Web mamazine
 |
2002年9月号
|
|
[ top >>]
●今月の木
木の工房KAKUで木工材として使う木を独断と偏見的解釈でご紹介いたします。(間違ってたらごめんなさい)
|
[カバ/樺:カバノキ科:広葉樹/散孔材]
|

<板目> |

<柾目> |
|
若いころ(今でも若いのだが)お世話になった(今でも十分お世話になっております。)、私の師匠にあたるおもちゃ(童具)デザイナーの和久洋三氏がデザインする木のおもちゃや積木の素材に好んで使われていることから、特に思い出深い樹種です。
散孔材のため木目がうるさくなく、緻密さがあるので、手に持ったときの重さや質感がちょうどいいというのが理由だったと思います。
私とっては木といえば、「この木」といっても過言じゃないぐらいかな。駆出しの若造(今でもそうですが…)で、公私共にいろんな悩みを抱えていたときにいつも傍らにこの木があった。大袈裟なようだけど木との関わりはここから始まったような腐れ縁のある木なんだけど…何故か最近ごぶさただ。
家具にしたときも、その質感が品のいい雰囲気を醸し出し、すっきりとしながらもなんとなく暖かみを感じさせてくれる材だと思います。
この木はサクラの材質によく似ていることからカバ桜と呼ばれサクラの代用で、床柱等に使われていたそうであるが、いまでは、マカバ自体の量も少なくなり、マカバの赤身は非常に稀少価値の高い木になっているそうである。なんとなく皮肉な話だ。
|
[page top >>] |
◆●ご感想お聞かせ下さい●◆ |
このページをご覧いただいた、 ご意見、ご感想、苦情、苦言、アドバイス、ご質問、冗談、アメリカンジョーク、etc,etc… 何でも結構です。みなさまのお声をお聞かせください。
皆さまの声こそが、「ちいさな木の工房だより」編集の原動力です。
私も見ているよ!!の声はこちらの掲示板へ、どうぞ、恥ずかしがらずにご参加ください!!>>
ご訪問の記録だけでもお残しください、このホームページを見ていてくださるあなたの存在だけでも励みになります。
ひとこと残して帳(ちょ)!!>>
メールフォームでもどうぞ。
|
◆メルマガ購読のおさそいです!!◆ |
木の工房KAKUより、メールマガジン「ちいさな木の工房通信」をホームページと連動して発行しています。更新情報、イベント案内など、内容はお世辞にも盛り沢山とはいえませんが、木の工房KAKUより最新情報をご案内させていただいております。また、イベント案内等は、郵送にてもお送りさせていただいております。
送付をお許しいただけましたら、お手数ですが、メール、お問合せフォームに、送付許可とお送り先をご記入いただきこちらまでお送りください。
[メールで>>]
[お問合せフォームで>>]
|
|
|