IC756PRO vs PROVの格差はなにか? |
||
アイコムが誇る最新無線機と言えば、IC7800がトップに出てきますが、その二番手に位置するのが今回比較検討するIC756PROVです。 そのPROVはどこがどのように変わったのでしょうか? 幸い二つのRIGを同時に所持する機会を持ちましたので、何が違うのか?2台並べて 私なりの比較検討を行いたいと思います。 |
||
私はアイコム通信機と、たまたま相性がよく、その多くはアイコム製のRIGを使っており、日夜ノイズと戦いつつ50Mhzの専用機として利用して います。IC756発売後リニューアルを続ける756シリーズですが、PROを購入後、間髪入れずにPROUに進化し、この度PROVとして”変化” しました。 |
||
本当なら、”IC7500の200Wへの進化”を待ち望んでいたのですが、結局756PROVに収まってしまいました。私は今回の購入に際して PROUで我慢した分PROVにかける期待は大きい物があります。一年かがりでカタログに目を通し(笑)、我が家の大蔵大臣を説得し、 やっと手に入れたのです。これをお読みの皆さんもその真価が知りたいですよね。私はHF帯はほとんど出ませんので50MhzのメインRIGという 見地で2つの機械の格差を見て生きたいと思います。 |
||
|
||
|
⇒写真撮影が下手で、うまく画面が写りませんでした。 (我が家の756PROV) さて、756PROとPROVを2ヶ月ほど比較してみました。実際に、何が 一番違うのかというと、”受信性能”と迷わずおこたえしたいと 思います。送信系統図から受信系統図および回路図とにらめっこを したのですが、やはり一番回路変更されているのは受信の部分で あるという結論に達しました。その辺のことを重点に、756PROの事を 書いていきたいと思います。 |
|
1.受信性能<50Mhz> | 3.送信性能 | |
まず一言で言っても耳がかなり改善されています。Sメーターの 振れもPROと比較して2-3違う感じです。確かにPROは経年変化 による感度の低下も見られると思いますが、まさに、かすかに聞こ えていた局がハッキリ聞き取れるレベルに変化したと思います。ち ょっと褒めすぎかもしれませんが本当です。 |
音が良くなって困っているのが、もうひとつ納得できない送信音
です。確かにイコライザー機能が強化されたのですが、ローカルか ら声が変わったと言われてしまいました。昔のほうが歯切れが良 かったと言うものです。うう-ん。と設定をひとつひとつ変えてみて、 やっとPROの音を再現できました。 |
|
私のような6mマンにとってはほかのバンドはどうでもいいのです が、6mだけは受信感度・忠実度・選択度がよくないといけないの です。 夏のEsマルチホップのヨーロッパや北米の局は、本当にノイズス レスレで到達しますから、なんと言っても感度ですよね。実際に PRO時代に作ったプリアンプを使いそびれています。 |
私はシルバーイーグルというアスタティックのマイクを使っていま す。このマイクはクリスタルマイクで、生音はおせいじにも、キンキ ンしてて良い音だとは思わないのですが、これをSSBで出すと歯 切れの良い音に変化するのです。おそらく、過去の機械はAFの 性能もいまひとつであったのでアスタティックのマイクの音の乗り が良かったのでしょう。 |
|
以前は、聞こえていてもQSO不可だった国内の弱い信号も、いま や聞こえていれば、絶対取れるといった変化がありました。 耳がよくなったようです。 |
でも、ノーマルではそのままの音が出てしまいます。つまり、ノイ ズっぽいキンキン音しか出なくなったのです。結果的に性能は良く なったが良すぎたです。 |
|
2.受信性能<7Mhz> | 4.その他の機能 | |
ときどは出没する7Mhz帯ですが、7.1Mhzを越えたあたりから 夜間強力なラジオの混変調になやまされていました。最近は、 7Mhzよりも下のほうでも強力電波が出るようですがなんのその。 PROVでは、ルーフィングフィルターが良いのかどうかわかりません が、こちらも静かになりました。 |
私にとりましては、CWの音が少し気になります。なんか機械音 のような音がするようなんです。これは、フィルターのせいなのか、 フィルターシェイプのせいなのか、はたまた、DSPチップのせいな のかはわかりません。個人の好みといえばそれまでですが、PRO のCW音の方が良かったと思います。 |
|
それと、もうひとつ異なるところがノイズブランカーのキレだと思い ます。PROの時代には無かった機能として、強さの設定がありま すが、都会の真ん中にあるためにいつも発生しているノイズが面白 いように、キレてくれるようになりました。50Mhzでは特にそうです が、このノイズとの戦いがより遠い局と交信するときの大きな壁とな ります。スイッチオンでキレてくねる見事なノイズブランカーに感激 いたしました。 |
そのほか、ワンタッチ録音機能が追加されています。わりと便利 なのですがあまり使っていいません。画面のバリエーションももっ と考えてほしい所です。パチンコのTFTを使っているのだから、もっ とアイディアは無いのでしょうか?<ヒマな時に画面でスロットル がまわるとか・・・>他のOMさんにしかられそうですが。 あと、CWのメモリーの文字列も少ないですね。こんなところにお 金を使ってほしいところです。 |
|
ということで、今回のPROVの購入は、より遠くの局と交信したい私にとっては、成功であったと思います。 | ||
耳が良くなったせいか、今度はもっとパワーがほしくなりました。 original 2005.11.03 / 2015.1.16 update |
||
All rights reserved by H.Harada 2015 |