2025.4.26更新

2023年以前のログ


ツインタワー画像

酔いどれの部屋へようこそ


(生活が落ち着くまで当分の間、順不同です)


ご参考:平井中国パブ相関図(22/10)




3月21日(金)約2か月間所用でバタバタして、その間外呑みが出来なかった。これだけ呑まないと、コロナで全く呑めなかった頃と同様、芭蕉辞世の句をパクった例の創作俳句が頭に浮かぶ。

酒に病んで夢は呑屋をかけめぐる

刑期が明けてやっと一人呑み再開、久々の日高屋@錦糸町南口へ。ホッピー5杯+肉野菜炒めと餃子で 2,370円。

肉野菜画像
本日の肉野菜炒め
久々に喰ったがやっぱ美味い

平井へ移動して「ひとみ@平井ビッグウェストビル2F」へ行ってみたが、ドアに鍵がかかってて入れない。でも中からはカラオケの音がしてる、本日貸し切りか?メールしても返事はないし、あきらめて亀戸へ戻り 異邦人@亀戸へ。最初すごい混んでてカウンターに座らされたが、徐々に客も少なくなりソファーへ移動。愛ママ気使ってくれたのか、「明明白白我的心」とか中国語デュエット一緒に歌ってもらった。客帰って暇になったエミも「私も中国曲歌いたい〜」と参戦、歌合戦状態に。この店には閉店時間がない。客がいるといつまでも店開けてる。キリがないので2時自主退店。

異邦人画像
SNACK&BAR ニュー異邦人


画像
ちなみに今月LINEの懸賞当選で無料入手した酎ハイ達
オモシロいほどよく当たる








<以下、前回(2025年4月5日)更新記事>

1月15日(水)老婆不在のため、寄席へ。11月に続き3回目の寄席。行ったのは、座席で酒が呑めるという理由でまたまた鈴本演芸場。今日は蝶花楼桃花は出演しないが、春風亭一之輔がトリを務める日。入場料は3,000円。開場20分前に着いたらすでにチケット販売開始、早めに入場出来て前から3列目のかぶりつきの席を確保できた。
まだ開演時間前だが早くも前座さんの落語がスタート。落語、奇術、紙切りが続いて、桃月庵白酒の代役に立った隅田川馬石は「たらちね」を披露。嫁に来た京女の京言葉が、言葉が丁寧過ぎて起こる滑稽話。古典落語の中でも基本中の基本で、筋を知ってる噺は安心して聞いていられる。最後のトリは春風亭一之輔の「蛙茶番」。素人芝居で、自慢の緋縮緬のフンドシ締め忘れて舞台脇に立つ半公、フンドシを褒められてると勘違いし、尻をまくって客から大喝采。その状況でガマ蛙役の定吉が舞台に出ようとしない。「おいおい、早く出なきゃダメだよ」「いいえ、舞台には出られません。あそこで青大将が狙ってます」。
今日も林家正蔵を見れたし。この人、テレビのトーク番組なんかではパッとしないおっさんだが、落語の腕は確か。まあ鈴本に出演するような噺家は全員レベルが高いと言っていい。飲酒しながら大笑いして、今日も充実したあっという間の3時間半でした。

鈴本画像
迎春!鈴本演芸場。本日は「新春壽寄席」


出演者画像
本日の出演者


スケジュール画像
本日のスケジュール


席画像
前回と同じ左袖で前から3列目かぶりつきの席を確保


酒画像
寄席内居酒屋状態








<以下、前々回(2025年3月29日)更新記事>

2024年登場回数ランキング
年金ブラブラ生活も2年目。時々老婆が娘の家に出かけて不在になるので、その貴重な隙を利用して好き放題やらしてもらっている
1位 U 7回 旧職場での唯一の呑み仲間。たまに出社する日に都合が合えば定例会と称して、旧同僚の悪口言い合ってストレス発散させている
2位 O、K 3回 「同窓OB会」を2月に、「5の会」を4月に、また「5+1の会」主催のO定年祝いを7月と計3回呑んだ
4位 D、I
I尾、Y江
2回 <D、I> 上述の通り「5の会」、「5+1の会」と2回呑んだ
<I尾、Y江> ゴルフ観戦仲間主催のまったり昼呑み大会を2回開催
8位
H君
S
O女史
1回 超久しぶりに弟と呑んだし、H君も相変わらず元気だった
海外旅行再開したO女史、今度はどこに行くんでしょう?


2024年行った店ランキング
1位 (「蘭」改め)ひとみ 18回 昔からの馴染みのヒトミの店。基本的に空いてるのでマイク独占できる。夕飯喰いに帰りに店に寄るイカツいママの弟とも、中国曲歌い合うぐらい仲良くなりつつある
2位 日高屋(錦糸町南口+亀戸+平井) 16回 一人呑みに頻繁に利用。餃子と肉野菜炒めがお勧め。ドリンクはホッピー外1本で(当然足りないので残りは水足して)6杯(=ホッピー風味の焼酎水割り)飲むのがルーティーンだったが、酔って転倒することが2回あり酒が弱くなったことを痛感、それからは1杯減らしてデフォルトを5杯に変更。ジェフグルメカードでお釣りもらえるし、dポイントも貯まる
3位 魚民@両国駅東口 7回 Uとの定宿。いつも120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。2時間でビール2杯とハイボール10杯弱は飲めて、肴4品つけて1人約3000円(そこからLINEクーポンにより400円割引)。店長とは顔馴染み、いつも特等室の個室空けて待っててくれる
4位 サイゼリヤ@南砂町 6回 サイゼの一人呑み最高!喰い物もワインも激安で、コスパ最強!!17時前に入れば4人掛けテーブル席独占出来てゆったり呑める
5位
異邦人
桃@小岩
3回 <友> 唯一現存する、私の平井ナイトライフにおける原点の店。トモコとは「万華鏡」時代から20年以上の付き合い。麗子さんまだ働いてるよ、なんか痛々しい。よくまあつぶれないで持ちこたえてるなぁ
<異邦人> 「ゆり」にいた愛が独立して亀戸にオープン。エリも歌が上手く居心地はいいが料金が高い
<桃@小岩> 「合歓」時代からの古い馴染みの香明が日本に戻ってまた働きだしたんで久しぶりに会いに行った。上海人の桃ママはツンとしてて話しかけにくいのが難
8位 ゆり
カウンターバーF

むらやま屋@新小岩
2回 <ゆり> 以前はスナック「ひろみ」。ひろみは優秀な人材を多数輩出していて「すみれ」の舞ママも「AKI」のアキママもひろみ出身だったが、結局「すみれ」はコロナで閉店、アキママは仕事辞めちゃって「AKI」は別のママの店になってしまった。小姐は常時4〜5人いて活気があるがみんなレベルが低くしかもすぐに辞めちゃうんで入れ替わりが激しい。私の担当は20歳ぐらいの若い小姐みゆう。近くに住んでるので終電を気にしなくて1時過ぎまで付き合ってくれる

<カウンターバーF> 平井で今一番勢いのある中国パブ「スナックF」が余勢を駆って開店させた2軒目の店。ママは立花在住の日本人ふみだったが、「スナックF」の大御所ミナミママが当店ママとなりふみはチーママに。常連多数で何時も混んでいる

<鍵> 日本人婆さんの店。かつては当社の城下町であるここ平井のスナックとして当社飲兵衛達の社交場だったそうだが、今はいつ行っても常連客(同一人物)1人のみ。毎回ママ含め3人で歌合戦に突入。中国パブよりも無茶苦茶安く呑める。これが真っ当なスナック価格なんだと思う

