一太郎 Q&A編



アルファベット入力を自動的に半角にする
回答 ATOKパレット上で右クリックして「プロパティ」を選択して「入力・変換 1」シートの「半角変換」のチェックボックスをクリックして「設定」を選択し ます。「半角変換設定」の画面で「英字」と「数字」にチェックマークを付けて 「OK」ボタンを押します。
漢字にふりがなをふる
回答 ふりがなをふりたい漢字をマウスをドラッグして範囲指定する。「書式」「文 字割付」「ルビ設定」を選択して「ルビ設定」ボックスで「ルビ文字」にふりが なを入力して「ok」ボタンを押します。
入力した文字を全角・半角に変換する
回答 全角・半角に変換したい範囲をマウスのドラッグで指定します。「書式」「文 字サイズ」「全角・半角変換」を選択して文字の種類ごとに変換方法を設定しま す。
文書全体にわたって数字や記号を全角・半角に統一する場合は、「編集」「す べてを選択」して「書式」「文字サイズ」「全角・半角変換」を設定します。
縦書き文書を作成する
回答 「書式」「文書スタイル」を選択して「スタイル」シートの文字組で「縦組」 を選択します。一部分だけ縦書きにしたい場合は、レイアウト枠を利用します。
「挿入」「レイアウト枠の作成」を選択して「文字組」で「縦組」を指定して 「ok」ボタンを押してレイアウト枠をマウスをドラッグして作成します。
日付を自動的に入力する
回答 「書式」「文書スタイル」を選択してヘッダ・フッタの位置で上端を、寄せ方 で右を選択します。次にヘッダ入力位置(用紙右端)にカーソルを置いて「挿入 」「日付」を選択します。空白のフィールド(0/0/0)が設定され、印刷コマンド を実行したとき、印刷した日の日付が自動的に印刷されます。
レイアウト枠に枠飾りを設定する
回答 マウスカーソルでレイアウト枠を指定して選択状態にして、「書式」「枠の属 性」「枠飾り」を選択して、枠飾りの付けるをチェックして枠飾りの種類を選択 します。最後に「ok」ボタンを押します。
複数のレイアウト枠をリンクさせる
回答 最初のレイアウト枠を「CTRL」キーを押しながらクリックして、次に「書 式」「枠の属性」「リンク設定」を選択します。リンク設定したレイアウト枠に 文字を入力すると枠がいっぱいになると、自動的に2番目のレイアウト枠にカー ソルが移動して文字を入力できるようになります。
現在の文書に別の文書を挿入する
回答 現在編集している文書に別の文書を挿入するときは、文書ファイルを読み込む 位置にカーソルを置いて、「編集」「ファイルから貼り付け」を選択してファイ ルの一覧から挿入したい文書ファイルを選択して「OK」ボタンを押します。
表に入力した数字だけを消したい
回答 表の中の消したい数字の範囲をマウスで指定します。次に「編集」「消去」「 文字消去」を選択して合計欄をマウスでブロック指定します。「書式」「属性解 除」「罫線枠解除」を解除すると合計計算の属性が解除されます。
「編集」「消去」「罫線消去」を選択すれば、文字数字を残して罫線だけが消 去されます。


前に戻る 次に進む 質問メール