音楽&芸能情報〜おすすめの楽曲や話題を紹介します。

注)当ホームページで掲載している画像やロゴ、記事文章および内容の使用については、問題ないものと判断して許可を得ていません。 つきましては、勝手ではございますが掲示板に示唆していただければ、お詫び申し上げ削除いたします。 また、他に要望等がございましたら掲示してください、検討させていただきます。

記載日

記事

ジャケット写真

2009.3.23
MON
紀香と陣内の離婚届20日に提出されていた

 女優の藤原紀香(37)とお笑いタレント・陣内智則(35)の離婚届が兵庫県内の市役所に提出され、23日に受理されたことが明らかになった。紀香の所属事務所が認めた。

 関係者によると、紀香の家族が20日に兵庫県内の市役所に離婚届を提出。20〜22日は3連休で、離婚届は書類の審査を休み明けに戸籍担当者が行うことから、23日になってから受理が確認された。両者の判が押された届は、19日に離婚問題が報じられる前から紀香の家族が預かっていた。

 陣内は19日夜「今後については2人で相談したい」とコメントを発表したが、紀香の気持ちはすでに固まっており、発覚翌日に離婚届を提出。2人の温度差が浮き彫りになった。

 赤十字広報特使の仕事で、ケニア・ナイロビに滞在中の紀香は、まだコメントをしていない。今週中に帰国予定だ。一方の陣内は25日に都内で警視庁主催のイベントに出席する予定。双方の発言が注目される。

3月23日 スポーツ報知

 
2009.3.20
FRI

紀香の母激白「離婚原因は陣内の女性問題」

藤原紀香(37)と陣内智則(35)の離婚問題で19日、兵庫県西宮市に住む紀香の母親の貞子(ていこ)さん(61)が離婚原因は「女性問題。あまりのひどさに我慢できない」と怒りをあらわにした。2人は離婚届に署名、押印済みで、近日中に紀香の家族が提出する意向。陣内はこの日、テレビ出演したが、女性問題には触れずじまい。貞子さんは「自分を美化するなら一生許さない」と涙を浮かべて訴えた。

 「もう全く信用していない」。悔し涙を浮かべながら陣内を切り捨てた貞子さんの口からは、驚くべき離婚の内情が明らかにされた。

 女性問題の具体的内容は「智則さんに聞いて」と伏せた上で「紀香は太っ腹。2人や3人なら大目に見るとこでしょうが、それどころじゃない」と尋常ではない乱れ具合を示唆。“格差婚”やすれ違いが遠因とされることに「娘はそれを埋める努力を精いっぱいした。かわいそうすぎる」とし、陣内の裏切りに尽きることを強調した。

 夫婦関係が悪化したのは昨年8月。都内のマンションで新婚生活を送っていた中、大阪にレギュラー番組を持っていた陣内の出張先での度重なる浮気が発覚した。その4カ月前から陣内は「大阪には来るな」と言い、「オレはやっぱり独身が向いている。結婚生活やめようか」と紀香に切り出していたという。

 貞子さんが「別れなさい」と促したものの、紀香は「もう一度やり直すから」と気丈に返答。陣内のスケジュールに合わせて料理の作り置きをするなど関係修復に努めた。しかし、主演舞台「ドロウジー・シャペロン」の大阪公演が終わった翌日の今月1日に実家を訪れた際「大泣きして“もう無理”と…。初めて私に泣き言を言ったんです」と振り返った。

 先日、双方の両親がそろった場で陣内は「すべて僕が悪いんです」と謝罪したという。しかし、この日、日本テレビ「ラジかるッ」に出演した陣内の口からは謝罪の言葉はなく、離婚問題を出演者たちと笑いながらトークする姿に完全にブチ切れた。貞子さんは「あの時の言葉を公に向けもう一度言ってほしい。逃げずに男として責任をとってほしい。もし自分を美化することがあれば一生許しません」。怒りに言葉を震わせた。

3月20日スポーツニッポン

紀香&陣内が離婚…近く届提出、慰謝料なし

女優の藤原紀香(37)とお笑いタレント、陣内智則(35)が離婚することが19日、分かった。紀香の所属事務所が明らかにした。近日中にも離婚届を提出するという。2人はドラマ共演をきっかけに交際し、2007年2月に挙式、同5月に行った豪華披露宴が話題を集めた。収入差などから“格差婚”と呼ばれていたが、わずか2年1カ月で終焉を迎えた。

 人気女優とお笑いタレントに芽生えた愛は、永遠に続かなかった。紀香&陣内の“格差婚カップル”が、わずか2年1カ月でスピード離婚だ。

 紀香の所属事務所はこの日、「離婚届を出す方向で聞いています」と明かした。関係者によると、2人だけで離婚に向けて協議を続け、お互いに判を押した離婚届を紀香の親族が持っているという。陣内はすでに“愛の巣”を出て、別々に生活をしている。

 2人は2007年2月に挙式し、同年大みそかのNHK「紅白歌合戦」ではゲスト審査員として“最初で最後の共演”。翌年1月には夫婦水入らずでアフリカ・モーリシャスに新婚旅行するなど、アツアツぶりを披露していた。

 しかし、年収や身長などは、紀香の方がすべて上位。さらに仕事の拠点は東京(紀香)と大阪(陣内)と離れており、結婚当初からスレ違い生活が懸念されていた。陣内は昨年9月に、大阪・読売テレビの朝の情報番組「なるとも!」の司会を降板。都内の自宅からの“新幹線通勤”を解消したが、同時期に決定的な亀裂が生まれ始めたようだ。

 昨年9月、紀香は自身のブログを約1カ月ぶりに更新。「プライベートで落ち込むことがあってさ、人生いろいろ考えてたさ」「あ、夫婦は仲良いです」と意味深なコメントをつづっていたが、陣内との溝は予想以上に深かった。

 紀香は今月18日から赤十字の広報大使として、アフリカ・ケニアのナイロビに滞在中。約1週間で帰国予定だが、離婚届は親族が近日中に提出するもよう。慰謝料は一切ないという。

 結婚披露宴では、陣内がコブクロのヒット曲「永遠(とわ)にともに」を紀香のためにピアノ弾き語りしたが、ともに歩く日々はあまりに短かった。

3月20日サンケイスポーツ

紀香スピード離婚へ…陣内との“格差婚”わずか2年で

 女優、藤原紀香(37)とお笑いタレント、陣内智則(35)が2007年春の結婚からわずか2年で離婚することが決定的となった。紀香の所属事務所は19日、2人の離婚が近いことを示唆。一方、陣内は19日朝、テレビの生番組で離婚報道を全否定した。人気女優とお笑い芸人の“格差婚”に、いったい何が起きたのか。

 芸能界史上最高の5億円披露宴が話題を集めた注目のカップルだけに、この日、時事通信と共同通信は相次いで、紀香の所属事務所が離婚することを明らかにした−と報じた。近日中に離婚届を提出するという。

 関係者によると、2人の関係は昨年秋ごろから悪化。紀香は今年1月からミュージカル「ドロウジー・シャペロン」の主演を務め、先月28日には大阪での1日限定公演も終え、仕事に一段落がついたことで離婚を決意したようだ。

 紀香は現在、日本赤十字社広報特使として18日からアフリカ・ナイロビを訪問中で、帰国後のコメントが注目される。

 ドラマやCMなどで圧倒的な知名度の人気女優と、関西では人気者ながら当時、まだ全国区ではなかったお笑い芸人の結婚は、“格差婚”という造語も生み出した。

 結婚生活は最初からすれ違いだった。東京中心の紀香に対し、陣内は月−木曜は大阪・読売テレビの朝の情報番組「なるトモ!」で司会を担当し、週4日の新幹線通勤を強いられた。

 陣内は昨年9月に同番組を降板し「これで夫婦の時間をつくれるのでは」と周囲を安心させていたが、今度は紀香が秋から主演ミュージカルのけいこに突入。ゆっくり家庭生活を営む時間がなくなっていった。

 これまでの紀香の発言を追うと、心境の変化が読み取れる。

 昨年7月のミュージカル発表会見では陣内について「見に来てもらって、びっくりさせたい」と語っていたが、12月の公開げいこでは「たぶん、来ると思います」。先月24日のイベントでは「人生はこれからもいろいろなことがあると思う」と意味シンな発言も。さらに、昨年の結婚記念日には2人で「うどんすき」を食べて祝ったと紀香は公式ホームページで報告していたが、今年は何も書かれていなかった。