<むらやま屋@新小岩> ライチタイム後は客が誰もいなくなるので昼呑みに最適。中休みもないので夕方まで延々ダラダラと飲んでいられるのも高得点









<以下、前々々回(2025年3月22日)更新記事>

1月16日(木)ようやく当HPが10700アクセス達成(現カウンターでは545アクセスに相当)。
   9800→ 9900アクセス:140日間、週平均訪問者5.0人
   9900→10000アクセス:196日間、週平均訪問者3.6人
  10000→10100アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
  10400→10500アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
  10500→10600アクセス:160日間、週平均訪問者4.4人
  10600→10700アクセス:183日間、週平均訪問者3.8人
10000の大台を超えた頃から訪問者様は激減したが、最近はまたありがたいことに回復基調です。10800アクセスは2025年7月の予定です。

(ラーメンの部屋より)夜は日高屋@錦糸町南口で一人呑み。

2370レシート画像
ホッピーセットと餃子が各10円ずつチマチマと値上がりしていて計2,370円になっていた


2350レシート画像
ちなみに先月までは同注文内容で2,350円だった


肉野菜炒め画像
本日の肉野菜炒め。肉多めで嬉しい


その後、ひとみ@平井ビッグウェストビル2Fでマイク独占して歌いまくり。ここは空いてるとこがいい。ストレス解消してスッキリ。







<以下、前々々々回(2025年3月15日)更新記事>(次回更新時、下に下げます。2023年以前記事は移動します)

2025年1月9日(木)老婆不在のため今年初一人呑み。今年初サイゼ。

店内画像
16時のサイゼはガラガラ空いている


ワイン画像
今日もデカンタ大500ml


ほうれん草画像
定番@:ほうれん草のソテー オリーブオイルまみれ


鶏画像
定番A:蒸し鶏の香味ソース オリーブオイルまみれ


ピザ画像
正月でめでたいのでソーセージピザを追加注文
塩味が強くて美味


メニュー画像
どうやら「野菜ペースト」が100円で追加注文できるようだ


野菜ペースト画像
正月なので豪華に?野菜ペーストを追加注文


若鶏画像
定番B:メインはいつもの若鶏のディアボラ風 追加野菜ペーストまみれ


会計画像
スマホ注文なので注文内容がスマホに残る
かなり豪勢に喰ったが、これでも1,880円と格安



2台の給仕ロボットが帰り道を譲り合ってるとこ


缶画像
ちなみにこれは先月無料ゲットしたアルコールたち
LINE懸賞で、サントリーとアサヒからそれぞれ1本ずつ当選
他の2本は、ファミマのアプリ「ファミペイ」でもらった無料クーポン















−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


12月27日(金)週末金曜の夜たまにフラッと飲みにときどき外出するが、「金曜日夕飯いらない」って老婆に言うと、なんとなくほっとした顔をされる。毎日毎日、昼飯も夕飯も作ってもらってるからな。いつもありがとうございます。たまには夕飯作るの休んでもらってもいい、全く身勝手な見解だが、ある意味老婆孝行(?)というつもりもあってたまに飲み歩いている今日この頃。

今年最終一人呑み。日高屋@錦糸町南口で、ホッピー5杯+肉野菜炒めと餃子で 2,350円。⇒ 香明に年末の挨拶しに 桃@小岩へ。今から行くって連絡したら、今日は仕事休みで家に居たようで、今から出勤するので店で待っててくれとの事。なんだ休みだったのか、悪いことした。しかもすぐ来られるって、そんなに近くに住んでるのか。今日の桃は大混雑で席が空いてない。すると香明から隣へ行こうと提案される。隣?そんなことしていいの?香明に隣の店 七海@小岩へ連れてかれる。彼女はこっちの店でも時々働いてるとのこと。七海ママは武漢出身。えーっ、あのコロナ発生源の武漢?肩身が狭くないですか笑?小姐はマイ、出身地聞いたんだけど忘却(確か武漢の近く)。香明も久しぶりらしくママとおしゃべりに夢中。こっちは挨拶代わりに中国曲披露。他客2名いたがマイク独占出来て勝手に歌いまくった。今年の歌い納め。七海ママは隣の桃ママよりも明るくて気さく。2時間居て退店。帰り総武線を平井で途中下車して、こっちも最後の挨拶のため ひとみ@平井ビッグウェストビル2Fへ寄る。以上で今年の呑み納め。

12月13日(金)老婆不在のためサイゼリヤ@南砂町で一人呑み。ほうれん草のソテー、蒸し鶏の香味ソース、若鶏のディアボラ風、デカンタ大500mlで1,380円。

画像
平日16時半のサイゼは空いている


12月11日(水)(ラーメンの部屋より続く)久々、Uとの定例会をいつもの魚民@両国東口で。120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。 LINE割引使用。1月に大きな人事異動があるんですか?えっ、執行役員が来る?なんで?何しに来るんでしょうね。当部は一体どうなっていくんでしょうか?えーっ、H部ちゃんも来る?研究所で彼女と同じチームでしたよ、Oの下で仕事してたっけ。彼女も数奇なキャリア変遷だなぁ。ところで田中一村展@東京都美術館行きました?そうですか、2回も行ったんですか、ファンなんですね。またアート情報交換しましょうね。ビール2杯+ハイボール10杯で解散。その後 ひとみ@平井ビッグウェストビル2Fでカラオケ三昧、1時退店。

12月5日(木)9月に開催したばかりだが、またまたゴルフ観戦仲間主催の昼呑み。本来フルメンバーは5人だが、今回集合したのは前回の会社先輩I尾Y江に加え久しぶり参加の先輩Sの4人。私と同い年のMは今回欠席。会場は前回・前々回と同じ 大衆食堂 むらやま屋@新小岩食べログ3.21)。今回もランチタイムを避け、12時半呑み開始。話題は健康話とか懐かしい職場での過去話とか、あるいは75歳以上が運転免許を更新する際に受験する認知機能検査に対する傾向と対策とか、四国の田舎から東京の大学に出てきて都会生活に苦労した話とか、話題は尽きない。17時半終了、解散。5時間もグダグダしゃべって、4人で計生ビール9杯+ハイボール28杯呑んで一人5,800円。やっぱり昼呑みは楽しい。昼呑み最高!その後ラーメンを喰った(ラーメンの部屋へ続く)。

店画像
むらやま屋@新小岩


歓談画像
記念写真


当選画像
ところでこれは今月無料ゲットしたアルコールたち
LINE懸賞で、サントリーとアサヒからそれぞれ1本ずつ当選


12月2日(月)一人呑み。日高屋@錦糸町南口で、ホッピー5杯+肉野菜炒めと餃子で 2,350円。

肉野菜炒め画像
本日の肉野菜炒めは超豪華。量も内容も味付けも申し分なし


途中画像
ホッピー3杯目に入ってこの残り方はかつてない
肉野菜炒めだけで5杯いけると思ったが、餃子の誘惑も捨てがたくやっぱりいつも通り餃子も注文した


画像
久々の再会、ロボット君
稼働してるとこ見るの久しぶり


⇒ トモコから年内に一度顔出せと連絡があったので友@平井ビッグウェストビル1Fへ。トモコのワンオペ、他客2名。オマエ何で今日はメイドコスプレしてるんだ?いい歳して全然似合わねえぞ!他客は歌わないようなのでマイク独占して1時退店。

11月29日(金)金曜の日刊ゲンダイはほとんどのページが競馬情報。読むとこが少なくすぐに読み終わるのでつまらない。特にお色気ページがいつも2ページあるのに1ページに半減しちゃうのが悲しい。
一人呑み。日高屋@錦糸町南口で、ホッピー5杯(外は1本)+肉野菜炒めと餃子で 2,350円

