アルミの切断作業



自作を志す人に、いまさらアルミの切断作業を説明もないものだと思いますが・・・・
こんな手順でやると作業が楽ですよというところを説明します。
(ごくあたりまえの内容です)

アルミの厚さが1mm板だったら、金切りばさみでOKです。
厚さが2〜3mmくらいなら”いと鋸”または”金切り鋸”になりますが、 4mmを越えるものは手作業で切断するのも、加工するのも難儀なことに なりますので、しかるべき業者にお願いすることを推奨いたします。
どうしても、手作業にこだわる方は必要な厚さまで、枚数を重ねる方法 になりますね!
厚さ2mm板×2で4mmの板という具合です。



マジックやコンパスの針の先かなんかで穴の位置や切断部の位置を 部材に書きます。
この時、円定規などで穴明け寸法の円を入れて穴のセンタには、 ポンチをいれて穴明け作業の下準備をしておきます。
(作業が楽になるのと精度が上がります)


いきなり切断じゃなく、穴明け作業を先行させたほうが良い場合が あります。
穴がいっぱいある場合は、細切れにすると作業が煩雑になりますので 穴明け作業だけ先行させてしまうと良いです。



いよいよ切断ですが、最初にすることは端材になるところを切り落とす ことです。
材料を切っていくと、最後のこの小さいとこを切るのに苦労することが 良くあります。


材料が小さくなって動いて、鋸がうまく引けない場合は材を押さえる ように、釘やスクリュネジを1本入れると作業性が良くなります。

これは、とうとう穴にまでネジを入れて固定してしまいました。
穴明け作業を先行させる理由はこんなとこにもあります。

切断し終った」ところです。

材の端部にRを付けるため、ニップラで端を切ります。

つめきりみたいでしょ!
これに、やすりがけしてRを作ります。


出来上がりです。