SINCE 2002.9.23→2008.5.9分割→2009.2.28施設ごとに単表化開始

↑クリック

4-5白金温泉〜森の旅亭びえい

↑↓2013.7.21撮影

2013.7.21
2015.1.19

(72)total476

 2010年オープンの白金温泉街では一番新しい温泉旅館。

 黄褐色の温泉は、 温度調整のため加水や加温することもあるが、基本的には源泉100%の掛け流し。

 内湯は、木を基調としたつくりになっており、まだ新しいせいか木の香りがする。 大小の浴槽がひとつずつあり、乾式サウナもある。  ひとつひとつ仕切りのある洗い場は、となりを気にせず利用できる。 ボディソープとシャンプーが備え付けられている。

 露天風呂は、天然石を配した岩風呂で、森が目の前にある。 この他に陶器でできた一人風呂もある。 

 日帰り客向けの食事処はないが、椅子の談話室で休憩できる。

美瑛町字白金10522番地1
0166−68−1500
10時〜14時(毎週月曜日休 、ただし祝日の場合は翌日休)
大人800円、小学生400円、幼児(3歳〜6歳未満)100円
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉( 低張性中性高温泉)(旧泉質名:含塩化土類−芒硝泉)
温泉分析表による
源泉名:白金温泉(源泉名: 白金14号・15号・19号混合泉)
湧出地(採水地):上川郡美瑛町字白金10520番 1
調査および試験年月日:平成21年10月 30日
源泉温度:(混合)46.1℃(気温: 8.4℃)
湧出量:毎分※g(浴場内)
pH値:6.4
町が管理する源泉より引湯


↑日帰り入浴受付(2013.7.21撮影)


↑廊下(2013.7.21撮影)

↑脱衣場(2013.7.21撮影)


↑洗面台(2013.7.21撮影)


↑脱衣場(2013.7.21撮影)


↑主浴槽(2013.7.21撮影)


↑内湯、手前は水風呂(2013.7.21撮影)


↑サウナの入り口(2013.7.21撮影)


↑サウナ(2013.7.21撮影)


↑露天風呂(2013.7.21撮影)

↑露天風呂の湯口(2013.7.21撮影)


↑露天風呂にある陶器風呂(2013.7.21撮影)


↑露天風呂からの入浴目線(2013.7.21撮影)


↑洗い場(2013.7.21撮影)

↑洗い場(2013.7.21撮影)


↑談話室(2013.7.21撮影)

4-4白金温泉〜銀瑛荘

↑↓2013.7.21撮影

2013.7.21
2014.10.19

(71)total473

 白金温泉街の一番奥にある温泉旅館。

 黄褐色の温泉は、源泉100%の掛け流しで良く温まり、皮膚病にも効くという。  温泉の成分が濃いせいか湯船からあふれ床が茶褐色になっている。

 内湯は、上から見たグランドピアノのような形をした主浴槽がひとつある。 シャワー付きのカランが3組ある。 ボディソープとシャンプーが備え付けられている。

 露天風呂は、天然石を配した岩風呂で、真ん中に平らな岩があり、飲み物を置いたり出来、一杯飲みながら入浴できそう。
 塀に囲まれていて、入浴しながら周りの景色を見ることはできない。

 食事処はないが、ジュウタン敷きの広い休憩室がある。

美瑛町白金温泉
0166−94−3005
10時〜18時(毎週木曜日休)
大人500円、4歳〜小学生300円、3歳以下無料
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉( 中性低張性高温泉)(旧泉質名:含塩化土類−芒硝泉)
温泉分析表による
源泉名:白金温泉(源泉名: 白金14号・15号・19号混合泉)
湧出地:上川郡美瑛町字白金10520番 1
調査および試験年月日:平成21年10月 30日
源泉温度:(混合)46.1℃(気温: 8.4℃)
湧出量:毎分※g(浴場内)
pH値:6.4
町が管理する源泉より引湯


↑脱衣場(2013.7.21撮影)


↑洗面台(2013.7.21撮影)

↑内湯(2013.7.21撮影)


↑主浴槽(2013.7.21撮影)


↑温泉の析出物(2013.7.21撮影)


↑洗い場(2013.7.21撮影)


↑露天風呂(2013.7.21撮影)


↑露天風呂の湯口(2013.7.21撮影)


↑露天風呂からの入浴目線(2013.7.21撮影)


↑露天風呂の湯色(2013.7.21撮影)

↑休憩室(2013.7.21撮影)

4-3白金温泉〜美瑛町国民保健センター

↑↓2013.7.21撮影

2013.7.21
2014.8.17

(70)total469

 1973年開業で町営の日帰り温泉施設。

 黄褐色の温泉は、源泉100%の掛け流し で良く温まり、皮膚病にも効くという。

 露天風呂はなく、小さな主浴槽がひとつあるだけ。

 2時間貸切の有料の休憩所がある。

 

美瑛町白金温泉
0166−94−3016
9時30分〜20時(毎週月曜日休)
大人300円、小人100円
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物泉( 中性低張性高温泉)(旧泉質名:含塩化土類−芒硝泉)
温泉分析表による
源泉名:白金温泉(源泉名: 白金14号・15号・19号混合泉)
湧出地:上川郡美瑛町字白金10520番 1
調査および試験年月日:平成21年10月 30日
源泉温度:(混合)46.1℃(気温: 8.4℃)
湧出量:毎分※g(浴場内)
pH値:6.4


↑受付(2013.7.21撮影)

↑脱衣場(2013.7.21撮影)

↑主浴槽(2013.7.21撮影)

↑洗面台(2013.7.21撮影)

4-2白金温泉〜白金四季の森 ホテルパークヒルズ

↑↓2013.7.21撮影

2007.5.26
2008.7.21
2014.7.13(写真追加)


(11)

 十勝岳付近にある温泉郷のリゾートホテル。
 開業は1988年。大人数にも対応した大きな浴室だ。
 木のぬくもりを感じる浴槽や露天風呂には、茶褐色の温泉がかけ流しされている。
 サウナもあり、ゆっくり湯浴みを楽しむことができる。
 このほか、入浴料で25mの温水プルーを利用でき、有料で水着をレンタルできる。
 さらに夏にはテニスコート、冬にはプライベートゲレンデがありスキーを楽しむこができる。
 レストランや喫茶店コーナーも併設しているので、食事がセットになったお得な日帰りプランもある。 

 白金温泉の由来(公式ホームページより)
 昭和25年8月に温泉が湧出。白金温泉の名前の由来は、温泉開発に成功した時「泥の中から貴重なプラチナ(白金)を見つけた思いがした」と語ったことから、「白金温泉」と命名したもの。

上川郡美瑛町白金温泉
0166−94−3041
11時〜22時(無休)
大人(13歳以上)1,000円、子供(6歳〜12歳まで)600円、幼児(3歳〜5歳まで)、3歳以下無料
ナトリウム・マグネシウム・カルシウム一硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)(旧泉質名:含塩化土類一芒硝泉)

源泉温度:51.7℃
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:6.6

浴室内の写真は、公式ホームページでご確認ください。

62-2旭岳温泉〜グランドホテル大雪

↑↓2013.7.21撮影

2013.7.21
2014.5.4

(69)
total467

 三角屋根が印象にある大型温泉ホテル。 旭岳ロープウェイ乗り場の手前にあり、登山客の足がかりとしても利用されている。

 無色透明の温泉は、色々な成分がふくまれていて。良く温まる。 循環ろ過などしない源泉に手を加えていない源泉100%の掛け流しなのもうれしい。

 内湯は、 L字形の主浴槽の他に2つの小浴槽がある。
 露天風呂は、内湯の建物の外周に2種類の浴槽があるが、高い塀に囲まれていて周りの景色をみることができない。

  シャンプーやリンス、ボディソープが備え付けられ、畳み敷きの無料の休憩室がある。

上川郡東川町勇駒別旭岳温泉
0166−97−2211
11時30分〜18時(無休)
大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円、幼児無料
マグネシウム・カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物泉(低張性中性高温泉)
温泉分析表による
源泉名:旭岳温泉(源泉名: グランドホテル大雪 姿見の湯)
湧出地:上川郡東川町 1418番地(道有林旭川経営区128林班)
調査および試験年月日:平成16年9月1日
源泉温度:50.8℃(気温:17℃)
湧出量:毎分140(聴取)g(自然湧出)
pH値:6.0
自家源泉


↑脱衣場(2013.7.21撮影)

↑主浴槽(2013.7.21撮影)

↑小浴槽@(2013.7.21撮影)

↑小浴槽A(2013.7.21撮影)

↑露天風呂@(2013.7.21撮影)


↑露天風呂A(2013.7.21撮影)


↑洗い場@(2013.7.21撮影)


↑洗い場A(2013.7.21撮影)


↑洗面台(2013.7.21撮影)

62-1旭岳温泉〜湯元 湧駒荘(ゆこまんそう)

↑↓2013.7.21撮影

2013.7.21
2014.3.1

(68)
total459

 旭岳ロープウェイ乗り場の手前にある大型温泉ホテル。 2014年ソチオリンピック スノーボードパラレル大回転で銀メダルを獲得した「竹内智香」の実家でもある。

 日帰り入浴は別館「神々の湯」となり、2つの源泉から直接掛け流している。 様々な成分が含まれていて、なかなか珍しい温泉だ。 とりわけ肌がつるつるになり、良く温まる。温泉成分を洗い流さないほうがよさそうだ。

 内湯は、 小さな木枠の浴槽に旧泉質名で含塩化土類・土類−芒硝泉、大きな木枠の浴槽には含食塩・土類−正苦味泉が注がれている。 サウナなどはない。
 露天風呂は、天然の岩を配した湯船には 含塩化土類・土類−芒硝泉が注がれている。目の前にはふきなどの草が茂っている。

  シャンプーやリンス、ボディソープが備え付けられ、ロビーで休憩室できる。 レストランで食事もできる。

上川郡東川町勇駒別旭岳温泉
0166−97−2101
11時〜20時(無休)
大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円

@マグネシウム・ナトリウム・カルシウム−硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性高温泉)(旧泉質名:含塩化土類・土類−芒硝泉)
Aマグネシウム・カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性 高温泉)(旧泉質名:含食塩・土類−正苦味泉)
温泉分析表による
@
源泉名:旭岳温泉(源泉名:1号孔)
湧出地:上川郡東川町湧駒別
分析年月日:平成21年11月11日
源泉温度:44.0℃(気温:−4℃)
湧出量:毎分45g(自然湧出)
pH値:6.5
自家源泉
A
源泉名:旭岳温泉(源泉名: 22号孔 目薬の湯)
湧出地:上川郡東川町湧駒別
分析年月日:平成21年11月11日
源泉温度:44.6℃(気温:−4℃)
湧出量:毎分60g(自然湧出)
pH値:6.2
自家源泉


↑脱衣場(2013.7.21撮影)

↑天井の高い内湯(2013.7.21撮影)

↑主浴槽(正苦味泉)(2013.7.21撮影)

↑芒硝泉の浴槽(2013.7.21撮影)

↑露天風呂(芒硝泉)(2013.7.21撮影)


↑露天風呂湯口(芒硝泉)(2013.7.21撮影)


↑露天風呂の入浴目線。(2013.7.21撮影)


↑洗い場@(2013.7.21撮影)


↑洗い場A(2013.7.21撮影)


↑ドレッサーコーナー(2013.7.21撮影)


↑ロビーの様子(2009.10.3撮影)


↑食事処(2013.7.21撮影)

1-2層雲峡温泉〜ホテル雲井

↑↓2013.7.21撮影

2013.7.21
2014.2.10

(67)
total450

 層雲峡ロープウエイののりばのすぐ下にある開業昭和35年の温泉ホテル。 現在は建物の外観は北欧のロッジを思わせるモダンな造りだ。

 無色透明の温泉は、かすかに硫黄臭のある単純硫黄泉。 源泉を一旦貯湯槽に貯めさらに温度調節のため加水しているが、あとは浴槽に掛け流ししている。

 露天風呂はなく内湯 のみで、大きめの主浴槽だけのシンプルな造りだ。 サウナもない。
 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。

 ロビーにある椅子のソファで休憩できる。 食事処はない。

川上町層雲峡温泉
01658−5−3553
6時〜21時(無休)
大人600円、小人300円
単純硫黄泉(低張性中性高温泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名: 銀河の湯・流星の湯・星の湯 混合泉)
湧出地:上川郡上川町国有林大雪事業区第65林班い小班
調査および試験年月日:平成20年10月 31日
泉温:67.1℃(気温:3℃)
湧出量:毎分68g(混合)
pH値:7.2
層雲峡温泉利用協同組合より分湯


↑フロント(2013.7.21撮影)

↑脱衣場(2013.7.21撮影)

↑主浴槽(2013.7.21撮影)

↑洗い場(2013.7.21撮影)

↑洗面台(2013.7.21撮影)

↑ロビー(2013.7.21撮影)

61愛山渓温泉〜愛山渓倶楽部

↑↓2013.6.20撮影

2013.6.20
2014.1.18

(66)
total439

 国道39号線から林道を17、18kmくらい入った山の中にある旅館風のヒュッテ。 標高は約1,000mのところにあり、国道から愛山渓倶楽部まですべて舗装れているので、車高の低い車でも大丈夫。 温泉のある本館のほかに素泊まり客用のヒュッテがとなりにある。 冬季は積雪のため営業はしていない。 電気も山奥のため通っていないので、水力で自家発電している。

 少々茶色かかったの温泉は、北海道ではめずらしい「ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩・硫酸塩泉」でよく温まる。 重曹を含んでいるため肌がすべすべになる。 源泉掛け流しで湯口からはトウトウと流れ出ている。

 内湯は、奥に主浴槽があり、左側に洗い場、右手に飲泉所がある。 サウナや露天風呂はなく、シンプルな造りだ。
 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。

 ロビーには、大きな暖炉があり山小屋に来た雰囲気にしてくれる。 このほかにも座敷があり横になって休むことが出来る。 そばなどの簡単な食事も出来る。 

上川郡川上町愛山渓
01658−2−3887
10時〜19時(無休)※ただし冬期間10月中旬〜4月中旬まで休業
大人500円、小人350円
ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩・硫酸塩泉(中性低張性高温泉)(旧泉質名:含苦味−重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:愛山渓温泉(源泉名:2号井)
湧出地:上川郡上川町字愛山渓2番地25林班
調査および試験年月日:平成20年10月8日
泉温:44.2℃(気温:14℃)
湧出量:毎分※g(自噴)
pH値:6.3
自家源泉


脱衣場(2013.6.20撮影)

↑浴室入口と洗面台(2013.6.20撮影)

↑内湯の様子(2012.11.17撮影)

↑湯口(2013.6.20撮影)

↑飲泉所(2013.6.20撮影)

↑洗い場(2013.6.20撮影)

↑ロビーと暖炉(2012.11.17撮影)


↑フロントと売店(2013.6.20撮影)

60岩見沢温泉〜天然温泉 岩見沢ゆらら

↑↓2012.11.17撮影

2012.11.17
2013.12.8

(65)
total426

 岩見沢市街地から南西約6kmの国道12号線沿いにある日帰り温泉施設。 JR上幌向駅から約1kmと近くにあり、わかりやくくアクセスも簡単だ。 基本24時間営業で早朝、一般、深夜と3時間帯に分かれていて、一般時間帯は入浴セットを持参していても強制的に館内着やタオルが貸し出されえる。持参しても料金は変更はないので、着替えだけ持っていけばよい。しかしながら休憩しない人にとっては館内着はいらないのだが・・・。

 茶色かかったの温泉は、塩分濃度が高い強塩化物泉でよく温まる。 さらに入浴後、サウナに入ることで発汗作用がはたらく。 源泉について加温しており、循環ろ過装置を使用していないものの塩素系薬剤を使用している。

 内湯は、大きいぬるめの浴槽と熱めの浴槽がありその間に源泉が上ノ国産のブラックシリカに当たってから注がれる。 この他に泡風呂、テレビ付きの乾式サウナがある。

 露天風呂は高い壁に囲まれて景色は見えない。 テレビが付いた岩組の浴槽、一人用のつぼ湯が二つある。 バスタオルを持参すれば無料で岩盤浴も楽しめる。
 
 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。

 くつろぎ処「なでしこ」で無料で休憩しながら食事が出来る。 また、リクライニングシートの休憩室や仮眠のできる部屋を用意している。

※公式ホームページによると撮影(入浴)したときと男女浴室が変わったり、泡風呂の新設、つぼ湯の施設など変更されているようです。

岩見沢市上幌向南1条1丁目1196−2
0126−26−2611
(一般入浴時間)8時〜24時,(深夜入浴時間)24時〜5時、(早朝入浴時間)5時〜8時(無休)
一般入浴時間:大人(中学生以上)680円、子供(小学生以下)340円(館内着・フェイスタオル・バスタオル貸出し込)
        平日5時以降:大人(中学生以上)500円、子供(小学生以下)250円(館内着・フェイスタオル・バスタオル貸出しなし)
        早朝入浴時間:大人(中学生以上)500円、子供(小学生以下)250円(館内着・フェイスタオル・バスタオル貸出しなし)
        深夜割増料(5時〜8時):1,500円
ナトリウム−塩化物強塩温泉(中性高張性温泉)(旧泉質名:強食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:岩見沢温泉(源泉名:天然温泉 岩見沢 ゆらら)
湧出地:岩見沢市上幌向南1条1丁目1196番2
調査および試験年月日:平成23年6月2日
泉温:41.1℃(気温:15.4℃)
湧出量:毎分340g(動力揚湯)
pH値:7.4
自家源泉


↑玄関(2012.11.17撮影)

↑脱衣場(2012.11.17撮影)

↑内湯の様子(2012.11.17撮影)

↑露天風呂@(2012.11.17撮影)


↑露天風呂A(2012.11.17撮影)


↑ドレッザールーム(2012.11.17撮影)

