2025.7.5更新

2024年以前のログ


ツインタワー画像

酔いどれの部屋へようこそ


(生活が落ち着くまで当分の間、順不同です)


ご参考:平井中国パブ相関図(22/10)




6月6日(金)超久しぶりにYと呑む。Yと呑むのは、23年8月のリタイア直後以来2年ぶり。18時平井駅集合。駅前の居酒屋 かぶら屋@平井駅北口食べログ3.06)へ。両国(いつも行く「魚民」の正面)とかその他いろんな駅前にあるチェーン店。最近は出社した日の帰宅路で、途中の各地のかぶら屋に寄ることが多いそうです。彼のルーティーンを尊重して、最初は抹茶ハイで乾杯。喰い物は80円の串4種(シロ、ガツ、レバー、ハツ)とパリパリキャベツ。串はすべて美味いし、揚げ物も総じて味がいい。当店は全般に、串物が安いがドリンク類が高い印象。近況はいかがですか?こっちは年金生活でボチボチやってますよ。あそこにできたマンション、一室いくらぐらいなんですか?へー、高っ!ほぅ、最近は「松っちゃん@平井」行くと「予約ですか?」って聞かれるんですか?「豊田屋」も要予約らしいですし、昔の平井とは様変わりですな。20時退店、1人3,000円。

平井テラス画像
早めに平井に着いたので散策。ついに完成した平井テラス(プラウドタワー平井)


養老乃瀧画像
ここにテナントで入ってる呑み屋は養老乃瀧のみ
他はスーパー「ワイズマート」とか、大したテナントは入ってなくて期待外れ


かぶら屋画像
かぶら屋平井店


メニュー画像
メニュー


メニュー2画像
ドリンクメニュー


二次会は久々のカラオケ対決、二人で行ったことある 寿留女@平井へ。カウンターに老人客3名、我々はソファーへ。Yの歌は相変わらずの声量とシュールな選曲、全く昔と変わらない。かつて研究所で同職場となり毎晩のように呑み明かしていた頃を思い出す。見慣れないおばさんがヘルプに入ってて、名前はあっちゃん。歌が上手。二人とも歌が止まらない、盛り上がったんで30分延長して、2時間半で买单。料金は、2時間基本料金2,500円+30分延長料500円+ママとあっちゃんにビール1本ずつ奢って(2,000円を割り勘の)1,000円=1人4,000円と激安!ママ、もう少し値上げしてもいんじゃないですか?22時半解散。

刺身画像
この豪華な刺身(2人分)が2時間基本料金2,500円に含まれる、ってどういうこと?
これじゃ完全に赤字じゃん。申し訳ありませんね、もっとちょくちょく寄りますね








<以下、前回(2025年6月28日)更新記事>

5月27日(火)老婆不在のため、寄席へ。1月に続き4回目の寄席。行ったのは、座席で酒が呑めるという理由でまたまた上野鈴本演芸場。今日は春風亭一之輔の出演日。入場料は3,000円。来月からは3,500円に値上げするらしいので、値上げ前最後のチャンス。開場20分前に着いたらすでにチケット販売開始、早めに入場出来て、前から2列目のかぶりつきのいつもの席を確保できた。

まだ開演時間10分前だが早くも前座さんの落語がスタート。落語、奇術、曲芸が続いて、林家正蔵の代役に立ったのは、一之輔の師匠である春風亭一朝。演目は有名古典落語「たがや」(両国花火会場で、桶のたが屋と武士とがトラブルとなり、たが屋が切った武士の首が天高く飛んで、群衆が「たがやぁ〜」)。むかし家今松はこれも有名古典落語「つぼ算」(壺を値切って買う巧妙な手口の噺)を披露。一朝は74歳で今松は79歳、お二人ともベテランの味をいかんなく発揮。ただし本日は客の入りが今一つで、拍手が今一つ少ないのが可哀想。でいよいよ一之輔登場、演目は「眼鏡屋盗人」(泥棒が節穴から中を覗いてるのに気がついた眼鏡屋が、将門眼鏡(まさかどめがね:対象が7つに見える)や遠眼鏡を節穴にあてがっていたずらする滑稽話)。さすがいろんな噺を知っってますなぁ、将門眼鏡なんて用語初めて知った。トリは柳家甚語楼で、演目は「お神酒徳利」(インチキ算盤占いが当たってしまったばかりに苦労する男の話)。初めて聞く渋い噺でした。

相変わらずロケット団の漫才は面白いし、吉原太郎稲荷のご利益のおかげでわらじを売っても売ってもぞろぞろっとまたわらじが出てくる「ぞろぞろ」とか聞けたし、飲酒しながら大笑いして、今日も充実したあっという間の3時間半でした。16時半終了後、ラーメンを喰った(ラーメンの部屋へ続く)。

