Web mamazine 
												ちいさな木の工房だより | 
											2002年2月号 
														<3> 
													 | 
										 
									 
								 | 
							
							
								| 
									 [page top >>] 
											●今月のアイテム 
										木の工房KAKUのアイテムよりpick upしてご紹介させていただきます。 
								 | 
							
						
							
								| [desk ware]卓上小物(?) | 
							
							
								| 
									  
										プラスティックに占められた日常や、 
										コンクリートに囲まれた生活も 
											 
											ちょっとした木のモノがあるだけで 
											少しは空気がかわるでしょう。 
											 
											そんな樹木の力を 
											あなたにお伝えしたくって 
											こんなモノもつくっています 
											 
										 
								 | 
							
							
								  
									<ポケットティッシュBOX> 
								 | 
							
							
								 
								 | 
							
							
								
									
									 
								 | 
								| 
									 [page top >>] 
											●今月の木 
										木の工房KAKUで木工材として使う木を独断と偏見的解釈でご紹介いたします。(間違ってたらごめんなさい) 
								 | 
							
							
								| [ホオ/朴:モクレン科:広葉樹/散孔材] | 
							
							
								
									
										
											  
												<板目> | 
											  
												<板目> | 
										 
									 
									 
								 | 
							
							
								| 
									 ホオ!? ホオってご存じですか? 
										年賀状といえば、今やパソコンとプリンターが主役ですが、この前までは、プリントごっこが何年も主役の座を守っていました。それよりずっと前には、版画や芋判が主役だったことを知らない若い人たちも、いよいよ多くなってきているのでは?その版画を掘る版木によく使われるのがこのホオの木です。広葉樹の中ではかなり柔らかい部類で、刃の当たりも優しく、クラフトや工作に向いていますね。 
										うちのショールームの開口部の額縁に使ってます。普通、こんな使い方はしないのでしょうが、たまたま、中途半端にまとまった量を持っていたので思いきって使いました。多分、日本中探してもうちだけでしょう、ある意味、贅沢ですね。シナベニヤの壁面に対して、ホオの緑がかった灰色が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。 
										 
									 
								 |