肉野菜炒め画像
今日の肉野菜炒めはキャベツの芯ばっかりで肉が少ない(泣


その後 ひとみ@平井ビッグウェストビル2Fへ。ほぼ満員。ヒトミは足に怪我したらしく、エミに手伝いに来てもらってる模様。エミ、久しぶりじゃん、もうベロベロじゃねぇか!一方、居合わせた客の一人から「あーら、boduoちゃんじゃない?」と声掛けられた。よく見たらなんと直美さん!「スナック麗」でバイトで働いてた、猫好きでラーメン好きの直美さんじゃないですか。こんなとこで会うなんて奇遇ですね。麗でチーママだったミドリさん、楓って店でママしてますよね、私は時々呑みに行ってますよ。それにしても連れの男のイカツイこと。麗時代は素朴な印象だったが、あれからいろいろと苦労してきたんでしょう。機会があればまた会いましょうね。混んでるんで早々に退店。

11月26日(火)「夕刊フジ」が来年1月末をもって廃刊になるようで。私はどちらかというと、よりアンチ政権色が強い「日刊ゲンダイ」派。一人呑みの時は買って読みながらチビチビ呑んでいる。でもゲンダイは残る、といって喜んでもいられないようで、近年高騰する店への配送料をフジとゲンダイと東スポの3紙で分担しているため、フジが消える分負担が大きくなり残り2紙も継続できない可能性があるとのこと。ゲンダイがなくなると一人呑みの暇つぶしに困るなぁ、どうしよう?スマホでYahooニュースでも読むことになるんだろうか?
(ラーメンの部屋より)一人呑み。日高屋@錦糸町南口でホッピー5杯(外は1本で賄う)+肉野菜炒めと餃子で2,350円。前回からホッピー5杯にしたので、今まで1杯20分のペースで6杯2時間かけていたが、これからは1杯24分のペースで飲めば同じく2時間で飲み終わる。

画像
本日の肉野菜炒め。今日も肉量が多くてラッキー


その後 桃@小岩を再訪。日本に戻ってきた香明だが、彼女との付き合いは長い。2010年8月に「合歓@平井」で出会って以来。香明の経歴は
横浜 → エム@平井 → 合歓@平井 → 珊瑚@平井 → 百合華@亀戸 →満天星@小岩 →  夢@錦糸町Kビル → 蘭@錦糸町Kビル → 姫@錦糸町エスカイアビル → コロナにより失職して帰国
どうした、中国に帰って出産育児してたか?否定はしてたが、どうせそんなとこだろ。中国曲歌う客は私だけ。2時間歌って23時退店。帰り亀戸で降りて 異邦人@亀戸に顔出す。5/21以来。愛ママ大喜び、歓待を受ける。後から他客に付いていたエリも合流してカラオケ大合戦。1時退店。

11月25日(月)老婆不在のため、寄席へ。鈴本演芸場を4月に続き再訪。浅草演芸ホールとどっち行くか迷ったが、席で酒が呑めるこっちを選択。どちらも昼興行と夜興行の2部構成で、演芸ホールの方は入れ替えなしなので1日中居られてお買い得なのだが、酒持ち込みNGなのが唯一の欠点(ただし売店では酒売っててそれを飲むのは可)。ついでに余談になるが、鈴本に出られるのは落語協会所属の噺家のみ、一方演芸ホールの方は落語協会と落語芸術協会どちらも出演している。本日も春風亭一之輔と蝶花楼桃花が同時出演日。入場料は3,000円。開場15分前に着いたらすでにチケット販売開始、早めに入場出来て前から2列目のかぶりつきの席を確保できた。
まだ開演時間前だが早くも前座さんの落語がスタート。引き続きトップバッターは一之輔の二番弟子「春風亭与いち」。初めて聞いたが実力ある若手でこれからが楽しみ。2番バッターは話にはよく聞く「アサダ二世」の奇術。一言で言えば、枯れ切ってて味がある変わり者のじいさん。そうこうするうちに本命のご両人登場。桃花は新作落語、令和のガキが親をやり込める小噺。一之輔は「牛ほめ(新築した家と飼ってる牛を誉めると小遣いをもらえると親から教わった誉め言葉がうろ覚えでしっちゃかめっちゃかになる与太郎の話)を披露。トリの橘家圓太郎は、人使いの荒いご隠居が、出てきた妖怪をも使い倒す「化け物使い」。これはなかなか聞く機会のない落語ですね。よかったです。他にも、生の林家正蔵も鈴々舎馬風(現在落語協会の最高顧問、超ご老体)も見れたし、三遊亭圓歌(四代目)なんてもう、このテレビでよく見る飄々としたとぼけたおっさんたらマシンガンギャグで最初から最後までずっと笑いっぱなし。飲酒しながら大笑いして今日も充実した3時間半でした。これで3,000円とは安過ぎです。

鈴本画像
鈴本演芸場


出演者画像
本日の出演者


スケジュール画像
本日のスケジュール


席画像
真正面ではないが左袖、前から2列目のかぶりつきの席を確保


酒画像
寄席内居酒屋状態


11月5日(火)もしも置き配で荷物が盗まれた場合は、原則として利用者自身が責任を負うことになると知ってびっくり。えー、配送側に補償義務はないんだ。宅配業者の再配達の負担を減らすエコな取り組みと思っていたが、こんなルールのままじゃぁ置き配の利用は広まらないんじゃなかろうか?
一人呑みを 日高屋@錦糸町南口で。前回酔ってすっころんで怪我したので、酒量を減らすことに決めた。これまでのホッピー6杯を5杯に変更。外は今まで通り1本で賄い、肉野菜炒めと餃子で、今回から〆て、今まで6杯2,600円だったのが新料金2,350円。

肉野菜炒め画像
本日の肉野菜炒め。今日は量(特に肉量)が多くてラッキー


その後、昔世話になった林香明(源氏名:かおり)から、日本に戻ってきたと連絡があり、今働いてるという店 桃@小岩へ初入店。

画像
スナック桃@小岩


おお、香明!好久不见!你回来了!テーブル4卓のこじんまりした店。ママは上海人。小姐たちは香明含め4人、みんな香明と同じ福建省福清市高山出身。こいつら同士は福建語で会話している、何しゃべってるかチンプンカンプン。挨拶代わりに中国曲数曲歌って2時間居て23時退店。帰り平井で途中下車してひとみへ顔を出す。客誰もいない。ちょっとおしゃべりして1時間で退店。

10月25日(金)一人呑み。日高屋@錦糸町南口でいつものホッピー6杯(外は1本で賄う)+肉野菜炒めと餃子で2,600円。

肉野菜炒め画像
本日の肉野菜炒め
ニラ少なめ


画像
本日の餃子


平井へ移動して、カウンターバーF@平井へ。今年新年早々に訪問して、当社夜の平井の帝王I出に遭遇して以来、9か月ぶり。相変わらずの福建省ミナミママと日本人ふみ。ママの好きな中国曲「大海」他を歌わせてもらった。1時間で退店し、はしごでひとみ@平井ビッグウェストビル2Fへ。居合わせたばあさん客にデュエット迫られて困った。
帰り家の前まで来てあと鍵開けるだけなのに足がもつれて転倒、顔面強打して出血。歳のせいか酒が弱くなってきたことを不本意ながら認めざるを得ない(泣)。

9月30日(月)ラフランスを人から2個貰った。1個目はすぐ食べたら、硬くて甘くもなくて全然ダメ。なので、もう1個は1週間ぐらい置いといたら、今度は追熟が進み過ぎ?でぐちゃぐちゃになってた。ラフランスって食べ頃の見極めが難しい。