鈴本画像
鈴本演芸場



一番太鼓(開場の合図)の動画


出演者画像
本日の出演者


実際画像
林家正蔵と三遊亭圓家が休演のため、実際の出演者はこの通り
三遊亭歌武蔵って元力士なんだってさ


席画像
前回と同じ左袖で前から2列目かぶりつきの席を確保


酒画像
本日も寄席内居酒屋状態








<以下、前々回(2025年6月14日)更新記事>

5月21日(水)(ラーメンの部屋より)夜はUとの定例会を、いつもの魚民@両国東口で。120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。ビール2杯+ハイボール10杯で解散。日高屋@錦糸町で時間調整して 餃子とウーロンハイ2杯で920円。その後、久しぶりに ファイブ@亀戸へ。2023年10月以来、1年7か月ぶり。他客ゼロ。リサママは不在で残念。チーママのリカ(蘇州人)と若いマイ(上海人)がお相手、両名とも初対面。マイク独占して中国曲歌いまくり。小姐達も順番に中国曲歌って大いに盛り上がった。他に小姐が一人いたが、一般的な店では入れ代わり立ち代わり小姐がドリンクおねだりに来てドリンク代がバカにならない金額になるのが普通だが、この娘はおねだりに来ることもなく隅っこで休憩していた。教育が行き届いている良店。

ファイブ画像
中国パブの超レジェンド「パブ ファイブ」








<以下、前々々回(2025年6月7日)更新記事>

5月9日(金)日高屋@錦糸町南口で一人呑み。ここ錦糸町南口日高屋にも客の流れにリズムがあり、満員になる時もあれば、潮が引いたようにガラガラになる瞬間もある。その周期は30分ぐらいか?だから15分ぐらい待てば隅の席が確保できるんだが、今日はそれが待てなくて隅席を取れなかった。残念。隅席でないと何となく落ち着かない。ホッピー5杯+肉野菜炒めと餃子で 2,370円。

肉野菜画像
本日の肉野菜炒め。比較的肉多め


平井に移動して「ひとみ@平井ビッグウェストビル2F」覗いたら大混雑。入るの敬遠してその辺ウロウロしてたら、女の客引きに捕まる。3Fにオープンしたフィリピンパブだけどどうですか?ということで SQuare@平井ビッグウェストビル3Fへ。薄暗い店内、怪しい雰囲気、客は私一人のようだ。客引きのこのおばさんはサム、横には若い小姐サクラがお相手。なんと小姐のドリンク代2,000円だって!「錦糸町では普通よ」ってぬかすんで、平井にドリンク2,000円の店なんかないぞ!カラオケやらせろって言ったら、ここはスナックじゃないんでカラオケはない、ここはフィリピンガールズバーですだってさ。色仕掛けも繰り出し始める。バカバカしいんですぐに退店。ろくでもない店がオープンしたもんだ。無駄な時間を過ごした。

店画像
「フィリピンガールズバー SQuare」の名刺


画像
これはサントリーとアサヒのLINE懸賞で今月無料ゲットしたアルコールたち








<以下、前々々々回(2025年5月24日)更新記事>(次回更新時、下に下げます。2023年以前記事は移動します)

4月18日(金)時間が空いてしまったが久しぶりにUとの定例会をいつもの魚民@両国東口で。今年初開催。120分飲み放題生ビール込みプレミアムコース。株主総会リモートで見ましたよ。ウチの部の担当取締役退任するんですね。ビール2杯+ハイボール10杯で解散。

3杯画像
ラストオーダーで最後2杯ずつ持って来て、ってお願いしたらホントに2杯ずつ持ってきた。ラッキー

解散後、小腹が減ったのでラーメンを喰った(ラーメンの部屋へ)

(ラーメンの部屋より戻る)ラーメン喰った後、平井へ移動。久しぶりにゆりか@平井に顔を出す。他客1名。ユリカママと小百合は相変わらず。小百合曰く、私のこのブログ参考に、新規客が来てくれたとのこと。「ひとみ」に続きまたですか?人気あるよなあ、当ブログ笑。平井で中国パブ検索している人が多いんですね。まあ新規顧客獲得にお役に立てて何よりです。マイク独占して中国曲歌いまくった。23時退店。

ゆりか画像
ゆりか@平井


最後ちょっと「ひとみ」に寄るため平井ビッグウェストビル2Fに来たら、隣の「後楽園」のドアが開いて、ちょうど出てきた女性と目が合う。「呑んできますか?」と誘われたのでそのまま後楽園へ入店。ママも小姐(二人とも名前聞いたが忘れた)も全然見たことない初対面の人。ここは従業員の入れ替わりが激しい店だな。店内は「すみれ」からの居抜きなので元のすみれのまんま。勧められるまま中国曲歌ってたが、客は私一人だしなんか落ち着かないので1時間で退店。その後 ひとみへ寄る。めちゃめちゃ混んでて全然歌えない。即退店。

ロピア画像
ところで平井の、江東新橋のたもとにある島忠の3Fに「ロピア」を発見。昔からあったっけ?


