音楽情報〜こちらのページは、2001年6月16日以前の掲載内容です。

 

注)当ホームページで掲載している画像やロゴの使用については、問題ないものと判断して許可を得ていません。 つきましては、勝手ではございますが掲示板に示唆していただければ、お詫び申し上げ削除いたします。 また、他に要望等がございましたら掲示してください、検討させていただきます。

記載日

記  事

ジャケット写真

2001.6.16
SAT

  6/3紹介のBoAの続報です。 BoA=ボアと読みます、’86年11月5日生まれで韓国出身の現在14歳の女の子で、ピンクをカラーイメージしたキリンビバリッジ「午後の紅茶b」のCMに出演中の彼女。
  今回日本デビューしたシングル「ID;PeaceB」は、韓国でのデビューアルバムのタイトル曲。 日本語詞を同じレコード会社(AVEX TRAX)のdreamの松室麻衣が担当。 さらに今後は全米デビューも予定しているという、彼女から目が離せない。
 

2001.6.10
SUN

  6/3紹介の鈴木あみのベストアルバム「FUN for FAN」の結果は、6/11付週間オリコンチャートで初登場1位で242,330P獲得、まだまだ人気は衰えていないようだ。 ちなみに井上陽水のフルカバーアルバム「UNITED COVER」が初登場2位で206,780Pでした。
  BoA「ID;PeaceB」〜初登場20位
  島谷ひとみ「市場に行こう」
〜初登場23位
 

2001.6.6
WED

 ★ 6月3日(日)テレビ東京系『MUSIX!』の番組中にプロデュースのつんくが、ミュージカル終了後のモーニング娘。にビデオレターが・・・、モーニング娘。また増えます。」(弱冠ニュアンスが違うかもしれませんが)と発表、ということでまた増えるそうです。 追加メンバーはオーデションで選ぶそうです。  

2001.6.3
SUN

  現在活動休止中の鈴木あみが、ベストアルバム「FUN for FAN」が5月30日に発売となった。
  彼女を応援する人たちの熱い要望に応え、急きょベストアルバムがリリースすることとなった。
  テレビ東京系「ASAYAN」の視聴者参加型オーデションで1万3500人を勝ち抜き、小室哲哉プロデュースの「love the is land」でデビューしたのが’98年7月1日。
  その後、リリースするシングルを次々とヒットし、同年のレコード大賞をはじめとする各賞で新人賞を獲得。
  12枚のシングル、3枚のアルバム、2度の全国ツアー、NHKの連続ドラマの主演など多くの経歴を持つが、12thシングル「Reality/Dancin’in Hip−Hop」(’00.9.27)発売を最後に、事務所などのもつれから活動休止中、さらに引退説までささやかれている。
  もうひとつ、6月20日にはビデオ&DVDクリップ集が発売されることが決定した。 内容は今まで発売されたシングル12作品を収録予定。 ファンには必携のメディア。

  ヒッキー、倉木に匹敵するのか?そのBoAは、弱冠14歳にして卓越したボーカルで本格派R&Bを歌いこなし、3ヶ国語操ることができる驚異の新人で、5月30日発売のシングル「ID;PeaceB」でデビュー。 この曲は feel H"『Sound Market』のCMで既にOAされ、デビュー前から話題沸騰。 要チェック!! 

  ナベおすすめのアーティスト、島谷ひとみの4thシングル「市場に行こう」が5月30日発売となった。
  前作ジャネット・ジャクソンのカバー曲「パピヨン〜papillon〜」でお分かりと思うが、ヴィジュアル的にも歌唱力も魅力的な彼女。
  さて、彼女のプロフィールは、’80年9月4日 広島県出身、’97年第1回ザ・ジャパン・オーディション歌手部門で合格し、’99年7月演歌歌手としてデビュー、’00年9月2ndシングル「解放区」でポップスに転向し現在に至る。 <公式サイトは音楽リンク集ヘジャンプ>

  3/4付けで紹介の北海道出身の女の子4人組のZONEの2ndシングル「大爆発NO.1」(TBS系「CD TV・Neo」オープニングテーマ)が5月23日発売となった。 6/4付オリコンチャートでは初登場33位の9110Pでした。 <公式サイトは音楽リンク集ヘジャンプ>

<FUN for FAN>

<ID;Peace B>

<市場に行こう>

<大爆発NO.1>

2001.5.12
SAT

 約1ヶ月ぶりとなりましたが、前回で紹介した作品のオリコンランキングから
 ★
カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)「はじめてのハッピーバースデイ!」は4/30付けで初登場4位の89200Pでした。 その後5/7付け21位累積110440P、5/14付20位126480Pと健闘中、河村隆一「Ne」は5/7付初登場5位の79380P、華原朋美「Never Say Never」は4/30付けで初登場10位の37960Pとまずまず、倉木麻衣「Stand Up」は4/30付けで初登場2位で1位となった嵐には勝てなかった。

 先般入籍発表した、小室哲哉と吉田麻美のユニット“Kiss Deatination”のアルバム「AMARETTO」が4月25日に発売されたが、5/7付初登場24位と今ひとつ振るわず。

はやくも浜崎あゆみが5月16日にシングル「Endless sorrow」を発売、今回もリミックス8曲の収録となる。 TBS系ドラマ「昔の男」の主題歌としてOA中。 

 

2001.4.15
SUN

  ヒッキーあゆのアルバム対決の2週目の結果は、1位が浜崎あゆみ「A BEST」510,160ポイント、2位が宇多田ヒカル「Distance」504,380ポイントとなりました。 「Distance」のあとに「A BEST」を購入したようですね。

 3/7付けで紹介しましたカントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)「はじめてのハッピーバースデイ!」が今週4月18日(水)にいよいよ発売です。

 河村隆一がLUNA SEA解散後のソロ活動第1弾シングル「Ne」が4月25日(水)に発売となります。

 現在TVのポカリスエットCMでオンエアされている曲である、LOVE PSYCHEDELICO「Free World」が5月23日に発売決定!

 ★いよいよ今週4月18日に1年2ヶ月ぶりのニューシングル「Never Say Never」をリリースする華原朋美。 日本テレビ系『進ぬ!電波少年』の“ 華原朋美の全米デビューへの道”をみていたひともいると思いますが、そこから生まれた新しい彼女を聴いてください。
  また、今週4月18日には『爽健美茶Natural Breeze 2001 happy live』CMソングとしてTVオンエア中の倉木麻衣「Stand Up」が発売。 同CMは関連商品に貼ってある応募シールを5枚(1口)集めて送ると、ラジオ出演など最近露出が多くなってきたの倉木麻衣の初ライブに参加できるというもの、みんなはもうおくったかな?

<はじめてのハッピーバースディ!>

<Ne>

<Never Say Never>

<Stand Up>

2001.4.6
FRI

 お待たせいたしました! ヒッキーあゆのアルバム対決の結果は、オリコン週間チャート(集計期間3/26〜4/1)で宇多田ヒカル「Distance」が3,002,720ポイント、浜崎あゆみ「A BEST」が2,874,870ポイントで、127,850ポイントの差で宇多田ヒカル「Distance」の勝利となりました。
 ここまでくると、この後どこまで両者が記録を伸ばすのか、気になるところです。

 オリコン週間チャート(集計期間3/26〜4/1)のシングルの結果は、1位が3/17付けで紹介した後藤真希「愛のバカやろう」、2位が椎名林檎「真夜中は純潔」、3位が福山雅治「Gangとなりました。 やはりつんくファミリーが強い。

 

2001.3.29
THU

 ヒッキーあゆのアルバム対決の28日一日の売上結果は、ヒッキーの方が上回りました
 でも、両方とも400万枚を突破!、この先どこまで伸ばすのか、一週間分の結果も楽しみです。
 追ってお知らせします。
 

2001.3.25
SUN

 3月28日(水)発売のアルバム2枚の対決、一枚は宇多田ヒカル「Distance」、’99年3月発売のファーストアルバムの「First Love」が、863万枚という驚異的な記録を持つ前作に続く2ndとなる。
 収録曲は、4枚のシングルから5曲を含む全13曲となる。タイトルは「Addicted To You」,「Wait&See〜リスク〜」,「For You/タイム・リミット」,「Can You Keep A Secret」
 TOSHIBA EMI から 3,059円で発売。 初回限定盤のみピクチャー・レーベル仕様。
 もう一枚は、浜崎あゆみ「A BEST」、’98年4月にデビューしてからの作品の集大成ともいえるベストアルバム。 単なるシングルコレクションはなく、収録曲全16曲に選曲されたつくりは、BESTというべきに相応しい。
 AVEX TRAX から 3,059円で発売。 初回限定盤は開けて楽しみの6種類のブックレットの表紙、さらに期間限定のayuスペシャル・サイトにアクセスできる専用パスワードが記載された案内が封入されている。
 あなたは、どちらのアルバムが初回売上で1位をとると思いますか?

 モーニング娘。&平家みちよの妹分がつんくプロデュースで歌手デビューする、松浦亜弥(まつうらあや)14歳。 「第4回モーニング娘。&平家みちよの妹分オーデション」で合格して、4月11日に発売の「ドッキドキ!LOVE メール」で歌手デビューする。 彼女はすでにテレビ東京系ドラマ「少女日記」にレギュラー出演している。

<Distance>

<A BEST>

2001.3.17
SAT

 ★前回にひきつづき“モーニング娘。”からの話題。  モーニング娘。、そして、プッチモニのメンバーの後藤真希が、「愛のバカやろう」(3月28日発売)でソロデビューすることとなりました。 この3月で中学を卒業する後藤としては、最高の卒業プレゼントになったようだ。
  これで、ソロでのCDデビューは、中澤裕子についで2人となる。

 氷川きよしの続報です。 2月21日発売の「大井追っかけ音次郎」が3週連続10位以内(8位→10位→9位)とロングヒットになりそうだ、積極的にTVなどに出演しており、ますます年齢を問わず人気急上昇だ。

 浜崎あゆみの2月28日発売の12cm版CDシングル、8タイトル同時発売の結果は、「YOU」の25位を先頭に、「porker face」の31位まで続けて独占、一つ飛んで33位に「For My Dear...」が入った。

2001.3.7
WED

 速報!モーニング娘。”の中澤裕子(27才)が、4月15日に大阪城ホールでラストを迎える全国ツアーを最後にグループを卒業することが、本日3月7日に判りました。 卒業後はソロ活動に専念するようです。
  平成8年の“モーニング娘。”結成以来、最年長メンバーとしてそして、リーダーとして活躍してきたが、新メンバーの加護亜依や辻希美の最年少の13歳のメンバーと、年齢差があるために決まったようだ。
  これで、結成以来メンバーとして残るのは、安倍なつみ飯田香織の2人となった。
  中澤で4人目となる卒業だが、他に11年3月に学業専念を理由に福田明日香が、11年12月に服飾関係の仕事を理由に石黒彩が、3人目は12年4月にシンガーソングライターを目指して市井沙耶香が卒業している。

 こちらも“モーニング娘。”の話題。
  “モーニング娘。”の石川梨華(15才)が、“カントリー娘。”にレンタル移籍することとなりました。
  新ユニット名は、“カントリー娘。に石川梨華(モーニング娘。)”[石川りんね(20才)、あさみ(16才)]で4月18日「はじめてのハッピーバースデイ!」でメジャーデビューすることが6日までに決まりました。

追伸〜“モーニング娘。”主演のミュージカルにオーデションで出演者を募集していることから、新メンバーの加入があるでは?  今年の“つんくファミリー”は目が離せない!?

 

2001.3.4
SUN

  3月5日付オリコンチャートで、氷川きよし「大井追っかけ音次郎」が初登場8位と大健闘、宇多田ヒカル「Can You Keep A Secret?」が2週連続1位ですでにミリオンヒットです。
  面白いところでは、初登場42位の石原慎一「仮面ライダーAGITO」(テレビ朝日系「仮面ライダーアギト」オープニングテーマ)、初登場99位の小瀧詠一「冷麺で恋をして」(ニッポン放送系「高田文夫のラジオビバリー昼ズ『Go!Go!冷麺 プロジェクト21』」より)、あの有名な「A面で恋をして」のパロディーカバー曲で、盛岡観光協会「盛岡冷麺」応援ソングにもなってます。

 注目のアーティストは、ZONEです。 北海道出身の女の子4人組(平均年齢約13.7歳)で、全員が楽器を演奏し、歌い、パフォーマンスする、バンドでもなくアイドルでもない新世紀ユニット”BANDOL”なんだそうです。 そんな彼女たちのデビュー曲「GOOD DAY」(2月7日発売)はエフティ資生堂「ティセラ トゥインクルドリーム」CMソングで、本人もCMに出演していますので、ちょっと注目してみてください。 ビジュアル的には先輩のWhiteberryよりは上かな。


2001.2.25
SUN

  ★遂にあのMY LITTLE LOVERがシングル「shooting star〜シューティングスター〜」をひっさげて、約二年半ぶりに活動を再開する。  プロデュースはもちろん小林武史、発売は2月28日で、日本テレビ系水曜ドラマ「FACE・見知らぬ恋人」オープニング曲。
Official Home Pageは http://www.mylittlelover.co.jp

  昨年は各新人タイトルを総なめした、氷川きよしの第二弾「大井追っかけ音次郎」が2月21日に発売中。  期待十分です。


2001.2.17
SAT

  今日は、ナベおすすめのシングルとアルバムをご紹介します。
  まずはシングル、2月16日発売のウルフルズ「明日があるさ」はみなさんもご存知のとおり、缶コーヒー『ジョージア』のCMソング(吉本のメンバーがCMに出演)でかかっている曲です。 元々は坂本 九(1963年リリース)が歌っていた曲を現代の世相に合わせたアレンジにしたものです。
  さて、アルバムは2月15日発売のmove「Operation Overload 7」軽快な楽曲とラップがよく、ヒット中のシングル「Gamble Rumble」(劇場版「頭文字D Third Stage」主題歌)などを収録。 もう一枚は、2月21日発売のDo As Infinity「NEW WORLD」。  NEWシングル「Desire」(花王「オーブ ソフィーナ」CMソング)などを収録してとにかく最近のD・A・Iはカッコイイ!。 聴いてみてください。

   その他注目<シングル>
   宇多田ヒカル「Can You Keep A Secret?」(フジテレビ系ドラマ「HERO」主題歌)2/16
   花*花「ハナムケノハナタバ」(TBS系「世界ウルルン滞在記」エンディングテーマ)2/21   
   Every little Thing「Graceful World」(TBS系ドラマ「ビックウィング」主題歌)2/21
   郷ひろみ
「Only for you〜この永遠がある限り〜」(日本テレビ系「FACE〜見知らぬ恋人〜」エンディングテーマ)2/21

   その他注目<アルバム>
   ZARD「時間の翼」(10周年記念オリジナルアルバム)2/15
   dream「Dear・・・」(デビューから約1年の1st Album)2/28
   米倉千尋「Little Voice」(ガンダム 第08小隊のデビュー曲から初のベストアルバム)2/21


追伸〜Do As Infinity「Desire」って昔のカメリヤダイヤモンドのCM曲にピッタシだと思いませんか?

<ウルフルズ>

<move>

<Do As Infinity>

<ZARD>

2001.2.13
WED

 yaen front4men feat.saki「star」がヒット中の野猿が今年3月をもって解散すると発表、紅白に2回出場やアルバムの発売と十分な成果を果たしたとしている。  でも女猿はどうなるんでしょう?
  遅くなりましたが、私が愛読しているオリコンの社長である、小池聰行さんが1月20日に亡くなられました。  ご冥福をお祈りいたします。

2001.1.28
SAT

  浜崎あゆみのいままでの楽曲は、作詞のみをあゆが担当していたが、新曲「M」は、CREA(クレア)というペンネームで初めて作曲にも挑戦!
  知らなかったひとは、そこのとこ意識してきてみてね。
  今後のさらなる活躍に注目です。
  ちなみにCREA(クレア)は、あゆのペットの猫の名前にちなんだものだそうです。

2001.1.20
SAT

  遅くなりましたが、オリコン年間ランキングTOP10を紹介いたします。
  その他の注目は、シングルで「孫」大泉逸郎が11位、「慎吾ママのおはロック」慎吾ママが12位、安室奈美恵の最高位となる「NEVER END」が32位、72位に鈴木あみの最高位となる「HAPPY NEW MILLENNIUM」、100位以内に浜崎あゆみが7曲、倉木麻衣が6曲のランクインとなりました。
★オリコン年間チャートは99.12.6〜00.11.27の集計結果です。
 

シングル

アルバム

1位 TSUNAMI/サザンオールスターズ delicious way/倉木麻衣
2位 桜坂/福山雅治 Duty/浜崎あゆみ
3位 Wait&See〜リスク〜/宇多田ヒカル 勝訴ストリップ/椎名林檎
4位 Love,Day After Tomorrow/倉木麻衣 LOVE IS THE MESSAGE/Misia
5位 SEASONS/浜崎あゆみ DREAMS COME TRUE GREATEST HIS "THE SOUL"/ドリームズ・カム・トゥルー
6位 らいおんハート/SMAP FRESH/JUDY AND MARY
7位 恋のダンスサイト/モーニング娘。 RECYCLE Greatest Hits of SPITS/スピッツ
8位 今夜の月の見える丘に/B’z B’z The "Mixture"/B’z
9位 ちょこっとLOVE/プッチモニ MAGNUM COLLECTION 1999"Dear"/福山雅治
10位 NEO UNIVERSE/finale/ラルク・アン・シェル 桜の木の下/aiko

<アルバム>1位

記載日

記  事

ジャケット写真

2001.1.11
THU

  今世紀最初のニュースといえば、JUDY AND MARY解散を発表、そしてTHE YELLOW MONKEYが活動の休止を発表した。
  今後は、個人活動が目立つL’Arc〜en〜Cielや勢いのないGLAYなどが何らかのアクションが起きそう。
  2000.10.28の記事で似たものをあげましたが、その追加で
  the brilliant green VS My Little Lover 
    〜高音域が似てます。
  西城秀樹 VS 氷室京介 VS T.M.Revolution
 

2001.1.6
SAT

  ここに紹介するの忘れてましたが、紅白歌合戦見た方いかがだったでしょうか、20世紀最後の勝利は紅組になりました。 
  新聞などには視聴率が下がっただのいってますが、BSやBSデジタル放送などは入っていないが、最高視聴率48%台は大した者だと思いますけどね。
  ちょっとがっかりなのは、間の取り方というか、ショウタイムの構成がうまくない気がします、ゲストが出ても一言二言で終わちゃうし、応援に来てんだかわからないし、かえって出ないほうがいいんじゃないでしょうか?。 
  ちなみに美川憲一小林幸子の衣装対決の視聴率での結果は、小林幸子がわずかの差でしたが勝ちました。 まあそれにしても今年もヒット曲が多くでるといいですね。
 

2001.1.1
MON
16:00

昨年の音楽関係各賞の分析
  まず注目は、氷川きよし「箱根八里の半次郎」は各賞の新人賞を総なめ、ビックタイトルは取れなかったもののいたるところに顔を出していた浜崎あゆみ流星のごとくブレイクし日本有線大賞を獲得した小柳ゆき、そして、今までの功績も含めて一区切りといったところか日本レコード大賞(レコ大)を受賞したサザンオールスターズ
  全体をみると良くまとまった感じだが、<新人賞>はレコ大のEARTHのノミネートは不自然、<優秀賞>は共通してDA PUMPはテレビなどの露出はあったものの、売上や話題性はさほどない、レコ大のhiroの選考理由をぜひ聞きたい。 
  どうも出演依頼や番組効果、さらにプロダクションなどが先行し、本質性が見えてこないのが見えみえで残念、これでサザンが出演できなかったらどうだったんでしょう。
  今回のレコ大の大賞※1は別としても、よは一番その年に一番売れた曲にあげれば良い。  他の要素(話題性・将来性など)が必要ならば、ノミネートすらされていない、椎名林檎※2MISIA※2福山雅治SMAP宇多田ヒカル矢井田瞳平井堅ら、新人賞では倉木麻衣花*花など・・・。 
  特に作品だけを見ると倉木麻衣はアルバム「delicious way」でオリコン年間チャート(99.12.6〜00.11.27付)で3,451,660枚の売上で、2位の浜崎あゆみ「Duty」を約85枚の差をつけて、堂々の1位になっているのに・・・。

※1サザンオールスターズ「TSUNAMI」はオリコン年間チャート(99.12.6〜00.11.27付)で2,886,940枚の1位です。あしからず。
※2椎名林檎、MISIAはレコ大の<ベストアルバム賞>では受賞してます。
 

2001.1.1
MON
3:30

明けましておめでとうございます。 本年も当ホームページ共々よろしくお願いいたします。  

2000.12.31
SUN
速報
20:00

2001.1.1
MON
最終結果
3:30

第42回日本レコード大賞
<優秀作品賞>モーニング娘。「恋のダンスサイト」
                           浜崎あゆみ「SEASONS」
                           hitomi「LOVE2000」
                           DA PUMP「if...」
                           小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう」
                           大泉逸郎「孫」
                          サザンオールスターズ「TSUNAMI」
                          hiro「Tresure」
                          田川寿美「こぼれ月」
                          原田悠里「夢ひとすじ」
<ベストアルバム賞>「勝訴ストリップ」椎名林檎
                                   「LOVE IS THE MESSEAGE」MISIA
                                   「Duty」浜崎あゆみ
<アルバム大賞>「Duty」浜崎あゆみ(歌唱:vogue)
<特別賞>モーニング娘。(歌唱:ヒットメドレー)
                   安室奈美恵(歌唱:NEVER END  演奏:小室哲哉)
<企画賞>5作品
<作曲賞>原 一博「愛情」「be alive」
<編曲賞>ダンス☆マン「恋のダンスサイト」「なかったコトにして」
<作詞賞>浜崎あゆみ「SEASONS」
<功労賞>5名
<日本作曲家協会特別功労賞>5名
<吉田正賞>岡千秋
<最優秀歌唱賞>香西かおり(歌唱:浮寝草)
<新人賞>EARTH「time after time」〜2000.3.8紹介
                   チェウニ「トウキョウ、トワイライト」(韓国出身)
                   氷川きよし「箱根八里の半次郎」
<美空ひばりメモリアル賞選奨>小林幸子
<最優秀新人賞>氷川きよし「箱根八里の半次郎」〜2000.10.28紹介
<日本レコード大賞>サザンオールスターズ「TSUNAMI」〜2000.4.15紹介

<レコード大賞>

<新人賞>

2000.12.30
SAT

今世紀も残り少なくなってきましたが、いかがお過ごしでしょうか?
さて、音楽界最後のイベントといえば、やはりなんだかんだいっても第51回紅白歌合戦、そこで見どころを紹介。
  12番目に登場する平井堅「楽園」と18番目に登場する小柳ゆき「あなたのキスを数えましょう」のR&B対決! ふたりともに初出場、直接対決じゃないのが残念。
  18番目の美川憲一(17)「東京ホテル」と23番目の小林幸子「なかせ雨」のおなじみの衣装対決! 小林幸子はことしで見納めになりそう、こちらも直接対決じゃないのが残念。
  こちらは21番目に直接対決!ピンクレディー(4)とアリス(初)、’01に約20年ぶりに再結成ライブをする予定のアリスが、一足早く紅白で復活。 ’71年に結成後初めての出場。 10年ぶりの再結成となるピンクレディーは、二人で歌うのは最後。 両者共に「スペシャルメドレー」で登場、必見!
  この他に、17番目のhitomi「LOVE2000」VS氷川きよし「箱根八里の半次郎」共に初出場、2番目登場のポルノグラフィティ「サウダージ」VSaiko「ボーイフレンド」こちらも共に初出場、12番目登場のモーニング娘。(3)「ハッピーサマーウェディング 大晦日スペシャル」といったところ。
  トップバッターは、白組藤井隆(初)「ナンダカンダ」と赤組Whiteberry(初)「夏祭り」、ラストバッターは赤組天童よしみ「道頓堀人情」と白組五木ひろし「山河」
  20世紀最後の紅白は史上最多の58組の出場、さらに初出場も花*花など最多の13組、過去50回の対戦成績は、両者25勝25敗と同じ、さて20世紀最後の勝利はどっち?。
  あす31日19時20分から、NHK総合・NHK BS・NHK BSデジタル・NHK ラジオ第一で放送。
  くわしくはNHKホームページヘhttp://www.nhk.or.jp/pr/kouhaku/

  第42回輝く!日本レコード大賞が明日31日TBS系で18:00〜20:50まで放送こちらもお見逃しなく、ちなみに私はビデオにとって見ます。 結果については、なるべく早くこの場でお知らせしたいと思います。

 

2000.12.20
WED

第33回 日本有線大賞
<新人賞>藤井隆「なんだかんだ」(紅白歌合戦出場)〜2000.4.15紹介
                紫艶(しえん)「渋谷のネコ」(写真集も発売!?セクシー演歌歌手)
                氷川きよし「箱根八里の半次郎」(ビジュアル系演歌歌手、あのビートたけしが名付け親)
                Whiteberry夏祭り」〜2000.2.12紹介
<優秀賞>モーニング娘。「I WISH」
                大泉逸郎「孫」
                三田りょう「哀愁フェリー」
                バラーズ「有線よ ありがとう」(石原裕次郎&八代亜紀のソックリさんのデュエットソング)
                ポルノグラフィティ「サウダージ」
                小柳ゆき「愛情」
                ダ・パンプ「if...」
                浜崎あゆみ「SEASONS」
                チェウニ「トウキョウ、トワイライト」
                長山洋子「恋酒場」
                田川寿美「こぼれ月」
                冠二郎「ふたりの止まり木」
<最優秀新人賞>氷川きよし「箱根八里の半次郎」〜2000.10.28紹介
<最多リクエスト歌手賞>浜崎あゆみ(全9曲)
<最多リクエスト曲賞>「箱根八里の半次郎」氷川きよし(898750回)
<日本有線大賞>小柳ゆき(18才で最年少受賞)

<日本有線大賞>

<最優秀新人賞>

<最多リクエスト
歌手賞>

2000.12.9
SAT

木村拓哉と工藤静香の結婚や松田聖子の離婚、LUNA SEAが12月26・27日の東京ドーム公演を最後に解散するなどいろいろありますが、来年はもっと良い年でありますように・・・。
 さて、本題に入りまして、まずはモーニング娘。メンバーの整理をしておきますと現在は、安倍・飯田・中澤・保田・後藤・矢口・辻・吉澤・石川・加護の10名です。 12月13日に待望の新曲「恋愛レボリューション21(にじゅういち)」を発表“サルティンバンコ2000”イメージソング、そして、モー娘。の矢口・加護・辻とココナッツ娘。のミカの背の小さい4人組のユニット、その名もミニモニ。が13年1月17日に「ミニモニ。ジャンケンぴょん!/春夏秋冬だいすっき!」をリリース。
 続いて、矢井田瞳が来年1月24日に「I’m Here Saying Nothing」を発売。

2000.10.30
MON

つんくプロデュース男女2人組のEE JUMP「LOVE IS ENERGY!(フジテレビ系「笑う犬の冒険」テーマソング、ニッポン放送系「EE JUMPのラジオでイイじゃん」テーマソング、ニッポン放送「シドニーオリンピック」イメージソング)男性ボーカルはモーニング娘。後藤真希です。似てるんだこれが、要注目。

2000.10.29
SUN

プロ野球日本シリーズは巨人が4勝2敗と優勝を昨日決め、“YAWARAちゃん”や“高橋尚子”らが活躍したシドニーオリンピックも終わり、寂しくなった感じですが、そのシドニーオリンピック放送のテーマ曲をまとめたいと思います。
  NHK〜ZARD「Get U’re Dream」
 
TBS系〜モーニング娘。「I Wish」
 
テレビ朝日系〜福山雅治「HEY!」
 
フジテレビ系〜久保田利伸「ポリ リズム」
 
日本テレビ系〜松任谷由実「PARTNERSHIP」
 
ニッポン放送(ラジオ)〜EE JUMP「LOVE IS ENERGY!」 
ちなみに、19「水・陸・そら、無限大」シドニーオリンピック日本選手団公式応援ソングです。
 

2000.10.28
SAT

 久しぶりの登場となります、すみませんでした。
さて、約5ヶ月ぶりとなりますが、その間のとーくは控えさせていただきまして、現在のお話をさせていただきます。
 まず、注目はCMやドラマなどいろいろと大活躍中の安西ひろこが、いよいよAVEX TRAXよりCDデビューです!。 10月18日より発売中の「True Love」、“EUROBEAT Ver.”はテレビ朝日系ドラマ「ただいま満室」挿入歌で、“J−POP Ver.”はアラクス「ノーシンピュア」CMソングで、どちらのVer.が本命か判りませんが、注目曲です。
 最近気になっているのが、氷川きよしです。 ビジュアル系演歌歌手といわれている注目株で、「箱根八里の半次郎」が10月23日付オリコンチャートで39位で37週のチャートイン!、ついこの間結婚式の余興で歌ってしまいました、サビの「やだねったら やだね」のフレーズは耳に残ってしまいます。

 似ているというか、2番煎じというか、傍からみると対決しているのようにみえるし、そんなシーンをあげてみたいと思います。
  ★Hysteric Blue VS JUDY AND MARY & レベッカ
     〜ボーカルの歌い方がそっくり
  ★宇多田ヒカル
VS 倉木麻衣
    
〜全米デビュー、帰国子女、日本デビュー時のカリスマ性、R&Bボーカル共通点が多過ぎ
  ★平井堅
VS 槇原則之
    〜声が似てたもので
  ★椎名林檎 VS 矢井田瞳
    〜ボーカルの歌い方がそっくり
  ★西城秀樹 VS 氷室京介
   
〜古いんですけど、ボーカルの歌い方がそっくり
  ★Kiroro VS 花*花
    〜ユニット的にも雰囲気も似ている
  ★ゆず
VS H2O
   
ユニット的にも声も似てない?
他にもありましたらBBSにお寄せください。                                       


 

2000.6.4  伝説のバンドあのREBECCAが新曲「神様と仲なおり(アニメ映画「風を見た少年」主題歌)」を引っさげて10年ぶりに復活!6月21日リリース。
 倉木麻衣の4thシングルとなる、「NEVER GONNA GIVE UP(MFTV「I'm MUSIC FREAK」キャンペーンソング)」が6月7日リリース。
2000.5.28  集計期間5/15〜5/21のランキングは、モーニング娘。「ハッピーサマーウェディング」が堂々の初登場1位(約47万枚)、続いて浜崎あゆみ「Far away」が初登場2位で約25万枚となりました。

 気になる新曲ですが、グレイに続く函館出身の4人組のバンドe.mu(エミュー)、「love around(テレビ東京系アニメ「KAIKANフレーズ」エンディングテーマ)」に続く、2ndシングル(メジャーとして)「Summer Day's Drive」が5月31日に発売


2000.5.27  最近の発売されるシングルは、12cmシングルだらけアルバムと同じ大きさだけあって、店頭などで8cmよりは目立つようだが、他のも同じであればたいして変わらない。
 全体の売上があがっていないとあって、シングルをより豪華そして曲数を多くすることで、単価をあげようとするねらいがあるようだ。
 また、曲数を増やそうとするあまりに、VersionMixを変えて収録している、ある種面白みもあるが、元々は同じ曲聞き飽きてしまう。 それに、どのVersionMixが原曲なのか明確にして欲しい。同じくkaraokeInstrumentalも。 
 
2000.5.25  5.5の記事の結果の報告が、遅くなりましたすんません。
 で、結果はといいますと福山雅治「桜坂」がダントツで一位となりました。
 さらに、ヒッキーの発売日より一週遅れにも関わらず、売上枚数を抜いてしまった!今日発売のオリコンを見てみなければわからないが、今のところ3週連続の一位!となってます。 どこまで伸ばすか・・・。
  その他の初回売上順位は、倉木麻衣「Secret of my heart」が2位、浜崎あゆみ「vogue」が3位となりました。

 5月24日にB’z「May」が発売中。

2000.5.5  ヒッキーの「Wait&See〜リスク〜(ノンタイアップ)」の初動売上情報、集計期間4/17〜4/23で推定80万枚の売上、もちろんオリコンチャート1位を獲得、さらに売上を伸ばしそうだ。ちなみに、レンタル開始は5月6日です。
 上原多香子の「my greatest memories」は初登場4位で推定売上8.5万枚ということで、やはりヒッキーパワーは健在。 

 4月26日はリリースラッシュ!ヒッキーのランクをおびやかすのはどの曲か? ピックアップしたいと思います。
 まずは、倉木麻衣の3rdシングルとなる「Secret of my heart(日本テレビ系「名探偵コナン」エンディングテーマ)」、つづいて浜崎あゆみ「vogue(コーセー「ヴィセ」CMソング)」全10曲Mixめじろおしのマキシシングル、福山雅治「桜坂」こちらは、TBS系「ウンナンのホントコ!」の人気コーナー「未来日記X」のテーマ曲で、そうあのサザンの「TSUNAMI」も同コーナーのテーマ曲だった。



2000.4.15  4月19日発売で、私の注目曲を紹介します。
 最初に何と言っても、ヒッキーこと宇多田ヒカル「Wait&See〜リスク〜」今作は作詞・作曲だけではなく、アレンジなども含めデモテープ作りも彼女自身が一人で手掛けたという曲。 すでに、ユウセンチャートでも1位を獲得しているだけに、売上も期待したいところ。
 次に、上原多香子のソロシングル第3弾「my greatest memories(本人出演のポッカ<水・レモン・きれい>CMソング」今まで同様、河村隆一がプロデュース、私的にはSPEEDソロ3人の同時発売を実現していただきたい。 
 最後にdream「Heart on Wave(ドコモ「キャメッセプチ」CMソング)」こちらはビデオシングル、彼女たちのダンスにも注目したい。
2000.4.15  飲みに行くと必ずといっていいほどカラオケがかかっている、サザンオールスターズの「TSUNAMI」は絶好調、10週連続のトップ10入り、売上も240万枚を突破した。
 どこまで、伸ばすかが気になるところ。
2000.4.15  吉本喜劇出身のあの藤井 隆がやってくれます!!。
 デビューシングル「ナンダカンダ(ノンタイアップ)」が3月8日発売となったが、4月17日付オリコンチャートで何と!9位とすばらしい成績、しかも毎週順位を上げている。 ちなみに先々週15位、先週13位で、とにかく目が離せない。
 ハイテンポな曲調と勇気づける詞の内容、以外にも唄が上手かったのがよかったのかもしれない。
2000.3.26 3月一杯で解散するスピードの動向だが、解散のきっかけを作ったといわれているhiroだが、沖縄に帰るとか何とか言っていたが、結局歌に専念するとのこと。 で、2月26日に2ndマキシシングル「Bright Daylight(資生堂「ティセラ ダンス ダンス ダンス」CMソング)」を発売。
 続いてErikoは、1stマキシシングル(単独では初)となる「Red Beat of My Life(ハウス食品「フルーチェ」CMソング)」を3月15日に発売。

 ソロ活動に注目したいところ。


2000.3.26  またしてもやってくれた(悪い意味)つんく、プロデュースを務めるモー娘。、太シス、ココナッツ娘、平家の4グループをシャッフルして、「あか組4」「黄色5」「青色7」の3グループを結成した。 
オリコン初動売上の順位は、
順に2位であか組4(中澤裕子、後藤真希"モー娘"、信田美帆"太シス"、ダニエル"ココナッツ娘)の「赤い日記帳」、
3位で黄色5の「黄色いお空でBOOM BOOM BOOM」、
4位で青色7の「青いスポーツカーの男」となった。 
 ちなみに、すべてノンタイアップ。

 しかし、こうもつんくやレコード会社にコロコロ変えられたり、やめさせられたりと何とまあ落ち着かない、メンバーも大変だね。 浅ヤンも、重大発表をつくるためにやっているように思うし、あきれちゃうね。



2000.3.8  スピードの後続隊の話をしたが、さらにEARTHが2月23日の発売の「time after time(日本テレビ系ドラマ「バーチャルガール」O.P、グリコ・アイス「ポイカジ」CMソング、グリコ「ムースポッキー」CMソング)」でデビュー。 
 経緯は1999年3月21日沖縄で行われた「九州・沖縄合同オーデションで奨励賞に選ばれた3人(東郷祐佳・瀬戸山清香・朝長真弥)の最強ユニット!。
2000.2.12  北海道函館出身のグレイ、このところ元気がないように見える、最近の曲を聞いてもパッとしない、ネタギレか充電期間か?。 
 それを横目に元気があるのが、北海道北見出身の女子中学生5人組のバンドWhiteberryなんと平均年齢13.6歳(’99.8現)の史上最年少のガールズバンド、ミニアルバム「after school」('99.8.4発売)でデビュー、その後ファーストシングルとなる「YUKI(フジテレビ系「めちゃ2イケてるッ!」エンディングテーマ)」がオリコン初登場47位と健闘した。 ぜひ応援しましょう。
2000.2.12  こちらも後続隊の話、昨年から大ヒットを続けている宇多田だが、16歳でアメリカのBip!レコードより全米デビューした倉木麻衣(米:Mai・K)が「Love,Day After Tomorrow(ノンタイアップ)」で日本でデビュー、実力派アーティストに注目だ。
2000.2.11 

(2.12改) 

 スピードの解散にははっきり言ってビックリしたが、早かれ遅かれこうゆう結末は迎えていただろうから、ちょうど潮時だったのかもしれないが、私もデビュー当時から応援していただけに残念だ。
 しかし、スピードの後続隊が気になるところだが、目の付け所としてはDream、12万人を集めたオーディション<avex dream2000>で選ばれエーベックストラックスから「Movin’on (日本マクドナルド「ベーコンチーズダブルバーガー」CMソング、テレビ東京系「スキヤキ!!ロンドンブーツ大作戦」12月・1月オープニングテーマ)」でデビューした3人組(松室麻衣・長谷部優・橘佳奈)の女の子のユニットだ、要注目!。 ちなみにオリコン初登場15位。
2000.2.11  ズバリ安室はもう終わりでしょう。 はっきり言って小室にプロデュースされてる以上は、今までのように売れない(売れるつもりでやっていないのであればいいんだけど)他のプロデューサーに作ってもらって、イメージを変えていかないと、ワンパターンであきられてしまう、というか、もう飽きられているけどね。