 2人は06年7月の日本テレビ系ドラマ「59番目のプロポーズ」での共演から親しくなり、同年12月26日に結婚を発表。翌年2月17日に神戸・生田神社で挙式、4月10日に婚姻届を提出し、5月30日のホテルオークラ神戸での豪華披露宴はテレビ中継され話題を呼んだ。

3月19日 夕刊フジ

陣内、離婚を完全否定! 生放送に出演し弁明

 妻で女優の藤原紀香(37)との破局が報じられたお笑い芸人の陣内智則(35)が19日、日本テレビのバラエティ番組「ラジかるッ」に生出演し、離婚に関して完全否定した。

 陣内は離婚届に押印していることを認めたが「いざという時のためのもの」と弁明。夫婦喧嘩からの「ホテル暮らし」も認めたものの、関係を修復するための前向きな冷却期間とし、離婚や本格的な別居の事実は否定。家庭内暴力に関しても否定し、本人も一部報道に「夫婦ですからこういうこともある。こういう報道がなされることで現実になってしまうかが心配」と当惑した表情を見せた。

 妻の藤原は現在ケニアに滞在しており「耳に入ったらビックリすると思う」とし、「明日の1面は是非『離婚ではなかった』でお願いしたい」と共演したスポーツ紙記者に訴えた。

 藤原と陣内は06年7月の日本テレビ系ドラマ「59番目のプロポーズ」での共演から親しくなり、同年12月26日に結婚を発表。翌年2月17日に挙式、4月10日に婚姻届を提出し、5月30日のホテルオークラ神戸での豪華披露宴はテレビで放送され高視聴率を記録していた。当時のトップ女性タレントとお笑い芸人とのロマンスは「格差婚」として話題になった。

3月19日 サンケイスポーツ

 
2008.12.31
SUN
第50回日本レコード大賞が決定!

 第50回日本レコード大賞の最終審査が12月30日、東京・新国立劇場であり、大賞EXILEの「Ti Amo」に決定。
  最優秀新人賞にはジェロの「海雪」がなった。

優秀作品賞(大賞ノミネート作品)に「愛のままで…」秋元順子、「アメあと」w-inds.、「江戸の手毬唄II」℃-ute、「ギリギリHERO」mihimaru GT、「玄海船歌」氷川きよし、「JUNGLE DANCE」谷村奈南、「そばにいるね」青山テルマ feat.SoulJa、「Ti Amo」EXILE、「どうして君を好きになってしまったんだろう?」東方神起、「Moon Crying」倖田來未、「やぁ 無情」斉藤和義、「輪島朝市」水森かおり、12作品。

新人賞最優秀新人賞ノミネート)に「GIRL NEXT DOOR」、「キマグレン」、「桜井くみ子」、「ジェロ」、「福井 舞」、5組

最優秀歌唱賞は、中村美律子

最優秀アルバム賞は、「BEST FICTION」安室奈美恵

 
2008.12.7
SUN
昭和の大作曲家・遠藤実さん急死

 「北国の春」「高校三年生」など数々の大ヒット曲を世に送り出した作曲家、遠藤実(えんどう・みのる)さんが6日午前10時54分、急性心筋梗塞(こうそく)のため東京都中央区の病院で死去した。76歳だった。60年近い作曲生活で作った曲は5000曲以上。「北国の春」は海外でも愛唱された。戦後歌謡界を支え続けた“大御所”の突然の訃報に、音楽業界には衝撃が走った。

 「からたち日記」「星影のワルツ」「くちなしの花」「せんせい」…。今も歌い継がれる名曲で知られる巨匠が急死−。

 関係者によると10月17日に横浜市で開かれたパーティーで気分が悪くなって倒れ、18日に東京都中央区の聖路加国際病院で心臓バイパス手術を受けた。その後リハビリにつとめてきたが、5日夜に容体が急変。家族、親族とまな弟子の歌手、千昌夫(61)らが看取る中で息を引き取った。
 1988年に一時は生死の境をさまようほどの心臓病を患い、バイパス手術を受けた。だが10月に倒れる直前まで作曲や講演活動などをこなし元気な様子だったという。
 東京生まれだが、疎開で新潟県へ。家庭は貧しく、母親が枯れ葉を集めて炊事するほど厳しい日々。中学へは進まずに14歳で工場に就職した。
 当時から歌手を夢見るように。尊敬していた作曲家の故古賀政男さんがコロムビア所属だったため、工場の名札に「コロムビア専属 星幸男(兄が考えた芸名)」と書いたり、地元楽団に入り公演回りしていた際、あまりの寒さに手に小便をかけて暖をとったなどの“逸話”も残る。
 1949年、歌手を志して家出同然に上京。ギター1本で「流し」をしながら独学で作曲も学んだ。歌手の道は挫折。作曲家としても苦しい時期が続いたが、57年に故藤島桓夫さんが歌った「お月さん今晩わ」のヒットで売れっ子作曲家に。
 59年には少年時代の念願だったコロムビア専属に。古賀政男さんの「後継者」とも呼ばれた。千昌夫の「北国の春」は中国などアジア各国で歌われるヒットとなった。
 島倉千代子(70)のアルバム用に十数曲を一晩で書き上げたり、森昌子(50)の「せんせい」を歌詞を見た瞬間に5分で曲を作りあげたり。“天才ぶり”を示す伝説も数多い。
 私生活では51年に3歳年上の節子さんと結婚。仲の良い夫婦として有名だったが、93年に節子さんは肝不全で他界。その死の直前、作曲家として成功できたのは「お前のおかげだ」と声をかけた遠藤さんに、夫人は「世間のおかげよ」と言い残したことを、折に触れ自ら語っていた。
 涙もろいことでも知られる。レッスン中にピアノを弾きながら母親や昔のことを思い出して涙を流すことがあったと、小林幸子(55)ら多くの歌手が明かしている。
 2000年に作曲家50周年記念公演を行い、最近は「クラシックやオペラに挑戦したい」と夢を語ることも。死の間際まで作曲家としての情熱を燃やし続けていた。

12月7日サンケイスポーツ

遠藤実さん死去…「北国の春」「高校三年生」など5000曲生む

 戦後歌謡界を代表する作曲家の遠藤実さんが6日午前10時54分、急性心筋梗塞(こうそく)のため、都内の病院で亡くなった。76歳。葬儀は近親者のみで行い、後日、お別れ会を開く。喪主は長女・由美子さん。遠藤さんは「星影のワルツ」「北国の春」「高校三年生」などヒット曲を次々と生み出し、手がけた楽曲は5000曲以上。05年から日本作曲家協会会長を務め、後進の育成、指導に尽力していた。

 日本人の心に響くメロディーを次々と生み出した、遠藤実さんが天国へと旅立った。関係者によると、遠藤さんは10月中旬、横浜市内で行われたパーティーに出席中、胸の不調を訴え、都内の病院に緊急入院し、心臓バイパス手術を受けた。

 1988年にも米ハワイで同じ手術を受けていたが、懸命な治療で回復。12月に入りリハビリをするまでになったが、5日午後7時過ぎに、手術した個所とは違う血管が詰まり、緊急手術。6日午前、容体が悪化、親族や歌手・千昌夫(61)、作詞家・いではくさん(67)ら門下生に見守られ、息を引き取った。

 作曲は独学だった。幼少時、新潟で極貧生活を送った。歌手を目指し、戦後すぐの49年に17歳で上京。ギター1本を抱え、中央線沿線の飲食街を“流し”で生活。57年に「お月さん今晩わ」(藤島桓夫)のヒットで注目を浴び、舟木一夫の「高校三年生」や千昌夫の「北国の春」など明るくシンプルな調子に、郷愁を誘うメロディーを織り交ぜ、ヒット曲を“量産”。古賀政男さんの後継者と呼ばれた。

 「頭と体が火のように燃え上がって、メロディーがどんどん出てきた」。森昌子の「せんせい」は歌詞を見た瞬間、ひらめいて5分で曲を仕上げるなど、独特の感性で曲を生み出した。売れっ子になった60年代には印税840万円を枕にして寝たこともあった。「貧乏時代のカタキを取りたかった。少ない稼ぎから“仕送り”したことを歌の神様が見ていてメロディーを与えてくれたと思う」

 「北国の春」「星影のワルツ」がアジア各国に浸透、遠藤メロディーは国境を超えて愛された。各国と音楽を通じた文化交流を図る一方、人情家で、内弟子を一流の歌手に育て上げ、94年には私財を投じ、歌謡音楽振興財団を設立し、作詞、作曲の人材育成に尽力。新潟には音楽史料館「実唱館」を設立、北朝鮮拉致被害者をテーマに「春の来ない冬はない」を作るなど、幅広い活動を行っていた。