ロピア2画像
この埼玉県内でよく見かけるロピア、元々肉屋なので高品質の肉がウリ、しかも何でもかんでも低価格で破竹の進撃を続けているが、
都内進出は嬉しいけどここ平井店はちょっと狭すぎるなぁ、品揃えが悪いぞ















−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


4月4日(金)情報が溢れ、なんと1日35,000回の決断を迫られているとも言われている現代人は「決断疲れ」に悩まされる毎日を過ごしているそうで。対策としては、優先度の低い事案に対しては選択する労力を避けることが有効とされている。例えば、喰い屋ではいつも同じものしか頼まないとか。可能な限り生活をルーティーン化することが望ましいようである。
またまた一人呑みで 日高屋@錦糸町南口。私はずーっと日高屋ではいっつも同じメニューしか頼まないことにしている。意識はしていなかったが、これが決断疲れ緩和の一環として機能しているかと思うと、先見の明があったと誇らしい笑。今日も注文はいつもと同じワンパターン、ホッピー5杯+肉野菜炒めと餃子で 2,370円。

桜画像
錦糸公園の桜
(ちなみに錦糸町チケッティーでジェフグルメカード買ったら1枚473円だった。新橋に負けない低価格)


肉野菜画像
本日の肉野菜炒め。キャベツ芯が多い


香明に連絡後、小岩に移動して 七海@ペガサス・ステーション・プラザ小岩2Fへ。前回、「桃」が混んでたので隣のここ「七海」に移動したが、居心地が良かったので今日は最初っからこっち来ていいか?と香明に確認したらOKとのことなので入店。ママとママの姉の他に、哈尔滨(ハルビン)出身のキャンディーちゃん27歳。彼女は歌の知識が豊富。他客が歌わないんで勝手に中国曲歌いまくってたら、私の歌う歌全部知ってる!一緒に歌ったり、新曲教えてもらったりして愉快に過ごせた。北方系キャンディーちゃんのしゃべる中国語は正統派北京語、福建人香明の南方訛り(例えば「我是」北京語ウォーシーがウォースーに、「老師」北京語ラオシーがラオスーになる)っておもしろいねって意見が合って一緒に笑った。知ってる歌全部歌えて、若くて可愛い老師にも出会えて大満足でした。
帰り総武線に乗って平井駅下車。ひとみ@平井ビッグウェストビル2Fへ顔を出す。客ゼロ。ヒトミの母親の調子が悪く、また西安に帰ってたそうです。いろいろと大変ですね。居合わせたヒトミの弟が作った料理を提供された、美味かった。彼は料理人の経験もあるそうな。今は配送の仕事やってるらしいが、これなら料理人として生活していけるんじゃないのかと思うが。弟も帰っちゃって、歌ったりヒトミとダベったりして2時まで長居して退店。

画像
ちなみにこれは先月無料ゲットしたアルコールたち
サントリーとアサヒのLINE懸賞はほぼ100%当選する
500mlのロング缶は、ファミマのアプリ「ファミペイ」の無料クーポンでゲット。ファミマさんって太っ腹!


3月21日(金)約2か月間所用でバタバタして、その間外呑みが出来なかった。これだけ呑まないと、コロナで全く呑めなかった頃と同様、芭蕉辞世の句をパクった例の創作俳句が頭に浮かぶ。

酒に病んで夢は呑屋をかけめぐる

刑期が明けてやっと一人呑み再開、久々の日高屋@錦糸町南口へ。ホッピー5杯+肉野菜炒めと餃子で 2,370円。

肉野菜画像
本日の肉野菜炒め
久々に喰ったがやっぱ美味い

平井へ移動して「ひとみ@平井ビッグウェストビル2F」へ行ってみたが、ドアに鍵がかかってて入れない。でも中からはカラオケの音がしてる、本日貸し切りか?メールしても返事はないし、あきらめて亀戸へ戻り 異邦人@亀戸へ。最初すごい混んでてカウンターに座らされたが、徐々に客も少なくなりソファーへ移動。愛ママ気使ってくれたのか、「明明白白我的心」とか中国語デュエット一緒に歌ってもらった。客帰って暇になったエミも「私も中国曲歌いたい〜」と参戦、歌合戦状態に。この店には閉店時間がない。客がいるといつまでも店開けてる。キリがないので2時自主退店。