59三笠温泉〜太古の湯

↑↓2012.11.17撮影

2012.11.17
2013.10.27

(64)
total417

 国道12号線沿いにある道の駅「三笠」やイオン三笠のとなりにある建物が黒塗りの日帰り温泉施設。 隣には宿泊もできる「別館 旅籠」がある。 道央道「三笠IC」から近くアクセスもよい。 、建物は、樹齢600年〜1000年の翌檜主梁と漆喰の壁で作られていて昔にタイムスリップしたかのよう。
 通常時の料金は、
館内着・フェイスタオル・バスタオル貸出し込みとなっていて、持参しても料金は変更はないので、着替えだけ持っていけばよい。休憩しない人にとっては館内着はいらないのだが・・・。

 少々緑掛かったの温泉は、塩化物泉でよく温まる。

 木枠で造られた長方形の主浴槽を始め、ジェットバス付きの寝湯、井戸水を沸かして入浴剤を入れた日替わり湯、TV付きの乾式サウナ、富士山の溶岩を使ったミストサウナがある。
 露天風呂にはTV付きの木枠の浴槽と石組みの浴槽の2つある。 景色は、塀に囲まれているため見ることは出来ない。

 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意され、ドレッサースペースのドライヤーも無料で使うことができる。

 寝そべることの出来る無料の休憩所がある。 
 食事は遊食処「樹」で豊富なメニューの食事が出来る。

三笠市岡山1042−20
01267−2−8700
早朝6時〜8時30分,10時〜23時(無休)
大人(中学生以上)780円、子供(4歳〜12歳)420円、3歳以下無料(館内着・フェイスタオル・バスタオル貸出し込)
        ※早朝料金6時〜8時30分:大人(中学生以上)480円、子供(4歳〜12歳)300円、3歳以下無料(フェイスタオル・バスタオル貸出し込)
ナトリウム−塩化物泉(低張性弱アルカリ性低温泉)(旧泉質名:食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:不明)
湧出地:不明
調査および試験年月日:不明
泉温:不明℃(気温:不明℃)
湧出量:毎分不明g(自然湧出)
pH値:不明
自家源泉


↑脱衣場(2012.11.17撮影)

↑中央から左奥が主浴槽(2012.11.17撮影)

↑左側は入浴剤を使った日替わり湯。中央がサウナ入り口。右が水風呂。(2012.11.17撮影)

↑浴室天井は高く、ヒバ主梁が見える。(2012.11.17撮影)

↑露天檜風呂(2012.11.17撮影)

↑石造り露天風呂(2012.11.17撮影)

↑ドレッサースペ−ス(2012.11.17撮影)


↑売店(2012.11.17撮影)

58美唄温泉〜ピパの湯 ゆ〜りん館

↑↓2012.10.20撮影

2012.10.20
2013.10.19

(63)
total417

 美唄市街地の東側、道央道美唄ICのすぐ近くの丘の上に建つ温泉ホテル。 すぐ近くには、市営の「パークゴルフ場」や陸上競技場などがある「東明公園」がある。

 少々緑掛かったの温泉は、”重曹泉”と“腐植質のモール系”で肌がツルツルになり、保湿効果がある、美肌の湯だ。 ただし、温泉分析表によると湧き出す温泉量が豊富なのにかかわらず、塩素系の循環ろ過装置を使用しているは残念だ。 なお、源泉温度が低いために入浴温度まで加温している。

 ここの施設の特徴は、なんといても露天風呂に「人工の洞窟」あることだ。 洞窟の中に岩風呂とサウナの窓がある。 洞窟からは「人工の滝」を見ながら入浴できる。 露天風呂には大きめの岩風呂もある。 ちなみに夜になると洞窟の内側などがライトアップされ、幻想的になるそうだ。

 さて内風呂は、天井まで届く大きな窓で明るく開放的で、その窓際に泡風呂、高温湯、低温湯が並んでいる。 ちなみに泡風呂と水風呂は真水を使用している。
 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意され、ドレッサースペースのドライヤーも無料で使うことができる。

 2階には、軽食が味わえる広いじゅうたん敷きの無料の休憩所がある。 ちなみに浴室も玄関から入って2階になります。
 営業時間が細かく設定(公式ホームペ−ジでご確認ください)されていますが、1階のレストランでも食事が出来ます。

美唄市東明町3区
0126−64−3800
10時〜22時(無休)
大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円、幼児無料
ナトリウム−炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:美唄温泉(源泉名:盤の沢1号泉)
湧出地:美唄市字美唄17808番地33
調査および試験年月日:平成15年9月1日
泉温:17.2℃(気温:27℃)
湧出量:毎分1,920g(自然湧出)
pH値:7.6
腐植質:1.8mg/kg
ラドン(Rn):0.005マッヘ単位/kg
自家源泉


↑浴室に向かう階段と売店(2012.10.20撮影)

↑脱衣場(2012.10.20撮影)

↑手前から泡風呂・高温湯・低温湯(2012.10.20撮影)

↑水風呂とサウナ入り口(2012.10.20撮影)

↑洞窟風呂と露天風呂(2012.10.20撮影)

↑サウナの窓と洞窟風呂(2012.10.20撮影)

↑洞窟風呂からの入浴目線(2012.10.20撮影)


↑露天風呂からの入浴目線(2012.10.20撮影)

57えべおつ温泉〜えべおつ温泉 ホテル

↑↓2012.9.30撮影

2012.9.30(9.29宿泊)
2013.10.6

(62)
total414

 滝川市街地から国道12号線を旭川方面に向かい「道の駅たきかわ」を越えて左に入り、JR江部乙駅の前にある温泉ホテル。 今回宿泊したが、ホテルというより古い旅館という感じで、階段は歪んでまっすぐ上がれないし、廊下はきしむ音がする。 窓を開けても閉めても線路が目の前なので、踏み切りの音や列車の通る音がする。 本館フロント横にはマッサージルームがあり、別館にはダッタンそばを使用した十割そばを提供している。

 褐色の温泉は、単純温泉の中性だがしっかりと温まることができる。 主浴槽と高温湯は加温した後に掛け流し、泡風呂と寝湯は水道水を加温し塩素系循環ろ過装置を使用している。 水風呂は湧き水を使用している。

 種類の多い浴室は、普通と高温の風呂、泡風呂、寝湯、期間限定のリンゴ風呂、乾式サウナがある。

 露天風呂はない。
 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。

 じゅうたん敷きの無料の休憩所がある。 

滝川市江部乙町西12丁目8−22
0125−75−2555
10時〜22時(月曜日の朝から17時まで清掃のため休館)
大人(中学生以上)500円、小人(小学生)250円、幼児無料
単純温泉(中性低張性低温泉)
温泉分析表による
源泉名:えべおつ温泉(源泉名:2号井)
湧出地:滝川市江部乙町西12丁目8番22号
調査および試験年月日:平成16年1月29日
泉温:30.3℃(気温:−12℃)
湧出量:毎分400g(自噴)
pH値:7.4
自家源泉


↑フロント(2012.9.30撮影)

↑脱衣場(2012.9.30撮影)

↑浴室を高範囲で撮影(2012.9.30撮影)

↑手前から泡風呂・寝湯・りんご湯・水風呂・サウナ(2012.9.30撮影)

↑主浴槽(2012.9.30撮影)

↑熱い湯(2012.9.30撮影)

↑りんご湯(2012.9.30撮影)

↑水風呂とサウナ(2012.9.30撮影)


↑休憩スペース(2012.9.30撮影)

56たきかわスプリング温泉〜滝川ふれ愛の里

↑↓2012.9.29撮影

2012.9.29
2013.9.30

(61)
total412

 滝川市街地の北西にあり、国道12号線を滝川市役所から走り、滝川工業高校手前を左に曲がり、ラウネ川渡った左手にある日帰り温泉施設。 ただし、貸しコテージが敷地内にあるので宿泊することができる。 こちらの施設では、温泉の他に「そば打ち」や「陶芸」などの体験学習やパークゴルフ場、炭火焼きの焼肉コーナーがある。

 無色透明の温泉は、アルカリ度は低いものの重曹を含みツルツルになる。 すべての温泉浴槽で源泉温度が低いため加温と塩素殺菌の循環ろ過装置を使用している。水風呂は井戸水を使用。

 とにかく広くて種類の多い浴室は、低温と高温の主浴槽に泡風呂、ジェット風呂、打たせ湯、寝湯、幼児用があり、サウナは乾式と湿式の2つある。

 露天風呂は、ヒバ造りの浴槽と岩組の浴槽と2つあり、ゆったり入浴することができる。
 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。

 飲泉所があり、障害のある人や介護が必要な人用の浴室もある。 

 食事は併設のレストランで、食事することができるが、バイキング形式の食べ放題となる。 

滝川市西滝川76番地1
0125−26−2000
10時〜22時(無休)
大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円、幼児無料
ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性低温泉)(旧泉質名:含重曹−食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:たきかわスプリング)
湧出地:滝川市字西滝川31番地1
調査および試験年月日:平成19年5月25日
泉温:30.8℃(気温:13.5℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:7.5
自家源泉


↑寝湯から撮影(2012.9.29撮影)


↑飲泉所(2012.9.29撮影)

55エルム高原温泉〜ゆったり

↑↓2012.9.29撮影

2012.9.29
2013.9.22

(60)
total410

滝川市街地から東北東、赤平市街地の北側の山の上に建つ日帰り温泉施設。 温泉施設は広大なアウトドアエリアの中のひとつで、オートキャンプ場や宿泊コテージ、テニスコートなどがあり。 家族連れで賑わっている。

 少し緑掛かった透明の温泉は、ケセがなくさっぱりしている。 源泉温度が低いため加温と加水、塩素殺菌の循環ろ過装置を使用している。

 内風呂は、大きな窓で明るく、開放感のある主浴槽と打たせ湯が2条、浴室中央付近には高温風呂と泡風呂があり、乾式サウナがある。ちなみに泡風呂と打たせ湯は井戸水を沸かしているのでご注意を。

 露天風呂は、岩で囲まれているので周りの景色は見えないが、立ってみると山並みを望むことが出来る。 大きさは3,4人入ればいっぱい。

 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。 

 レストラン「エルム」で、食事することができる。 また、無料の休憩室がある。

赤平市幌岡町375番地1
0125−32−5121
10時〜22時(無休)
大人500円、小人(小学生)300円、幼児無料
冷鉱泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:※)
湧出地:赤平市幌岡町377番地1
調査および試験年月日:平成20年10月17日
泉温:15.8℃(気温:18℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:7.9
自家源泉


↑主浴槽(2012.9.29撮影)


↑奥が高温風呂、手前が泡風呂。(2012.9.29撮影)


↑手前が乾式サウナ、奥が水風呂。(2012.9.29撮影)


↑打たせ湯(2012.9.29撮影)

↑露天風呂(2012.9.29撮影)

↑露天風呂から見た景色(2012.9.29撮影)


↑駐車場から見た景色(2012.9.29撮影)

54うたしない チロルの湯

↑↓2012.9.29撮影

2012.9.29
2013.9.20

(59)
total408

 上砂川町市街地と歌志内市街地を結ぶ道道114号線の間にあり、教会を思わせる建物の温泉宿泊施設。 施設の眼下には道の駅「うたしない チロルの湯」があり、遊歩道で結ばれている。 アリーナチロルが併設されテニスやグランドゴルフなどができる体育館を利用できる。

 無色透明の温泉は、重曹を含んでいるので肌がツルツルになる。 塩素殺菌の循環ろ過装置を使用している。

 内湯の窓が少ないせいか快晴の天気なのにかかわらず全体的に薄暗い。 主浴槽はジェットバスのエリアもあり広くゆったりできる。 この他に打たせ湯、寝湯、乾式サウナ、動いていない泡風呂がある。

 露天風呂は、塀で囲まれているので周りの景色は見えない。 屋根が掛かっているので雨の日でも大丈夫だ。

 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。 

 レストランでは、馬の腸を煮込んだ郷土料理「なんこ料理」などを味わうことができる。

歌志内市字中村78番地3
0125−42−5588
6時〜8時、10時〜22時(無休)
大人500円、小人(小学生)300円
ナトリウム−炭酸水素塩泉(中性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:チロルの湯)
温泉所在地:歌志内市字中村78番地3
温泉分析表発行年月日:平成17年5月20日
泉温:18.1℃(書籍より)
湧出量:毎分650g(HPおよび書籍より)/自然湧出(書籍より)
pH値:7.3(書籍より)
自家源泉


↑主浴槽(2012.9.29撮影)


↑主浴槽の全景(2012.9.29撮影)


↑主浴槽を別角度から撮影@(2012.9.29撮影)


↑主浴槽を別角度から撮影A。寝湯もある。(2012.9.29撮影)

↑作動していない泡風呂と打たせ湯。(2012.9.29撮影)

↑水風呂と乾式サウナ。(2012.9.29撮影)

↑露天風呂(2012.9.29撮影)※ボカシ加工しています。

↑洗い場(2012.9.29撮影)

↑脱衣場(2012.9.29撮影)

↑洗面台(2012.9.29撮影)

↑目の前にある道の駅への階段(2012.9.29撮影)

51-2芦別温泉〜スターライトホテル 星遊館

↑2011.5.20撮影

↑中央右側は泡風呂(2011.5.20撮影)

2011.5.20
2013.6.1

(58)
total403

芦別市街地から国道452号線を山側にカナディアンワールド公園向かう途中ある大型温泉ホテル。 周囲は山間で自然がいっぱいで閑静。となりには先に紹介している日帰り温泉施設がある。 近くにはテニスコートやパークゴルフ場がある。

 自然に湧き出す2つの源泉を使用している温泉は中性ではあるが、洗剤などに用いられる重曹を含んでいるので肌がつるつるになる。 源泉温度が低いため加温しており、さらに塩素系薬剤を使用した循環ろ過装置をしている。

 宮殿のようで高い天井は、高級感・開放感がある。 浴槽の数もあり窓際の大きい主浴槽を始め、中央には丸い浴槽と泡風呂がある。 その他に高温の浴槽と低温の浴槽がある。さらに飲泉所があり、体の内からも温泉を堪能できる。 ちなみに硫黄泉は糖尿病に効くといわれています。 飲み方については、『温泉の基礎知識』をご覧ください。
 乾式サウナがある。
 露天風呂は、大小の天然の岩を配し、裏山を眺めながら入ることができる。

 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。 

 レストラン・ムーンライトでは、「温泉入浴付き月替わりランチ」や下の写真にもある真っ黒い「石炭ラーメン」を味わうことができる。

芦別市旭町油谷1番地
0124−23−1155
7時〜22時(12月第1月曜〜水曜日休)
大人600円、小人(小学生)300円、幼児(幼稚園以下)無料
 
@含硫黄−ナトリウム−炭酸水素塩泉(硫化水素型)(低張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:重曹硫化水素泉)
A含硫黄−ナトリウム−炭酸水素・塩化物泉(硫化水素型)(低張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:含食塩−重曹硫化水素泉)
温泉分析表による
@含硫黄−ナトリウム−炭酸水素塩泉(硫化水素型)(低張性中性冷鉱泉)
源泉名:芦別温泉(源泉名:※)
湧出地:芦別市旭町油谷1番地
調査および試験年月日:平成16年6月22日
泉温:10.3℃(気温:17.8℃)
湧出量:毎分※g(自噴)
pH値:7.2
自家源泉
A含硫黄−ナトリウム−炭酸水素・塩化物泉(硫化水素型)(低張性中性冷鉱泉)
源泉名:芦別温泉(源泉名:※)
湧出地:芦別市旭町 国有林芦別事業区125林班
調査および試験年月日:平成16年6月22日
泉温:13.6℃(気温:17.8℃)
湧出量:毎分※g(自然湧出)
pH値:7.2
自家源泉


↑主浴槽(2011.5.20撮影)

↑左側が低温浴槽、右が高温風呂。(2011.5.20撮影)


↑左が飲泉所、右が乾式サウナ(2011.5.20撮影)


↑露天岩風呂(2011.5.20撮影)

↑露天岩風呂からの眺め(2011.5.20撮影)

↑石炭ラーメン(2011.5.20撮影)

53上砂川岳温泉〜パンケの湯

↑↓2012.9.29撮影

2012.9.29
2013.5.5

(57)
total401

 上砂川町市街地から道道115号線を芦別市へ向かい日本庭園公園を越えた山間にある温泉ホテル。 近くには「日本庭園公園」や「奥沢パークゴルフ場」もあり、散策やプレイを楽しんだ後に温泉に入るというのもよい。 

 無色透明の温泉は中性ではあるが、洗剤などに用いられる重曹を含んでいるので肌がつるつるになる。 公式HPには、源泉は建物から2km離れたところにあるという。 源泉温度が低いため加温しており、さらに塩素系薬剤を使用した循環ろ過装置をしている。
 泡風呂は、水道水を沸かしている。

 男女にまたがり突き出た半円形の浴室の窓は、天井まであるのだが曇りガラスのためか、天気のよい日中でも浴室がなんとなく薄暗い。主浴槽は、その突き出た部分にあり広い浴槽だ。寝湯の場所がある。
 テレビ付きの乾式サウナがある。
 露天風呂は、残念ながら無い。

 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。  ドライヤーは無料で利用できる。

 レストラン「パンケ」で定食から丼もの、ラーメンやそばなど幅広いメニューで食事もでき、無料休憩室がある。 

上砂川町字上砂川65番地106
0125−62−2526
10時〜22時、土日祝日は9時〜22時(無休)
大人500円、小人(小学生)300円、幼児(幼稚園以下)無料
ナトリウム−炭酸水素塩冷鉱泉(中性低張性冷鉱泉)
温泉分析表による
源泉名:上砂川岳温泉パンケの湯
湧出地:空知郡上砂川町字西山43番地4
調査および試験年月日:平成21年9月14日
泉温:11.4℃(気温:22.5℃)
湧出量:毎分130g(自然湧出)
pH値:7.3
自家源泉


↑逆光で見づらいですが、浴室全景(2012.9.29撮影)

↑主浴槽(2012.9.29撮影)


↑泡風呂(2012.9.29撮影)


↑左がサウナ入り口、右がボディシャワー(2012.9.29撮影)