 ◆遠藤 実(えんどう・みのる)1932年7月6日、東京・向島生まれ。43年に新潟県に疎開。終戦後の49年に上京、流しの歌手に。52年「破れソフトのギター流し」で作曲家デビュー。57年「お月さん今晩わ」のヒット後、マーキュリーレコード、コロムビアを経て65年、自身の名前を冠にしたミノルフォンレコード設立(現・徳間ジャパンコミュニケーションズ)。70年からフリーに。94年日本レコード大賞功労賞を受賞し、遠藤実歌謡音楽振興財団を設立。03年文化功労者。05年から日本作曲家協会会長を務めた。

12月7日スポーツ報知

サブちゃん遺作歌う 遠藤さんから託されていた…09年6月発売「比叡の風」

 戦後歌謡界を代表する作曲家の遠藤実さんが6日午前10時54分、急性心筋梗塞(こうそく)のため、都内の病院で亡くなった。遠藤さんは「星影のワルツ」「北国の春」「高校三年生」などヒット曲を次々と生み出し、手がけた楽曲は5000曲以上。05年から日本作曲家協会会長を務め、後進の育成、指導に尽力していた。
 遠藤さん宅に弔問に訪れた演歌歌手の北島三郎(72)は「歌謡界にとって大損失。兄貴が旅立った感じで、寂しいね。顔色はとても良くて、思わずほっぺたをなでてきた」と声を絞り出した。
 1963年、遠藤さん作曲の「ギター仁義」で紅白歌合戦に初出場したサブちゃん。「流しの歌手だった俺を最初に紅白に送り出してくれたことが、一番の思い出。私的にもかわいがってもらった」45年以上の付き合いになる恩人をしのんだ。
 男の約束を果たせなかったのが心残りだ。7月に御園座公演を訪ねた遠藤さんに「サブちゃん、一発いくぞ!」と新曲「比叡の風」を託された。「仏の世界を感じるメロディー。(最期が近い)気持ちが入ってたのか。来年6月のデビュー記念日に発売すると約束したのに…」生前の会話は、これが最後になった。
 11月に具合が悪いことを聞き、関係者を通じ「新曲は必ず歌いますから。先生も元気にしてください」と言葉を贈ったが、願いはかなわなかった。「俺のことだけじゃなく、最後まで音楽界のことを気にかけてたと思う。(遺作を)天国に聞こえるように歌いたい」

12月7日スポーツ報知

 
2008.11.25
TUE

ミスチルなど14組が初出場=NHK紅白歌合戦

NHKは25日、大みそかの紅白歌合戦に出場する53組を発表した。このうち、初出場組は、Mr.Children(ミスチル)や青山テルマさん、ジェロさんら14組。
 この夏の大ヒット映画「崖の上のポニョ」の主題歌を歌った「藤岡藤巻と大橋のぞみ」の大橋さん(9)は最年少記録での出場。「(初出場は)信じられなかったけど、うれしい」と喜んだ。NHK北京五輪中継のテーマソング「GIFT」を歌ったミスチルの桜井和寿さんは「『GIFT』という曲ができるきっかけをくださった方々、歌に共感してくれた人たち、大切な仲間と一緒に音を奏でて、今年最後の日を迎えられるなんて、なんて幸せなことだろう」とのコメントを出した。

時事通信社2008.11.25

 上のアーティストのほか、注目なのは再結成となった「SPEED」(4回目)が9年ぶりの再登場、フジテレビ「クイズ! ヘキサゴン2」から生まれた羞恥心とpaboの特別ユニット「羞恥心 with pabo」が初出場。 エコCMのテクノミュージックでブレイクした3人組「Perfume」が初出場。
 さらに22年ぶりのアルバムを発売した水谷豊が出場。 ミスチルがデビュー16年目で初登場とは驚き。 
 ちなみに司会には紅組が仲間由紀恵、白組に「SMAP」中居正広となっている。(なべ補足)

 
2008.11.4
TUE
小室哲哉氏 5億円詐欺容疑で逮捕へ

 すでに所有していない楽曲の著作権を譲渡すると偽り、兵庫県芦屋市の投資家の男性から5億円をだまし取ったとして、大阪地検特捜部は3日、音楽プロデューサーの小室哲哉氏(49)を詐欺容疑で4日に逮捕する方針を固めた。自ら参加したユニット「globe」で1998年にレコード大賞を受賞。trf、安室奈美恵、華原朋美らに楽曲を提供してきた大物プロデューサーは信じられない転落人生を歩むことになってしまった。
  ◇  ◇
 小室氏は近年、事業の失敗や前妻との離婚の慰謝料支払いで多額の借金を抱えていたという。特捜部は著作権譲渡に関与した会社役員らからも事情を聴く。
 関係者によると、小室氏らは2006年8月、806曲分の著作権を所有しているかのように偽り、10億円で売却する契約を兵庫県芦屋市の投資家男性と締結。同月、代金の一部として5億円を受領し、だまし取った疑いが持たれている。
 806曲の大半は小室氏が作詞作曲したものだが、著作権を譲渡する権限はなかったという。
 (1)小室氏は借金のカタに、レコード会社や芸能プロダクションに多くの著作権を預けていた
 (2)小室氏は離婚した前妻に分割払いするはずだった慰謝料を支払わず、前妻から訴えられ、裁判所から著作権の差し押さえも受けていた…などが理由だ。
 契約をめぐり、小室氏は07年10月、5億円の返還債務が存在しないことの確認などを求め提訴。投資家はことし2月、返還などを求めて反訴した。訴訟はことし7月、小室氏が投資家に解決金として6億円を支払うことで和解が成立。しかし、解決金は期日までに支払われず、投資家が小室氏を大阪地検に告訴したという。
 デイリースポーツ紙の取材に対し、投資家は「その件はノーコメントです」。民事訴訟を担当した小室氏側の弁護人も取材に対し「何も答えられない」としている。

2008.11.4デイリースポーツ

小室、離婚へ…妻・KEIKOの実家に借金の催促も

小室は、現在の妻で音楽ユニット、globeのボーカルとしてともに活動してきたKEIKO(36)と離婚することが濃厚になった。

 KEIKOは2002年の結婚以来、夫を支えてきたが、ついには料亭を営む大分の実家に借金の催促がくるまで泥沼化。今年3月にKCOのソロ名義で活動を開始するなど、金策に走り回ったものの、最悪の事態は防げなかった。

 豪華絢爛な5億円披露宴から6年。同じ額の詐欺容疑がもとで、愛する夫が逮捕される転落の人生にショックは計り知れない。

 大分・臼杵市で1905(明治38)年創業の老舗ふぐ割烹「山田屋」を営む実家にも、借金返済を催促する電話が掛かってきていたという。

 KEIKOの母親はサンケイスポーツの取材に「昨年の夏ころから、投資家の人から電話がよくありました。小室さんには伝えたが、事務所から『心配しなくていいですから』といわれていましたので…」と言葉少なに明かしている。

 芸能リポーターの梨元勝氏は「事件が表面化したことで、これ以上、実家に迷惑を掛けられないことから、離婚に踏み切るのではないか」と話している。

 一方、離婚した吉田麻美については「現在、海外で仕事しているが、小室の事件を知り、かなり憔悴しているようだ」(梨元氏)という。

2008.11.4夕刊フジ

小室哲哉容疑者 妻のKEIKOさん「大変ショック」

 音楽プロデューサー、小室哲哉容疑者(49)が兵庫県内の投資家の男性(48)に著作権譲渡を持ちかけ、5億円をだまし取ったとされる詐欺事件で、小室哲哉容疑者の妻で、「globe」メンバーのKEIKOさん(36)は所属事務所を通し「大変ショックを受けており、申し訳ありませんが、コメントをお出しできる状態にありません」と発表した。

2008.11.4毎日新聞

小室の栄光一転、極貧へ…食事は弁当、ハンバーガー、ピザ

 日本の音楽界の頂点を極めた小室哲哉。たぐいまれな音楽の才能を絶賛されながらも、ここ最近は困窮ぶりがたびたび伝えられ、かつての栄光は見る影もなく消え去っていた。

 小室は東京都出身。3歳からクラシック音楽に親しみ、10代から作曲活動を始めていた。1983年5月に宇都宮隆、木根尚登とTM NETWORKを結成。小室のコンピューターを駆使した斬新なサウンドは注目を集めた。86年1月、渡辺美里に提供した「My Revolution」がチャートで1位を獲得、バンドも87年、シングル「Get Wild」が50万枚のヒット。88年にはNHK紅白歌合戦に初出場した。

