Web mamazine

<6>

[ top >>]
●好評?掲載プレゼントコーナー
[ご好評(誰に?)のカウンタープレゼント]
毎度まいどのご愛顧に感謝を込めて「木の工房KAKU」よりプレゼント!!
プレゼントはご当選者のかたのリクエストをうかがってから制作いたします。
ちいさいけれど、別注気分が味わえますよ!!

[カウンターリセットしてしまいました!?]
5月号のアップロードの作業中、誤ってカウンターのデーターを消去してしまいカウンターがリセットされてしまいました。シ、ショック!!
せっかくのみなさまのご訪問の足跡なのに…。
申し訳ございません。サイトの管理って難しいですね。
ちなみに私が保存していた最期のカウンターです。

で、ですね、カウンタープレゼントは26,061に新しいカウンターの数字を足したトータルという事にさせていただきます。

中途半端な数字なので、みなさんお見逃しなく!!


<おねがい>
こんなことを書く意味が無いことを願って…。
カウントGetを目的のリロード(再読込み)はやめましょうよ!!
あくまで、その日、その時の運次第!!
あと一歩、二歩という場合は臨機応変ということで…。
お互い気分良く生きましょう。

うちのカウンターはキャッシュの画像を表示していることが時にあるようですので、日が変わってのアクセスの場合、たまに画像の再読み込みをしてみてください。

<attention>
カウントをHitされたかたはすぐにカウンター画像をディスクにダウンロード(画像を別名で保存)して掲示板に書き込んで下さい。そしてカウンター画像をメールに添付してこちらまで送って下さい。
その際、お名前、お送り先の郵便番号、ご住所、お電話番号を忘れずにお書きください。ホームページのご感想等もついでにいただけるとうれしいです。

カウンタ−41,061番目(もうご存じのとおりカウンターは15,000番ですが…。)は、群馬県勢多郡富士見村(どのへんですか?)のゆ〜♪さんでした。おめでとうございます。
8
月19日PM11時40分に掲示板へご連絡いただきました。
こちら、お送りいただきましたカウンター画像です。

記念すべき30,000番目は、青森県南津軽郡田舎館村のHiroさんでした。おめでとうございます。
6月1日PM8時20分に掲示板へご連絡いただきました。
こちら、お送りいただきましたカウンター画像です。
なんと、Hiroさんは2度目のご当選で、前回は栄えある11,111番をHitされています。う〜ん、こんなこともあるのですね〜!?
お喜びのメール届きました。2002/7/31
こんにちは。

連絡が遅れて申し訳ありません。
実は子供が座っている写真を送りたくて
何度も写そうと思っていたのですが
何故か私が居るときは機嫌が悪くて
遅くなってしまいました。

やっと写す事が出来ましたので
添付致します。

前回と同じで造りがしっかりしていて
高さも丁度良いです。
上の子(小4)が座ってもビクともしません。

今回も素敵な物をありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

カウンター24,680番目は神奈川県茅ヶ崎市の中山さんでした。おめでとうございます。
4月16日PM9時18分にお電話(!?)いただきました。
こちら、お送りいただきましたカウンター画像です。
お喜びのメール届きました。2002/5/16
こんばんは。
本日、ちびスツール 受け取りました。
とってもかわいいですね!
そして、思ったより ずっしり しているのに、びっくりしました。
やはり、木の重みって いいですね!

早く、息子を座らせたいのですが、
まだ5ヶ月で、ぐらぐらしながら やっと座れるようになったところなので、
それまでは、息子の友達の プーさんの席となりそうです。
でも、1番に座らせるのは息子に!と思い、無理やり反対にして座らせてみました。
(変な使い方をしてスイマセン)
可愛いお写真ありがとうございます<KAKU>

カウンター18,181番目は鹿児島県大島郡伊仙町のYO-KOさんでした。おめでとうございます。
2月11日PM5時34分に書込みいただきました。
こちら、お送りいただきましたカウンター画像です。

カウンター17,000番目は愛知県名古屋市のゆうっちさんでした。おめでとうございます。
2月3日PM4時42分に書込みいただきました。
こちら、お送りいただきましたカウンター画像です。
お喜びのメール届きました。2002/2/10
賀來さん、こんにちは。
プレゼントの椅子、今日届きました。
画像で見るより手触りもよく、子供がいるので、角が丸みを持って 仕上げられているのも、なんともありがたいです。
花台として使おうと心に決めていたのに、2歳の娘がちゃっかり座って、 自分の場所と決めてしまったみたいなので、それもいいかなと思っています。
今の色合いも好きなのですが、なんだか使いこむ内に風合いを増しそうな感じが 今から楽しみです。木って本当に良いですね。

素敵なプレゼント、とってもうれしいです!!
本当にありがとうございました。
ゆうっちさん、ありがとうございました。味が出るまで使ってください。(KAKU)
[プレゼントの内容はこちら >>]
(これ、ミニスツールです。花台にもどうぞ。)

カウンター16,161番目は該当者さまよりお申し出がございませんでしたので欠番とさせていただきます。

カウンター15,000番目は該当者さまよりお申し出がございませんでしたので欠番とさせていただきます。

カウンター14,000番目は兵庫県尼崎市のハタタカユキさんでした。おめでとうございます。
1月3日PM2時40分に書込みいただきました。
こちら、お送りいただきましたカウンター画像です。

掲示板へお喜びの声届きました。2002/1/6>

ペンスタンド届きました。
ありがとうございました。
今回のペンスタンドは僕にはちょっと収納量が足りないので
ティースプーンやケーキフォークを入れる
スタンドとしてダイニングテーブルの上で
使わせていただきます。
ハタタカユキさん、ありがとうございました。(KAKU)

カウンター13,579番目は私、KAKUでした、申し訳ございません。
12月25日AM7時30分に書込みいたしました。
こちらカウンター画像です。

言い訳です。2001/12/25>

KAKUです。
朝一でページチェックしたところ、カウンターが13,579になっていました。まったくもってうかつでした。
チャレンジいただいていた皆さん、申し訳ございませんでした。プレゼントの賞品は次回へ持ち越しとさせていただきます。
とんだクリスマスプレゼントになってしまいました。

カウンタープレゼント12,345番目は京都市南区吉祥院船戸町のどんどこさんでした、おめでとうございます。
12月4日PM0時04分に書込みいただきました。
残念なことにカウンター画像の保存に失敗されたそうです。12,345見たかった〜。
お喜びのメール届きました。2001/12/10>

岡田です。
週末に届きました。
予想どおり、がっちりしたもので、重量感もあって、気にいりました。さっそく、今日から、会社の自分の机で使うことにしました。今まで、コ−ヒ−の空き瓶がペン立てだったので、今日は少し、机の上でペン立てが浮いてますが、そのうち馴染むと思います。
私のほうは、週末になぜか、そんなに必要もないだろうに、際鉋と面取り鉋を購入、仕込み最中です。どうしたものやら・・・
木工も、道具ひとつとっても、仕込みからあって、奥が深いですね。家電のようにコンセント差してすぐに使えるといったものではないですものね。

工房のほうは、お邪魔でなかったら、ぜひ覗いたいと思います。
その時は宜しくお願いします。
今後とも宜しくお願いいたします。
とりあえず、お礼まで。
どんどこさん、ありがとうございました。
工房へも遊びにきて下さいね。(KAKU)

カウンタープレゼント11,111番目は青森県南津軽郡田舎館村の鉄人28号さんでした、おめでとうございます。
11月13日AM0時22分に書込みいただきました。
こちら、お送りいただいたカウンター画像です。
掲示板へお喜びの声届きました。2001/11/17>

こんばんは。
カウンタープレゼント届きました。
小さくても造りがしっかりしていて
重厚な感じです。
本当に木の暖かさが伝わってきます。
一度はトップページにあるようなテーブルで
コーヒーを飲んでみたいです。
旅行好きですのでそちらに行ったときは
是非ギャラリーに寄らせていただきます。
本当にありがとうございました。
鉄人28号さん、ありがとうございました。(KAKU)
[プレゼントの内容はこちら >>]

10,000番目は東京都新宿区のぷりんさんでした。
10月10日AM7時18分に書込みいただきました。
こちら、お送りいただいたカウンター画像です。
お喜びのメールいただきました。2001/10/14>

「こんばんは。本日「風汰の椅子」が届きました。
ダンボールを開けてすぐに木の良い香りがしました。
思っていたより軽いのと、木目が何とも言えないいい味です。
こんな丁寧な作りの椅子を見たことが無かったので感動しました。まさしく職人技ですね。
木の持つ素朴な優しい感触、木目の美しさ、温かみを再認識しました。
私には、まだ子供はいませんが子供が出来たら大切に使おうと思います。
ずっとずっと大切にしていきます。本当にありがとうございました。
またホームページにも寄らせて頂きます。」
ぷりんさんありがとうございました。(KAKU)
お送りした「風汰の椅子」です >>]

[page top >>]
◆●ご感想お聞かせ下さい●◆
このページをご覧いただいた、 ご意見、ご感想、苦情、苦言、アドバイス、ご質問、冗談、アメリカンジョーク、etc,etc… 何でも結構です。みなさまのお声をお聞かせください。
皆さまの声こそが、「ちいさな木の工房だより」編集の原動力です。

私も見ているよ!!の声はこちらの掲示板へ、どうぞ、恥ずかしがらずにご参加ください!!>>

ご訪問の記録だけでもお残しください、このホームページを見ていてくださるあなたの存在だけでも励みになります。
ゲストブック>>

メールフォームでもどうぞ。
お名前
(全角)
ふりがな
性別
  
年令
 
 
e-mail

(半角英数字記号)
郵便番号
-(半角数字)
電話番号
--(半角数字)
ご住所
お便り

  



メルマガ購読のおさそいです!!
木の工房KAKUより、メールマガジン「ちいさな木の工房通信」をホームページと連動して発行しています。更新情報、イベント案内など、内容はお世辞にも盛り沢山とはいえませんが、木の工房KAKUより最新情報をご案内させていただいております。また、イベント案内等は、郵送にてもお送りさせていただいております。
送付をお許しいただけましたら、お手数ですが、メール、お問合せフォームに、送付許可とお送り先をご記入いただきこちらまでお送りください。

[メールで>>]
[お問合せフォームで>>]


■木の工房KAKU■
e-mail : kaku@kinokoubou.com
All Rights Reseved,Copyright Woodwork planner KAKU

[home >>]