Web mamazine 
														  | 
											2002年11月号 
													<2> 
												 | 
										 
									 
								 | 
							 
							
								 
									●what's News! 
									
									
										
											  | 
										 
										
											  | 
											
												
													
														[納品に行ってきましたレポート] 
																<プレイテーブルの納品に行ってきました!!> 
																11月25日、プレイテーブルを納品に愛知県刈谷市までひとっ走りいってまいりました。 
																早速、大好きなレールをレイアウトしていました。 
																しかし、この写真じゃ、私は何をつくったのかわからないですね。(苦笑) 
															
																
																	
																		  
																			いっぱい遊んでくださいね。 | 
																	 
																 
															 
																<ダイニングテーブルの納品に行ってきました!!> 
																11月23日にトチのダイニングテーブルを納品にいってきました。 
																
																コトの経過の一部始終は日記をご覧いただくことといたしまして…。 
																
																とりあえず一枚、パチリ!! 
																 
															
																
																	
																		  
																			
																			このテーブルで一家団欒を楽しんでください。 | 
																	 
																 
																 
																ちなみに日記はこちら>> 
																 
															[page top >>] 
															 | 
													 
												 
											 | 
										 
									 
									 
										
									
										
											  | 
										 
										
											  | 
											
												
													
														[カウプレ55,555(カウンターは29,494)番目ご当選者決定] 
																カウプレ55,555番目をHitされたのは、RINさんでした。 
																	11月25日PM5時37分に掲示板へご連絡いただきました。 
															こちら、お送りいただきましたカウンター画像です。  
																 
															次回は60,000番目(カウンターは33,939番)です。 
																	 
																[page top >>] 
																	 | 
													 
												 
											 | 
										 
									 
									 
										
									
										
											  | 
										 
										
											  | 
											
												
													
														[今月のオープンルームは座談会…!?] 
																今月のオープンルームは木のある暮らし座談会をやります!! 
																
																
																題して 
																<すまいと人と暮らしかた> 講師:飴村雄輔氏(株式会社木匠社長) 
																じぶんちショールームの施工をしていただいた、木にこだわり、人にこだわる(株)木匠の飴村社長を囲み、住まいについて、暮らしについてお茶でも飲みながら語り合いませんか? 
																
															自然素材のリフォーム、新築などのご相談にものっていただけます。 
																 
															
															
																
																	
																		
																			
																				■木のある暮らし座談会 第1回 
																						<すまいと人と暮らしかた> 
																					●講師:飴村雄輔氏(株式会社木匠社長) 
																						飴村雄輔氏とは… 
																						某大手建設会社の土木技師として各地を転任後、家業の木材店を継ぐべく帰阪。 
																						ある宮大工と出会い、木組みと木の魅力に目覚め(株)木匠を設立、自社工場でものつくり開始。 
																						素材にこだわった建築、木製品を提案、製作、販売、特注品の加工に若い職人達と知恵を出し合って作り上げていくのが楽しいひと時。 
																						 
																					●日時:11月24日(日)PM1:30〜3:00/定員先着5組 
																						 オープンルームはAM10:00〜PM5:30です 
																						 
																						●会場:木の工房KAKU 「じぶんちショールーム」 
																						 大阪府泉南郡熊取町希望ヶ丘 
																						 
																						●参加費:無料 (差し入れ大歓迎です!!) 
																						  
																						●オープンルームにはご自由にお越しいただいて構いませんが、イベントへのご参加は予約制とさせていただいております。事前にお申し込みいただいてない場合は、定員の都合によりご参加いただけない事がございます旨、ご承知ください。 
																						 
																					じぶんちショールームまでの道順地図を掲載いたしましたご案内を郵送、FAX、pdfにてお送りさせていただきます。送付をお許しいただけましたら、お手数ですがメール、お問合せフォームにて、送付許可とお送り先をご記入いただきこちらまでお送りください。 
																					[メールで>>] 
																					[お問合せフォームで>>] 
																					 | 
																			 
																		 
																	 | 
																 
															 
															[page top >>] 
																	 | 
													 
												 
											 | 
										 
									 
									 
									
									
										
											  | 
										 
										
											  | 
											
												
													
														[「アート・クラフトフェスティバルIN たんば」の会場はこんな感じでしたの現地レポート] 
																「じぶんちショールーム in 『アート・クラフトフェスティバル in たんば2002』」(勝手に名付けんな!!)は無事(はたして…だったのか?)終了いたしました。詳しくは先月の[Diary]のコーナーをお読みいただくとして、なんとか無事にテントを張る事もできました。 
																
																二日めは突風に襲われたり、雨に降込まれたりとあいにくの天候でした。 
																設営場所が人の流れをはずしてしまい、ちょっと寂しい現実でしたが、わざわざ訪ねてくださった方もいらっしゃったり、ここを見てくださったことのある方がいらっしゃったりと嬉しい出会いもありました。 
																せっかくテントも張れるようになったことですし、またちょくちょくアウトドアイベントへの参加もしてみようと思っています。 
																 
																
																 
															 
																	
																
																	
																		
																			
																				
																					  
																							●会期:10月5日(土)AM10:00〜PM5:00 
																							    10月6日(日)AM9:00〜PM4:00 
																							●会場:兵庫県丹波年輪の里 
																							 兵庫県氷上郡柏原町田路102-3 
																						 | 
																				 
																			 
																		 | 
																	 
																 
															[page top >>] 
															 | 
													 
												 
											 | 
										 
									 
									 
										
									
									 
								 | 
							 
							
								| [page top >>] | 
							 
						 
					 | 
					
						
							
								
									
											
												
													| ◆●ご感想お聞かせ下さい●◆ | 
												 
												
													このページをご覧いただいた、 ご意見、ご感想、苦情、苦言、アドバイス、ご質問、冗談、アメリカンジョーク、etc,etc… 何でも結構です。みなさまのお声をお聞かせください。 
															
														
														
														皆さまの声こそが、「ちいさな木の工房だより」編集の原動力です。 
														私も見ているよ!!の声はこちらの掲示板へ、どうぞ、恥ずかしがらずにご参加ください!!>> 
															 
															ご訪問の記録だけでもお残しください、このホームページを見ていてくださるあなたの存在だけでも励みになります。 
														ひとこと残して帳(ちょ)!!>> 
															 
														メールフォームでもどうぞ。 
														
															
														 
														 | 
												 
												
													 
														◆メルマガ購読のおさそいです!!◆ | 
												 
												
													木の工房KAKUより、メールマガジン「ちいさな木の工房通信」をホームページと連動して発行しています。更新情報、イベント案内など、内容はお世辞にも盛り沢山とはいえませんが、木の工房KAKUより最新情報をご案内させていただいております。また、イベント案内等は、郵送にてもお送りさせていただいております。 
															送付をお許しいただけましたら、お手数ですが、メール、お問合せフォームに、送付許可とお送り先をご記入いただきこちらまでお送りください。 
														[メールで>>] 
														[お問合せフォームで>>] 
															 
														 | 
												 
											 
										 | 
								 
							 
						 
					 |