 94年にバンドを一時解散、音楽プロデューサーとしての活動に軸足を移すと、trf、H Jungle with t、安室奈美恵、華原朋美ら「小室ファミリー」と呼ばれたアーティストたちが軒並みミリオンヒットを記録。自身も95年に結成したglobeでヒット曲を連発。96年4月にはオリコンシングルチャートで1位から5位までを小室プロデュース曲で独占した。

 「TKサウンド」の黄金時代を裏付けるように、小室は高額納税者番付の常連になった。96、97年と2年連続で高額納税者番付の第4位になり、推定年収はそれぞれ20億円、23億円に。華原との交際もクローズアップされ、このころが公私ともに絶頂期だった。

 しかし、転落の引き金はこのころすでに引かれていた。念願のアジア進出に乗りだそうと96年12月、香港に合弁会社「TK NEWS」を設立。2年後に「ロジャム」と改称して音楽や映画のコンテンツ販売を手がけたが2004年に撤退。多額の負債を背負った。

 私生活も乱れた。「無類のアイドル好き」と周囲から言われるほど女性遍歴も多く、87年12月に元アイドルの大谷香奈子と結婚。92年に離婚したが、その後、華原との仲が取りざたされ、98年秋に破局している。華原はのちに自殺未遂を引き起こした。

 2001年5月には、KABA.ちゃんらと3人組ユニット「dos」でダンス・コーラスを務めた吉田麻美と“出来ちゃった婚”。9月には長女が生まれたが、翌02年3月、わずか10カ月で離婚した。その7カ月後にはglobeのKEIKO(KCO)と電撃結婚して周囲を驚かせた。

 この結婚のウラでは吉田への10億円とも7億円とも言われる慰謝料支払いが滞っていた。吉田は3年前、週刊誌に「慰謝料として私と娘が住むためのマンションの賃貸料、娘が成人するまでの養育費をそれぞれ月払いの分割で払うことで決着しました」と明かし、2年ほどで家賃と養育費の振り込みがストップしたと暴露している。

 肝心の音楽面も21世紀になると一気に急降下した。

 大ブームの反動かTKサウンドは全く関心を集めなくなった。

 01年からは吉本興業とマネジメント契約を結んだが、さしたる活動もなく07年6月に契約満了。妻のKEIKOは今年3月にTBS系のテレビ番組で「食事はオリジン弁当、ハンバーガー、ピザのローテーション」と極貧生活ぶりを明かすなど、小室容疑者の窮乏ぶりは周知の事実となっていた。

 今月1日、埼玉のFM局「NACK5」開局20周年記念番組に出演した小室は、20年の活動を振り返り「前半10年と後半10年は全然違う。98年からの10年はなかなか曲が出てこなかった」と苦悩を語っていた。一方で「作曲数は来年には1000曲にいくんじゃないか」とも豪語していた。

2008.11.4夕刊フジ

 
2008.11.3
TUE
フランク永井さん死去、低音の魅力戻らず

 日本のムード歌謡の第一人者で、「有楽町で逢いましょう」「君恋し」「おまえに」などのヒット曲で知られる歌手のフランク永井さん(本名・永井清人=ながい・きよと)が先月27日、都内の自宅で死去していたことが1日、分かった。76歳だった。永井さんは85年に自殺を図り一命をとりとめたが、後遺症から療養に専念。表舞台から姿を消した。今夏、風邪をこじらせて入院し、回復が思わしくなかったという。この日、都内で葬儀・告別式が密葬で行われた。魅力のある低音で高度経済成長の日本に活気を与えた国民的歌手が逝った。
 関係者によると、東京・世田谷の自宅で療養生活を送っていた永井さんは、今年の夏に風邪をこじらせて入院。その後の回復は思わしくなく、10月27日夕方に自宅で死去した。同31日に都内で通夜、この日、葬儀・告別式が密葬で行われた。親族のほか、永井さんと親しかった限られた音楽関係者が参列し最後の別れをしたという。
 歌手としてスター街道を歩んでいた永井さんは85年10月21日、東京・目黒区にあった自宅で首つり自殺を図った。夫人の発見が早かったことで一命を取りとめたが、医師から「脳死に近い状態」と診断され、会話が不自由になるなどの後遺症があった。その後は、リハビリによって体調は回復したが、記憶力の障害は残り、以後、表舞台に出ることはなかった。
 夫人はリハビリに長年付き添ったが91年に自殺未遂。翌92年に離婚した。ここ数年は実姉の三根子さんと生活し、リハビリしながらの療養生活を送っていた。担当医が週に数回往診に訪れ、独力で歩くのは困難で車いすでの生活だったという。外の空気を吸うために、タクシーで外出したり、97年には箱根に旅行したりした。目黒区の自宅は既に売却し、世田谷区内の自宅で療養していたという。
 永井さんは米軍キャンプのクラブ歌手を経て54年に日本ビクターと契約。55年「恋人よわれに帰れ」でデビューした。デビュー当時はジャズ楽曲だったが、歌手の故ディック・ミネさんや作曲家の故吉田正さんと出会いムード歌謡に転身した。57年、有楽町そごう(当時)のキャンペーンソングとなった「有楽町で逢いましょう」が大ヒット。低音ブームを巻き起こし、トップ歌手へと飛躍した。59年には故松尾和子さんとデュエットした「東京ナイト・クラブ」がヒットし、デュエット曲の定番として現在も歌い継がれている。
 61年には「君恋し」で日本レコード大賞受賞。77年には「おまえに」もヒットし、57年から26年連続で年末のNHK紅白歌合戦に出場。当時の紅白最多出場者だった。
 今年7月、東京・有楽町のマリオン前に永井さんの代表曲「有楽町で逢いましょう」の歌碑が建立された。ビクターの後輩演歌歌手ジェロ(27)が除幕式で同曲を熱唱。永井さんが残したヒット曲は、未来へと歌い継がれていく。

2008.11.2 日刊スポーツ

フランク永井さん死去…波瀾万丈の人生 運転手から売れっ子に

 米軍の運転手から身をおこし、独特の低音で売れっ子になったものの、その後はヒット曲に恵まれず、自殺未遂も−。先月27日に死去していたことが分かった歌手、フランク永井さんの人生はまさに波瀾(はらん)万丈だった。近年は、表舞台から遠ざかっていたが、昭和を代表する歌手を惜しむ声が相次いだ。

 歌手をめざして上京後、芝浦の米軍キャンプでトレーラーの運転手をしていたが、事故で退職。生活費を稼ぐために、賞金目当てでのど自慢に出場するとともに、米軍のクラブ歌手として働いた。その歌声が認められ、昭和30年にデビュー。「フランク」の芸名は、 クラブ時代に米国人から呼ばれていたニックネームからとったという。

 独特の歌唱方法について、「ほとんど先生らしい先生につかず、いわば自分のカンを頼って歌ってきた」と話していた。

 30年代から40年代にかけてヒット曲を連発するが、その後はヒットに恵まれず58年には、常連だったNHK紅白歌合戦に“落選”。不遇の中、60年10月に、自宅で首をつって自殺未遂を起こした。一時は危機的な状態に陥り、退院後も後遺症に悩まされた。

 低音ブームの仕掛け人で、「有楽町で逢いましょう」などを作曲、公私にわたって親しかった吉田正さんの妻、喜代子さんは「フランクあっての『吉田メロディー』でした。安らかにおやすみ下さい」とコメントした。

2008.11.2 産経新聞

<男子ゴルフ>石川、プロツアー初優勝 深堀は1打及ばず

 男子ゴルフのマイナビABCチャンピオンシップ(兵庫・ABCGC=7217ヤード、パー72)は最終日の2日、石川遼と深堀圭一郎の優勝争いは、ともに8アンダーで迎えた16番パー3で石川がバーディー、深堀がボギーとして、石川が2打リード。最終ホールで深堀がバーディーを奪ったが、パーで上がった石川に1打及ばず、3年ぶりの優勝を逃した。石川は4バーディー、1ボギーの69でプロとしてのツアー初優勝。後半9ホールの総パット数11は自己最少。

 3日目を終えて2位の広田悟がスコアを三つ落とし、4打差の3位。通算4アンダーの4位に小山内護、野上貴夫らが入り、2週連続優勝を目指した矢野東は通算1アンダーの10位、丸山茂樹は通算4オーバーの36位。