異邦人画像
SNACK&BAR ニュー異邦人


画像
ちなみに今月LINEの懸賞当選で無料入手した酎ハイ達
オモシロいほどよく当たる


1月16日(木)ようやく当HPが10700アクセス達成(現カウンターでは545アクセスに相当)。
   9800→ 9900アクセス:140日間、週平均訪問者5.0人
   9900→10000アクセス:196日間、週平均訪問者3.6人
  10000→10100アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
  10400→10500アクセス:210日間、週平均訪問者3.3人
  10500→10600アクセス:160日間、週平均訪問者4.4人
  10600→10700アクセス:183日間、週平均訪問者3.8人
10000の大台を超えた頃から訪問者様は激減したが、最近はまたありがたいことに回復基調です。10800アクセスは2025年7月の予定です。

(ラーメンの部屋より)夜は日高屋@錦糸町南口で一人呑み。

2370レシート画像
ホッピーセットと餃子が各10円ずつチマチマと値上がりしていて計2,370円になっていた


2350レシート画像
ちなみに先月までは同注文内容で2,350円だった


肉野菜炒め画像
本日の肉野菜炒め。肉多めで嬉しい


その後、ひとみ@平井ビッグウェストビル2Fでマイク独占して歌いまくり。ここは空いてるとこがいい。ストレス解消してスッキリ。

closleo画像
ちなみにお祝いでもらったワインClos Leo 2019


1月15日(水)老婆不在のため、寄席へ。11月に続き3回目の寄席。行ったのは、座席で酒が呑めるという理由でまたまた鈴本演芸場。今日は蝶花楼桃花は出演しないが、春風亭一之輔がトリを務める日。入場料は3,000円。開場20分前に着いたらすでにチケット販売開始、早めに入場出来て前から3列目のかぶりつきの席を確保できた。
まだ開演時間前だが早くも前座さんの落語がスタート。落語、奇術、紙切りが続いて、桃月庵白酒の代役に立った隅田川馬石は「たらちね」を披露。嫁に来た京女の京言葉が、言葉が丁寧過ぎて起こる滑稽話。古典落語の中でも基本中の基本で、筋を知ってる噺は安心して聞いていられる。最後のトリは春風亭一之輔の「蛙茶番」。素人芝居で、自慢の緋縮緬のフンドシ締め忘れて舞台脇に立つ半公、フンドシを褒められてると勘違いし、尻をまくって客から大喝采。その状況でガマ蛙役の定吉が舞台に出ようとしない。「おいおい、早く出なきゃダメだよ」「いいえ、舞台には出られません。あそこで青大将が狙ってます」。
今日も林家正蔵を見れたし。この人、テレビのトーク番組なんかではパッとしないおっさんだが、落語の腕は確か。まあ鈴本に出演するような噺家は全員レベルが高いと言っていい。飲酒しながら大笑いして、今日も充実したあっという間の3時間半でした。

鈴本画像
迎春!鈴本演芸場。本日は「新春壽寄席」


出演者画像
本日の出演者


スケジュール画像
本日のスケジュール


席画像
前回と同じ左袖で前から3列目かぶりつきの席を確保


酒画像
寄席内居酒屋状態


2025年1月9日(木)老婆不在のため今年初一人呑み。今年初サイゼ。

店内画像
16時のサイゼはガラガラ空いている


ワイン画像
今日もデカンタ大500ml


ほうれん草画像
定番@:ほうれん草のソテー オリーブオイルまみれ


鶏画像
定番A:蒸し鶏の香味ソース オリーブオイルまみれ


ピザ画像
正月でめでたいのでソーセージピザを追加注文
塩味が強くて美味


メニュー画像
どうやら「野菜ペースト」が100円で追加注文できるようだ


野菜ペースト画像
正月なので豪華に?野菜ペーストを追加注文


若鶏画像
定番B:メインはいつもの若鶏のディアボラ風 追加野菜ペーストまみれ


会計画像
スマホ注文なので注文内容がスマホに残る
かなり豪勢に喰ったが、これでも1,880円と格安



2台の給仕ロボットが帰り道を譲り合ってるとこ


缶画像
ちなみにこれは先月無料ゲットしたアルコールたち
LINE懸賞で、サントリーとアサヒからそれぞれ1本ずつ当選
他の2本は、ファミマのアプリ「ファミペイ」でもらった無料クーポン




2024年以前のログ