↑洗い場(2012.9.29撮影)

↑ドレッサールーム(2012.2.29撮影)


↑脱衣場(2012.2.29撮影)


↑トレーニングマシーンや自動販売機がある休憩スペース(2012.2.29撮影)

52新ないえ温泉〜ホテル北乃湯

↑↓2012.9.29撮影

2012.9.29
2013.2.23

(56)
total397

 奈井江町市街地から国道12号線を北上し、道央道の奈井江砂川ICへ向かう道道114号線を右折し、奈井江砂川ICを越えた左手にある温泉ホテル。場所は分かりやすく、車であればアクセスしやすい。 

 白く濁ったの温泉は、硫黄を含む重曹泉なので、高血圧に効果があり、肌がつるつるになる。 さらにナトリウムも含むのでよく温まる。云わば一石三鳥。こんな温泉なら毎日入りたい、そんな温泉だ。 ただ、源泉温度が低いため加温しているのはまだよいのだが、塩素系薬剤を使用した循環ろ過装置をしているのが残念だ。
 ちなみに小浴槽の水風呂は、源泉温度が低いのを利用して源泉掛け流しにしているそうだ。

 アーチ状の窓ガラスからは、木々が見え明るい内湯。 窓側に主浴槽と泡風呂の2つあり、浴室中央には、源泉掛け流しの水風呂と温度高めの浴槽の2つあり、全部で4つ浴槽がある。 このほかに乾式サウナがある。  

 露天風呂は屋根の掛かった四角い浴槽がひとつあり、山々の景色を見ることができる。

 洗い場には、ボディソープとシャンプーが用意されている。  ドライヤーは無料で利用できる。

 レストランで食事もでき、無料休憩室がある。 ちなみに体育館も併設されている。

奈井江町字東奈井江162番地
0125−65−3232
9時〜21時(無休)
大人500円、子供350円、幼児(6歳未満)無料
含硫黄−ナトリウム−炭酸水素塩冷鉱泉(硫化水素型)(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:重曹硫化水素泉)
温泉分析表による
源泉名:奈井江温泉(源泉名:新ないえ温泉)
湧出地:空知郡奈井江町字東奈井江291番地12(天然ガス付随)
調査および試験年月日:平成23年1月21日
泉温:11.5℃(気温:1℃)
湧出量:毎分※g(自然湧出)
pH値:7.5
自家源泉


↑手前が浴室中央にある小浴槽2つ。奥の窓下には主浴槽。(2012.9.29撮影)

↑手前が主浴槽。奥には泡風呂(2012.9.29撮影)


↑露天風呂(2012.9.29撮影)


↑浴室中央にある小浴槽の湯色。(2012.9.29撮影)


↑脱衣場(2012.9.29撮影)

51-1芦別温泉(日帰り温泉施設)

↑↓2011.05.20撮影

2011.5.20
2013.1.20

(55)
total395

 芦別市街地から国道452号線を山側にカナディアンワールド公園向かう途中ある日帰り温泉施設。 隣にはスターライトホテルがあり、こちらでも日帰り温泉(大人料金600円)を利用できる。 こちらについては後日掲載しますが、料金が割高だが広さや施設、アメニティが充実している。 

 ほぼ無色透明の温泉は、源泉が2つあり混ぜることなく、それぞれの浴槽に注がれる。 硫黄の香りがする中、重曹を含んでいるため肌がつるつる、すべすべになる。 加水はしていないものの、源泉温度が低いため加温をしており、さらに塩素系薬剤を使用した循環ろ過装置をしている。

 露天風呂やサウナはなく、内湯のみ。 主浴槽には、下記のデータの<源泉2>が注がれ、泡風呂には<源泉1>が注がれていて、似たような泉質だが、2種類の温泉に入ることが出来る。 脱衣室では飲泉もできる。

 洗い場には、固形石鹸が用意されているが、シャンプーなどはないので用意が必要だ。 

 食事もできる畳敷きの無料休憩室がある。 ちなみにスターライトホテル宿泊者は無料で利用できる。

芦別市旭町油谷
0124−23−1155(スターライトホテル)
7時〜22時(12月 第2月曜日〜水曜日を除き無休)
大人(中学生以上)430円、小学生210円、スターライトホテル宿泊者は無料
 
<源泉1>含硫黄−ナトリウム−炭酸水素塩泉(硫化水素型)(低張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:重曹硫化水素泉)
<源泉2>含硫黄−ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉(硫化水素型)(低張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:含食塩−重曹硫化水素泉)
温泉分析表による
<源泉1>※主浴槽
源泉名:芦別温泉(源泉名:※)
湧出地:芦別市旭町油谷1番地 国有林芦別事業区125林班
調査および試験年月日:平成16年6月22日
泉温:10.3℃(気温:17.8℃)
湧出量:毎分※g(自噴)
pH値:7.2
自家源泉
<源泉2>※泡風呂浴槽

源泉名:温泉(源泉名:※)
湧出地:芦別市旭町 国有林芦別事業区125林班
調査および試験年月日:平成16年6月22日
泉温:13.6℃(気温:17.8℃)
湧出量:毎分※g(自然湧出)
pH値:7.2
自家源泉


↑手前が主浴槽。中央の奥にあるのが泡風呂。(2011.5.20撮影)

↑洗い場(2011.5.20撮影)


↑椅子席。ロビー休憩コーナー。(2011.5.20撮影)


↑食事処兼畳休憩室。(2011.5.20撮影)

39-2岩尾温泉〜岩尾温泉宿 夕陽荘(せきゆうそう)

↑↓2010.9.11撮影

2010.9.11
2012.12.9

(54)total391

 増毛町市街地から石狩方向へ国道231号線沿いの高台にある温泉旅館。 すぐとなりに日帰り温泉施設『あったま〜る』があり、源泉も同じである。元々はここに町営の温泉施設であったが、『あったま〜る』に新設され、地元の建設会社が買い取り改装し現在の「夕陽荘」になったそうだ。 

 無色透明の温泉は、酸性でなめると酸っぱくて、目にもしみるが、肌が引き締まり殺菌性があるため水虫などの皮膚病にも効果がある。 ただし、冷鉱泉のため入浴温度まで加温をしており、さらに塩素系の循環ろ過装置を使用している。

 内湯は、小さいが眺めを意識してか天井まである窓からは日本海を目の前に望み、宿の名前にもなっているとおり夕陽を入浴しながら見る事ができる。 露天風呂がないのが残念だ。
 サウナはないが、別料金で岩盤浴を利用する事ができる。 

 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていている。 また、脱衣所の洗面台には無料のドライヤーがある。

 無料の休憩室がある。

増毛町字岩尾140
0164−55−9611
11時〜21時(4月1日〜11月30日は水曜日休、12月1日〜3月31日まで冬季休館)
大人(中学生以上)500円、4歳〜小学生250円、幼児無料
冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉)
温泉分析表による
源泉名:岩尾温泉(源泉名:※)
湧出地:増毛郡増毛町(道有林留萌経営区13林班ハ小班)
調査および試験年月日:平成元年10月29日
泉温:13.0℃(気温:11℃)
湧出量:毎分300g(自然湧出)
pH値:3.1
同一源泉を『あったま〜る』と分湯使用


↑主浴槽(2010.9.11撮影)

↑主浴槽の循環ろ過されたお湯の噴出し(2010.9.11撮影)


↑窓からの景色。夕陽を望むことが出来る(2010.9.11撮影)


↑脱衣場と洗面台(2010.9.11撮影)

↑フロント(2010.9.11撮影)

50湯の元温泉〜湯の元温泉旅館

↑↓2011.5.20撮影

2011.05.20
2012.11.23

(53)total389

 道道116号線沿いの三笠市街地からきて桂沢湖手前にある昭和32(1957)年創業の温泉旅館。山間の中にあり、とてものどかで静かなところだ。 桂沢湖や三段の滝など景勝地もありドライブの一服にもってこいだ。 

 ほぼ無色透明の温泉は、硫黄を含む冷鉱泉のやさしい肌さわり。 冷鉱泉のため入浴温度まで加温をしており、さらに塩素系の循環ろ過装置を使用している。

 内湯は、小さめだが2面の窓からは裏山の木々を望める。
 露天風呂も小さめだが、周りの景色が見えて開放感たっぷり、恐らく紅葉時期の眺めは良いでしょう。
 4,5人入ればいっぱいだが乾式サウナもある。

 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていている。 また、脱衣所の洗面台には無料のドライヤーがある。

 食堂で食事が出来、名物の『合鴨なべ』が2人前(1人前1,260円)から注文でき、「かも南そば」や「かもラーメン」などを食べることが出来る。

三笠市桂沢94番地
01267−6−8518
10時〜21時(無休)
大人500円、小人250円、幼児100円
単純硫黄冷鉱泉(低張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:単純硫黄泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:※)
湧出地:三笠市桂沢湯の沢 岩見沢事業区170林小班
調査および試験年月日:平成22年4月26日
泉温:8.3℃(気温:6.3℃)
湧出量:毎分※g(自然湧出)
pH値:7.4
自家源泉


↑主浴槽(2011.5.20撮影)

↑洗い場。奥左がサウナ。中央が出口。(2010.9.12撮影)


↑かけ湯の壷(2011.5.20撮影)


↑露天風呂(2011.5.20撮影)


↑露天風呂から入浴目線(2011.5.20撮影)

↑左がサウナ。中央が出口。(2011.5.20撮影)

↑サウナの中の様子。(2011.5.20撮影)


↑脱衣場(2011.5.20撮影)


↑洗面所(2011.5.20撮影)

↑浴場入口と休憩スペース(2011.5.20撮影)


↑フロント前のロビーの様子。(2011.5.20撮影)

49アグリ工房まあぶ

↑↓2010.9.12撮影

2010.9.12
2012.10.7

(52)total384

 道央自動車道深川ICを降りて道道79号線を山手のクラーク記念国際高校へ行く途中にある温泉宿泊施設。 開業は1997年7月。ちなみに国道12号線からは「道の駅ライスランドふかがわ」の交差点を道央自動車道深川ICを越えたところにある。
 となりには「まあぶ公園」、近くには「まあぶオートキャンプ場」がある。
 いろいろな食材を使った料理体験や木工加工体験など温泉だけではなく実習体験が出来る。

 無色透明の温泉は、冷鉱泉のやさしい肌さわり。 冷鉱泉のため加温をしており、さらに塩素系の循環ろ過装置を使用している。

 内湯は、イチョウ型をしたジェットバス付きの主浴槽と小さ目の浴槽は泡風呂になっている。 乾式サウナもある。
 露天風呂は、東屋風の屋根の掛かった岩組。 残念ながら塀で囲まれて、周りの景色は見えない。

 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていている。 また、脱衣所の洗面台には無料のドライヤーがある。
 館内の研修室を休憩室として、無料開放している。
 フランス料理を中心としたレストランも併設いている。

 とにかく緑の多いエリア、子供など自然にふれあうには打ってつけの場所である。

深川市音江町字音江600番地
0164−26−3333 
9時〜22時(無休)
大人(中学生以上)600円、小人300円
冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:深川イルム源泉)
湧出地:深川市音江町字音江589番地8
調査および試験年月日:平成21年11月6日
泉温:18.0℃(気温:7℃)
湧出量:毎分120g(動力揚湯)
pH値:7.5
自家源泉


↑ジェットバス付きの主浴槽と泡風呂(2010.9.12撮影)

↑乾式サウナと水風呂(2010.9.12撮影)


↑露天風呂(2010.9.12撮影)


↑脱衣場と洗面所(2010.9.12撮影)

↑付設レストランで食べたカツカレー。(2010.9.12撮影)


↑施設となりにある「まあぶ公園」(2010.9.12撮影)

48妹背牛温泉〜ペペル

↑主浴槽(2010.9.12撮影)

↑泡風呂(2010.9.12撮影)

2010.9.12
2012.8.19

(51)total381

 道道94号線沿いの妹背牛町役場のとなりにある平成5年開業の大型温泉施設。 道央道深川西IC出口のすぐ近くにある。 ペペルとはアイヌ語で(ぺ)が「水」という意味と(ペル)が「泉」という意味を足し合わせたもの。
 建物本体宿泊施設はないが、敷地内にコテージがありそこに泊まることができる。 コテージは定員8名で、テレビ・冷蔵庫・電子レンジなどの家電品に食器などの調理器具も装備されている。

 温泉は、少々緑かかった重曹を含んでいて、肌がつるつるになり、よく温まる。 また、何より源泉掛け流しがうれしい。
 さらに飲泉所もある。

 内湯には、天井まである大きな窓は開放的で明るい。 大きな主浴槽とジェットバスの浴槽、泡風呂、打たせ湯、寝湯がある。 また乾式サウナも併設されている。

 露天風呂は、岩組みで周りは塀で囲まれているものの庭園がありこちらも開放的だ。

 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていている。
 館内には、食事処があり、畳敷きの無料の休憩所もある。

雨竜郡妹背牛町字妹背牛5208番地の1
0164−32−4141
10時〜22時(無休)
大人500円、小人(小学生)250円、幼児無料
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性低高温泉)(旧泉質名:含重曹−食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:妹背牛温泉(源泉名:妹背牛町1号井と2号井の混合井)
湧出地:雨竜郡妹背牛町字妹背牛5208番地の1
調査および試験年月日:平成20年9月25日
泉温:44.2℃(気温:18℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:7.3
自家源泉


↑ジェットバス浴槽(2010.9.12撮影)

↑露天風呂(2010.9.12撮影)※写真ボカシ加工しています。


↑乾式サウナと水風呂(2010.9.12撮影)

47秩父別温泉〜ちっぷ・ゆう&ゆ

↑2010.9.12撮影

2010.9.12
2012.6.10

(50)total377

 秩父別町市街地の国道233号線より一本南側の道路沿いにある大型温泉宿泊施設。  JR「ちっぷべつ駅」からも近く、役場も近いのでアクセスしやすい。 
 このエリアは、大きな公園になっていて陸上競技場やファミリースポーツ公園、パークゴルフ場、キャンプ場、郷土館、ふれあいプラザなど町民の憩いの場となっている。
 さらに館内には温水プールを備えている。 

 源泉の温度が低いために加温している。さらに塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用しているので、あまり効能は期待できない。

 浴室は、リニューアルした1階と2階にあり内容はまったく違い、日帰りで男女が入れ替わる。 今回ナベが入浴したのは2階のほうだったので、写真も2階のものだ。
 2階は、泡風呂・歩行湯・電気風呂・寝湯・乾式サウナ、そして主浴槽があるが、温泉なのは主浴槽のみであとは井戸水を沸かしているので注意が必要だ。ちなみに露天風呂はない。
 1階は、岩風呂、陶器風呂(香り湯)、檜風呂(シルク湯)の3種類の露天風呂、内湯に主浴槽・ジェットバス・乾式サウナなどがある。入浴するなら絶対に1階に入りたい。

 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていている。
 館内には、本格的なレストランがあり、食事だけでも利用したいところだ。

雨竜郡秩父別町2085番地
0164−33−2116
9時〜22時(無休)
大人500円、小人(小学生)250円
ナトリウムー塩化物泉(弱アルカリ性低張性低温泉)(旧泉質名:弱食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:秩父別温泉(旧泉質名:ちっぷの湯)
湧出地:雨竜郡秩父別町2085番地
調査および試験年月日:平成20年5月28日
泉温:31.6℃(気温:18℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:7.8
自家源泉


↑2階内湯。中央が歩行湯、左側が泡風呂、窓側の左が温泉主浴槽、窓側の右が寝湯。(2010.9.12撮影)

↑2階浴室、電気風呂(2010.9.12撮影)


↑2階浴室、乾式サウナと水風呂(2010.9.12撮影)


↑2階浴室、洗い場(2010.9.12撮影)

↑2階浴室、脱衣場(2010.9.12撮影)


↑休憩コーナー(2010.9.12撮影)


↑大広間休憩室(2010.9.12撮影)

↑受付フロント(2010.9.11撮影)

46神居岩温泉〜ホテル神居岩

↑2010.9.11撮影

2010.9.11
2012.5.11

(49)total374

 留萌市街地の留萌川対岸の東側の神居岩総合公園近くにある温泉ホテル。 日帰り入浴も受け付けており、地元客で賑わっている。 

 露天風呂はなく、内湯のみだが、大きい浴室には 単純硫黄冷鉱泉が、小さい浴室にはナトリウム−塩化物泉が注がれていて、2つの泉質を楽しむことが出来る。
 しかしながら、どちらの源泉も温度が低くく、湧き出し量も少ないため加温・加水している。さらに塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用しているので、あまり効能は期待できない。

 薬草を使用した薬湯風呂や真湯の打たせ湯、乾式サウナがある。
 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていている。
 ちなみに浴室から外に出られるが、先にふれているとおり露天風呂はない。
  
 館内には、食事処や休憩室があり、ゆっくり休むことが出来る。

留萌市大字留萌村字カムイワ495−1
0123−72−1123
10時〜23時(無休)
大人500円、小人200円
 
・単純硫黄冷鉱泉(旧泉質名:硫黄泉)
・ナトリウムー塩化物泉(旧泉質名:食塩泉)
温泉分析表による
<単純硫黄冷鉱泉>
源泉名:温泉(源泉名:カムイ温泉)
湧出地:留萌市大字留萌村カモイワ495番地
調査および試験年月日:昭和62年11月6日
泉温:8.0℃(気温:6℃)
湧出量:毎分6.0g(自然出)
pH値:7.7
自家源泉

<ナトリウム−塩化物泉>
源泉名:※(源泉名:※)
湧出地:留萌市大字留萌村1362番地
調査および試験年月日:昭和55年5月29日
泉温:28.5℃(気温:20℃)
湧出量:毎分24g(動力揚湯)
pH値:7.8
自家源泉


↑左手前がナトリウム−塩化物泉の浴槽(2010.9.11撮影)

↑単純硫黄冷鉱泉の浴槽(2010.9.11撮影)


↑洗い場(2010.9.11撮影)