 賞金王争いは今週不出場の片山晋呉がなおもトップ。2位の矢野は賞金総額1億2460万円余りとして約400万円差に迫った。

 ▽石川遼 誰かに助けてほしい程、苦しいゴルフでした。途中で泣き出しそうにもなったけど、勝つまでは泣かないと決めて、最後にいいことがあると思って回っていました。優勝を狙っていたので、勝てて本当にうれしい。

 ▽ツアー通算94勝、「ジャンボ」こと尾崎将司 勝つ力は持っている。みんなが能力を知らないだけだよ。彼はうまいゴルファーを目指しているんじゃなく、すごいゴルファーを目指している。考え方が(他の選手と)違う。 

 ◇石川、圧巻の水中からの一打

 2打目が池越えとなり、イーグルも狙える最終ホール。石川は深堀を2打リードしていたが、勝負に出た。

 深堀は右ラフからの2打目を刻んでバーディー狙い。石川は1打目が左斜面のラフにつかまり、ピンまで171ヤード。パーを取れば優勝確実なだけに、父勝美さん(51)の言葉を待つまでもなく、誰もが「絶対に刻むべきだ」と思った。

 7番アイアンの距離から石川が高々と上げた球は、グリーン手前の斜面から転がり落ちて池の中。ここで後悔しないのが、石川らしい。「向こう岸に届いて落ちれば、水中からでも打てる深さ」と、想定済み。サンドウエッジを水面にたたきつけ、ピン奥につけた。

 最終日のゴルフは山あり谷あり。3番パー3では1打目がバンカーのあごに突き刺さり「目玉」になった。ここからピンそばに付けるスーパーショットでパー。その後も深堀に独走されそうな展開は何度も訪れた。しかし深堀は微妙な距離を外し、石川は入れた。

 世界のメジャー大会レベルの高速グリーン。石川は「タッチ(距離感)を合わせること」を常に念頭に置いた。この日、その制約を取り払ったのは1度だけ。「勝負所」と踏んでいた16番パー3で8メートルのバーディーパットを「入れに行った」。これを沈めてリード。

 最終ホールの下りのバーディーパットでは再び、距離を合わせることに徹した。50センチオーバーのパー安全圏。最後のパットは「バックスイングで、手が震えた」が、それでも外さない距離だった。堂々たるゴルフに、敗れた深堀も「実力を証明した優勝」と振り返った。【濱弘明】 

 ◇石川、ぶれない信念で初Vつかむ

 賛否両論あったプロ転向から約10カ月。石川はプロゴルファーらしく、結果で周囲の言葉を抑え込んだ。自らの契約金が高騰する中、重圧に押しつぶされることなく自らの手で栄冠をもぎ取った石川の実力は、誰もが認めるものになった。

 プロ入り時に危惧(きぐ)された要素に、成長過程の技術面があった。「世界と比べても、ショットのレベルは決して低くない」(深堀)と言われる男子ツアーで、現役高校生に多くを期待するのはあまりに酷だと思われた。

 「早く一員として認めてもらうためにも多くの先輩から学びたい」と語っていた石川。青木功、尾崎将司、中嶋常幸ら名ゴルファーとラウンドを重ね、助言を受ける機会にも恵まれたが、一方で正式な技術コーチを持たず、技術的な迷いに陥る危うさもあった。

 だが、石川は急成長した。それを支えたのは、ぶれない信念。それが端的に現れているのがコースマネジメントだ。「ショートゲームが下手な分、ドライバーでグリーンに近づければいい」と、ティーショットで決してドライバーを手放すことはなかった。技術的にも「自分に合ったアドバイスだけを取り入れる」やり方を貫き、迷いを断ち切っている。

 石川は今回、信じて歩んできた道が正しかったと確信しただろう。技術を上回る自信を手にした今後が楽しみである。【和田崇】

 ○…深堀は多彩なショットで石川に経験の差を見せつけた。15番パー5のティーショットは、右の林を突き抜けてカート道脇の排水溝まで転がった。救済措置を受けて球を置き直したはいいが硬い地面上にあり、前方は木が生い茂っている。アプローチウエッジでのショットは、狭い空間を突き抜けてフェアウエー中央に達し、パーを拾った。結果的にはパットの不調が響き、深堀は「苦しい展開だった」と振り返った。

 【略歴】石川遼 埼玉県出身の17歳。6歳でクラブを握り、ジュニア時代は07年全国中学校選手権(春季大会)などで優勝。杉並学院高1年の昨年5月、初出場した男子プロツアー「マンシングウェアKSB杯」で当時15歳8カ月でツアー史上最年少優勝を飾り、「ハニカミ王子」の愛称で一躍注目を集めた。今年1月、史上最年少でプロ転向し、8月にはツアー外競技ながら関西オープン選手権でプロ初優勝。パナソニック所属。身長173センチ、体重68キロ。杉並学院高2年在学中。

2008.11.2 毎日新聞

石川遼、夢に近づく大きな一勝

「バックスイングで震えていて、こんなんで入るかと思ったけど入ってくれた」という80cmのウィニングパット。石川は、プロとして初めてレギュラーツアー制覇を決めるパットを沈めると、右手を天に向けて突き上げた。スコアカードを提出した直後に18番のグリーンサイドで行われたテレビの優勝インタビュー。石川は涙を堪えることが出来なかった。

「深堀さんに、『これがお前の実力だから、自信を持ちなさい』って言われたのがこれ以上ないくらい嬉しくて。あんな素晴らしい人にそう言って貰って、僕は一番幸せだなと思いました」。

男子ツアーの人気を背負う石川は、毎日多くのギャラリーを引き連れてラウンドする。調子の良い時も、悪い時も、17歳が背負うものは想像以上に大きいはずだ。「予選ラウンドから沢山の人に応援して貰って、そんなプロは少ないと思うし、その中にこんなにゴルフが下手な自分がいていいのかなと思った」という石川。「みんなが期待するほど上手くないですって言いたくなったけど、応援してくれるし頑張ろう」と、プレッシャーという言葉は否定したが、その期待の重さを信念で跳ね除けた。

2打のリードで迎えた最終18番パー5。石川はティショットを左斜面のラフに入れてしまう。池を挟んだグリーンエッジまでは残り170ヤード。「7Iで打てるのに左に刻むか?って、自分に聞いたら、『いや、刻まないでしょう』と即答でした」という石川。「タイガーならどうするかは分からないけど、石川遼は狙って行きました」と、自分のゴルフを貫いた。それには、石川なりの計算もある。左に刻んだとしても、3打目はやはり池の危険はぬぐえない。パーを獲るには、2打でグリーンに乗せるのが一番確率が高いというマネジメントだ。それでも、このショットはわずかに届かず、池に転がり落ちてしまう。3打目のウォーターショットでピンに絡め、大ギャラリーを歓喜させた。

「自信を持つのはコースに出てからでいい。練習している時は自分が一番下手だと思って、その気持ちで練習した分、コースでは自信を持とうと思います。先のことは、マスターズに勝ちたいということだけでいい」。この一勝で浮かれることなく、石川は自身の夢を改めて胸に刻んだ

2008.11.2 ゴルフダイジェスト・オンライン

 
2008.10.28
TUE
高橋尚子引退 女子マラソンの歴史動かす 存在感は薄れず

 女子マラソン界の歴史を大きく動かしたランナーが、現役生活に終止符を打った。28日、引退表明した高橋尚子。
 マラソンで通算11戦7勝(練習で出た小規模レースを除く)。98年バンコク・アジア大会では当時の日本最高記録を4分1秒も更新。シドニー五輪では日本の陸上に戦後初の金メダルをもたらし、翌年には世界の女子で初めて2時間20分の壁を破った。

 高橋自身も引退会見で「日本人にもできると証明でき(レベル向上の)皮切りになれたのは大きかったかなと思う」と語ったように、その功績は計り知れない。その後、野口みずき(シスメックス)がアテネ五輪を制し、渋井陽子(三井住友海上)と野口が日本記録を更新するなどの活況も、高橋が先駆けとなったからこそだ。

 標高3000メートルを超える高地での練習に挑むなど、前例のない新境地も切り開いた。厳しい練習にも「走ることが好き」という気持ちで前向きに取り組んだ。そうした姿勢が、大学まで目立たなかった存在を開花させた。

 05年に10年間指導を受けた小出義雄氏から独立し、専属スタッフを雇う責任の重い立場を選んだ。だが、相次ぐけがや体調不良にも悩み、なかなか満足な走りができなかった。快走の再現を期待する周囲から見れば、残念でもあった。

 それでも自分の納得するスタイルを貫き走り続けたのも、意欲に満ちた高橋だからできたこと。その高橋が「限界を感じた」と言うのだから、相当に悩み苦しんだ末の決断だったに違いない。