久々にUと定例会。本日はゲストとして現役時代の同僚であるO女史が特別参加。会場はいつもの魚民@両国東口。本日はハッピーマンデーということでドリンクなんでも100円、生ビール200円。どうですか、最近の当部の状況は?ずいぶん体制も変わったんですね。最近の当社新製品はどうしたもんでしょうか?当社の状況も芳しくありませんな。極端な円安が続いていて中断していた一人旅海外旅行再会したんですね?えっ、コロンビアに行ってきたんですか?勇気あるなぁ、コロンビアって世界で一番危険な地域なんじゃないんですか?ああそう、都市部には安全な場所もあるんですね。まあ人生楽しんでくださいませ。3人で計ビール5杯+ハイボール22杯飲んで、一人3,000円でお開き。
解散後、平井へ。今日は 鍵@平井が営業してたので入店。先客は必ずいつもいる先輩。いつものようにママも含めて3人で昭和懐メロ中心の大カラオケ大会。2時間居て23時退店。

画像


画像
スナック鍵


その後 ひとみ@平井ビッグウェストビル2Fに寄ったら、店のドアの鍵閉めて帰ろうとしてたひとみにばったり遭遇。また店開けてもらって入店。マイク独占して歌ってたらそのうちに客来店。ほら、まだ店開けといてよかったじゃないですか、あの時帰ってたら上客逃してましたよ。その客にあとは任せて退店。

9月26日(木)(ラーメンの部屋より)ラーメンを喰った後、家帰って洗濯物取り込んで一服してから サイゼリヤ@南砂町(ちなみにサイゼリヤの中国名は「萨莉亚サーリーヤー」)へ。以前はいつもガラガラでゆったり食事できたのに、東西線南砂町駅出口が近くにできて以降、明らかに混雑するようになった。ただし17時以前に入店すると4人用テーブルを使わせてもらえるようなので、早めに入店するのがポイント。無料オリーブ油サービスも継続中でありがたい。サイゼの企業努力にはホントに頭が下がります。

ほうれん草画像
ほうれん草のソテー200円 オリーブオイルまみれ


鶏画像
蒸し鶏の香味ソース280円 オリーブオイルまみれ


若鶏画像
メインはいつもの若鶏のディアボラ風500円 オリーブオイルまみれ


ワイン画像
今日もデカンタ大500ml 400円。これくらいで止めとくのが丁度いい


セルフオーダー画像
本日のサイゼリヤの進化 第1弾:注文はスマホから、に変更となった


QR画像
テーブルのQRコード読み取って後はスマホで注文。すげー進化


画像
本日のサイゼリヤの進化 第2弾:前回から給仕ロボットが導入されていたが、それがもう1台増えて2台になっていた。
2台のロボットが行ったり来たりして大忙し(2台同時の写真は残念ながら撮れなかった)



給仕ロボットの動画
サイゼのロボットは料理を取り終えると勝手に自動的に帰路につく
「取り終えたんで帰っていいよ」と指示が必要な日高屋のロボットよりも優秀


9月25日(水)毎晩寝る前に横になりながらYouTubeを見ているが、最近になって「搾乳動画」が蔓延しているのはどういうことか?女性がいきなり乳房をあらわにして搾乳器の使い方を実演するものだが「搾乳器使用法のレクチャー」という趣旨を謳っている。YouTubeの規定では「『教育目的』であれば、性的なコンテンツが許可される場合もある」とのことらしいのだが、それにしてもYouTubeで、女性のバストがモロに見れるというのは、これはどう見たって教育目的じゃねぇだろう!男性の性的消費を狙ってるとしか思えない。出演者たちは素人じゃないだろうな、プロの女優か?YouTubeでは他にも例えば英国のTVショー「naked attraciton」なんかでは、股間丸出しの全裸の男女がお見合いしてるし。どうなってんだ?YouTube!YouTubeの性的表現基準ってなんか変。

ゴルフ観戦仲間の会社先輩I尾Y江に誘われ昼呑み。このメンバーによる昼呑みは、2023年3月に引き続き2回目。会場は前回と同じ 大衆食堂 むらやま屋@新小岩食べログ3.21)。今回もランチタイムを避け、13時呑み開始。話題はもっぱら健康話。やっぱり大腸内視鏡は定期的に受けた方がいいですよね。ほかに会社の近況とか、懐かしい職場での過去話とか、とりとめのないネタを肴にまったりとした時間が流れる。16時終了、解散。3時間もグダグダしゃべって1人3,600円。昼呑みは楽しいなぁ。社員時代にはできない卒業生の特権。昼呑み最高!その後ラーメンを喰った(ラーメンの部屋へ続く)。

店画像
むらやま屋@新小岩


歓談画像
先輩と歓談中


9月16日(月)サントリーとかアサヒとかのLINEメルマガ懸賞をよく利用するが、当選確率がめちゃめちゃ高い。9割以上の確率でビールとか酎ハイの350ml缶が当たる。メーカーとしては販促というか飲兵衛に試飲してもらいたいんだろう。今回当選したのは「アサヒ生ジョッキ缶」。これに関しては2022年7月に購入したことがあるが、全然泡立たなくて拍子抜けした経験がある。この商品は温度に異常に敏感なことが分かったので、今回は冷やし過ぎに注意して、飲む10分前から冷蔵庫から出して放置、万全を期して開缶。でもやっぱり今回も泡立たない!なんじゃこれは!全然ダメじゃん。申し訳ないが私の感覚では看板に偽りありの欠陥商品にしか思えない。

缶画像
アサヒ生ジョッキ缶


画像
今回もやっぱり泡立たない(涙)


画像
手であっためたら少し発泡した。でもこれじゃダメじゃん


9月14日(土)鈴波@大丸東京店店紹介)で「銀だらみりん粕漬」1,080円を購入し、ウチ帰って焼いて喰う。名古屋に本店を持つこのみりん粕漬の名店「鈴波」、シャケとかさわらとか数ある粕漬の中でも一番人気で最高価格はこの「銀だら」。私にとって選択肢はいつもこの一択です。脂のノリ、ホロホロ崩れプリプリした身、味付けと全てが完璧。酒も進むし、時々無性に喰いたくなる一品です。

銀ダラ画像
銀だらみりん粕漬@鈴波


9月13日(金)

なんと!

当ブログ「酔いどれの部屋(Title名:アルコールの部屋)」が、Google検索でヒットすることが判明!!
検索ワード「平井 中国パブ」で検索すると、(トップではないが)2番目に出てくるではないですか!まさかこんなブログがGoogleに引っかかるとは夢にも思ってなかったので超びっくり。Googleさんもよくもまあ、こんなわずかなPV数の「イニシャルトークの内輪話」を勝手に探してきて検索できるようにしてくれたもんだ。詳細は後ほど。

一人呑み。20時半から日高屋@錦糸町南口でいつものホッピー中6杯+外1本、肉野菜炒めと餃子で2,600円。

肉野菜炒め画像
本日の肉野菜炒め。今日は肉だらけでラッキー


酢ラー油画像
酢とラー油が日高屋オリジナル品に変更されていた


23時、平井に移動してひとみ@平井ビッグウェストビル2Fへ。そしたら今まで会ったこともない井上陽水似の客に挨拶された。「あのブログの管理者はあなたでしたか!?」はっ?どういうこと?どうやらGoogleで当ブログを見つけ、参考にして当店にたどり着いた模様。そもそもこの文章内容だけでは管理人が誰か特定することはできないはずだが、ヒトミママも読んだらしく私が特定されてしまった。彼曰く、中でも一番参考になった記事は、ビッグウエストビル2Fの踊り場で出会った2人の若者に「後楽園」「ひとみ」「響」の3軒の特徴を寸評した件(6月21日の話)だそうです。まあいいや、スナックヒトミへようこそ。陽水の歌歌ってくださいよと頼んだら、ご自覚があるんでしょう、陽水曲をメドレーで歌ってくれた。一方当方はいちおう中国パブのブログ管理者である手前、いくつか中国曲を披露。その後、客が次々と入店してきて満員。これじゃあカラオケの順番もなかなか回ってこないよ、今日も早めに退店。陽水先輩、また会いましょう。今日はママと一緒にママの弟が見送りしてくれた。彼の警戒心はさらに和らいできている気がする。今度また中国曲一緒に歌いましょうね。

2人画像
陽水似の新客とヒトミママ


0時、最近しょっちゅうトモコからの来て来てメールが五月蠅い友@ビッグウエストビル1Fへ根負けしてはしご。入店してから思い出した。今日は金曜、麗子さんの出勤日だった。麗子さん、いまだに働いているんですね。しかもDに会いたいから今度連れて来いってさ。いまだにDのこと忘れられないんですか?なんか痛々しいなぁ。マイク独占して中国曲歌って1時退店。

9月3日(火)2017〜18年の「珍満」、2023年6月の「熊さん@東砂三丁目」に続き、「街中華で飲ろうシリーズ」第3弾!ということで、ぼたん@浅草食べログ3.49)へ。東武浅草駅北口出てすぐ。他客はみんな常連さん。餃子450円+肉野菜炒め750円+ホッピー3杯で〆て2,450円。餃子は普通。肉野菜炒めはキャベツ、モヤシ、木耳、肉の入ったニンニク醤油味、基本的に日高屋と同系統の味付け。キャベツが芯だらけの日高屋よりは全然マシだが、もう少し肉が多いと嬉しいなあ。総じていたって普通の街中華だった。

店画像
ぼたん@浅草


メニュー画像
メニュー


メニュー2画像
メニュー2


店内画像
店内は狭い


ホッピー画像
ホッピー3杯


餃子画像
餃子


肉野菜炒め画像
肉野菜炒め


8月14日(水)ようやく当HPが10600アクセス達成(現カウンターでは445アクセスに相当)。
   9800→ 9900アクセス:140日間、週平均訪問者5.0人
   9900→10000アクセス:196日間、週平均訪問者3.6人
  10000→10100アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
  10100→10200アクセス:511日間、週平均訪問者1.4人
  10200→10300アクセス:217日間、週平均訪問者3.2人
  10300→10400アクセス:245日間、週平均訪問者2.9人
  10400→10500アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
  10500→10600アクセス:160日間、週平均訪問者4.4人
10000の大台を超えた頃から訪問者様は激減したが、最近はまたありがたいことに回復基調です。10700アクセスは2024年12月の予定です。

老婆午後通院のため夕飯がないとのことで一人呑み。日高屋@錦糸町南口でいつものホッピー中6杯+外1本、肉野菜炒めと餃子で新料金2,600円。

スカイツリー画像
夜のスカイツリー


肉野菜炒め画像
本日の肉野菜炒め。肉が少なめ(涙)


ガラガラ画像
お盆だからか?今日の日高屋は客がほとんどいない


平井に移動してひとみ@平井ビッグウェストビル2Fへ。お盆だっていうのにやることもない暇そうな地元客で満員。これじゃあカラオケの順番もなかなか回ってこないよ、早めに退店してゆりへはしご。今年1月以来。当店は0時半を回ると終電に間に合わせるため小姐が続々と退店してしまう。残ってるのは近所に住んでる「みゆぅ@福建省福州市」のみ。なので深夜に入店することの多い私には、必然的にお相手はいつもみゆぅになる。いつものように一緒に中国曲歌って2時、そろそろ閉店したいということで追い出されるように退店。

8月2日(金)久々のUとの定例会、前回4月以来。いつもの 魚民@両国東口で。店長、お久しぶりです。いつもの120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。今日のLINEクーポンは、この生ビール込みのオプションがタダになるサービス。前回、地獄のような現状から抜け出せそうだという話だったですけど、どうなったんですか?えっ、結局体制は変わったものの仕事内容自体は以前のままなんですか?それじゃぁダメじゃないですか!全然SGDsじゃない困った部所ですねぇ。1時間延長して結局3時間飲み放題で呑んで解散。
平井へ移動して、まだ早いので久々 へ。昨年9月以来。ミドリママと、見慣れないチーママ、名前は直美だって。「麗」時代に馴染みだったラーメン好きの直美とは別人、第2の直美。常連のスキンヘッド山ちゃんのお経のようなカラオケも健在。数曲歌って1時間で退店。その後 ひとみ@平井ビッグウエスト2Fへ。いつもいる金曜の常連客は今日はすぐ帰っちゃって、その後ママの弟登場。ママの作った夕飯喰って、ビール飲んでる。彼は中国曲が好きだってことが前回判明したので歌ってあげたら大喜び。不愛想で気難しそうな外観だが、そのうちに自分も中国曲歌いだしたりして、意外と人懐こい奴のようだ。1時退店。

7月19日(金)一か月ぶりの一人呑み。20時半から 日高屋@錦糸町南口でいつものホッピーセット+中5杯、肉野菜炒めと餃子で新料金2,600円。平井に移動して23時、ひとみ@平井ビッグウエスト2Fへ。金曜にはいつもいる常連客2名。そいつらとカラオケ歌合戦に突入。1時、奴ら帰る気ゼロのようなのでお先に退店。

肉野菜画像
本日の日高屋肉野菜炒め


7月10日(水)5+1の会によるメンバーの定年祝い。5の会としては4月に開催したばっかだが時間を空けずにまた開催。今回はゲストとしてH部H君の特別参加。H君と飲むのはH部若手の会として、錦糸町の「焼肉ここから」で呑んだコロナ前の2019年12月以来、コロナ後は初。本日の会場は浅草橋駅西口付近の居酒屋 甲州屋@浅草橋食べログ3.30)。予約済みの2Fの座敷で宴会スタート。焼き鳥注文すると、串に刺さってなくて皿にバラバラででてくるとこが珍しい。便利だし味もいいのでパクパク喰える。刺身も新鮮で美味いし、他の喰いもんもレベル高いし、なかなかいい居酒屋である。話題は相変わらず。各自の近況とか、昔の思い出話とか、最近の社内情報とか、その他くだらんバカ話とかで盛り上がった。5の会初登場のH君もよくメンバーの雰囲気に馴染んでいた。

画像
甲州屋@浅草橋

二次会は、H君とKとでその場で探して手配してくれた、西口やきとん@浅草橋西口食べログ3.49)。当社のエースH君に対してこんな言い方は失礼だが、この二人は幹事として頼もしい最強のコンビである。むちゃくちゃ混んでたがたまたまテーブルが空いたので入店。焼きトンが美味い。「クエン酸ハイ」なる飲み物にトライしたがサッパリしてて飲みやすい。機会があればこのメンバーで再度、台湾旅行行きたいもんですな。H君、今日はもう遅いからあれですが、近いうちに一緒に中国パブ行きましょうね。22時頃解散。

店画像
西口やきとん@浅草橋西口

解散後久しぶりに友@平井ビッグウエストビル1Fへ。昨年12月以来。トモコ大喜び。福州市に帰省してたんですか?父親の90歳(卒寿?中国語で「卒寿」って通じるのか?)を盛大に祝ってきたとのことで写真見せてもらった。マイク独占して0時退店。ちょっと「ひとみ」に寄ってから帰ろうとしたが、本日はすでに閉店していたのでおとなしく帰宅。