45栗山温泉〜ホテル パラダイスヒルズ

↑2010.7.17撮影

2010.7.17
2012.3.24

(48)total371

 栗山町市街地の東側の国道234号線と道道30号線の交差点付近にある中型の温泉ホテル。 駐車場も広く、市街地に近いことから多くの人で賑わっている。 写真を撮るのが大変でしたが・・・。 
 外観は、りっぱで新しい目に見えるのだが、中は清潔感が少し足りないのか古さを感じられる。 敷地内には、パークゴルフ場も併設されている。

 黄褐色の濁った温泉は、塩化物泉で温まる。 湧き出し量が少ないため、塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用している。
 
 内湯の主浴槽は、20人以上は入るほど広い。 乾式サウナもある。  

 浴室によって露天風呂は、大きいほうと小さいほうがあり15日ごとに入れ替わる。 下の写真は小さいほうの露天風呂で、塀に囲まれて周りの景色は見えないが、庭園風になっている。

 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていている。  
 館内には、中華レストランがあり、無料の休憩室で食べることが出来、ゆっくり休むことが出来る。

栗山町字湯地91番地
0123−72−1123
9時〜22時(無休)
大人(中学生以上)550円、小人(小学生)250円
ナトリウムー塩化物泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:弱食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:栗山温泉(源泉名:※)
湧出地:夕張郡栗山町字湯地91番93
調査および試験年月日:平成15年10月16日
泉温:17.8℃(気温:14℃)
湧出量:毎分40g(動力揚湯)
pH値:8.0
ラドン(Rn):0.134マッヘ単位/kg
自家源泉


↑内湯主浴槽(2010.7.17撮影)

↑露天風呂(2010.7.17撮影撮影)


↑洗面台(2010.7.17撮影)


↑脱衣場(2010.7.17撮影)

44ホテル美し乃湯温泉

↑2010.9.11撮影

2010.9.11
2012.2.11

(47)total369

 士別市街地の南側の国道40号線沿いにある温泉ホテル。 道央自動車道の士別剣淵ICから約5分とアクセスもしやすく、駐車場もかなり広い。 
 開業は2004年4月で建物は真新しく清潔感がある。 

 無色透明の温泉は、アルカリ度の高いpH値9.5でサッパリとした感じだが、肌がつるつるになるのが特に女性にうれしい。  さらに塩化物泉なので体が温まり湯冷めしにくい。 源泉に加温加水しており、塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用している。
 
 内湯は、前面が天井まである窓で、天井も高く開放感があるものの、無駄に広いかも。 窓際にある大きな主浴槽は、2,30人は一度に入れんじゃないかと思うほど広い。こちらは熱めの浴槽。 この他にぬるめの小さな浴槽がある。  

 露天風呂は、大きめの石を並べた浴槽で、周りは塀で囲まれて景色はまったく見えない。

 洗い場には、シャンプーやボディソープが用意されていて、洗面所には、ドライヤーが無料で使える。  
 館内には、和洋中華の豊富なメニューを取り揃えたレストランがあり昼食・夕食をとることができる。 また、無料の休憩室やマッサージルームもあり、ゆっくり休むことが出来る。

士別市大通東17丁目3143番地215
0165−29−2611
11時〜翌1時(無休)
大人(中学生以上)630円、小人(小学生)300円、小学生未満無料
ナトリウムー塩化物泉(等張性アルカリ性温泉)(旧泉質名:食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:天然温泉士別 ホテル美し乃湯温泉(源泉名:※)
湧出地:士別市大通東17丁目3143番地
調査および試験年月日:平成15年8月7日
泉温:41.3℃(気温:24.7℃)
湧出量:毎分100g(動力揚湯)
pH値:9.5
自家源泉


↑内湯主浴槽(2010.9.11撮影)

↑ぬるめの小浴槽(2010.9.11撮影)


↑露天風呂(2010.9.11撮影)


↑乾式サウナ入口と水風呂(2010.9.11撮影)

↑脱衣場(2010.9.11撮影)

43ほろしん温泉〜ほたる館

↑2010.9.11撮影

2010.9.11
2011.11.26

(46)total366

 沼田町市街地から幌新ダムへ向かう手前にある町の第3セクター運営の大型温泉施設。 ちなみに高速道・沼田ICからは約12kmにある。左右に「平家の宿」と「源氏の館」に建物がわかれ間を連絡通路で行き来できるようになっている。 温泉施設は、写真の左側のレンガ色棟にあり、日帰り客の受付をしている。 不親切なことに日帰り客の受付の掲示はないため間違わないように。

 若干白っぽい感じの透明の温泉は、pH値8.8とアルカリ性でヌメリを感じるくらいのつるつる感。 源泉温度が低いので入浴温度まで加温しており、塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用している。
 
 内湯は、全面が天井まである大きな窓で、外の景色もよく見え明るい。 窓際にある大きな主浴槽のみ。  

 露天風呂は、高台から見下ろし、「幌新太刀別川」望み景色も良い。 紅葉時期は最高だろう。 浴槽には、電気風呂のエリアもある。

 平成18年に新設した岩盤浴「健康館」は、秋田県の玉川温泉から取り寄せた“北投石”を用いて生成した水をミスト状にして噴霧している。

 洗い場には、シャンプーやボディソープ、かかとこすりが用意されていて、洗面所には、ドライヤーがある。 バスタオル・タオルのレンタルを300円で利用できる。 
 食事は手打ちそば処「明日萌」やレストラン「せせらぎ」で利用することができる。また、宿泊はもちろん日帰りプランも用意されている。
 また、マーサージルームや売店、体育館などがあり、一日ゆっくりと過ごすことができる。

沼田町字幌新377番地
0164−35−1188
10時〜22時(無休)
大人(中学生以上)500円、小人(小学生)250円、小学生未満無料
単純硫黄冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:単純硫黄泉)
温泉分析表による
源泉名:幌新温泉(源泉名:パークハウス白樺)
湧出地:雨竜郡沼田町字浅野(河川敷地内)
調査および試験年月日:平成20年11月18日
泉温:8.5℃(気温:5℃)
湧出量:毎分※g(自然湧出)
pH値:8.8
自家源泉


↑内湯主浴槽(2010.9.11撮影)

↑簾の裏側が露天風呂(2010.9.11撮影)


↑露天風呂(2010.9.11撮影)


↑露天風呂からの幌新太刀別川を望む(2010.9.11撮影)

↑脱衣場(2010.9.11撮影)


↑洗面台(2010.9.11撮影)

15-2夕張温泉〜ホテルマウントレースイ  レースイの湯

↑↓2010.7.17撮影

2010.7.17
2011.10.22

(45)total364

 夕張市街地中心のJR夕張駅の目の前にあるホテルマウントレースイに併設する温泉。 「ホテルマウントレースイ」はスキー場や研修施設を併設ある大型リゾートホテル。 車で「レースイの湯」の近くの駐車場にたどり着くには、コツがいる。市街地を縦断する幹線道路の道道38号線沿いの夕張郵便局近くのT字交差点を市営プールへ行くようにJR石狩線を横断してすぐ左へ行くと駐車場が見えてくる。 ちなみに夕張駅側から廻ろうとするとポールがあって入れない。建物はみえるがグルグル廻ることになるので注意を・・・。 

 若干黄緑色かかった透明の温泉は、なめらかな肌触り。 塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用している。湧き出し量が多いだけに残念だ。また源泉温度が低く、入浴温度まで加温している。
 
 内湯は、鉄筋建てで清潔感があり、天井も高く、写真のような天井まである窓は明るく好印象だ。 高温と低温の浴槽と泡風呂が並んである。 ミストサウナには夕張木炭を使用している。 

 露天風呂は塀で周りの景色は見えないが、山から流れる滝をイメージしたような湯口がある。東屋風の屋根もある。

 シャンプーやボディソープが用意されている。 レンタルを500円で利用できる。

 夕張産のそば粉を使ったそばなどを提供する「レストラン味彩」(ホテルマウントレースイ3階/営業時間11時30分〜14時)で食事が出来る。

夕張市末広2−4
0123−52−2211
8時〜21時(無休)※施設点検のため休業あり
大人680円、小人(4歳〜小学生)370円
ナトリウム−炭酸水素塩泉(低張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:レースイの湯
湧出地:夕張市末広2丁目13
調査および試験年月日:不明
泉温:不明
湧出量:毎分400g(自然湧出)
pH値:不明
腐植質:0.2mg/g
自家源泉


↑内湯主浴槽(2010.7.17撮影)

↑露天風呂(2010.7.17撮影)


↑ミストサウナ入口(2010.7.17撮影)


↑洗い場(2010.7.17撮影)

↑脱衣場(2010.7.17撮影)

42日向温泉

↑↓2010.9.11撮影

2010.9.11
2011.8.28

(44)
total361

 士別市街地から国道40号線を北上し、案内看板を左に曲がり、天塩川を渡り、「日向スキー場」の隣にある市営の温泉旅館。 小高い丘に建っているため名寄盆地の田園風景と天塩川を望むことができ、ロケーションがよい。

 黄緑色かかった透明の温泉は、弱アルカリ性でやさしい肌触り。塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用している。 さらに源泉温度が低く、湯量も少ないようなので加温・加水をしているので、源泉を味わうのには程遠い。
 
 露天風呂はなく、内湯だけだが、窓際に横長にある主浴槽は大きめでゆったり入ることが出来る。 残念ながら窓下にステンドグラスが貼られているため、入浴しながら景色を眺めることは出来ない。

 300円の低価格ながら乾式サウナが付いているのがよい。
 固形石鹸はあるもののシャンプーやボディソープは無いため用意が必要だ。 ちなみにドライヤーは無料で使える。

 名物サフォークジンギスカンを食べれる食堂や休憩室がある。

士別市多寄町4098−6
0165−26−2021
10時〜21時(無休)
大人300円、小人150円
冷鉱泉
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:※)
湧出地:士別市多寄町779番地の6地先
調査および試験年月日:平成18年8月1日
泉温:11.6℃(気温:25.1℃)
湧出量:毎分※g(自然湧出)
pH値:7.9
自家源泉


↑主浴槽(2010.9.11撮影)

↑洗い場(2010.9.11撮影)

↑右側が乾式サウナ入口、左扉は脱衣場(2010.9.11撮影)

↑サウナの中の様子(2010.9.11撮影)

↑脱衣場(2010.9.11撮影)

41毛陽温泉〜スパ・イン・メイプルロッジ

↑↓2010.9.11撮影

2010.7.17
2011.7.10

(43)
total356

 岩見沢市街地から道道38号線を夕張に向かう途中にある1994年開業のログハウス風の温泉ホテル。 玄関に入るとロビー中央に大きな暖炉があるのが印象的。 山々に囲まれ、広大な芝の広場や散策路、テニスコートがあり、体育館や研修施設も兼ね備える。

 無色透明の温泉は、重曹を含み、やわらかい肌触りでツルツルになる。 ちなみに塩素系殺菌の循環ろ過装置を使用している。
 
 内湯は、浴槽の底まで檜を使った主浴槽があり、窓からの光を取り入れた小さめの浴槽の2つある。

 露天風呂だと思った岩風呂は、サウナ用の水風呂だった。 でも水風呂といっても源泉(14℃)の掛け流しだ。 スペースが沢山あるので、ぜひ加温した露天風呂を作ってほしいものだ。

 乾式サウナは、一旦外に出て向かい側にある建物にある。 このサウナは、熱した石に水をかけて蒸気を上げる、フィンランドサウナを採用している。
 シャンプーやボディソープ、ドライヤーを無料で使える。

 ロビーや脱衣所入口に休憩スペースもあるが、天気のいい日は外の芝生などで休むのもいいかも。 
 本格的なレストランもあり、ランチはもちろん温泉入浴付きの宴会プランもある。

岩見沢市毛陽町183
0126−46−2222
11時〜20時
大人800円、小人250円
ナトリウム−炭酸水素塩泉(弱アルカリ低張性冷鉱泉)(旧泉質名:重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:毛陽温泉(源泉名:※)
湧出地:岩見沢市毛陽町183番地1
調査および試験年月日:平成19年5月22日
泉温:13.3℃(気温:18.8℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:8.2
自家源泉


↑主浴槽(2010.7.17撮影)

↑もう一つの内湯
(2010.7.17撮影)

↑露天の源泉水風呂(2010.7.17撮影)

↑外にある乾式サウナの建物(2010.7.17撮影)

↑洗い場
(2010.7.17撮影)

↑脱衣場(2010.7.17撮影)

↑ロビーにある暖炉
(2010.7.17撮影)

↑脱場入口にある休憩所
(2010.7.17撮影)

40せいわ温泉〜ルオント

↑↓2010.9.11撮影

2010.9.11(この日3軒目)
2011.4.23

(42)total350

 士別市街地から国道239号線を西へ行き、国道275号線との分岐を南へ走ると国道275号線沿いの道の駅『森の湖の里 ほろかない』のすぐ裏手にある1994年7月開業の教会の大聖堂を思わせる様な温泉施設。 宿泊施設として構内に9棟のログキャビンを用意している。

 内湯は、天井まである大きな窓側に主浴槽があり、真湯の泡風呂(作動していなかった)、真湯の週替わりの薬湯、乾式サウナもある。
 露天風呂は、庭園を眺める岩風呂で、しばし都会の喧騒を忘れさせる癒しの空間だ。
 シャンプーやボディソープ、ドライヤーを無料で使える。

 さて、温泉は浴槽によって異なる。内湯の主浴槽は緑かかった透明の温泉は循環ろ過装置を使用しているが、露天風呂は源泉掛け流しで茶褐色の濁りだ。塩化物泉のなのでよく温まる。 どちらも冷鉱泉のため入浴温度まで加温している。

 無料休憩室があり、食事処もあり、地の幌加内産のそば『ほろみのり』を使った「ルオンド温泉そば」などが味わえる。

幌加内町字政和第一
0165−37−2070
10時〜21時(毎週水曜日休)、毎年5月19日から22日は設備点検のため休館
大人500円
ナトリウム−塩化物泉(低張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:弱食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:三頭の湯、三頭の湯2号 混合泉)
湧出地:雨竜郡幌加内町字政和第一 5267−5
調査および試験年月日:平成21年1月21日
泉温:7.6℃(気温:−7℃)
湧出量:毎分※g(混合)
pH値:6.4
自家源泉


↑主浴槽(2010.9.11撮影)

↑入浴剤を使った週替わりの湯(2010.9.11撮影)

↑露天風呂(2010.9.11撮影)


↑露天風呂からの眺め(2010.9.11撮影)


↑真湯のジャグジーのはずだが、作動していなかった(2010.9.11撮影)

↑乾式サウナ入口(2010.9.11撮影)

↑脱衣場(2010.9.11撮影)

39岩尾温泉〜あったまーる

↑↓2010.9.11撮影

2010.9.11(この日7軒目)
2010.11.27

(41)total339

 増毛町市街地から国道231号線を西へ行くと岩老地区の丘の上に建つ町営の日帰り温泉施設。 前は隣にある『岩尾温泉宿夕陽荘』(開業は1981(昭和56)年)の場所にあったが、現在の場所に2003(平成15)年4月に新築した。 日本海と国道を挟んで丘に建っているため露天風呂から海を望め、特に夕陽を眺める絶好のロケーションだ。

 紅茶色した透明の温泉は、舐めると酸っぱい弱酸性。 冷鉱泉のため入浴温度まで加温しており、塩素系の循環ろ過装置を使用している。

 内湯は、大きな主浴槽がひとつあるだけのシンプルなものだが、浴室の割にはシャワー付きのカランの数が多い。
 露天風呂は、ベランダ風で日本海を一望できる。
 シャンプーやボディソープ、ドライヤーを無料で使える。

 無料休憩室があり、毎週月曜日が休みだが食事処もある。
 毎年12月から3月までの冬の間は休業になるので、注意が必要だ。

増毛町岩老109番地1
0164−55−2024
11時〜21時(毎月第3木曜日休)、土・日・祝日は10時〜、毎年12月から3月まで冬期間休業
大人500円、子供(4歳〜12歳)250円、4歳未満無料
冷鉱泉(弱酸性低張性冷鉱泉)
温泉分析表による
源泉名:岩尾温泉(源泉名:※)
湧出地:増毛郡増毛町(道有林留萌経営区13林班ハ小班)
調査および試験年月日:平成21年9月3日
泉温:14.0℃(気温:24℃)
湧出量:毎分140g(自然湧出)
pH値:3.5
自家源泉


↑主浴槽(2010.9.11撮影)

↑洗い場(2010.9.11撮影)

↑露天風呂(2010.9.11撮影)


↑露天風呂からは夕陽が見える。(2010.9.11撮影)


↑露天風呂からの眺め(2010.9.11撮影)

↑洗面台(2010.9.11撮影)

↑脱衣場(2010.9.11撮影)

38北竜温泉〜サンフラワーパーク北竜温泉

↑↓2010.9.12撮影

2010.9.12
2010.10.24

(40)
total333

 北竜町市街地から国道275号線を北へ行くと道路沿いにある道の駅『サンフラワー北竜』と併設の温泉ホテル。 北側の入り口には双竜の門が出迎える。 毎年7月ころには、裏手のひまわり畑が一斉に開花し、辺り一帯が埋め尽くされる。

 若干黄緑色した透明の温泉は、浸透圧が体液よりも高い高張性のため成分が吸収されやすい。温泉の浴槽は、主浴槽と露天風呂のみで、主浴槽に若干加水している。 打たせ湯とかぶり湯以外は、塩素系循環ろ過装置を使用している。

 浴室は広く、種類も豊富だ。 L字の大きな主浴槽に円形の泡風呂、乾式サウナ、ジェットバス付きの2つの寝湯があり、さらにひまわりの花びらから茎や根まで使った『ひまわりの湯』は道内でココだけだろう。
 露天風呂は、東屋風の屋根のかかった大きめの岩を配した岩風呂。塀で囲まれているが庭園風になっている。
 ちなみに床は滑りやすいの注意が必要だ。
 シャンプーやボディソープ、ドライヤーを無料で使える。