 走ることに速さだけを求めず、自身の生き方を表現しようと努めた高橋には、走る姿や語る言葉が人々の共感を呼ぶ、独特の力があった。第一線を離れても、その価値や存在感が薄れることはない。今後は違う立場から、その力を発揮してほしい。【石井朗生】

2008年10月28日 毎日新聞

高橋尚子が引退会見「完全燃焼できた。さわやかな気持ち」

 2000年シドニー五輪女子マラソンの金メダリスト、高橋尚子(36)=ファイテン=が28日夕、東京都内のホテルで引退記者会見を行った。

 笑顔で会見場に現れた高橋は晴れ晴れとして表情で着席し、「本日を持ちまして引退を決意しました」と、引退宣言。さらに、「3大会連続(マラソン競技)出場という大きな目標を掲げてきましたが、体力の限界を感じ、完全燃焼ができたので、さわやかな気持ちです」と語った。

 引退を決意したきっかけについては、足の故障や調整不足がいわれたが、「なにかあったわけではなくて、プロ高橋としての走りができなくなった。納得いく走りができなくなった」と多くのスポンサーを抱えるプロマラソンランナー高橋の苦悩をのぞかせた。

 高校、大学時代はだった高橋を一流ランナーに育て上げたのは小出義雄氏だったが、05年5月に10年に及んだ師弟関係を解消し、専属スタッフと「チームQ」を結成して北京五輪を目指す態勢を整えたが、復活はならなかっった。特定のコーチを付けないことで私生活から練習メニューまですべてを一人でしなければならなかったことも大きな負担となったが、小出氏から離れたことには、「大変だったことはありません。離れるときに引退しようと思っていたんです。もし、離れていなかったら、もっと早く引退していたと思います」と否定した。

 高橋は岐阜・県岐阜商高から大阪学院大を経て、社会人となってから小出義雄氏の下で才能を開花。シドニー五輪は陸上界に戦後初の金メダルをもたらし、国民栄誉賞にも輝いた。

 01年ベルリン・マラソンでは2時間19分46秒の当時世界最高を樹立したが、連覇が期待された04年アテネ五輪と、08年北京五輪は代表を逃した。マラソン通算11戦7勝。

2008年10月28日 サンケイスポーツ

 
2008.10.15
WED
リア・ディゾン結婚会見 お相手は29歳スタイリスト「頭がいい」

 14日にライブ会場で結婚を発表した歌手のリア・ディゾンさん(22)が15日、東京都内で結婚会見を開いた。すでに10日に東京・ホテルヒルトン東京の神殿で挙式している。この時の白無垢や打ち掛けは自身がプロデュースしたという。4分遅れで始まった会見でディゾンさんは「今日は来ていただいてありがとうございます」と緊張気味にあいさつ。ディゾンさんは挙式について「感動しました」と写真を見せ照れながら報告した。
 お相手は29歳のスタイリストだといい、好きになったところは「頭がいい」ところだという。プロポーズの言葉は「結婚してください」だった。現在は妊娠4カ月で出産予定は来年春ごろになるという。

2008年10月15日 毎日新聞

リア“できた婚!”突然の発表にファン騒然

 「グラビア界の黒船」の異名でブレークした米国出身の歌手リア・ディゾン(22)が結婚したことを14日夜、東京・渋谷O―Eastで公演中に明らかにした。相手は仕事で知り合った日本人スタイリスト。今月10日、新宿区のホテルで挙式していた。リアは妊娠している。15日午後3時から、都内で結婚報告会見に臨む。

 相手は年上で20代、スタイリスト歴は5年。1年ほど前からリアのCDジャケットの撮影に参加し、8月20日に発売されたアルバム「Communication!!!」にもかかわった。ファッションの話題などで意気投合し、ビジュアルの打ち出し方などを相談するうちに、交際に発展したという。

 10日には近親者のみでホテルヒルトン東京の神殿で挙式。リアが和装を希望して神前式になった。婚姻届はこれから。米国籍のリアにとっては突然の“できちゃった婚”だったため手続きに時間がかかっているようだ。

 現在妊娠4〜5カ月。この日は全国ツアーの最終公演にあたり、終演とともに産休に入るため、ステージからファンに直接伝えることを選んだ。

 ファン約1000人を前に、太腿をあらわにした真っ赤な衣装で登場。全体的にややふっくらした印象だが、おなかは目立たず、ヒールの高いブーツを履きながら軽快にステップを踏んだ。妊娠中とは思えない約2時間のパフォーマンス。18曲目のラスト「L・O・V・E U」を歌う前に「みんなに大事なお知らせがあります。実は最近結婚しました」と明かした。

 突然の発表に会場が騒然となる中、「おなかには赤ちゃんもいます」と続け、さらに驚きの声が上がった。「家族も幸せでいっぱいです」と話し、観客から「おめでとう!」と祝福の声が上がると、思わず大粒の涙をこぼした。

 仕事については「しばらく休みますが、できるだけ早く復帰します!」と約束。観客から怒声を浴びると思っていたのか、ファンの温かい声援に「無理(して応援)しないで」と涙声で訴える場面も。最後は「ホントにありがとう!」と頭を下げながら何度も手を振った。

 ◆リア・ディゾン 1986年9月24日、米ラスベガス生まれ。父は中国系フィリピン人、母はフランス系米国人。06年にセーラー服などのコスプレ写真を載せた公式ホームページに3カ月間で200万件近いアクセスが殺到。10月にアイドルの登竜門といわれる「週刊ヤングジャンプ」の表紙&巻頭を飾り「アグネス・ラム以来の米国出身アイドル」として注目される。同月にビクターから歌手デビュー、翌07年にNHK紅白歌合戦初出場。1メートル67、B86・W60・H88。血液型O。

2008年10月15日 スポーツニッポン

リア・ディゾンでき婚をステージで発表 日本人スタイリストと10日に挙式済み

 歌手のリア・ディゾン(22)が、10日に東京・ホテルヒルトン東京・神殿で挙式していたことが14日、分かった。東京・渋谷のO−EASTで行われた全国ツアーの最終公演で明らかにした。結婚相手はCDジャケットを手がける年上の日本人スタイリスト。リアはおめでたも明らかにし、芸能活動を一時休止し、産休に入る予定だ。15日に都内で結婚報告会見を行う。

 午後8時45分。アンコール1曲目でデビュー曲「Softly」を歌い終え、リアは事前に用意したノートを見ながら、ゆっくりと話し始めた。「ファンのみんなに一番にお知らせしたかったことがあります。実は最近、結婚しました」。英語は一切なし。決して得意ではない日本語で、自分の思いを伝えた。

 「グラビア界の黒船」の突然の結婚発表に、何も知らなかった1000人のファンは「え〜っ!!」と、どよめいた。リアも込み上げてくる感情を抑えきれずに、大号泣。続けて「そして、おなかには赤ちゃんがいます。私も家族もとっても幸せでいっぱいです。しばらくお休みしますが、できるだけ早く復帰します」。芸能活動の一時休止も発表し、深々と頭を下げた。関係者によると、妊娠3か月前後という。

 しばらくの沈黙の後、場内には無数の「おめでとう」、「リアちゃん大好き」の声が広がった。大きな混乱もなく、会場はおめでたムード一色となり、リアを祝福。埼玉在住の女子高生(18)は「ビックリしました。おめでとう。幸せになってほしい」と話した。

 この日、リアはセカンドアルバム「Communication!!!」収録曲を中心に、18曲を披露。大事な発表を控えていたためか、約2時間のライブでは終始表情は硬かった。だが、おなかに新しい命が宿っているとは思えないほど、普段と変わらぬセクシーな歌とダンスで魅了した。

 リアは、中国系フィリピン人の父と仏系アメリカ人の母を持つ米国人。日本のネットユーザーの間で人気が爆発し、日本でのタレント活動を決意。06年4月に来日すると、「グラビア界の黒船」としてたちまち人気者に。07年4月からは歌手活動もスタートさせ、同年の紅白歌合戦に初出場した。

 プライベートでは、以前、写真誌に撮られたことが一度あったが、今回の結婚発表は衝撃的なものに。黒船到来に揺れた江戸時代の日本のように、ファンも大きな衝撃を受けていた。

 ◆リア・ディゾン 1986年9月24日、米ネバダ州ラスベガス生まれ。22歳。父は中国系フィリピン人、母はフランス系米国人。06年デビュー「グラビア界の黒船」の異名をとる。07年2月にシングル「Softly」でCDデビュー、オリコン初登場7位。同年NHK紅白歌合戦出場。身長167センチ、B86・W60・H88センチ。血液型O。