6月21日(金) <最近気になること>
今般、芥川賞を受賞した「バリ山行」(松永K三蔵)の主人公の名字

一か月ぶりの一人呑み。日高屋@錦糸町南口でいつものホッピーセット+中5杯、肉野菜炒めと餃子で2,550円、と思ったら何と2,600円!出たよ日高屋、2023年3月に続き再度の値上げ!全品が10円〜20円ずつ値上げされてる。年金は増えないのに何でもかんでも値上げ値上げされると年金生活者としては本当に困る(泣)。

画像
つい先月まで2,550円だったが


画像
同じ注文内容で2,600円に値上がり


平井へ移動し、ビッグウエストビル2Fへ。そしたらなぜか踊り場に困った顔した2人の若者がいて、いきなり質問された。「教えて下さい。この『後楽園』『ひとみ(元は蘭)』『響』の3軒の中でどこ入ったらいいですか?」。私の回答は「後楽園はママがいたりいなかったりで不安定なのでお勧めしません。若い女性がいるのが響、ママがおばさんで料金が安いのがひとみだよ」と答えたら、若者達は響に入ってった。やれやれ。響から紹介料貰いたいぐらいだよ、まったく。で、私は 蘭改め「ひとみ」@平井ビッグウェストビル2Fへ。へーっ、「蘭」から「ひとみ」へ店名変えたんだ。他客2名で、ひとみママ一人。あれ、エミは?上海から帰ってきたって聞いたけど?ああそうなんだ、帰国してから入院しちゃったんだ。ママ一人で大変ですね。ということで他客の接待はママに任せてマイク独占して歌い続けた。1時退店。

画像
「蘭」だったが、


画像
店名を自分の名前に変えちゃった


5月22日(水)老婆不在のため、先月に引き続きサイゼリヤ@南砂町での一人呑み。前回、無料のオリーブオイルが復活していたが、今般のオリーブ油高騰の折なのでまた撤去されてんじゃないかと心配したが杞憂だった。無料オリーブオイル継続!ということで、サイゼさんありがとう。企業努力に頭が下がります。

出口画像
5/12の東西線南砂町駅ホーム増設改良工事に伴い、駅出口がサイゼリヤの近くに変更になった


混雑画像
おかげで静かだったサイゼリヤ周辺は乗降客で大混雑


オリーブ画像
前回復活した無料のオリーブオイルは健在


ほうれん草画像
ほうれん草のソテー200円 オリーブオイルまみれ


鶏画像
蒸し鶏の香味ソース280円 オリーブオイルまみれ


小海老画像
本日はさらに小エビのカクテル280円を追加。これもオリーブオイルまみれ
でもこれはサイゼリヤソースがかかっていたのでオリーブ油は余計だった (何にでもオリーブ油をかけりゃいいってもんじゃない)


若鶏画像
メインはいつもの若鶏のディアボラ風500円 オリーブオイルまみれ


ワイン画像
今日もデカンタ大500ml。これくらいで止めとくのが丁度いい


ロボット画像
本日のサイゼリヤの進化 第1弾:給仕ロボットが導入されていた


セルフレジ画像
本日のサイゼリヤの進化 第2弾:セルフレジが導入されていた。サイゼのコストダウンの努力は立派。全面的に応援したい


5月21日(火)久しぶりの一人呑み。日高屋@錦糸町南口で呑むのは1/26以来。日刊ゲンダイ読みながらホッピーセット+中5杯、肉野菜炒めと餃子で2,550円。

肉野菜炒め画像
肉野菜炒め590円。本日は肉多め


餃子画像
餃子270円。日高屋の餃子は安いのに意外と美味い


初期画像
初期の頃のホッピー割り。薄めてるのは大部分が水なのでほぼ透明


後期画像
後期のホッピー割り。徐々に余ったホッピーの割合が増えて色が濃くなってくる


その後亀戸に移動して 異邦人@亀戸へ。2/2以来。今日は大ママ(前の経営者)いなくて、愛ママものびのびリラックスで歓待を受ける。後から他客に付いていたエリも合流してカラオケ大合戦。1時退店。

4月25日(木)老婆不在のため、初めて鈴本演芸場@上野を訪問。寄席行くのは30年ぶりくらい?その時行ったのは浅草演芸ホールだった。今回のお目当ては春風亭一之輔と蝶花楼桃花。
春風亭一之輔に関しては、「今最もチケットの取れない落語家」ということで今や笑点メンバーとして知らない人はいないと思うが、私が彼を知ったのは5年前のこと。勤務時代、私は通勤途中に毎日ラジオ「あなたとハッピー!(ニッポン放送)」を聞いていた(退職した今でも家で聞いている)。そしたら2019年4月から、金曜日だけパーソナリティーが一之輔になった、それで彼のことを初めて知り、それ以来コロナの時もYouTubeで落語の魅力を発信し続けている姿を見てファンになった。
一方、蝶花楼桃花は「春風亭ぴっかり☆」の頃からの大ファン。顔が可愛くて(個人の感想です(汗))かつお笑いのセンスがキラリと光る、華があって今一番勢いがある女性落語家。今回、笑点で林家木久扇引退の後釜として最有力候補だったが、立川流からもメンバーに入れたいという日テレの意向により立川晴の輔が抜擢された。次回のメンバー入りのチャンスに期待したい。

入場料は3,000円。この両名が一緒に登場する日は今日を逃したらめったにないぞ、超お買い得。昼の部は12時半開演で16時閉演。鈴本は飲酒OKなのがいい(ちなみに浅草演芸ホールは30年前は飲めたが、コロナ後いまだに飲酒はNG)。リュックに缶酎ハイ3本とピーナッツ詰め込んでいざ入場!
まだ開演時間前だが早くも前座さんの落語がスタート。落語とものまねが5人続いて、いよいよ本命のご両人登場。桃花は「湯屋番(ひょんなことから風呂屋の番台を任された若旦那が妄想を膨らませる噺)」を、一之輔は「短命(美人の婿養子が3人も立て続けに死んだ理由をご隠居に教えてもらい家に帰ってかみさんの顔を見ると『ああ、俺は長命だ』)。」を披露。どちらも有名な古典落語。両名とも客の笑いのツボを心得ている、落語家としての腕は確か。浅草演芸ホールと比べると、鈴本の方が上品。浅草では浮浪者風やガラの悪い客が多くヤジも下品だった記憶があるが、鈴本の客層は真の落語ファンが集まっている感じ。飲酒しながら落語に身を委ねるというまったりとした時間が流れる。それで最後トリは柳家小満ん、これは「明烏(あけがらす)(堅物の息子が遊び人に『浅草寺裏の稲荷様へのお籠り』と騙され吉原遊郭に連れて行かれる廓噺(くるわばなし))」ですね。安定の古典。筋を知ってる落語は安心して聞いていられる。充実した3時間半だった。生の春風亭小朝も見れたし、ロケット団の漫才も大いに笑えた。寄席って楽しい。

鈴本画像
鈴本演芸場 (YouTube 「春風亭一之輔 presents 鈴本演芸場探訪」


出演者画像
本日の出演者


舞台画像
(幕が閉まってるが)高座と客席。なお上演中は撮影禁止


画像
寄席が終わって追い出し太鼓


4月24日(水)Uとの定例会をいつもの 魚民@両国東口で。いつもの120分飲み放題生ビール込みプレミアムコースをオーダー。でも今日は運悪く団体客が入ってるらしく、注文しても持ってくるのに時間がかかり過ぎ。おいおい、これじゃ制限時間内に好きなだけ飲めないよ、飲み放題の意味ないじゃん。店員に文句言ったら恐縮しちゃって「時間延長させていただきます、お代は120分コースのままでいいです」とのこと、ラッキー。近況はいかがですか?えーっ、何ですって?地獄のような現状から抜け出せそうなんですか?やりましたね、それはよかったじゃないですか!無事に実現されるといいですね。時間延長してくれたのはいいんだけど、相変わらず持ってくるのが遅い。そこで飲み放題の禁じ手ではあるが、タブレットからドリンクを幾重にも重複注文。そしたら文句言われることもなくまとめて持って来てくれて酒池肉林状態。帰れコールもないのでウダウダ居続けることができ、持ってきたもん全部飲んでたら22時近くになったのでさすがに退店。5時間も居座ったのに金額は120分のまま、たまにはこんなツイてる日もあるもんだ。