 道の駅が併設しているだけあって、レストランや売店が充実している。 無料休憩室もある。 ドライブがてら休憩や食事の合間に温泉というのもよい。

雨竜郡北竜町字板谷163−2
0164−34−2111
9時30分〜22時(無休)
大人500円、小人250円
ナトリウム−塩化物泉(弱アルカリ性高張性温泉)(旧泉質名:食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:北竜温泉(源泉名:※)
湧出地:雨竜郡北竜町字板谷164番地の2(掘削井、天然ガス付属)
調査および試験年月日:平成20年10月3日
泉温:41.0℃(気温:12℃)
湧出量:毎分472g(動力揚湯)
pH値:7.5
自家源泉


↑奥にL字型の主浴槽。右側手前は泡風呂。(2010.9.12撮影)

↑主浴槽にある竜の顔の湯口。(2010.9.12撮影)

↑右側にジェットバス付きの寝湯。左側は水風呂。(2010.9.12撮影)

↑「ひまわり」奥にL字型の主浴槽。右側手前は泡風呂。(2010.9.12撮影)

↑乾式サウナ入口と浴室出入口。(2010.9.12撮影)

↑露天岩風呂(2010.9.12撮影)

↑洗い場(2010.9.12撮影)

↑脱衣場(2010.9.12撮影)

↑ホールの様子(2010.9.12撮影)

↑温泉・ホテル・道の駅を兼ねた玄関。(
2010.9.12撮影)

37栗沢温泉

↑↓2010.7.17撮影

2010.7.17初入湯
2010.9.13

(39)
total324

 道央道岩見沢ICから道道38号線を夕張へ向かって、案内看板を右手に入り、突き当たりにある一軒宿。開湯は明治42(1909)年と歴史は古く、一旦廃湯となったが、先代が再開して現在は日帰りのみ受付している。

 見た目は無色透明で特色がなさそうだが、湯に浸かるとほのかな硫黄の臭いとぬるぬる感が伝わってくる。 pH値が9.2と高く、冷鉱泉のため入浴温度まで加温しているが、そのまま掛け流ししている。

 浴室はこじんまりとしていて、3,4入ればいっぱいの主浴槽と冷たい源泉そのままの小さな浴槽がある。今年の猛暑には火照った体をクールダウンするにはちょうどいいかも。 シャワー付きのカランが2つだけなので、譲り合って使うことになる。ちなみに石鹸とシャンプーが備え付けになっている。
 また、飲泉も可能だ。露天風呂やサウナなど無い。

 無料休憩室やラーメンやそばなど食事をすることも出来る。 外から内から美容に効果が期待できる、女性にはおすすめの隠れた名湯だ。

岩見沢市栗沢町宮村339
0126−47−3311
10時〜20時(第2木曜日)
大人600円、6歳〜12歳300円、6歳未満100円
単純硫黄冷鉱泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:単純硫黄泉)
温泉分析表による
源泉名:栗沢温泉(源泉名:1号井)
湧出地:空知郡北村字赤川156番地7
調査および試験年月日:平成21年2月5日
泉温:11.4℃(気温:2℃)
湧出量:毎分※g(自噴)
pH値:9.2
自家源泉


↑内湯主浴槽(2010.7.17撮影)

↑主浴槽からの様子。左にサウナ、右に水風呂。(2009.2.6撮影)


↑脱衣場。右側ドアが浴室入口。(2010.7.17撮影)

36北村温泉〜北村温泉ホテル

↑↓2010.2.6撮影

2010.2.6
2010.8.22

(38)total318

 北村市街地の道道6号線沿いにある温泉ホテル。

 温泉は、緑かかった強塩泉で濁り湯。舐めると塩っ辛い。この濃い塩分が毛穴を塞ぎ湯冷めしない。 さらに乾式サウナもあるので発汗作用を促進し相乗効果バツグンだ。 
 露天風呂を含み主浴槽を始めすべての浴槽で源泉に一切の手を加えず、そのまま浴槽に注がれ、100%の源泉かけ流しだ。

 内湯は、縦長の主浴槽と三角形の浴槽の2つ。 乾式サウナがある。
 露天風呂は、前後2段になっていて手前が岩風呂、奥には四角い浴槽がある。 

 別料金で岩盤浴やレストラン、無料休憩室がある。 また、外には無料の足湯がある。

岩見沢市北村赤川156番地7
0126−56−2221
7時〜23時(無休)
大人(中学生以上)500円、子供(小学生)250円
ナトリウム−塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)(旧泉質名:強食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:北村温泉(源泉名:4号・5号井の混合)
湧出地:空知郡北村字赤川156番地7
調査および試験年月日:平成17年6月24日
泉温:(混合)43.9℃(気温:28.2℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:7.2
自家源泉


↑内湯(2010.2.6撮影)

↑主浴槽からの様子。左にサウナ、右に水風呂。(2009.2.6撮影)


↑露天風呂下段の岩風呂。(2009.2.6撮影)


↑露天風呂上段(2009.2.6撮影)

↑脱衣場(2009.2.6撮影)

35とままえ温泉〜ふわっと

↑↓2009.10.11撮影

2009.10.11
2010.6.27

(37)
total308

 苫前町市街地の南側を国道232号線(通称オロロンライン)から道道483号線の港を望む高台にある道の駅『風Wとままえ』を兼ねた第3セクター運営の温泉ホテル。

 温泉は、茶褐色の強塩泉で、舐めると塩っ辛い。ベタつくのはたまに傷だが 塩分が毛穴を塞ぎ湯冷めしない。 さらに乾式サウナもあるので発汗作用を促進し相乗効果バツグンだ。
 主浴槽を始め3つの浴槽すべて源泉を加温し、塩素系殺菌循環ろ過装置を使用している。
 内湯の主浴槽は、円形の吹き抜けの浴室を男女を真ん中で仕切っているので、それぞれ半円形になる。決して広くない主浴槽でさらに高い壁に囲まれているため閉塞感がある。 それよりも『湯の池』という浴槽のほうが主浴槽らしさがある。 浅瀬と深いところがあり、深いところは泡風呂になっている。また大きめの窓からは日本海を見ることが出来る。 露天風呂は、浴槽が岩風呂になっているが、壁に囲まれていてまったく景色も見えず、露天風呂とは言えない。 その奥には乾式サウナと水風呂がある。  
 さて、露天風呂は外の景色が見えないと書いたが、日替わりで浴室が男女で入れ替わるので、もう片方の露天風呂は日本海を眺めることが出来き、天気が良ければ夕陽を見ることが出来る。
 シャワー付きのカランには、ボディソープとシャンプーが備え付けられている。 また浴室には、リクライニングのシートがあり窓越しに日本海を見ながら休憩することが出来る。

 エントランスホールなどの吹き抜け部分の天井には、東京ドームと同じ材質の膜を張った屋根になっていて自然光が入るようになっている。無料の休憩室があり、地の特産物を扱った売店やレストラン「風夢」もある。
 また、近くにはオートキャンプ場や海水浴場などもある。

苫前町字苫前119番地1
0164−64−2810
冬季(11月〜3月)11時〜22時/夏季(4月〜10月)10時30分〜22時(無休)
大人500円、小人250円
ナトリウム−塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)(旧泉質名:強食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:とままえ夕陽ヶ丘温泉(源泉名:※)
湧出地:苫前郡苫前町字苫前138番地1
調査および試験年月日:平成10年9月16日
泉温:48.5℃(気温:16.6℃)
湧出量:毎分136g(自噴)
pH値:7.4
自家源泉


↑内湯の『湯の池』(2009.10.11撮影)

↑半円形の主浴槽(2009.10.11撮影)


↑周りが壁で囲まれた露天風呂。奥には乾式サウナと水風呂。(2009.10.11撮影)


↑洗い場(2009.10.11撮影)

↑脱衣場(2009.10.11撮影)

↑館内食事処のてんぷら定食(2009.10.11撮影)

34羽幌温泉〜はぼろ温泉サンセットプラザ

↑↓2009.10.11撮影

2009.10.11
2010.5.4

(36)

 羽幌町市街地の国道232号線沿いに豪華客船を模した地上7階建ての大型温泉ホテル。 裏手には『サンセットプラザはぼろ』も併設されており、ドライブの休憩の場所としても利用されている。 客室からは、水平線に沈む夕陽や焼尻島、天売島を見ることが出来るのだそうだ。

 温泉は、茶褐色の強塩泉で、舐めると塩っ辛い。 塩分が毛穴を塞ぎよく暖まり湯冷めしない。 さらに乾式サウナもあるので相乗効果バツグンだ。
 源泉を加温し、塩素系殺菌と浴槽内を循環させている。 温泉分析表では毎分1,680リットルと豊富な湧き出し量のはずなのに・・・。
 内湯の内容はスーパー銭湯並みに種類が豊富だ。 温泉の主浴槽は広く20人は軽く入れそう。隣には、真湯の寝湯がある。このほかに真湯の打たせ湯が3条、真湯のジェットバス、乾式サウナがある。 
 露天風呂は温泉で、目の前には池のある庭園を眺めることが出来るが、夕陽は見えない。
 とにかく浴室も脱衣所も広いつくりで、のびのびと過ごすことができる。
 ボディソープとシャンプーが備え付けられ、ドライヤーも無料だ。

 夏場だけだが、温水プールもある。
 無料の休憩室があり、1階に共に充実した売店やレストランもある。

羽幌町字北三条1丁目29
0164−62−3800
10時〜22時(不定休)
大人(中学生以上)550円、小人(4歳〜小学生)280円
ナトリウム−塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性低温泉)(旧泉質名:強食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:羽幌温泉(源泉名:※)
湧出地:苫前郡羽幌町字北4条1丁目22番地(掘さく井、天然ガス付随)
調査および試験年月日:平成4年9月22日
泉温:33.6℃(気温:19℃)
湧出量:毎分1680g(自噴)
pH値:7.6
自家源泉


↑内湯の主浴槽(2009.10.11撮影)

↑白湯のジェットバス(2009.10.11撮影)


↑白湯の寝湯(2009.10.11撮影)


↑白湯の3条の打たせ湯(2009.10.11撮影)

↑天然温泉の露天風呂(2009.10.11撮影)

↑露天風呂からの入浴目線(2009.10.11撮影)

↑露天風呂の目の前にある庭園。池もある(2009.10.11撮影)

↑サウナ入口と水風呂など。(2009.10.11撮影)

↑洗い場(2009.10.11撮影)

↑洗面台(2009.10.11撮影)

↑広い脱衣場(2009.10.11撮影)

↑無料休憩室(2009.10.11撮影)

↑ロビーの様子(2009.10.11撮影)

↑道の駅の入口。中でつながっているのでどちらから出入りしても大丈夫。(2009.10.11撮影)

 

33旭温泉

↑↓2009.10.11撮影

2009.10.11初入湯
2010.4.11

(35)

 遠別町市街地から日本海沿いを通る国道232号線を南へ、案内板を左山側へ約6kmの道の突き当たりにある開業1978(昭和53)年の一軒宿。
 玄関がある受付や宿泊部屋は昭和53年当時のままだそうだが、浴室棟のほうは近年リニューアルされ明るく清潔感がある。

 洋風と和風の浴室があり、奇数日は男性浴室が和風で、女性浴室が洋風となり日替わりで男女が入れ替わる。洋風風呂の露天風呂に歩行湯、和風風呂には半身浴がある。
 温泉は、黄褐色のナトリウム−塩化物泉『旭の湯』と黒の湯色のナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉『富士見の湯』の2種類の異なる源泉の浴槽がある。 内湯に2種類で、露天風呂は『旭の湯』のみ。
 
『旭の湯』は加温はしているものの源泉かけ流しだが、『富士見の湯』は循環ろ過している。
 『旭の湯』はよく暖まり、『富士見の湯』は炭酸水素塩を含んでいるため肌がつるつるに・・・。
 露天風呂からは、ちらっと塀の影から森がみえる。
 乾式サウナもある。 この他に1室だけだが『旭の湯』を使用した家族風呂があり、1時間1,000円(入浴料別)で利用できる。

 ボディソープとシャンプーが備え付けられ、ドライヤーも無料だ。
 無料休憩室があり、豊富なメニュー用意されたレストランで食事が出来る。

遠別町字旭294番地2
01632−7−3927
8時〜22時
大人(中学生以上)500円、小人(小学生)200円、幼児無料
 
@『旭の湯』 ナトリウム−塩化物泉(高張性弱アルカリ性冷鉱泉)(旧泉質名:食塩泉)
A『富士見の湯』 ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)(旧泉質名:含食塩−重曹泉)
温泉分析表による
@『旭の湯』
源泉名:旭温泉(源泉名:E−1、E−3、E−6、E−7の混合泉)
湧出地:天塩郡遠別町字旭294−1(掘削井、天然ガス付随)
調査および試験年月日:平成18年4月12日
泉温:22.4℃(気温:5℃)
湧出量:毎分※g(自噴)
pH値:7.5
自家源泉
A『富士見の湯』
源泉名:遠別温泉(源泉名:もち肌の湯)
湧出地:天塩郡遠別町字富士見46番1(掘削井、天然ガス付随)
調査および試験年月日:平成18年4月14日
泉温:17.2℃(気温:8℃)
湧出量:毎分92g(動力揚湯)
pH値:8.0
自家源泉/湧出地が離れているため搬送湯と推測


↑洋風風呂の主浴槽。 写真手前がナトリウム-塩化物泉。奥がナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉。(2009.10.11撮影)

↑乾式サウナ入口。左側には1人用の簡易水風呂がある。(2009.10.11撮影)


↑洋風露天風呂。奥は歩行湯になっている。(2009.10.11撮影)


↑洋風風呂の脱衣場。(2009.10.11撮影)

↑洋風風呂の洗面台。
(2009.10.11撮影)

↑建物全景(2009.10.11撮影)

32てしお温泉〜夕映

↑↓2009.10.11撮影

2009.10.11
2010.3.16

(34)

 天塩町市街地の南西側の鏡沼や天塩新港の近くにある2000(平成12)年開業の日帰り温泉施設。 隣には「林業研修センター富士見荘」があり、こちらに一般客も宿泊することが出来る。 
 日本海のすぐそばに建っているので、水平線に日没する夕陽を望むことが出来るのが特徴だ。 

 紅茶色した透明な温泉は、近くの豊富温泉ほどではないが油臭が強い。分析表には強塩泉とある。しかしなめると塩気はあるものの塩素系の循環ろ過装置を使用しているせいか、塩辛くない。 ちなみにラドンも含んでいる。 肌になめらかな湯ざわり。

 浴室は2階で、洋風と和風があり日替わりで利用できる。 設備の内容については洋風にミストサウナと泡風呂があり、和風には薬湯と打たせ湯がある。共通して、天然温泉の低温風呂と高温風呂があり、眺めのよい露天風呂もそれぞれある。 ちなみに今回は和風風呂に入ったため洋風側の写真はない。 内湯は、窓が天井まであり明るく開放的だ。 もちろん海も眺めることが出来る。

 ボディソープとシャンプーが備え付けられ、ドライヤーも無料だ。
 それぞれの浴室脱衣場に休憩室があり、1階に売店やレストランがある。

天塩町字更岸5807番地
01632−2−3111
平日11時〜22時、土日祝10時〜22時(最終受付21時まで、無休)
大人500円、小人(4歳〜小学生)250円
ナトリウム−塩化物強塩泉(中性高張性低温泉)(旧泉質名:強食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:天塩温泉(源泉名:※)
湧出地:天塩郡天塩町字更岸8392番地
調査および試験年月日:平成20年12月11日
泉温:30.8℃(気温:−1℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:7.4
ラドン(Rn):0.065マッヘ単位/kg
自家源泉


↑和風内湯の主浴槽。 写真手前が薬湯。中が低温湯。奥が高温湯。(2009.10.11撮影)

↑和風内湯にある乾式サウナ(2009.10.11撮影)


↑和風内湯の洗い場(2009.10.11撮影)


↑和風側の露天風呂。(2009.10.11撮影)

↑和風側露天風呂からの眺め。(2009.10.11撮影)

↑和風内湯の打たせ湯。(2009.10.11撮影)

↑和風側の脱衣場。(2009.10.11撮影)

↑和風側の休憩室。(2009.10.11撮影)


↑2階ロビーの様子。(2009.10.11撮影)

豊富温泉〜豊富温泉ふれあいセンター

↑↓2009.10.11撮影

不明(豊富温泉としては初)→2009.10.11(豊富温泉ふれあいセンター初入湯)
2002.9.23
2010.3.6

(8)

 豊富町の市街地から道道84号線を南東に行ったところにある温泉街。 その温泉街の共同浴場的存在の町営の日帰り温泉施設。 近くには湯治客用の宿泊施設があり、ふれあいセンターに入浴する流れだ。 

 そもそも豊富温泉は大正14年に石油の試掘をしていたとこと高圧の天然ガスといっしょに湧き出た温泉で、油分を含み浴室に油臭が充満しており、気になり始めると気持ち悪くなるほどだ。 しかしながら褐色の温泉は、表面にうっすら油膜があり、特にアトピーなど皮膚炎に効果があると湯治客もやってくるほどだ。

 浴室は一般客用と湯治客用の2つあり、関連書籍によると一般客用はろ過をして油分を少なめにし、湯治客用は加温をしているものの源泉のまま注がれているとのこと。  一般客用の浴室は前面全部が天井まで窓になっていて明るい。浴槽はその窓沿いに縦長あり、一部泡風呂になっている。 床も湯船から掛け流された温泉で褐色になっている。
 ちなみに両方入浴することは可能だが、今回は一般客用だけ入ったので、自分で確認していないが、ほかの情報によると湯治客用の浴室は温泉の主浴槽が一つと真湯の浴槽の一つだけだそうだ。 こちらも 床も湯船から掛け流された温泉で褐色になっているようだ。
 どちらの浴室にも露天風呂やサウナはない。

 ボディソープはあるもののシャンプーはないので持参が必要だ。
 売店や食事処があり、2階に畳敷きの無料休憩室がある。

豊富町字温泉
0162−82−1777
8時30分〜21時(元日のみ休)
大人500円、子供250円
ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性高張性温泉)(旧泉質名:含重曹−食塩泉)
温泉分析表による(一般客用浴室)
源泉名:豊富温泉(源泉名:R10号井)
湧出地:天塩郡豊富町字上サロベツ9863番地の1
調査および試験年月日:平成21年3月9日
泉温:41.6℃(気温:4℃)
湧出量:毎分51g(動力揚湯)
pH値:7.6
引湯


↑一般客用の主浴槽(2009.10.11撮影)

↑一般客用の洗い場(2009.10.11撮影)


↑一般客用の脱衣所(2009.10.11撮影)


↑建物外観。(2009.10.11撮影)

↑施設のすぐ横にある源泉配湯施設と天然ガスのタンク。(2009.10.11撮影)


↑温泉街入口の様子。(2009.10.11撮影)

31ホテル滝川

↑↓2009.10.11撮影

2009.10.11
2010.2.21

(33)

 稚内市役所の南側の道道106号線沿いにある温泉ホテル。 ビジネスホテルスタイルで、日帰り入浴は受け付けていない。
 創業は大正7年と歴史は古いが、現在の建物は鉄筋建てできれいだ。

 少々黄緑色した透明な温泉は、なめると塩味があり、アルカリ性で肌がすべすべになる。

 浴室はコンパクトにまとめられているが、清潔感があり好印象だ。 露天風呂やサウナなど無く浴槽が一つだけ。 洗い場には、シャンプーとボディソープが備え付けられている。

 ビジネスに温泉あるというおまけがついて、得した感じにさせてくれる。

稚内市港2丁目3−24
0162−23−2333
16時30分〜23時30分、翌5時30分〜8時
宿泊者のみ入浴可能
ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(低張性アルカリ性温泉)(旧泉質名:含重曹−食塩泉)
温泉分析表による
調査および試験年月日:平成16年3月22日
泉温:41.8℃(浴槽)(加水後、加温)
湧出量:毎分※g
pH値:8.9


↑内湯主浴槽(2009.10.11撮影)

↑洗面所(2009.10.11撮影)


↑脱衣場(2009.10.11撮影)

30はまとんべつ温泉〜浜頓別町サイクリングターミナル「ウィング」

↑↓2009.10.10撮影

2009.10.10
2010.2.11

(32)

 浜頓別町市街地の西側、最北の湖「クッチャロ湖」大沼の湖岸沿いにある1996年開業の温泉宿泊施設。 湖には「コハクチョウ」が飛来し、夏には原生花園や湖を望みながらサイクリングを楽しめる。

 黄緑色した透明の温泉は、弱アルカリ性の重曹泉で肌にやさしい。 加温と塩素系薬剤を使用した循環ろ過装置を使用している。

 内湯しかないが、大きな窓からはクッチャロ湖を望め、夕日も眺めることができる。 温泉の主浴槽と止まっている泡風呂、水風呂が並んである。 入口付近には、4,5人くらい入ればいっぱいの乾式サウナがある。

 洗い場には、シャンプーとボディソープが備え付けられている。 無料休憩室と食事処があり、カニを中心とした料理を用意している。

 近くの「白鳥公園」駐車場入口横に同じ源泉を使用した無料の足湯もあり、夏季期間の10時から18時まで毎日利用できる。

浜頓別町クッチャロ湖畔40番地
01634−2−4141
11時〜21時(無休)
大人500円、小人250円
ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(弱アルカリ性低張性高温泉)(旧泉質名:含重曹−食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:はまとんべつ温泉(源泉名:※)
湧出地:枝幸郡浜頓別町クッチャロ湖畔40番地
調査および試験年月日:平成19年11月29日
源泉温度:45.8℃(気温:13℃)
湧出量:毎分130g(動力揚湯)
pH値:8.2
自家源泉


↑浴室。右側が天然温泉浴槽。(2009.10.10撮影)

↑脱衣場。中央が洗面台、左側が浴室入口。(2009.10.10撮影)

↑脱衣場。(2009.10.10撮影)

↑近くにある無料の足湯。(2009.10.10撮影)

↑足湯の浴槽。(2009.10.10撮影)


↑施設の目の前にある最北の湖、クッチャロ湖。 白鳥が飛来している。(2009.10.10撮影)

29枝幸温泉〜ホテル ニュー幸林

↑↓2009.10.10撮影

2009.10.10
2010.1.31

(31)

 道北・枝幸町市街地の西側、国道238号線沿いにある第3セクター運営の大型温泉ホテル。 三笠山の麓のにあり、裏手には、三笠山スキー場もある。
 元々は町営の「幸林荘」という名前だったが、平成9(1997)年4月にリニューアルして今の名前になった。 平成10(1998)年4月からは前年に掘り出した天然温泉を提供することなった。

 黄色がかった温泉は、塩分もあり湯冷めしにくい。 また、この周辺しては、めずらしく源泉温度が40.4度と高い。
 露天風呂はないが、多彩な浴槽があり、天井まである大きな窓からは、丘の上に建物があるのでオホーツク海を望むことができる。 ただガラスの下のほうは曇りガラスになってるので、湯船に浸かりながらは見えない。
 小型のジェットバス付きの天然温泉の大きな主浴槽をはじめ、天然温泉の子供風呂、一段高くなった泡風呂、天然温泉のないときからある「光明石」という鉱石を利用した人工温泉のジェットバス、打たせ湯、テレビ付きの乾式サウナあり飽きさせない。

 シャワー付きカランにはシャンプーとボディソープが備え付けられている。 ドライヤーも無料で使える。

  ほかに売店・メニューが豊富なレストランや無料休憩室があり、ドライブの入浴休憩の拠点として打ってつけだ。 

枝幸町北幸町1624番地2
0163−62−4040
10時〜21時(無休)
大人500円、小人240円、幼児(6歳以下)120円
カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉(アルカリ性低張性温泉)(旧泉質名:含芒硝−石膏泉)
温泉分析表による
源泉名:枝幸温泉(源泉名:枝幸温泉)
湧出地:枝幸郡枝幸町北幸町7020番地1
調査および試験年月日:平成19年11月14日
源泉温度:40.4℃(気温:7℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:8.8
ラドン(Rn):0.495マッヘ単位/kg
自家源泉


浴室は混んでいて撮影できませんでした。公式ホームページで確認してください。


脱衣場。(2009.10.10撮影)

↑脱衣場。右手に洗面所があり、左手が浴室入口。(2009.10.10撮影)

↑枝幸町名産のかにの形をした泉質案内盤。(2009.10.10撮影)

↑無料休憩室。(2009.10.10撮影)

↑フロント横にある売店。(2009.10.10撮影)

28歌登温泉〜うたのぼりグリーンパークホテル

↑↓2009.10.10撮影

2009.10.10
2010.1.20

(30)

 歌登市街地から南へ道道120号線に約7kmのところにある『うたのぼり健康回復村』。その内にはグリーンパークホテルを中心にコテージ・キャンプ場、南宗谷ゴルフ場など、リゾート施設が町営で行われている。

 赤褐色の濁った温泉は、重曹泉で肌がつるつるになる。 また、炭酸を含んでいるため血行を良くし、体を温める。
 源泉温度が12.2度と低く加温して利用しており、温泉の浴槽も小さい楕円の泡風呂を兼ねたの一つだけだ。 もう一つある大きな主浴槽は、温泉を使用していない沸かし湯だが、写真のように窓から見える庭園は、一枚の絵画のようだ。

 小さいながらもTV付きの乾式サウナと水風呂があるが露天風呂はなし。 また、シャワー付きカランにはシャンプーとボディソープが備え付けられている。

  ほかに種類が豊富なレストランや無料休憩室があり、施設でスポーツをしたあと温泉に入ってゆっくりくつろぐことができる。

枝幸町歌登辺毛内
0163−68−3101
9時〜22時(月曜日は13時30分から)
大人400円、小人200円
含二酸化炭素−ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩泉(弱酸性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:含炭酸・土類−重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:歌登温泉(源泉名:朝倉温泉)
湧出地:枝幸郡枝幸町歌登辺毛内3665番の10地先
分析年月日:平成13年6月6日
源泉温度:12.2℃(気温:27℃)
湧出量:毎分100g(自然湧出)
pH値:5.9
自家源泉


↑この浴槽だけ天然温泉を使用。(2009.10.10撮影)

↑一枚の絵画のような景色。真湯の主浴槽。(2009.10.10撮影)

↑主浴槽の窓から見た景色。(2009.10.10撮影)

↑乾式サウナの入口(2009.10.10撮影)

↑水風呂(2009.10.10撮影)

↑洗い場。この奥の左側にも洗い場がある。(2009.10.10撮影)

↑脱衣場。(2009.10.10撮影)

↑カツ丼は880円(2009.10.10撮影)

27ピンネシリ温泉〜ホテル望岳荘

↑↓2009.10.10撮影

2009.10.10
2010.1.11

(29)

 国道275号線沿いの「道の駅 ピンネシリ」の向かいにある温泉ホテル。 ホテルと名前が付いているがそんなに大きな施設ではなく、ドライブの休憩にちょっと寄っていくという感じだ。
 駐車場も広く、レストランも併設しているので食事も可能だ。

 無色透明の温泉は、重曹泉のためか肌がすべすべになる。
 源泉温度が4.6度と非常に低く加温して利用しており、浴槽もクリーム色のタイルの一つだけだ。 もう一つある大きな浴槽は、温泉を使用していない沸かし湯なので注意。

 小さいながらも乾式サウナと水風呂があるが露天風呂はなし。 また、シャワー付きカランにはシャンプーとボディソープが備え付けられている。

  ほかに無料休憩室がある。

中頓別町字敏音知143−2
0163−47−8111
10時30分〜21時(第2・4月曜日休)
大人(中学生以上)380円、小人160円
ナトリウム・マグネシウム−炭酸水素塩・塩化物泉(中性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:含塩化土類−重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:敏音知温泉(源泉名:※)
湧出地:枝幸郡中頓別町字敏音知143番地2
分析年月日:平成19年12月12日
源泉温度:(貯水槽入口)4.6℃(気温:−1.0℃)
湧出量:毎分※g(自然湧出)
pH値:7.0
自家源泉


↑内風呂。(2009.10.10撮影)

↑この浴槽だけ天然温泉を使用。(2009.10.10撮影)

↑真湯の浴槽(2009.10.10撮影)

↑洗い場。(2009.10.10撮影)

↑乾式サウナ入口。右側が水風呂。(2009.10.10撮影)


↑脱衣場(2009.10.10撮影)

26ユンニの湯

↑↓2009.10.3撮影

2009.10.3
2009.12.29

(28)

 札幌から車で1時間くらいところにある複合リゾート施設。 温泉宿泊施設のほかにゴルフ場、パークゴルフ場、ゆにガーデン、テニスコート、野球場、バーベキューコーナーなどがある。

 地下1300mの石炭層に地下水が浸透して出来た温泉。 コーヒー色したアルカリ性の温泉は、トロッとした肌触りで肌がつるつるになるだけでなく、保湿効果もあるようだ。 天然の美容液といったところか。  お風呂から上がるときは、肌が弱い人を除いては温泉成分を洗い流さないほうがよさそうだ。

 内湯は、窓際に横長の大きな温泉の主浴槽があり、浴室中央には温泉の円形の泡風呂、週替わりで種類の違うハーブ湯がある。
 露天風呂は、屋根付きの岩風呂風。 裏山の景色が見えて開放的だ。 

  シャンプーやボディソープが備え付けられ、大広間を日帰り客に要に開放して無料休憩室にしている。 食事処もある。

由仁町伏見122番地
0123−83−3800
10時〜22時(無休)
大人(中学生以上)600円、小人(小学生)300円、幼児無料
ナトリウム−炭酸水素塩・塩化物泉(アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:含食塩−重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:伏見温泉(源泉名:※)
湧出地:夕張郡由仁町伏見125
分析年月日:平成19年2月28日
源泉温度:18.1℃(気温:0℃)
湧出量:毎分76g(動力揚湯)
pH値:8.5
ラドン(Rn):0.200マッヘ単位/kg
自家源泉


↑内風呂主浴槽。天然温泉を使用。(2009.10.3撮影)

↑泡風呂。天然温泉を使用。(2009.10.3撮影)

↑内湯・泡風呂。 ハーブ湯などの変わり湯(2009.10.3撮影)

↑露天風呂。天然温泉を使用。(2009.10.3撮影)

↑露天風呂から景色と湯口。(2009.10.3撮影)


↑乾式サウナ。木炭が置かれている(2009.10.3撮影)


↑内湯の様子。変わり湯側からの撮影。(2009.10.3撮影)

25ながぬま温泉

↑↓2009.10.3撮影

2009.10.3
2009.12.

(27)

 長沼町市街地から南西に位置する「ながぬまコミュニティ公園」の中にある宿泊温泉施設(第3セクター運営)。公園の中にあるため言うまでもなく自然に囲まれた環境のほかにパークゴルフ場やオートキャンプ場、ジンギスカンコーナーのある物産館、テニスコート、野外ステージがすぐ近くにある。 札幌近郊だけあってか休日には多くの日帰り客で賑わっている。

 特筆したいのは温泉の泉質。 なめると塩辛い強塩泉で湧き出し量も豊富、塩化物泉は“熱の湯”とも言われ毛穴に塩分が付着し蒸発しにくいことから湯冷めしにくい。 さらに濃度が濃いのが強塩泉で、肌触りもベトベトした感じ。 サウナでもその効果を発揮して、発汗をうながす。 

 浴室は大きく2つに分かれていて、それぞれ浴槽と洗い場がある。 一つは主浴槽とジェットバス、打たせ湯。もう一つは小浴槽と泡風呂、乾式の低温と高温のサウナがある。 露天風呂は、岩風呂で御影石を使用している。
 すべての浴槽が源泉掛け流し(源泉温度が高いので入浴温度までに下げるため加水せず熱交換装置を使用しているが源泉の泉質に影響しない)で、珍しいのはジェットバスと泡風呂も源泉を使用していることだ。 泡風呂は成分で集まった泡が手ですくえるほど。 ただし、ジェットバスと泡風呂の噴射に要する温泉水は加圧ポンプに送湯されているが“ろ過や殺菌”など手は加えられていないので、循環しているものの源泉そのままだ。

  シャンプーやボディソープが備え付けられ、無料休憩室や食事処もある。

長沼町東6線北4番地
0123−88−2408
9時〜22時(無休)
大人500円、小人(小学生)300円、幼児無料
ナトリウム−塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性高温泉)(旧泉質名:強食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:ながぬま温泉(源泉名:※)
湧出地:夕張郡長沼町3401−8
分析年月日:平成15年11月27日
源泉温度:8.9℃(気温:10℃)
浴槽温度:51.0℃(気温:1.6℃)
湧出量:毎分1150g(動力揚湯)
pH値:7.8
自家源泉


↑内風呂浴槽の全景。(2009.10.10撮影)

↑内湯主浴槽。天然温泉を使用。(2009.10.10撮影)

↑内湯・泡風呂。こちらは地下水を沸かしている(2009.10.10撮影)

↑露天岩風呂。地下水を使用しているが補給として温泉も使用している。(2009.10.10撮影)

↑露天風呂から景色。天塩川を望む。(2009.10.10撮影)

24天塩川温泉〜住民保養センター 天塩川温泉

↑↓2009.10.10撮影

2009.10.10
2009.11..7

(26)

 音威子府村の中心地の南側にあり、道内第二の長流・天塩川のほとりに建つ宿泊温泉施設。

 温泉は、源泉温度が8.9℃のため入浴温度まで加温したものと水を塩素系循環装置したものを足している。 また、湧き出し量も少量のため内湯の主浴槽と露天風呂に一部使用してるだけ。 若干黄色掛かった透明で、真湯を足し合わせているせいかさっぱりした感じだ。

 内風呂は、温泉の主浴槽と真湯の泡風呂の2つ、前面が窓ガラスで、露天風呂とその奥に天塩川を見ることが出来る。
 シャワー付きのカランには、シャンプー・ボディソープが用意されている。
 露天風呂は、天然の岩を配した趣のある造りで、こちらからも天塩川を望むことが出来る。 ちなみに冬季期間(12中旬〜3月末)は閉鎖されるので注意。

 食事処あり。 裏手にはキャンプ場がある。

音威子府村字咲来919
0165−65−3330
10時〜21時(無休)
大人400円、小人200円
含硫黄−ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(中性低張性冷鉱泉)
温泉分析表による
源泉名:常盤鉱泉
分析年月日:平成16年12月3日
源泉温度:8.9℃(気温:10℃)
浴槽温度:42.5℃
湧出量:毎分13g(自噴) ※書籍による
pH値:7.0 ※書籍による
自家源泉


↑内風呂浴槽の全景。(2009.10.10撮影)

↑内湯主浴槽。天然温泉を使用。(2009.10.10撮影)

↑内湯・泡風呂。こちらは地下水を沸かしている(2009.10.10撮影)

↑露天岩風呂。地下水を使用しているが補給として温泉も使用している。(2009.10.10撮影)

↑露天風呂から景色。天塩川を望む。(2009.10.10撮影)

↑洗い場(2009.10.10撮影)

↑洗面台(2009.10.10撮影)

↑脱衣場(2009.10.10撮影)


↑近くにあるJR天塩川温泉駅(2009.10.10撮影)

23稚内副港市場 港のゆ

↑ビル内2階の入口(2009.10.10撮影)

↑2009.10.10撮影

2009.10.10
2009.10.24

(25)

 複合施設の中にある開業2007年4月の日帰り温泉。
 複合施設には土産物店や海産物店・ガラス館などがある市場。 居酒屋やクレープ屋・駄菓子屋などがある飲食店街。 昭和レトロな雰囲気で稚内の街を再現したブース。そして、2008年春にオープンした「松坂大輔スタジアム」は、初めての公式記念館がある。
 この日は“B★Luck”というアーティストのグループのミニライブが行われていた。観光客はもちろん、地元の人の憩いの場となっているようだ。