2008年10月15日 スポーツ報知


神前婚だったことを報告するリア・ディゾン(オリコン)
2008.8.3
SUN
ギャグ漫画巨匠・赤塚不二夫さん死去

 「天才バカボン」「おそ松くん」などのギャグ漫画で絶大な人気を集めた漫画家の赤塚不二夫(あかつか・ふじお、本名藤雄=ふじお)さんが2日午後4時55分、肺炎のため東京都文京区の順天堂医院で死去した。72歳。旧満州(現中国東北部)生まれ。自宅は東京都新宿区中落合1の3の15。葬儀・告別式の日取りなどは未定。喪主は長女りえ子(りえこ)さん。高度成長期に「これでいいのだ」などのギャグを飛ばした奇才が旅立った。

 赤塚さんは2002年に脳内出血で手術して以降、闘病生活を続けていた。2日午前、今年2月に患った肺炎が悪化し、血圧が低下。容体急変を受けて長女りえ子さんらが駆けつけた。緊迫した状況が午後になっても続き、午後5時前、肉親だけに囲まれて眠るように静かに息を引き取った。最後まで意識が戻ることはなかった。

 悲しい知らせを受け、漫画家仲間の藤子不二雄(A)さん、北見けんいちさんも病室に急行したが間に合わなかった。長年、赤塚さんのアシスタントを務めた北見さんは「安らかな顔でした。これまで赤塚さんは頑張ってきたのだからみんなで送り出してあげたい」と話すのが精いっぱいだった。

 前夫人の登茂子さんが7月30日に死去した。りえ子さんは登茂子さんの遺体に付き添っており、赤塚さんの急変を他界したばかりの母の自宅で聞き病院へ向かった。関係者は「こういう状況なので赤塚さんの葬式の日程についてはまだ決められないが、ファンの皆さんにも来てもらえるようなセレモニーにしたい」としている。登茂子さんの葬儀は3日都内で営まれる。

 赤塚さんは98年に食道がんの手術をしたが、その後各地で作品展を開催。視覚障害児向けの絵本も制作した。02年、検査入院中に脳内出血を起こし、周囲への反応がほとんどない状態が続いた。妻・真知子さんの付き切りの看護で、呼び掛けると顔を向けようとするまでに回復したものの、06年にはその真知子さんがくも膜下出血のため急死した。

 終戦後間もなく旧満州から引き揚げ、奈良県、新潟県で少年時代を過ごし、中学卒業後、漫画家を志し手塚治虫さんを慕って上京。東京都豊島区のアパート「トキワ荘」で無名時代の漫画家、石ノ森章太郎さん、藤子不二雄(A)さんらと暮らし、共に腕を磨いた。

 「天才バカボン」「もーれつア太郎」などの人気作を連発。イヤミ、バカボンのパパ、ニャロメなどのキャラクターを生み出す一方、「シェーッ」「これでいいのだ」などの流行語を生みだした。自由奔放でいてシャイな人柄は漫画のキャラクター同様、多くの人から愛された。

 ◆赤塚 不二夫(あかつか・ふじお)本名・藤雄。1935年(昭10)9月14日、旧満州(現在の中国東北部)で生まれる。中学卒業後に看板店に就職するが、手塚治虫にあこがれ漫画家を志し新潟県から上京。工場で働きながら投稿を続け、56年に「嵐をこえて」でデビュー。その後、若手漫画家が集まるアパート「トキワ荘」(豊島区)に転居。97年には第26回日本漫画家協会賞文部大臣賞受賞、98年には紫綬褒章受章。03年10月、青梅市に「青梅赤塚不二夫会館」をオープン。

2008年8月3日 スポーツニッポン

 
2008.1.1
TUE
他局映像で追悼 ZARD坂井泉水さん紅白初出場

 「敢えて申し上げます、紅白初出場、ZARD」と紅組司会の中居正広が紹介。今年亡くなったZARDの坂井泉水さんが、VTRという形で紅白初出場を果たした。大晦日恒例の『第58回NHK紅白歌合戦』の前半戦のラストで、追悼企画として生前の坂井さんが活動の拠点としていた大阪から中継。縁のメンバーがバンド演奏し、坂井さんの秘蔵映像を交え「揺れる思い」「グロリアス マインド」「負けないで」の3曲をダイジェストで届けた。
  歌だけでなく「私はいつも言葉を詞を大切にしてきました」と生前の坂井さんが遺した肉声で「負けないで」を紹介し、他局(テレビ朝日系『ミュージックステーション』出演時)の歌唱シーンを放送するという異例のサプライズ演出となった。

2008年1月1日 オリコン

遠距離克服!加藤あい&中田浩二結婚へ

人気女優の加藤あい(25)と06年サッカーW杯日本代表の中田浩二(28)が結婚することが31日、分かった。2人はこの日までに結婚の意思を固め、双方の親族にも報告済み。加藤の関係者は「具体的なことはこれからだが、2人の間では結婚の方向で進んでいる」と明言。早ければ年内にゴールインする。
 日本とスイス。往復3万キロの“超遠距離”を乗り越え、人気女優とサッカー界を代表するイケメンが幸せの“ゴール”に飛び込む。
 2人をよく知る関係者は、本紙の取材に「2人の間で結婚をする意思は固まった」と明言。ゴールインの日取りなど具体的なことは「今後ゆっくりと決めていく」ことになり、加藤の08年のスケジュールは「それを考慮しながら組み立てていくことになるだろう」と説明。現段階では「(結婚は)1年後くらい。早ければ秋ではないか」と明らかにした。
 出会いは5年ほど前。共通の知人を通じて知り合った。友人として交流を続けてきた中、05年1月に中田がフランスリーグのマルセイユへ移籍。翌06年2月にはスイスリーグの名門バーゼルへ移り“超遠距離”になったものの、その分、メールで互いの思いを素直に伝え合うようになり、1年半ほど前から真剣交際に発展。中田がW杯ドイツ大会に出場し、国内カップ戦でタイトルを手にするなど充実したシーズンを過ごせたのも、恋人の加藤の存在が精神的な支えになっていた。
 昨年5月30日に一時帰国した時も、加藤の母親と親子3人で仲良くデート。本紙が同6月28日付で「真剣交際」を報じた直後には、加藤が報道陣からの「幸せ絶頂?」の質問に「はい。ウフフ」と何度もほほ笑み、初めて交際を認める発言をした。
 中田は今季、スイス1部リーグのバーゼルで2年目を戦っている。センターバックと左サイドバックの2つのポジションでプレー。リーグ優勝こそ逃したものの、チームの完全な主力として活躍した。昨年夏に古巣の鹿島からオファーがあったが、クラブ側は高額の移籍金を設定し放出を拒否したのも、その評価の高さの表れだ。
 現在リーグの中断期間を利用し、日本国内で静養中。「08年6月に契約が切れるのでまた鹿島でお世話になりたい」と古巣への復帰を明言しており、鹿島は3月開幕前に復帰させるプランも水面下で進めている。
 往復3万キロの「超遠距離」を解消するタイミングで、一気に年内ゴールインへ。芸能界とスポーツ界を代表する美男美女のカップルから08年は目が離せない。

2008年1月1日 スポーツニッポン

しょこたん、紅白リハでチャック全開

タレントで歌手の“しょこたん”こと中川翔子が、30日(日)にNHKホールで行われた『第58回NHK紅白歌合戦』リハーサルで、ワンピースのワキのチャックを1番下まで開けたままでオープニングに参加したことを同日付の自身の公式ブロクで明かした。「うああああああ記念すべき紅白リハーサルをチャック全開ででてたのかああああああああああああ」とショックを隠せない様子だ。

 しょこたんのブログによると、「たくさんの大御所の皆様がいらっしゃいまんた、ドキドキしながらご挨拶して、指定の位置を覚えて」と緊張しながらも、「本当に紅白なんだ」とジーンと心に染みたそうだ。

 しかし、後ろで準備していたモーニング娘。のリーダー・高橋愛からの「さがってる!! さがってる!!」で事態は一変。高橋のその言葉でワンピースのチャックが下がっていることに気付いたしょこたんは、「ずっと・・・だったんだ・・・多分パンツとか・・・」とひどい落ち込みよう。

