セルに日本語を入力したい | |
回答 | ワープロソフトと違って表計算ソフトは自動的に日本語入力システムを起動し てくれませんので自分で起動しなくてはなりません。DOS/Vパソコンの場合は「ALT 」+「半角/全角」キーで起動します。PC98シリーズは「CTRL」+「XFER」キ ーで起動します。 |
セルに入力した文字を削除したい | |
回答 | 削除したいセルの範囲をマウスでドラッグして指定します。画面が黒く反転さ れますので「DEL」キーを押すとセルに入力された文字が削除されます。 |
DOS版ロータス互換メニューの使い方 | |
回答 | テンキーの(/)スラッシュを押すとMS-DOS版のLotus1-2-3のメニューが表示さ れます。DOS版からのユーザーには便利な機能です。互換メニューを終了するに はESCキーを押します。 |
ウインドウを分割したい | |
回答 | 「表示」メニューから「分割」を選択し、ボックスで「水平」「垂直」「3次 元表示」のどれかを選択して「OK」ボタンを押します。分割したウインドウを 解除する場合は「表示」メニューから「分割解除」を選択します。 |
行と列を表題として固定したい | |
回答 | 固定したい行と列の交わったセルの左下セルを最初にクリックします。次に「 表示」メニューより「表題」を選択します。「行」「列」「両方」のどれかにチ ェックをし、「OK」ボタンを押します。 |
離れたセルを同時に選択したい | |
回答 | 離れた位置にあるセルを同時に選択する場合は「Ctrlキーを押しながらセルを 選択します。 |
複数のワークシートのセルを選択したい | |
回答 | 複数のワークシートにわたるセル範囲を選択する場合は、「Shift」キーを押 しながらワークシートを切り替えて表示させます。この場合それぞれのワークシ ートの選択範囲が同じでなければなりません。 |
ワークシート枠の単位の変更 | |
回答 | 「表示」メニューから「画面オプション」を選択して、「ワークシート枠」の リストから「文字」「インチ」「センチメートル」から選択します。またこの「 ワークシート枠」のチェックボックスをはずすと、列番号、行番号は表示されな くなります。 |
ギャラリー機能の使い方 | |
回答 | ギャラリー機能とは選択したセルの範囲を用意されている表のフォーマットで
きれいにすることです。最初に表の範囲を選択して、「スタイル」メニューから
「ギャラリー」を選択します。 表のスタイル一覧の中から気に入りの表のフォーマットを選んで「OK」ボタ ンを押します。 選択した表の範囲が選んだフォーマットに変化します。 |
前に戻る | 次に進む | 質問メール |