 さて、本題の温泉施設は、ギャラリー棟の2階に受付があり、浴場は3階にあり露天風呂や内湯・サウナから稚内港を見渡せ眺望は良い。
 黄色みのかかった少々しょっぱい温泉はよく暖まる。 源泉が1・2号泉の2つあり、中温浴槽は2号のみ使用され、高温泉と露天風呂は1号と2号の混合泉を使用している。 ちなみに泡風呂と水風呂は温泉を使用していない。
 内湯は、天井まであるガラス張りで日中は陽が入り明るく、夜は港の夜景を望むことができる。 もちろん露天風呂やウッドデッキからも同様だ。 またサウナにも外窓があり、座る位置で同様に見ることが出来る。
 乾式サウナにはテレビがある。
 洗い場は、それぞれ壁があり、シャンプーとボディソープが用意されている。
 休憩室は、座敷席・椅子席、写真のような囲炉裏席などバリエーションが豊富。 和食レストランや売店もあり、浴衣(150円)を借りれば一日ゆっくり過ごすことも出来る。

 「松坂大輔スタジアム」データ/開館時間:10時〜17時/休館日:年末年始/入場料金:大人200円、小学生100円

稚内市港1丁目6−28
0162−22−1100
10時〜22時(最終受付:21時30分)(無休)
大人700円、小人(小学生)400円、小学生未満は無料/レンタルフェイスタオル50円、レンタルバスタオル100円
 
@稚内みなとの湯1号:含鉄(U)−ナトリウム−塩化物強塩泉
A稚内みなとの湯2号:ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性冷鉱泉)(旧泉質名:含重曹−食塩泉)
温泉分析表による ※源泉「稚内みなとの湯1号」の掲示なし
源泉名:稚内みなとの湯2号
源泉所在地:稚内市港1丁目2205番17
自家源泉


↑左側は市場棟。右が温泉があるギャラリー棟。(2009.10.10撮影)

↑内湯。奥に見えるのは中温浴槽。柱に隠れているが高温湯の浴槽がある。(2009.10.10撮影)

↑内湯。中央奥にあるのは乾式サウナ。右側には泡風呂と水風呂(2009.10.10撮影)

↑展望露天風呂(2009.10.10撮影)

↑露天風呂横にあるウッドデッキ(2009.10.10撮影)

↑露天風呂からの眺め(2009.10.10撮影)

↑ロビーにある囲炉裏(2009.10.10撮影)

↑フロント横にある売店(2009.10.10撮影)


↑ギャラリー棟1階の様子(2009.10.10撮影)


↑同じ敷地内にある「松坂大輔スタジアム」は初の公式記念館(2009.10.10撮影)

22ふらのラテール〜天然温泉「万華の湯」

↑↓2009.06.20撮影

2009.06.20
2009.08.26

(24)

 国道237号線(花人街道)沿いにある2000年8月開業のリゾート温泉ホテル。
 「ラテール」はフランス語で「大地」の意味。 

 浴場は、床が大理石で出来ており、両方の浴室は15種類のお風呂がある。 男女日替わりで全種類堪能できる。
 内容は、共通で中温、高温風呂・露天風呂・壷風呂・バイブラバス・水風呂・加温ハーブサウナがある。和風風呂には、檜風呂・寝湯・打たせ湯・洞窟風呂がある。 そして、洋風風呂には、ミルキーバス・雲海風呂・スターダストがあり、利用料金の金額だけはあるが、頻繁に入る気にはなれない。
 敷地内には、無料の「足湯」ぽぷりの湯が用意されている。
 露天風呂や内湯から十勝連峰を望むことが出来る。

 温泉は、約1,300mの地下から湧き出たものは塩化物泉でわずかながら赤渇色になっている。
 中温風呂・高温風呂・露天風呂・足湯だけ温泉を加温して使用しているが、他は沸かし湯なので注意が必要だ。 

 ボディソープやシャンプーはもちろんのこと手ぬぐいとバスタオルが貸し出しされる。 持参した人には値引きしてほしいものだ。

 100畳もある「レストラン花華」からも十勝連峰を見ながら食事や休憩ができる。

中富良野町東1線北18号
0167−39−3100
10時〜22時(受付は21時まで)(無休)
大人980円、小人(4歳〜12歳)500円
ナトリウム・カルシウム−塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)(旧泉質名:含塩化土類−食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:温泉(源泉名:※)
湧出地:空知郡中富良野町字富良野原野724番地4
調査および試験年月日:平成17年3月4日
源泉温度:41.8℃(気温:1℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:7.5
自家源泉


↑内風呂〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)

↑手前がバイブラバス、奥が主浴槽〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)

↑檜風呂〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)

↑洞窟風呂〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)

↑右が壷湯、左が打たせ湯〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)


↑寝風呂〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)


↑露天風呂〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)

↑洗い場〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)


↑脱衣所〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)


↑洗面所〈和風風呂〉(2009.06.20撮影)

↑2階ロビー(2009.06.20撮影)


↑食事処兼休憩所(2009.06.20撮影)


↑敷地内にある無料足湯(2009.06.20撮影)

21島の下温泉〜ハイランドふらの

↑↓2009.6.13撮影

2009.6.13
2009.8.15

(23)

 富良野市の北西の丘に建つ、開業1986年の市営の宿泊温泉施設。

 浴場は、明るい色調の洋風浴室とモノトーン調の和風浴室が男女日替わりで利用できる。 今回入浴したのは、洋風浴室の方だった。
 主浴槽は天井まであるガラス張りで陽が差し込み明るく開放的だ。また、露天風呂から十勝岳を遠くに望み、夏場は、一面のラベンダー畑を望むことができる、富良野ならではの演出だ。

 温泉は、源泉温度9.6℃の冷鉱泉。 これを塩素系薬剤の循環加温し、温泉専用の浴槽のみ。 主浴槽と露天風呂は真湯のため注意が必要。
 このほか乾式サウナがある。
 また、予約制だが高齢者や障がい者の方用の個室浴室を用意している。

 シャワー付きのカランは、独立配管になっていてシャワーとカランを同時に使うことができる。 シャンプーとボディソープが備え付けられている。
 湯上りには、無料の休憩所や食事処でゆっくりすることができる。

富良野市島の下
0167−22−5700
6時〜22時(受付21時30分まで・無休)
大人500円(早朝6時〜8時は400円)、中学生400円、小学生250円、幼児無料
単純硫黄冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)
温泉分析表による
湧出地:富良野市島の下10907の1
調査および試験年月日:平成19年6月29日
源泉温度:9.6℃(気温:18℃)
湧出量:毎分30g(自然湧出)
pH値:8.2
自家源泉


↑露天風呂(2009.6.13撮影)

露天風呂から見た景色、夏には一面ラベンダーの花で埋め尽くされる(2009.6.13撮影)

乾式サウナ(2009.6.13撮影)

 

20湯元 協和温泉

2009.5.10撮影

2009.5.10
2009.8.4

(22)

 田園の中にある開業1969年の温泉旅館。2階建ての三角屋根が印象的だ。
 旅館の近くの林には遊歩道があり、子供たちが虫捕りをしていた。

 茶色の温泉は、源泉温度が約8℃と低く、さらに湧き出し量が毎分3.1リットルと非常に少ないため、なんとか2人入れる浴槽一つのみ。 源泉の温泉と真水を沸かしたものとお湯割りにしている。 
 この他は、沸かし湯で泡風呂付きの主浴槽と2人分のジェットバス、低温湯がある。 乾式サウナがあり、利用時間は平日15時から、土日祝は12時からとなっている。
 温泉は、二酸化炭素を含みピリッとした感覚がある。 温泉浴槽の壁にはコップが掛かっていて飲泉が可能で、飲んでみるとニガいラムネのようだ。
 浴室の中央には、タワー型のカラン・シャワーがあり、おもしろい(写真参照)。 ちなみにシャワーは固定式。
 露天風呂は無し。
 シャンプー・ボディソープが用意されている。
 20畳の和室無料休憩室があり、食事もできる。

愛別町協和143−3
0165−86−5815
7時〜22時(無休)
大人500円、小人250円
含二酸化炭素−カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩泉(弱酸性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:含炭酸−土類泉)
温泉分析表による
源泉名:協和温泉
湧出地:愛別町字協和698番地の5
調査および試験年月日:昭和63年10月25日
源泉温度:8.1℃(気温:10℃)
湧出量:毎分3.1g(自然湧出)
pH値:5.6
自家源泉


↑写真中央のこの浴槽だけ天然温泉(2009.5.10撮影)

↑赤いホースの方が温泉、右側が沸かし湯(2009.5.10撮影)

↑シャワー・カランのタワー(2009.5.10撮影)

↑写真右がジェットバス、左が主浴槽(2009.5.10撮影)

↑写真中央が乾式サウナ(2009.5.10撮影)

↑泡風呂付き主浴槽(2009.5.10撮影)

↑ジェットバス(2009.5.10撮影)

↑脱衣場(2009.5.10撮影)

19剣淵温泉〜レークサイド桜岡

↑2009.5.9撮影

↑手前が桜岡湖(2009.5.9撮影)

2009.5.9
2009.7.21

(21)

 桜岡湖のほとりに建つ温泉ホテル。 開業は1994年。
 無色透明の温泉で、これといった特徴はない。
 浴室は円形のドーム型になっており、男女で半分になっている。露天風呂はないのだが内風呂は前面窓ガラスになっており、湖を一望することができる。
 扇形に低温と高温の浴槽がある。 このほかに乾式サウナがある。

 シャンプー・ボディソープが用意されており、食事処もある。

 周辺には、湖をメインに親水広場やパークゴルフ場、オートキャンプ場などがあって、家族連れで楽しむことができる。
 

剣淵町東町5141番地
0165−34−3100
10時〜22時(21時最終受付・無休)
大人420円、小人210円
単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
温泉分析表による
源泉名:剣淵温泉
湧出地:剣淵町剣淵原野3129番1
発行年月日:平成4年11月17日
源泉温度:25.0℃
湧出量:毎分200g(動力揚湯)
pH値:7.8
自家源泉

混み合っていて写真が撮れませんでした。公式ホームページでご確認ください。

18五味温泉

↑↓2009.5.9撮影

2009.5.9
2009.7.11

(20)

 下川町市街地の南側に位置する一軒宿。 内湯は前面ガラス張りで明るい内風呂。

 明治38年に発見された温泉は、冷鉱泉のため約40℃に加温しているものの、茶色に濁った珍しい泉質で、炭酸の刺激がある。 また、温泉槽には飲泉用の湯口があり、コップも備え付けられている。 実際飲んでみるとピリットして少々にがい。

 冷泉の沸かし湯のため温泉の浴槽は内湯の一つだけ。 このほか鉱石を沈めた温泉でない効能風呂と水道水を沸かした主浴槽と露天あり。露天岩風呂には水中ライトがあり夜になると照らし出す。
 内風呂・露天風呂の両方から裏山を望むことができる。
 7,8人ほど入れるTV付きの乾式サウナがある。

 シャワー付きのカランは、5組あって、シャンプーとボディソープが備え付けられている。
 湯上りには、無料の休憩所や食事処でゆっくりすることができる。

下川町班渓2893番地
01655-4-3311
10時〜22時(入館は21時まで)(月毎に第何週の月曜日が定休・原則第3月曜日休)
大人400円、小人200円
含二酸化炭素-ナトリウム・マグネシウム・カルシウム-炭酸水素塩泉(低張性弱酸性冷鉱泉)(旧泉質名:含炭酸−重曹泉)
温泉分析表による
源泉名:五味温泉
湧出地:下川町班渓2894番地
調査および試験年月日:平成20年11月27日
源泉温度:14.1℃(気温:7℃)
湧出量:毎分※g(自噴)
pH値:5.8
自家源泉


↑唯一の温泉浴槽(2009.5.9撮影)

↑飲泉用の湯口、コップもある(2009.5.9撮影)

↑沸かし湯の主浴槽、右側は鉱石風呂(2009.5.9撮影)

↑露天風呂(2009.5.9撮影)

↑露天風呂からの目線(2009.5.9撮影)

↑洗い場(2009.5.9撮影)

↑脱衣所(2009.5.9撮影)

17なよろ温泉サンピラー

↑↓2009.5.9撮影

2009.5.9
2009.7.4

(19)

 名寄市の街から少々山間部へ行ったところにあり、また、スキー場のとなりにある鉄器建ての温泉ホテル。 アフタースキーはもちろん、地元の日帰りもできる温泉施設として利用されているようだ。

 紅茶色した温泉は、冷泉で少量のため、加温して小さめの浴槽にだげ注がれている。 もう一つ大きな主浴槽があるが真水を沸かしたもの。残念ながら露天はない。 5,6人ほど入れる乾式サウナあり。

 ボディソープとシャンプーが備え付けられている。

 日帰り客用の無料休憩室や名寄の地産のものを取り扱う売店がある。

名寄市字日進
01654−2−2131
10時〜22時(受付21時まで)(第3月曜は17時〜※休日の場合は翌日
大人400円、小人(小学生〜5歳)200円、4歳以下は無料
カルシウム・ナトリウム−硫酸塩・炭酸水素塩泉(中性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:含重曹−石膏泉)
温泉分析表による
源泉名:なよろ温泉
調査および試験年月日:平成20年10月24日
源泉温度:14.0℃(気温:17℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:6.7
自家源泉


↑内湯、手前が沸かし湯、奥が温泉、さらに奥に洗い場(2009.5.9撮影)

↑洗い場(別角度1)(2009.5.9撮影)

↑洗い場(別角度2)(2009.5.9撮影)

↑脱衣場(2009.5.9撮影)

↑手前がゲームコーナー、奥に休憩室(2009.5.9撮影)

↑ロビー、奥には売店(2009.5.9撮影)

16馬追温泉旅館

↑↓2008.11.15撮影

2008.11.15
2009.3.20

(18)

 長沼町と由仁町の町境近くの道道3号線沿いにある、明治41年創業の歴史ある温泉旅館。旅館へ入る道道からの取り付け道路には、春になると花満開の桜並木が出迎えてくれる。

 大浴場は、こじんまりとしてシンプルだが、清掃が行き届いているのか清潔感がある。 4,5人入れるほどの浴槽が一つのみで、その他の施設はない。
 ライオンの湯口から注がれる温泉は、無色透明でさっぱりした感じ。 16度の温泉を沸かしており、さらに塩素系消毒の循環ろ過装置を行っているためか硫黄の香りもしない。 ただし、加水はなし。

 4つあるカランのお湯も温泉が出てくる。 残念なことにシャワーがなく、シャンプー・ボディソープもないので用意が必要だ。でも固形石鹸はあるので、体を流すことはできる。

長沼町字フシコ番外地
0123−88−3737
10時〜21時(無休)
大人450円、小学生250円、幼児(3歳児より)100円、3歳未満無料
単純硫黄冷鉱泉(弱アルカリ性低張性冷鉱泉)(旧泉質名:単純硫黄泉)
温泉分析表による
源泉名:馬追温泉(源泉名:馬追温泉1号井)
湧出地:夕張郡長沼町国有林岩見沢事業区1林班い小班
調査および試験年月日:平成20年4月16日
源泉温度:16度
湧出量:毎分14g(自噴)
pH値:7.8
自家源泉


↑内風呂1(2008.11.15撮影)

↑内風呂のライオンの湯口(2008.11.15撮影)

↑洗い場(2008.11.15撮影)

↑脱衣場(2008.11.15撮影)

↑脱衣場入口(2008.11.15撮影)

15-1夕張温泉〜ゆうばりユーパロの湯

↑↓2008.11.15撮影

2008.11.15
2009.3.14

(17)

 夕張市の市街地から南に行くと入口の看板を左折し、線路を渡るとまもなく右手に大きな駐車場の奥にある、開業1996年12月の日帰り温泉施設。

 大浴場は、和風風呂と洋風風呂の2種類用意し、男女日替わりで利用できる。
 施設も充実しており、温度の違う浴槽が一つずつあり、その中央に薬湯風呂の他、泡風呂、打たせ湯2条、乾式サウナ、そして露天岩風呂がある。

 温泉は、赤褐色の舐めるとしょっぱい。高張性の強塩泉という良質の泉質にかかわらず、残念なのは、加水加温・循環している点だ。
 よく温まり湯冷めせず、入浴後サウナに入れば、発汗作用も増す。 また飲泉も可能だ。

 シャワー付きのカランは、シャンプーとボディソープが備え付けられている。
 湯上りには、スペースの広い食事処でゆっくりすることができる。

夕張市日吉14
0123−56−5000
10時〜21時(無休)
大人600円、子供(12歳まで)300円、3歳未満無料
ナトリウム・カルシウム−塩化物強塩泉(中性高張性高温泉)(旧泉質名:含塩化土類−強食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:日吉2号泉
湧出地:夕張市日吉16番地
調査および試験年月日:平成19年6月18日
源泉温度:46.1℃(気温:20.4℃)
湧出量:毎分※g(自噴)
pH値:7.3
自家源泉


↑和風内風呂1(2008.11.15撮影)

↑和風内風呂2(2008.11.15撮影)

和風露天風呂(2008.11.15撮影)

↑左が打たせ湯、右が乾式サウナ(和風側)(2008.11.15撮影)

↑脱衣室(2008.11.15撮影)

↑洗面所(2008.11.15撮影)

↑ロビー、奥に食事処(2008.11.15撮影)

14湯の沢温泉

↑2008.10.12撮影

↑内風呂主浴槽(2008.10.12撮影)

2008.10.12
2009.2.28

(16)

 占冠村の市街地から離れた国道237号線沿いにある、開業1980年11月の宿泊温泉施設。 「占冠村農業者センター」も兼ねている。
 休日であったのにも関わらず空いていたので、あずましく入ることができる。

 温泉は、めずらしい源泉温度9.5℃の冷鉱泉。 これを40℃以上に循環加温している。 内風呂は、半円形の3〜4人入ったらいっぱいの小さな浴槽がひとつだけで、露天風呂もない。
 乾式サウナも3人入ればいっぱいだが、水風呂は、加温しない源泉掛け流しだ