 「しかもそのパニックで気が動転して、まだ居なきゃならないのに間違えてどさくさに舞台袖にかえっちゃって」と取り乱した様子を赤裸々に綴った。

 5分後に更新したブログでも「紅白リハーサルという聖なる時に、チャック全開パンツまるだし」と綴るなど、ショックは尾を引いているようだった。

2007年12月31日 オリコン

日本レコード大賞 亡き母に捧ぐ コブクロの「蕾」が大賞 最優秀新人賞は℃−ute

 第49回日本レコード大賞(日本作曲家協会など主催)の最終審査が30日あり、コブクロの「蕾(つぼみ)」が大賞に決まった。「時の描片〜トキノカケラ〜」のEXILEが最優秀歌唱賞に、℃−uteが最優秀新人賞に選ばれた。
 コブクロは、小渕健太郎さん(30)と黒田俊介さん(30)の2人組。98年に結成し、大阪府堺市の路上でライブ活動を始め、01年3月にシングル「YELL〜エール〜/Bell」でメジャーデビュー。05年に日本有線大賞金賞を受賞し、同年に「NHK紅白歌合戦」に初出場。06年9月発売のベストアルバム「ALL SINGLES BEST」は、売り上げ300万枚以上を記録している。
 大賞受賞曲の「蕾」は、ドラマ「東京タワー〜オカンとボクと、時々、オトン〜」の主題歌で、小渕さんが18歳のときに亡くした母親の死をテーマに作った曲という。

2007年12月30日 毎日新聞

 

 
2007.8.4
SAT
アッコ「阿久さんの曲は大きな財産」

 作詞家阿久悠さん(あく・ゆう、本名・深田公之=ふかだ・ひろゆき)が1日午前5時29分、尿管がんのため入院していた都内の病院で死去した。70歳。兵庫県出身。デビュー以来の恩師という和田アキ子(57)が阿久さんを語った。
 実は私の上京を東京駅で出迎えてくれたのが阿久さんだったの。私は新幹線を1本乗り遅れていたのに待っていてくれてね。今じゃ笑い話だけど、当時「絶世の美女が来た」って宣伝してくれたのも阿久さん。まだ作家で、私のデビュー曲「星空の孤独」から本格的に作詞家活動し始めた。
 阿久さんの歌詞はそれまでのものとは全然違ったの。「星空の孤独」の歌い出し「胸に広がる孤独の辛さ…」って歌詞は、18歳に見えない私にだから書けたって言ってた。シングルだけで13曲も書いてもらってる。中でもやっぱり72年のレコード大賞最優秀歌唱賞の「あの鐘を鳴らすのはあなた」よね。GS、演歌ブームの当時は、歌詞といったら「雨、酒、男と女」なんかが定番のフレーズだった。なのに阿久さんは「あなたに会えてよかった…」ときた。「誰に向けて歌えばいいですか?」と聞くと「アコが今まで出会ってきた人すべて、生きてきた街すべてを想像して歌うんだよ」って助言してくれた。最初はスケールが大きすぎて私には理解できなかったぐらい。女性が歌う歌でこんなに壮大な曲は、それまでなかったから。
 ピンク・レディーや沢田研二の歌の方が売れたけど、私は80歳になっても堂々と歌える曲をいただいた。紅白のトリでも阿久さんの作品を3曲も歌わせてもらってる。継承とでも言うのかな、それだけ大きな財産なの。歌手和田アキ子をつくってくれた大の恩人なんです。(歌手) 

2007年8月2日日刊スポーツ

悲しい…はるみ、八代、リンダが涙

 阿久悠さん急逝の悲報に、歌謡界の多くのスターや往年のアイドルたちもショックを隠せなかった。日本レコード大賞受賞曲は史上最多の5作品。都内で会見した都はるみ(59)は「感謝の気持ちしかない」と声を震わせ、沢田研二(59)も早すぎる死を悼んだ。静岡県の自宅には1日深夜、石川さゆり(49)が作曲家の三木たかし氏(62)とともに駆けつけた。

 「北の宿から」で76年のレコ大に輝いたはるみは「私の第2のスタートをつくってくれた方」と、まず感謝の言葉から切り出した。威勢のいい少女から大人の女性へとイメージチェンジを図った1曲。「なにしろ自分が変わりたいと思っていた頃。歌った時に“都はるみじゃない”って言われた時はうれしかった」と涙をこらえながら話した。 阿久さんには歌詞の書き直しを依頼したほどの勝負作。「あまりに私を大きくしてくれた歌なので、嫌いになったこともあった。でもこれからはしっかりと力を入れずに歌っていきたい」と誓いを新たにした。昨年9月には師匠の市川昭介さんを亡くしており「天国で仲良く話をしてくれたらいいな」と続けた。

 80年のレコ大受賞曲「雨の慕情」を歌った八代亜紀(56)も都内で会見。「内面は本当に優しい人でした」と涙ながらにしのんだ。「日本人の魂をつかまえる詞だった。“舟唄”も最初の2行を読んだだけでヒットすると確信しました。あんな素晴らしい詞を作る先生はもう二度と出ないのではないでしょうか」と話して絶句した。

 77年に「勝手にしやがれ」でレコ大を受賞した沢田は「早すぎる最期です。アクの強い詞に七転八倒したのをきのうのことのように思い出します。阿久さんの歌を大切に歌っていきたい」とファクスでコメント。「彼らの才能と付き合うのであって、個人的に知らなくていい」と歌手とは距離を置いた阿久さんが一緒に食事をした数少ない1人でもあったジュリー。残された名曲を歌い続けることを誓った。

 「どうにもとまらない」「狙いうち」などのヒット曲がある山本リンダ(56)も会見し「先生は私や皆さんの中で、いつまでも生きていく。大事に大事に歌わせていただきます」とハンカチを握りしめながらポツリ。涙はとまらなかった。

2007年8月2日スポーツニッポン

作詞家で作家の阿久悠さん死去 70歳

 「また逢う日まで」「北の宿から」「UFO」など、日本人の心に残る大衆音楽の詞を書き続けた作詞家で作家の阿久悠(あく・ゆう、本名・深田公之=ふかだ・ひろゆき)さんが、1日午前5時29分、尿管がんのため東京都内の病院で死去した。70歳。葬儀は近親者で行い、後日、送る会を開く予定。喪主は妻雄子(ゆうこ)さん。
 明治大文学部卒業後、広告代理店に勤務。64年からフリーとなり、放送作家や作詞の仕事を始めた。作詞は65年のスパイダースのB面が最初のレコードで、67年モップスの「朝まで待てない」が本格デビューとなる。日本レコード大賞に「また逢う日まで」「北の宿から」「勝手にしやがれ」「UFO」「雨の慕情」の5作、ほかにも「ピンポンパン体操」「熱き心に」など、多くの受賞を数えた。手がけた曲は5000曲以上、オリコンによると、レコード類の総売上枚数は6818万枚で歴代1位、22曲がシングル1位を獲得した。
 また、高校野球センバツ大会歌「今ありて」を作詞し、93年からは毎日スポーツ人賞選考委員を務めていた。
 ジャンルや年齢を超えたリスナーの幅広さと時代を見抜く感覚の鋭さから、日本大衆歌謡史を代表する作詞家となった。
 著作活動も活発で、自身の体験を基にした敗戦直後の故郷・淡路島で野球に打ち込む少年たちを描いた「瀬戸内少年野球団」(79年)は直木賞候補となり、映画化された。82年には「殺人狂時代 ユリエ」で横溝正史賞を受賞した。
 近年は、成熟した視野の広い大人の文化に価値を置き、「昭和」という言葉にその文化を象徴させた作品を、現代への警鐘を込めて書き続けた。最近作は先月25日発売のペギー葉山の「神様がくれた愛のみち」。
 97年、30年にわたる作詞活動で菊池寛賞を受賞した。99年紫綬褒章。

◆阿久悠さんの代表曲◆
69年 白いサンゴ礁
70年 白い蝶のサンバ、笑って許して、ざんげの値打ちもない
71年 また逢う日まで
72年 京都から博多まで、あの鐘を鳴らすのはあなた、どうにもとまらない、せんせい、恋唄
73年 ジョニーへの伝言、絹の靴下、街の灯り、個人授業
74年 宇宙戦艦ヤマト
75年 ロマンス、時の過ぎゆくままに、北の宿から
76年 青春時代、ペッパー警部、津軽海峡・冬景色
77年 勝手にしやがれ、UFO
78年 林檎殺人事件、たそがれマイラブ
79年 舟唄
80年 雨の慕情
81年 もしもピアノが弾けたなら
82年 居酒屋
84年 北の蛍
85年 熱き心に
86年 時代おくれ
87年 追憶
92年 三都物語

2007年8月1日毎日新聞