酒池肉林画像
本来ルール違反だが、三重に注文したら一気に持って来てくれた


帰り際画像
帰る直前のワンショット。その後も重複注文を続け、最後に飲み干したジンビームハイボールのグラス達。こんだけ飲めれば団体客による混雑も帳消し


解散後 蘭@平井ビッグウェストビル2Fへ。エミは上海に帰国してるらしくヒトミママ一人。邪魔者がいなくて丁度いい、ママと華族時代の思い出話で盛り上がって1時退店。

4月18日(木)久々、DOIK 5の会。私の退職後初開催。昨年6月16日の私の退職送別会はDが不参加だったし、1月24日のジンギスカンの会はIが不参加だった。5人全員がそろうのは2022年7月21日の「串屋横丁@両国横綱横丁」以来、1年9ヶ月ぶり。本日の会場は、元勤務先の近くで、蔵前一丁目交差点から西に100m歩くと到着、焼小籠包ドラゴン@蔵前食べログ3.42)。この店は確か、元「龍昇房」ですよね。H部若手の会で2018年に来た覚えがあるぞ。Hちゃんの見つけてきたクーポンのおかげで、中華食い放題、紹興酒呑み放題で5000円の料金が3500円だったっけ。この店は店名の通り小籠包の店。小籠包とか水餃子とか本場台湾には及ばないが、よくある街の小籠包店に比べればレベルは高い。久々の完全5の会ということで、各自の近況とか、昔の思い出話とか、最近の社内情報とか、その他くだらんバカ話とかで盛り上がった。

店画像
焼小籠包ドラゴン@蔵前


二次会は、近くの スパイスオーブン アジアンダイニング@蔵前食べログ3.15)へ。BINTANG飲みながら、昔行ったインドネシア旅行(私は不参加)の話で盛り上がってた。ここでは結局ビール飲んだだけ。スパイスオーブンさん、ごめんなさいね。

店画像
スパイスオーブン アジアンダイニング


ビール1画像
懐かしい!インドネシアビール BINTANG
私がこれ飲んだのは2006年&2010年ジャカルタ海外出張の時


ビール2画像
こんなの飲んだことない、インドビール KINGFISHER


解散後、帰宅路が同じDと「もう少し飲もう」ということになり、浅草橋駅近くをウロウロ。で見つけた、こんな深夜でも営業中の 蔵家@浅草橋食べログ3.05)へ。その時点でもうベロベロで何話したか覚えてないが、冷酒飲みながらグダグダくだを巻いてた気がする。0時退店、解散、帰宅。

店画像
蔵家@浅草橋


4月16日(火)老婆不在のため、2か月ぶりのサイゼリヤ@南砂町での一人呑み。前回2月に無料オリーブオイル瓶が全面撤去されて消滅していて、失意の中での再訪。しかしなんと今日は、無料のオリーブオイルが復活していた!!(サイゼのオリーブオイルの現状)。サイゼさん、ありがとう!

オリーブ画像
無料のオリーブオイル復活


ほうれん草画像
ほうれん草のソテー200円 オリーブオイルまみれ


鶏画像
蒸し鶏の香味ソース280円 オリーブオイルまみれ


若鶏画像
若鶏のディアボラ風500円 これもオリーブオイルまみれ
若鶏も以前より味が落ちた気がしなくもない


ワイン画像
今日はデカンタ大500mlだけで止めといた


レシート画像
〆て1,380円。こんな安くていいのかしら?


4月2日(火)(ラーメンの部屋より)昼、老婆と上野でフレンチ喰った後、Uとの定例会をいつもの 魚民@両国東口で。120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。ビール2杯+ハイボール10杯で解散。平井へ移動してブラブラしてたら、「鍵」が超久しぶりに営業してる!でもまだ20時と早いので、22時まで時間調整のため 寿留女へ。山崎ママ私の顔見てびっくりしてた。相変わらず千客万来で繁盛している。でもなぜか今日はお通しにマグロ刺身が出て来なかった。今日は仕入れた分売り切れちゃったのかな?適当に合間をぬってカラオケ参戦して22時退店。2時間で2,500円ポッキリ。で本日のメイン へ。ごぶさたしてま〜す、ずーっと店閉まってましたよね。店辞めちゃったんじゃないかと心配しましたよ。久しぶりのママと常連の先輩との3人歌合戦を楽しんだ。その後少しだけ 蘭@ビッグウェストビル2Fに顔出してから帰宅。

3月22日(金)Uとの定例会をいつもの魚民@両国東口で。120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。ビール2杯+ハイボール10杯で解散。平井へ移動して「鍵」覗いてみたがまた今日も休み。

鍵休業画像
昨年11月に最後行ったっきり、ここ店の前通る度に覗いてるがずーっと休みっぱなし。婆さんももう歳なので、ついに店閉めちゃったのかな?

しょうがない、まだ21時と早いが蘭@ビッグウェストビル2Fへ。そしたら先日水餃子を喰ってたあんちゃんがいた。ソイツはどうやらヒトミママの弟と判明。日本語しゃべれないので日本に住んでるとは思えない、西安から遊びに来てるのか?歌う気もなさそうだし、他に客いないので、マイク独占。エミと知ってる曲片っ端から歌いまくった。中国曲歌ったら、その弟喜んでくれた。21時から1時まで4時間居座ったが、いつもの金額(2時間分の料金)でいいってさ、ラッキー。

2月29日(木)老婆不在のため、 夜はサイゼリヤ@南砂町で一人呑み。今日もおとなしくワイン大デカンタ+小デカンタの750ml(これでもワイン1本分だからな、結構な量ではある)。そしたらなんと無料オリーブオイル瓶が全面撤去されて消滅している!(後から知ったYahooニュース)。

オリーブ小皿画像
「オリーブオイルなくなったんですか?」と店員に尋ねたら、小皿で持ってきた。悲しい(涙)これじゃぁ全然足りないよ!!
もうサイゼさんの経営が苦しいのはよく分かったから、こうなったら有料でいいからオリーブオイル心置きなく使わせて欲しい


ほうれん草画像
ほうれん草でビタミン補給


蒸し鶏画像
もうこれにも思いっ切りオリーブ油をかけられないのが無念


小エビ画像
今日は贅沢に小エビのカクテル280円を追加


若鶏画像
今日もメインは若鶏のディアボラ風。やはり見た目が以前よりも貧弱に見えるのが寂しい。
それでも味はやっぱり間違いない最高の美味さ


レシート画像
なんだかんだ言っても締めて1,860円。文句はいくらでもあるがこの安さでは引き続きサイゼを応援せざるを得ない


2月27日(火)Uと久しぶりの定例会。いつもの魚民@両国東口で。120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。ビール2杯+ハイボール10杯で解散。平井移動後、日高屋@平井で時間調整後その辺ブラブラしてたら、ママが亡くなって閉店した「渚」が新しい店になってる!という訳で ゆりか@平井へ突撃。そしたら「あら!boduoさん、久しぶりっ!」ってママから声かけられた。よく見たら、あれっ、元「百合華@亀戸」のママじゃん。百合華は、昔馴染みの林香明@福建省福清市高山(源氏名はかおり)が働いてたんで2013年頃はよく通った店。2018年10月に香明のいなくなった店に行ったのが最後、その後閉店した。ママ曰く、「亀戸からここ平井に移転しました。よろしくね」だって。そうか、「ゆりか」って「百合華」のことだったのか。上海人のママ、お久しぶりです。私のこと覚えててくれてありがたかったです。その時チーママだった「小百合」がここでもチーママ。これからも引き続きよろしく。他客で混んでたんで今日は早めに退店。

画像
ゆりか@平井


画像
「2時間3,000円 ラストまで6,000円」って、ということは4時間分の料金で何時間でもラストまで居られるってこと?分かりにくい料金設定


画像
ちなみにこれが亀戸にあった百合華


その後 蘭@平井ビッグウェスト2Fへ。今日のアテは水餃子、あら珍しい。これエミが作ったの?客の一人が所望したとのこと。その所望した若い中国人のあんちゃんが登場。ソイツ入店してすぐ水餃子喰い始めて、喰い終ったらすぐ帰っちゃった。誰?

2月21日(水)コロナで2年間中断していたが、昨年、一昨年に続き大学研究室同窓OB会を酒蔵 季(とき)@錦糸町食べログ3.31)で。私はリタイア後としては初の参加。久々出席のM長老を筆頭に、T先輩、5の会メンバーのOK、あとはKNK。飲み放題4,500円コース。ご自分のポジションで重要任務を担う立場となりご活躍中のメンバーもいれば、以前私も所属したことのある部所(現在はOが所属)に移動が決まった奴とか、転職した奴とか、人生いろいろ。M長老もお元気そうだったし、懐かしの顔ぶれが集合して久々の懇親を楽しむことができた。二次会カラオケは今年もなく、本日はこれでお開き。解散後、日高屋@平井でハイボール2杯+餃子910円で時間調整して、蘭@平井ビッグウェスト2Fでカラオケ三昧。

画像
酒蔵 季(とき)@錦糸町アルカイースト地下


2月2日(金)ようやく当HPが10500アクセス達成(現カウンターでは345アクセスに相当)。
   9800→ 9900アクセス:140日間、週平均訪問者5.0人
   9900→10000アクセス:196日間、週平均訪問者3.6人
  10000→10100アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
  10100→10200アクセス:511日間、週平均訪問者1.4人
  10200→10300アクセス:217日間、週平均訪問者3.2人
  10300→10400アクセス:245日間、週平均訪問者2.9人
  10400→10500アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
10100を超えた頃から訪問者様は激減したが、10200からありがたいことにまた回復基調です。10600アクセスは2024年9月の予定です。
今更ではあるが、実弟が私の退職祝いをしてくれるというので、近所の木曽路@南砂へ。ウチの近くに住んでるが、普段はお互いほとんど関わりを持たずに暮らしている。でも両親ともすでに他界しているので今やたった一人の身内。和牛特選霜降肉コース6,270円に途中で牛肉追加4,070円。ドリンクはビールからハイボールへ。お互いの仕事・家族・健康のことや、子供時代の昔話に花が咲いた。本日はごちそうしていただきありがとう。そっちが退職する時は今度はこっちがごちそうしますからね。解散後、日高屋@亀戸で時間調整して、 異邦人@亀戸へ。エリを隣に侍らせて中国曲を交互にあるいはデュエットで歌いまくった。

店画像
木曽路@南砂


1月26日(金)なんだよ、「プベルル酸」って?長年(いちおう(汗))有機化学に関わってるつもりだけど、こんなもん聞いたことないぞ。構造式調べたら、何でわざわざ7員環を巻いてるんだ?しかもOHが3つもぶら下がってて、その中に不思議なことにカルボニル基がひとつはさまってるし、これらの反対側に酸としてのカルボキシル基。こんなヘンテコな構造今まで見たことないし。

画像
IUPAC名は「3,4,6-トリヒドロキシ-5-オキソシクロヘプタ-1,3,6-トリエン-1-カルボン酸」(by Wiki)


老婆不在のため、日高屋@錦糸町南口で一人呑み。22時平井へ移動。久しぶりに「鍵」行ったらお休み。どうしようかうろうろしてたら突然スナックFのドアが開いてママと目が合う。ということでスナック パブF@平井店のHP)を初訪問。「F」はもともとは「オーエイト」ビルの1Fに2012年にオープンした店で、平井ではニューカマー。そこそこ人気が出たようでその余勢を駆って、中国パブがひしめく平井駅通りの西側に移転進出。満を持しての黒船襲来ということで元「すみれ」の舞ママとかビビってた記憶がある。私は「F」は、HP見るとミナミママの顔が怖いのと、常連さんが大勢いて居心地悪そうだなという印象でずっと敬遠していた。しかしラベンダー亡き今、平井を代表する中国パブとしていつか機会があれば対峙しなければならないと思っていた所、本日縁があり入店。

画像
スナック「パブF」


画像
「ビューネタワー」の下潜って「鍵」の角曲がって「美貴」の先

店内は意外と狭い、テーブル4卓。他客1名。小姐は「リサ@大連市」と「メイ@福建省福清市高山」、それとママのアヤ。「裏にある『カウンターバーF』にはよくお世話になってまして、ミナミママとも顔見知りなんですが、初めて本丸のこちらに来てみました。よろしくお願いしますね。」挨拶代わりに中国曲披露したら大ウケ。知ってる曲次から次へと歌って必要以上におだてられ気分がいい。0時、小姐の帰りが総武線上りらしく電車がなくなるのでもう閉店と言われ追い出される。なんだよ、1時までやってんじゃないのかい、閉店時間の早い店だな。結局、品格という点では、元「ラベンダー」には遠く及ばなかった。平井を代表する中国パブというのは過大評価だったようである。まだ飲み足りないので、ななめ前のゆりへはしご。独立して店持った愛に代わり私の新担当となった「みゆぅ@福建省福州市」に再会、彼女とカラオケ三昧。2時退店。

1月15日(月)老婆不在のため、 夜はサイゼリヤ@南砂町で一人呑み。今日はおとなしくワイン750ml(大デカンタ+小デカンタ)。

ほうれん草画像
ほうれん草のソテー200円。格安!ほうれん草とベーコンがベストマッチ。無料オリーブ油をドバドバかけるとさらに美味い


蒸し鶏画像
蒸し鶏の香味ソース280円。醤油ガーリックベースの野菜ソース(これはディアボラ風にのってるやつと同じ)がいい。これも無料オリーブ油を大量にかけると美味


若鶏画像
今日もメインは、やはり若鶏のディアボラ風
前回から別添のソースがなくなり、最初から少量かかっているスタイルに変更されているが、野菜の量も一段と少なくなっていて、何とも見栄えが寂しい。サイゼリヤの経営も苦しんだろう


オリーブ画像
しょうがないんでこれにも無料オリーブ油大量投入して楽しんだ


レシート画像
それでも締めて1,580円。いろいろ言いたいことはあるが、この安さじゃぁ文句のつけようがないや


2024年1月5日(金)老婆が外出中なので今年初一人呑み。日高屋@錦糸町南口でホッピーセット+中5杯、肉野菜炒めと餃子で2550円。平井へ移動して、今年初蘭@平井へ。そしたら正月気分の地元客で超満員!ヒトミも人気あるんですね。放置プレイとなり面白くないので早々に退店して、カウンターバーFへ。ありゃまぁ、当社夜の平井の帝王I出に遭遇!あんた何やってんの?今日は今年の初出勤日じゃないんだっけ?ああそう、今日は休暇取ってこうやって平井で呑んでるんだ。まあ会っちゃったんだからしょうがない、順番にカラオケ楽しもうぜ。1時、閉店時間のため一緒に退店、解散。



2023年以前のログ