 シャワー付きのカランは、5組あって、シャンプーとボディソープが備え付けられている。
 湯上りには、無料の和室休憩所や食事処でゆっくりすることができる。

占冠村字パンケシュル403−2
0167−56−2311
11時〜20時(月曜休)
大人370円、小人140円
ナトリウム・カルシウム−塩化物泉(等張性中性冷鉱泉)(旧泉質名:含塩化土類−食塩泉)
温泉分析表による
源泉名:湯ノ沢温泉
湧出地:占冠村字占冠国有林114林班れ小班
調査および試験年月日:平成17年7月6日
源泉温度:9.5℃(気温:14.7℃)
湧出量:毎分※g(動力揚湯)
pH値:6.9
自家源泉


↑玄関先(2008.10.12撮影)

↑内風呂、主浴槽(2008.10.12撮影)

↑沸かす前の温泉、つまり水風呂(2008.10.12撮影)

↑洗い場(2008.10.12撮影)

↑サウナ(2008.10.12撮影)

↑脱衣所(2008.10.12撮影)

13中小屋温泉

2008.9.13撮影

↑国道275号線沿いにある案内看板(2008.9.13撮影)

2008.9.13
2008.12.6


当別町中小屋482
0133−27−2011

9時〜21時(無休)

大人500円、小人200円
含食塩・硫化水素泉(緊張性低張冷鉱泉)

温泉分析表より/湧出地:石狩郡当別町字上当別2910の164番地、源泉温度10.5℃(気温25℃)、pH値8.4、湧出量:毎分20g(自噴)
 国道275号線沿いにある、温泉旅館で明治38年創業の老舗。
 取り付け道路の入口には、写真のようなアーチ状の看板があるので、それを目印にするしかなく、見逃すと通り過ぎてしまいそうだ。
 行ったときには、外装工事中であったが鄙びた感じはある。

 下駄箱に50円と書いてあったので、後で戻るのかと思ったらそのままのまれてしまった。損をした気分。それなら行儀が悪いが、玄関が広いので他にもあったようにその場に置いておけばよかった。

 内湯は大きな浴槽があり、滝状に湯が注ぎ込まれていて、浅いところと深いところがあり半身浴が、あずましくできる。
 小さい浴槽には、ジェットバスが付いている。
 この他に乾式サウナがある。 シャワー付きのカランは固形石鹸のみあるだけで、シャンプーはないので注意が必要だ。

 露天岩風呂は、ガラス窓で囲まれているので、完全な露天風呂とは呼べないが、周りの景色を見ることはできる。

 ろ過装置(無循環)の塩素殺菌をしているようだが、アルカリ性の無色透明の温泉は、肌ざわりがなめらかで、つるつるした感じがある。

 座敷の休憩所は有料で、無料の休憩所は座席のみ。
 最後に客対応が雑で、温泉や施設などに特徴がないのでリピートする気にはなれない。


↑奥が大きい浴槽、手前がジャグジー付きの浴槽(2008.9.13撮影)

(15)


↑滝のように温泉が注ぎ込まれる(2008.9.13撮影)

↑露天岩風呂?(2008.9.13撮影)

↑露天岩風呂?からの風景、窓が開いた状態(2008.9.13撮影)
12月形温泉〜ゆりかご

↑奥には宿泊施設(2008.9.13撮影)

↑内風呂(浴室A)(2008.9.13撮影)

2008.9.13
2008.11.25

 


月形町北農場(皆楽公園内)
0126−53−2001

10時〜22時(定休日:第3火曜日)

大人(中学生以上)480円 子供(小学生)240円
ナトリウム・カルシウム−塩化物泉(低張性弱アルカリ性温泉)(旧源泉名:含塩化土類−食塩泉)

温泉分析表による/源泉名:月形温泉(源泉名:月形1号井)、湧出地:樺戸郡月形町1522番地の1、調査および試験年月日:平成19年5月22日、源泉温度35.6℃(気温21.8℃)、pH値7.9、湧出量:※g(動力揚湯)、自家源泉
 国道275号線沿いにある1987年10月開業の温泉施設。
 写真奥には、宿泊施設が併設されており廊下でつながっている。
 造りや設備がちがう2つの浴室を偶数日・奇数日で男湯と女湯に入れ替えとなる。
 浴室Aは、高温(深い)と低温(浅い)浴槽、ジェット風呂、露天風呂、介護用カラン、乾式サウナ。
 浴室Bは、深湯、寝湯、バイブラバス、露天風呂、ブラックシリカ乾式サウナ。
 温泉は、番茶のような湯色で透明、舐めるとしょっぱいが毛穴について湯冷めしにくい。
 シャワー付きのカランの数も多く、シャンプーとボディソープ、ドライヤーが備えつけられている。
 宿泊棟には、2つの食事処があるメニューも豊富だ。さらにマッサージや有料の個室休憩所もある。

(14)


↑露天風呂(浴室A)(2008.9.13撮影)

↑脱衣所(浴室A)(2008.9.13撮影)

11浦臼温泉〜浦臼町温泉保養センター

↑2008.9.13撮影

↑左奥が保養センター、右手前が宿泊施設「自然休養村センター」(2008.9.13撮影)

2008.9.13
2008.10.18


浦臼町キナウスナイ188−30
0125−68−2727

10時〜21時(無休)

大人(中学生以上)400円 子供(小学生)200円
カルシウム・ナトリウム−塩化物強塩泉(弱アルカリ性高張性低温泉)

温泉分析表による/源泉名:浦臼温泉、源泉温度25.2℃、pH値7.2、自家源泉
 国道275号線沿いの「道の駅つるぬま」の向かいにある温泉施設。
 となりには、食事もできる宿泊施設「自然休養村センター」がある。
 すぐ裏には、鶴沼公園があり浴室から眺めることが出来る。
 無色透明な温泉は、舐めるとしょっぱい強塩泉でよく温まる。乾式サウナもあるので、強塩泉との組み合わせで汗のでもよくなる。
 主浴槽のほかに少々ぬるめの泡風呂もあるが、露天風呂はない。


↑内風呂、窓の外には鶴沼が見える(2008.9.13撮影)

(13)


↑洗い場(2008.9.13撮影)

↑脱衣所(2008.9.13撮影)

↑休憩室(2008.9.13撮影)
10新十津川温泉〜グリーンパークしんとつかわ

↑↓2008.9.13撮影


↑クイック

2008.9.13
2008.10.4

 


新十津川町字総進ふるさと公園内

0125−76−4000

9時〜21時(無休)

大人500円、子供(小学生)300円、幼児無料

単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)
(旧泉質名:単純温泉)

温泉分析表による/源泉名:ふるさと温泉No.1、源泉温度25.1℃(気温3.0℃)、pH値8.2、毎分※g(動力揚湯)、自家源泉
 パークゴルフ場やキャンプ場などがある「ふるさと公園」の中にある温泉宿泊施設。
 琥珀色の透明の温泉で、まろやかな感じだ。
 熱めとぬるめの浴槽の他に、一段高いところに泡風呂がある。
 5,6人一度に入れる乾式サウナがある。
 残念なのは、きれいな公園に囲まれていながら露天風呂がないこと。
 シャワー付きのカランには、シャンプーとボディソープが備え付けられている。
 この他、宿泊専用の展望風呂があり、平原を望むことが出来る。
 また、和室やイス席の広々とした休憩室やセルフの食事コーナーがある。

(12)


↑内湯、手前が熱め、奥がぬるめ、さらに奥には水風呂とサウナがある。(2008.9.13撮影)

↑泡風呂(2008.9.13撮影)

↑乾式サウナ、右隣には水風呂(2008.9.13撮影)
しょさんべつ温泉〜岬の湯(岬センター・Cosmic−Inn)

↓内風呂(2008.5.5撮影)

↓脱衣所・洗面所(2008.5.5撮影)

2008.5.5初入湯
2008.5.24new

 

★初山別村字豊岬153番地
★TEL0164−67−2031
★営業時間/6時30分〜8時、11時〜21時30分、無休
★料金/大人500円・小人250円・家族風呂1時間1人800円
★泉質/ナトリウム−塩化物泉(高張性弱アルカリ性低温泉)(旧泉質:食塩泉) 泉温55.4度 pH8.2
★源泉名/しょさんべつ温泉(岬の湯)
 初山別市街から北へ約4kmの国道232号線沿いを日本海へ約600mの海岸沿いにある温泉。
 開業は1983年、1996年に改築された。
 茶色い透明な温泉で、舐めるとしょっぱくなかなか湯冷めしない。
 ちなみに加温しており、衛星管理のため塩素系薬剤を使用した循環装置を採用している。
 男女1つずつの露天風呂は、目の前に日本海が望め夕方には、水平線に沈む夕日をみることができるそうです。
 また、眼下には海岸線や豊岬漁港を見ることが出来、まさに180度パノラマ。
 温泉設備も清潔感があり充実。 露天風呂と同じ湯色の内風呂が1つ、気泡風呂、ジェットバス、乾式高温サウナ、打たせ湯1条。シャンプーとボディソープが備え付けられている。また、ドライヤーも無料で使える。
 食堂や売店、畳敷きの休憩室がある。
 宿泊施設も併設されている。

 すぐそばには、「みさき台公園」があり、ここにはキャンプ場、バンガロー、パークゴルフ場、野球場、ゴーカート、豊岬海水浴場、道の駅「☆ロマン街道しょさんべつ」そして「しょさんべつ天文台」があり、自然と遊べる施設がたくさんあり温泉だけじゃなく、レジャーとして最適だ。 

ホームページ⇒http://www17.plala.or.jp/misakinoyu/

 

とにかく眺めがgood! 

(10)


↑日本海を望む露天風呂(2008.5.5撮影)

↑稚内側を望む海岸線(2008.5.5撮影)

↑眼下には豊岬漁港、晴れていれば正面に利尻富士が見える(2008.5.5撮影)
吹上温泉〜吹上露天の湯

2007.5.26初入湯

★上富良野町
★TEL0167−45−6983 (上富良野町役場商工観光課

★営業時間/年中24時間
★料金/無料
★泉質/ナトリウム・カルシウム−塩化物泉,47度(気温24度)

2008.1.5 new

 TVドラマ「北の国から」で宮沢りえが撮影で入浴したことのある混浴無料露天風呂。
 10台ほど停められる駐車場から5分ほど歩くと湯船に到着します。
 大雪連峰の白金温泉をさらにあがったところにある野趣あふれる温泉。 スノコ板はあるものの囲いのある脱衣所はないので、女性は事前に水着に着替えておいて入浴することをおすすめします。
 24時間入浴可能ですが、照明がないので注意が必要です。

(9)




↑駐車場から行く途中に見える温泉
6-2稚内温泉稚内市健康増進センター童夢「ドーム」

↑↓2008.5.5撮影

2008.5.5初入湯
2008.5.11new

★稚内市富士見4丁目1487
★TEL0162−28−1160
★営業時間/10時〜22時(毎月第一月曜日(祝日の場合翌日)
★料金/大人600円(高校生以上)、中人(小・中学生)、小人(6歳未満)100円
★泉質/ナトリウム−塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)pH7.9
★源泉名/稚内ノシャップ温泉1号
 稚内市の日本海側沿いにある日本最北端の温泉郷。 
 平成9年6月にオープンした設備の整った日帰りのみ施設。
 茶色かかった透明な温泉は、しょっぱくて、さらにつるつるした肌触りで、よく温まる。
 源泉水を加水・加温処理をしている。
 内風呂は、大浴槽、泡風呂、薬湯、打たせ湯、ボディーシャワー、5人くらいのミストサウナ、寝湯、10人くらいの乾式サウナ、そして日本海、晴れていれば利尻富士も望める露天風呂がある。
 シャワー付きのカランには、となりとのついたてがある。
 館内には、研修室をはじめ休憩室、売店、軽食コーナーがある。
 右上写真にあるような最北端の温泉入湯証明書(1枚100円)を発行してくれる。
 近くには、ノシャップ岬やノシャップ寒流水族館、稚内港北防波堤ドームがある。

(7)


↑最北端の温泉入湯証明書、手数料1枚100円(2種類ある)

↑露天風呂から見た日本海、晴れていれば利尻富士が見える(2008.5.5撮影)

↑稚内市街地にある北海道遺産の稚内港北防波堤ドーム(2008.5.5撮影)
6-1稚内温泉〜宗谷パレス

↑2008.5.5撮影

2002.9.23new
2008.5.11(写真追加)→2008.10.27(コメント変更ほか)


稚内市富士見4丁目1837

0162−28−1211

13時〜22時

大人300円、小人150円
※料金が改定になっています。(前:大人500円、小人300円)

含重曹強食塩泉

35度


 道内最北端の天然温泉!ということは日本最北端の温泉施設だったのだが、今や稚内市健康増進センター童夢「ドーム」に譲り渡してしまったが、こちらは宿泊が出来るのでこころ行くまで温泉に浸ることが出来る。
 納沙布岬や宗谷岬など観光スポットがいっぱい。 

 船員保険の保養施設だが、一般の利用もできる。 塩分が多く含み、リウマチや皮膚病などに効能があるという。
 3階にある浴場は大きな窓に囲まれ、日本海に浮かぶ利尻や礼文の島を望むことができる。

 稚内市の日本海側沿いにある温泉郷。
 源泉は、稚内温泉「童夢」と同じだそうです。

(6)

 


十勝岳温泉湯元 凌雲閣

2003.6.14撮影

↑露天風呂(2003.6.14撮影)

初入湯日不明→2003.6.14再入湯
2003.7.12
2008.10.27(写真再編集ほか)


空知郡上富良野町十勝岳温泉

0167−39−4111
FAX0167−39−4112

10時〜20時
(不定休)

大人800円、小人600円

★酸性・含鉄(U)−アルミニウム・カルシウム−硫酸塩泉(酸性緑ばん泉)38度
★カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉(中性低張性高温泉)(旧名:含芒硝石膏泉)

温泉分析表による、十勝岳温泉(源泉名: 凌雲閣2号井)源泉温度54.6度(気温0℃)、湧出量毎分130g(動力揚湯)、pH値6.5、自家源泉
★湧出地/空知郡上富良野町(国有林富良野事業区123林班ホ小班)

 

 標高1、280mと北海道で最も高いところにある温泉宿で、360度絶景のパノラマに囲まれている。
 開業は1963(昭和38)年。
 登山や山スキーなどをするお客さんの拠点となっている。
 雲の上の露天岩風呂につかれば仙人気分になれる。
 自前の源泉をもち、カルシウム・ナトリウム−硫酸塩泉と酸性−鉄(U)−硫酸塩泉の2種類の泉質を堪能できる。
 ちなみに内湯は泉質それぞれ別に2つの湯船、露天風呂は2種類の混合泉。
 男風呂の内風呂には壁から大きな岩がせり出していて洞窟に入った気分。
 この他に乾式サウナもある。
 無料の和室の休憩室も利用できる。また「レストラン岳」が併設されていて食事をすることが出来る。


↑内風呂にせり出している天然の大きな岩( 2003.6.14撮影)

(5)


↑せり出した内風呂の岩(2003.6.14撮影)

↑洗い場、左奥にはサウナ(2003.6.14撮影)

↑脱衣所( 2003.6.14撮影)
4-1白金温泉〜ホテル ガーデン
現在閉鎖中  美瑛町の大雪連峰に向かって奥にある温泉郷で、大小の旅館やホテルがある。

(4)

天人峡温泉〜天人閣

1992.7.17初入湯

★東川町天人峡温泉
★TEL0166−97−2111
★営業時間/10時〜17時
★料金/大人700円、小人500円
★泉質/食塩重曹芒硝泉、54度

2002.9.23new

  上富良野町から国道237号線を旭川に向かって北上して、美瑛町から約東へ大雪山に向かって突き当たりに天人峡温泉がある。
 ここは、断崖の壁の間にあり、「羽衣の滝」や「敷島の滝」など多くの景観が楽しめる。 ちなみに、車では近くまでいけないので、駐車場で止めて遊歩道を数分歩いて、観に行くことになる。
 ホテルは3件ほど立ち並んでいる一番奥のホテル。
 大きい露天風呂で、時間帯によって女性風呂として利用してる。 赤茶けた湯色で、よく暖まる。 売店の自動販売機でワンカップを買って、露天風呂で飲んだのが思い出される。
 内風呂も広く、近くの川も流れていて、ほど良いBGMになってのんびり過ごすには最適。

(3)


大雪高原温泉

1993.10.9初入湯

 

★上川町層雲峡高原温泉
★TEL01658−5−3818
★営業時間/10時〜16時
★料金/大人700円、小人350円
★泉質/酸性硫化水素泉、96度

2002.9.23new
  大雪山の南、層雲峡から国道273号線を南下、又は帯広から北上する。 さらに国道から未舗装路を約24km走ると標高1,300mの林間の中にある。 冬期は雪のため封鎖となる、登山の中継点であり、情報を取得するところ。 熊出没の注意書きがいっぱいあるので、自然の豊かさがひしひしと感じる。
 昭和天皇が泊まったことがあるという、歴史をもつ宿で、なにをかくそう、その部屋に私は泊まりました。 浴室は結構広く、浴槽は7,8人は一度に入れるが、カランは少ない。 湯色は白色で、よく暖まる。 料理には鹿の肉が出ることも・・・。

(2)

 
1-1層雲峡温泉〜層雲峡観光ホテル

★上川町層雲峡温泉
★TEL01658−5−3101
★営業時間/13時〜16時
★料金/大人1,000円、中学生以下は無料
★泉質/単純硫黄泉、59度
2002.9.23new
 国道273号線、石狩川沿いにある層雲峡の温泉街にある宿。 
 柱状節理の岩が織り成す渓谷に囲まれ、近くには、銀河、流星、雲井の滝や大函小函の名所があり、観光としてもよい。
 バリアフリーにリニューアルされ、車いす利用者や高齢者も安心して温泉入浴が楽しめるようになった。
 巨岩と檜を配した露天風呂がよい。
 大型ホテルだけあって、ゲームコーナー、スナック、カラオケルームなど付帯されている。

(1)

 以上