水戸でオリエンテーリング
水戸森林公園オリエンテーリング大会2025
□ 期 日 2025年11月16日(日)・雨天決行・荒天中止
□ 場 所 水戸市森林公園・自然環境活用センター前集合
□ 主 催 茨城県オリエンテーリング協会第1支部
□ 共 催 水戸市オリエンテーリング協会
□ 主 管 茨城県オリエンテーリング協会第1支部
□ 後 援 水戸市教育委員会(申請中)
読売茨城タウンニュース社(申請中)
□ 競技形式 ポイントオリエンテーリング
□ 通過証明 電子パンチシステム(Eカード)
□ 地図 木葉下(2024年修正版)
縮尺1/10,000、等高線間隔5m、通行可能度3段階表示
□ クラス
クラス |
チーム編成 |
制限 |
距 離 |
A |
グループ |
高校生以上・2~3人 |
1〜3km |
B |
グループ |
中学生・2~3人 |
1〜3km |
C |
グループ |
小学生と家族・2~3人 |
1〜3km |
L |
個人 |
なし |
4〜7km |
WL |
女子個人 |
女子のみ |
4〜7km |
M |
個人 |
なし |
2〜4km |
N |
個人 |
なし |
1〜3km |
クラス、距離は予定です。今後、変更になる場合があります。
□
参加費
クラス |
区分 |
事前申込 |
当日申込 |
A・B・Ⅽ |
なし |
¥1,800 |
¥2,500 |
L・WL・M・N |
大学生・一般 |
¥1,800 |
¥2,500 |
|
高校生以下 |
¥900 |
¥1,200 |
共通 |
カードレンタル |
+\300 |
+\300 |
県協会会員 |
−\300 |
−\300 |
参加費は、予定です。今後、変更になることがあります。
・貸し出したEカード紛失・破損の際は、実費弁償(\9,000)となりますので注意してください。
・コンパス(方位磁石)は無償貸し出しします。ただし、紛失・破損の際は実費弁償(\2,000)となりますのでご注意ください。
□ 日 程
受付 : 9:30〜11:00
初心者説明 :随時
スタート :10:30〜12:00
ゴール閉鎖 :14:00
□ アクセス
・自動車
常磐自動車道水戸インター方面から
水戸インターから、国道50号線を笠間方面に向かい2つ目の「加倉井町」交差点信号を右折。そこから約6km走ると、頭上に緑色の「森林公園→」看板が見えてくるので右折します(右手角のそば屋さんも目印になります)。右折後、その約300m先でもう一度右折。インターから約10分です
・バス
行き:JR常磐線赤塚駅発石塚書庫行き8:00
森林公園西口バス停は,森林公園入口看板,そば屋さんの前にあります。バス停から自然環境活用センターまでは1km程度歩きますが,健康づくりでおいでになる方は,ぜひご利用ください。
帰り:森林公園西口発赤塚駅行き13:32
・徒歩・タクシー
JR 常磐線 内原駅下車 県道52 号線経由で9.5Km
□ 申込
下記の方法で申し込みが出来ます。ご自身に合った方法でお願いします。
・インターネットから
下記をクリックして、必要事項を記入後、申込ボタンを押して下さい。
・メール、郵送
次の必要事項を添えて問い合わせ先に申し込んで下さい。
件名「水戸森林公園オリエンテーリング大会申込み」
氏名,フリガナ,参加クラス,生年月日,年齢,性別,所属,住所,電話番号,Eカード番号(Myカードのみ),グループ員氏名(フリガナ)
参加費の振込先は次の通り。
ゆうちょ銀行 00270-3-105047
(他行からは、当座:〇二九店 105047)
加入者名 イハ゛ラキケンオリエンテーリンク゛キョウカイタ゛イイチシフ゛
□ 当日申込
・所定の申込用紙に必要事項を記入の上、提出して下さい。
□ 申込締切
2025年 11月9日(日)
□ 問い合わせ先
〒310-0012 水戸市城東2-12-31 郡司 順
【注意事項】
•申し込み状況はJapan-O-entrY サイトで随時公開します。
•大会の参加は、自分自身の健康状態を十分考え、絶対に無理をしないでください。
•参加者が自分自身あるいは第三者へ与えた損傷、損害、損失について主催者はその責任を負いません。
•自分で出したゴミは必ず持ち帰ってください。
•花壇や植え込みに入ったり、樹木を傷つける等、公園を損なうことをしないでください。
•会場は一般の人が多く居る公園内です。ぶつかる事がないよう、充分に注意して走行してください。
•当日申し込みは、地図枚数に限りがありますので、希望のクラスに出られないことがあります。
•大会中に撮影した写真をこのホームページで使用することがあります。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
大会参加に当たっては 「オリエンテーリング大会・練習会開催時における新型コロナウイルス感 染防止のためのガイドライン(日本オリエンテーリング協会)の遵守をお願いします。」
また、感染の急激な拡大など、状況が変化した場合、大会の延期もしくは中止することもありますので、予めご了承願います。
○ 大会会場は屋外に設定し、手指消毒剤を設置しています。表彰式は主催者からの賞状の授与のみとする簡単な方法で行います。青空会場になりますので、各自、雨天時の対策をお願いします。
○ 運営スタッフはマスクを着用するほか、資料等のやり取りを極力回避しています。
○ 主催者は、参加者名簿を作成し、一定期間保管します。
大会に参加する皆様へのお願い
1 以下の事項にいずれか一つでも該当する方は参加を認めません。
○ 開催日を含め直近2週間以内に37.5℃以上の発熱、感染が疑われる症状(頭痛、咳、咽頭痛、味
覚障害など)がある。
○ 同居する家族などに感染者が発生した。
○ 直近2週間以内に海外渡航歴があり、PCR検査によって陰性判定がされていない。
2 大会中は以下の事項を遵守してください。
○ 会場及びテレインでの大きな声での会話は控える。
○ 一切のゴミを各自で持ち帰る。
○ 開催後2週間以内に新型コロナウイルスの感染が確認された場合、大会問い合わせ先に速やかに報告する。