![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() チューリッヒ歌劇場へチューリッヒ空港を始点に説明をしていこう。 空港の地下のチューリッヒ空港駅
Zürich Flughafen はチューリッヒとヴィンタートゥール Winterthur を結ぶ幹線上にあり、頻繁に列車が発着する。 チューリッヒ中央駅
Zürich Hauptbahnhof へはIC等の急行で一駅目10分、各駅停車利用でも12分程度と至近である。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() Opernhaus Zürichこのオペラ・ハウスは1891年、「ローエングリン」でこけら落しされた。 1937年第3幕未完成のままベルクの「ルル
Lulu」がここで初演され、翌1938年にはヒンデミットの「画家マチス Mattis
der Maler」もここで初演された。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チューリッヒ歌劇場と私この歌劇場は私の最も好きなヨーロッパの歌劇場の一つである。 したがって相当数のオペラをこの劇場で観ていると思っていたのだが、最近何とわずか6公演しか観ていないことに気づいた。 なぜこの歌劇場に好感を寄せるようになっかのであろうか。 恐らく最初にここを訪れた1974年初春に見た3公演のいずれもがすばらしかったからではないだろうか。 この歌劇場を余り注目していなかった私が、この年に次々と3本も観てしまったのだから。
このレハールの「微笑みの国」 Das Land des Lächelns が何ともすばらしい舞台だったのを未だに覚えている。 たくさんの色鮮やかなちょうちんをディスプレイした非常に明度の高い舞台は目も彩で、当時としては画期的なものだった。 タップ・ダンスを随所に織り込んだ演出は斬新で、実に楽しいものだった。 すばらしいタップ・ダンス踊ったのが恐らくリーザ役のウイルマ・リップだと思う。 彼女の舞台を再度見たいものだと思っていたがそれは実現しなかった。
2000年晩秋、ヨーロッパ旅行企画中にチューリッヒで「ラインゴール」が上演されるのを見つけて、旅程を変え、また全席完売と言うことを承知の上、リスクをおかしてまでかけつけたのであったが、その衣装にまずおおいに失望させられた。 また期待していたアライザにも満足できず、くたびれもおけと言う観をぬぐえなかった。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000−2001シーズン2000/2001シーズンは9月2日の「Approaching Cloude」で始まり、7月15日のベッリーニの「テンダのベアトリーチェ」とヴェルディの「マクベス」で終了する。 その間に上演されるオペラとその公演回数は次の通りである。
![]() 1シーズンチューリッヒに滞在すれば何と37本ものオペラに接することが出来るわけだ。 ヴェルディだけでも10本もある。 この他にヴェルディの「レクイエム」、かなりの数のバレー公演等々がある。 わずか1,100余りの座席しか持たない劇場としては驚異ではあるまいか。 おまけに指揮者、歌手ともなかなかの陣容を備えている。 また上演の機会の少ない作品にも果敢に挑戦しているのにも好感が持てる。 2001年4月、メトロポリタン・オペラでとなりあわせたブラジルから来たという中年女性、この女性はメットにはしげく足を運んでいるようであった、も、このチューリッヒ歌劇場を高く評価していたことを付け加えておこう。 公演のスケジュールは次のURLから見ることが出来る。 http://www.kulturinfo.ch/Theater/opernhaus.html |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
チケットチケット売り場は「Opernhaus Zurich」の項で掲げた昼間の劇場の外観写真右下のレンガ色部分にある。 前売りは月曜日から土曜日の午前11時から公演のある日は公演開始時まで、公演の無い日は18:30まで。 アーベント・カッセは公演開始時間の1時間半前に開く。
パルケットの全席、パルケット・ガレリーエおよびパルケット・ローゲンの1列目、2階席の1列目は座席のカテゴリー「1」で、全席の約5割を占める。 「2」はパルケット・ガレリーエの2列目、エルスターラング・ミッテの2、3列目のみで約60席ほどである。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
旅のヒント
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |