[351] 銘柄コード 投稿者:Yasu 投稿日:04/03/15(Mon) 02:39
 江端さん、お世話様です。 
 お気に入りフォルダーに入っている業種別の銘柄一覧ですが、
 銘柄コードが表示されず、またチャート表示もされません。 
 どうしたらよいでしょうか?
  尚、銘柄コードを手作業で入れると動きます。 

[352] Re: 銘柄コード 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/03/15(Mon) 23:32
江幡です。

>  お気に入りフォルダーに入っている業種別の銘柄一覧ですが、
>  銘柄コードが表示されず、またチャート表示もされません。 

左側のツリー画面で、フォルダを選択していると、右側の
リスト画面にはグループの一覧([名前]と[ファイルの種類])
が表示されます。この状態では銘柄一覧は表示されません。
例えば、[お気に入り]-[業種別]-[東証一部]を選択している
場合です。

もう一段下りて、例えば[サービス業]を選択すれば、右側
のリスト画面には銘柄一覧が表示されます。

[353] Re^2: 銘柄コード 投稿者:Yasu 投稿日:04/03/16(Tue) 21:43
質問の仕方が悪かったでしょうか? すいません。
 銘柄のリスト(名前、東証)は表示されるのですが、銘柄コードが表示されないというトラブルです。 
 チャート表示や適正診断する場合、ichartの銘柄コードとPan等のデータベースがリンクされているのではないでしょうか? 
 そのため、例えばチャート表示ができないのでは、と考えています。
 
 よろしくお願いします。 

[354] Re^3: 銘柄コード 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/03/17(Wed) 21:06
江幡です。

>  銘柄のリスト(名前、東証)は表示されるのですが
> 、銘柄コードが表示されないというトラブルです。 

リスト内の銘柄コードだけが表示されないということ
でしょうか?不思議な現象ですね。。

もう一度確認しますが、例えば、[お気に入り]-[Sample]
はコード、銘柄名、市場ともにリストに表示されている
けど、[お気に入り]-[業種別]-[東証一部]-[サービス業]
は銘柄コードが表示されずに銘柄名、市場しか表示され
ないということでしょうか?

もしそうであれば、WindowsのコンポーネントかiChart
のコンポーネントが壊れている可能性があるかと思います。
まずは、iChartの最新版をホームページからダウンロードし、
インストールしてみて下さい。改善されない場合は、
Windowsの再インストールが必要になるかもしれません。

> チャート表示や適正診断する場合、ichartの銘柄コード
> とPan等のデータベースがリンクされているのではない
> でしょうか? 

市場名・銘柄コードと銘柄名の対応は、c:\iChart\code.csv
で管理しております。PanデータベースやFpacを直接使う
ようなことはしておりません。

以下、銘柄一覧の管理方法を少し詳しく説明します。

例えば、[お気に入り]-[業種別]-[東証一部]-[サービス業]
をマウスの右ボタンでクリックし、[編集]メニューを選択
してみて下さい。メモ帳が立ち上がり、以下のように登録
されています。

東証,1954,,
東証,4307,,
東証,4324,,
東証,4643,,
東証,4651,,
;

このように、銘柄リストを管理しているファイルには、
市場名と銘柄コードしか書かれておりません。

市場名・銘柄コードと銘柄名称とを対応づけているのは
c:\iChart\code.csv です。[ツール]-[銘柄コード]-[編集]
を選択すると、code.csvがメモ帳で開きます。すると、
例えば以下のように書かれています。

東証,2261,明治乳業(株),,
東証,2262,雪印乳業(株),,
東証,2264,森永乳業(株),,
東証,2267,(株)ヤクルト本社,,
東証,2281,プリマハム(株),,
東証,2282,日本ハム(株),,
;

リストには銘柄名称を表示していますが、その銘柄名称は
このcode.csvに格納されている市場名・コードから検索
して表示しています。

> そのため、例えばチャート表示ができないのでは、と
> 考えています。

株価データはどこから入手し、データ形式は何で管理して
いるでしょうか?

もし入手の仕方がわからない場合は、[表示]-[データ形式]
-[CSV]を選択し、チャートを表示したい銘柄を選択し、
[ダウンロード]を押して下さい。ダウンロードが終了した
後に[チャート表示]を押すと、表示されるはずです。

[355] Re^4: 銘柄コード 投稿者:Yasu 投稿日:04/03/18(Thu) 13:06
江幡さん。 
 こんにちは。 

> もう一度確認しますが、例えば、[お気に入り]-[Sample]
> はコード、銘柄名、市場ともにリストに表示されている
> けど、

今の状況はSamleには何も表示されません。 

>[お気に入り]-[業種別]-[東証一部]-[サービス業]
> は銘柄コードが表示されずに銘柄名、市場しか表示され
> ないということでしょうか?

その通りです。


>
> 例えば、[お気に入り]-[業種別]-[東証一部]-[サービス業]
> をマウスの右ボタンでクリックし、[編集]メニューを選択
> してみて下さい。メモ帳が立ち上がり、以下のように登録
> されています。
>
> 東証,1954,,
> 東証,4307,,
> 東証,4324,,
> 東証,4643,,
> 東証,4651,,
> ;
これは確認できました。 

>
> 株価データはどこから入手し、データ形式は何で管理して
> いるでしょうか?
 Panローリングです。 

 再インストールを試みます。 
 

[342] お礼 投稿者: 投稿日:04/03/07(Sun) 16:00
こんにちわ
新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
感動です。
ありがとうございました。

[343] Re: お礼 投稿者:エルマー 投稿日:04/03/08(Mon) 18:07
檀さん はじめまして。

私は投資苑を読んでおりませんので、質問するのははばかられた
のですが、ネットで調べた範囲では全くわかりませんでした。

バンド系の指標なのでしょうか?数値はいじってみましたが。。。
本を読みなさい、と言われそうですが、失礼を承知で
お時間あれば、かいつまんでご指南いただけないでしょうか?

                          エルマー

> こんにちわ
> 新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
> 投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
> 感動です。
> ありがとうございました。

[344] Re^2: お礼 投稿者: 投稿日:04/03/08(Mon) 21:29
こんにちわ
一口で言うと 損切りと利食いについて 統計的手法で設定する方法です 投資苑2(254頁)
私の稚拙な説明ではエルダー博士、それから早速導入してくださった
江幡 康二さまに申し訳ありませんので、
ぜひとも原典にあたってくださいませ。

ではでは




> 檀さん はじめまして。
>
> 私は投資苑を読んでおりませんので、質問するのははばかられた
> のですが、ネットで調べた範囲では全くわかりませんでした。
>
> バンド系の指標なのでしょうか?数値はいじってみましたが。。。
> 本を読みなさい、と言われそうですが、失礼を承知で
> お時間あれば、かいつまんでご指南いただけないでしょうか?
>
>                           エルマー
>
> > こんにちわ
> > 新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
> > 投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
> > 感動です。
> > ありがとうございました。

[345] Re^3: お礼 投稿者:こざくら 投稿日:04/03/08(Mon) 21:42
> こんにちわ
> 一口で言うと 損切りと利食いについて 統計的手法で設定する方法です 投資苑2(254頁)
> 私の稚拙な説明ではエルダー博士、それから早速導入してくださった
> 江幡 康二さまに申し訳ありませんので、
> ぜひとも原典にあたってくださいませ。
>
> ではでは
>
>
>
>
> > 檀さん はじめまして。
> >
> > 私は投資苑を読んでおりませんので、質問するのははばかられた
> > のですが、ネットで調べた範囲では全くわかりませんでした。
> >
> > バンド系の指標なのでしょうか?数値はいじってみましたが。。。
> > 本を読みなさい、と言われそうですが、失礼を承知で
> > お時間あれば、かいつまんでご指南いただけないでしょうか?
> >
> >                           エルマー
> >
> > > こんにちわ
> > > 新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
> > > 投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
> > > 感動です。
> > > ありがとうございました。

[346] Re^4: お礼 投稿者:こざくら 投稿日:04/03/08(Mon) 21:46
> > こんにちわ
> > 一口で言うと 損切りと利食いについて 統計的手法で設定する方法です 投資苑2(254頁)
> > 私の稚拙な説明ではエルダー博士、それから早速導入してくださった
> > 江幡 康二さまに申し訳ありませんので、
> > ぜひとも原典にあたってくださいませ。
> >
> > ではでは
> >
> >
> >
> >
> > > 檀さん はじめまして。
> > >
> > > 私は投資苑を読んでおりませんので、質問するのははばかられた
> > > のですが、ネットで調べた範囲では全くわかりませんでした。
> > >
> > > バンド系の指標なのでしょうか?数値はいじってみましたが。。。
> > > 本を読みなさい、と言われそうですが、失礼を承知で
> > > お時間あれば、かいつまんでご指南いただけないでしょうか?
> > >
> > >                           エルマー
> > >
> > > > こんにちわ
> > > > 新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
> > > > 投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
> > > > 感動です。
> > > > ありがとうございました。


こんにちは、前文の操作を間違えてしまいました撤回いたします。
ところで、この機能はどう操作すれば見れますか?。
聞いたことが無い、初めての言葉です。
よろしくお願いいたします。

[347] Re^5: お礼 投稿者:エルマー 投稿日:04/03/09(Tue) 19:09
こざくらさん、こんにちは。

最新バージョンをDLすると、チャート(プレーヤではなくて)の
真ん中あたりに出てきますよ。
ichartの進化は素晴らしいですね。

檀さん、やっぱり原書を読まないと意味がなさそうですね。
数値をいじっても、大元の意味がわからないと使えそうにありません。
お返事、感謝です。
                       エルマー



> > > こんにちわ
> > > 一口で言うと 損切りと利食いについて 統計的手法で設定する方法です 投資苑2(254頁)
> > > 私の稚拙な説明ではエルダー博士、それから早速導入してくださった
> > > 江幡 康二さまに申し訳ありませんので、
> > > ぜひとも原典にあたってくださいませ。
> > >
> > > ではでは
> > >
> > >
> > >
> > >
> > > > 檀さん はじめまして。
> > > >
> > > > 私は投資苑を読んでおりませんので、質問するのははばかられた
> > > > のですが、ネットで調べた範囲では全くわかりませんでした。
> > > >
> > > > バンド系の指標なのでしょうか?数値はいじってみましたが。。。
> > > > 本を読みなさい、と言われそうですが、失礼を承知で
> > > > お時間あれば、かいつまんでご指南いただけないでしょうか?
> > > >
> > > >                           エルマー
> > > >
> > > > > こんにちわ
> > > > > 新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
> > > > > 投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
> > > > > 感動です。
> > > > > ありがとうございました。
>
>
> こんにちは、前文の操作を間違えてしまいました撤回いたします。
> ところで、この機能はどう操作すれば見れますか?。
> 聞いたことが無い、初めての言葉です。
> よろしくお願いいたします。

[348] Re^6: お礼 こんなものもあります 投稿者: 投稿日:04/03/09(Tue) 23:30
こんばんわ
江幡さんがシャンデリア(投資苑2)の指標も追加してくださいましたが、類似の目的をもつ指標でわりと使えるもので、ペリーカウフマンの効率レシオというのがあります
動きのスピード=昨日の終値-10日前の終値
ボラティリティ=過去10日間にわたる当日の終値から前日の終値を差し引いた絶対値の総和
効率レシオ=動きのスピード/ボラティリティ
魔術師達の心理学250頁
こちらもご参考に
ではでは


















> こざくらさん、こんにちは。
>
> 最新バージョンをDLすると、チャート(プレーヤではなくて)の
> 真ん中あたりに出てきますよ。
> ichartの進化は素晴らしいですね。
>
> 檀さん、やっぱり原書を読まないと意味がなさそうですね。
> 数値をいじっても、大元の意味がわからないと使えそうにありません。
> お返事、感謝です。
>                        エルマー
>
>
>
> > > > こんにちわ
> > > > 一口で言うと 損切りと利食いについて 統計的手法で設定する方法です 投資苑2(254頁)
> > > > 私の稚拙な説明ではエルダー博士、それから早速導入してくださった
> > > > 江幡 康二さまに申し訳ありませんので、
> > > > ぜひとも原典にあたってくださいませ。
> > > >
> > > > ではでは
> > > >
> > > >
> > > >
> > > >
> > > > > 檀さん はじめまして。
> > > > >
> > > > > 私は投資苑を読んでおりませんので、質問するのははばかられた
> > > > > のですが、ネットで調べた範囲では全くわかりませんでした。
> > > > >
> > > > > バンド系の指標なのでしょうか?数値はいじってみましたが。。。
> > > > > 本を読みなさい、と言われそうですが、失礼を承知で
> > > > > お時間あれば、かいつまんでご指南いただけないでしょうか?
> > > > >
> > > > >                           エルマー
> > > > >
> > > > > > こんにちわ
> > > > > > 新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
> > > > > > 投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
> > > > > > 感動です。
> > > > > > ありがとうございました。
> >
> >
> > こんにちは、前文の操作を間違えてしまいました撤回いたします。
> > ところで、この機能はどう操作すれば見れますか?。
> > 聞いたことが無い、初めての言葉です。
> > よろしくお願いいたします。

[350] カウフマンの効率レシオ 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/03/10(Wed) 22:06
江幡です。

> 類似の目的をもつ指標でわりと使えるもので、
> ペリーカウフマンの効率レシオというのがあります

ご紹介ありがとうございます。
早速、Ver.3.0.0.49で実装してみました。

もしよろしければ、ダウンロード・インストール
して御利用下さい。

では、今後ともよろしくお願い致します。

[349] Re^7: お礼 こんなものもあります 投稿者:こざくら 投稿日:04/03/10(Wed) 13:47
> こんばんわ
> 江幡さんがシャンデリア(投資苑2)の指標も追加してくださいましたが、類似の目的をもつ指標でわりと使えるもので、ペリーカウフマンの効率レシオというのがあります
> 動きのスピード=昨日の終値-10日前の終値
> ボラティリティ=過去10日間にわたる当日の終値から前日の終値を差し引いた絶対値の総和
> 効率レシオ=動きのスピード/ボラティリティ
> 魔術師達の心理学250頁
> こちらもご参考に
> ではでは
>
>
> ご指導ありがとうございました。
 チャートを見てもどの部分、どのような名前なのかわからない。
 このような感じで、自分の「遅れ」が身にしみているところです。

それにしても皆さんは研究熱心で、この難しい(私にとっては)チャートを使いこなしておいでになるようで、尊敬してしまいます。

このチャートの使い方、会得したテクニックなどをこの掲示板でご指導いただければ基礎から覚えるようにできれば、と願っております。
初歩的であきれるような質問ができれば、ありがたい。

>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
>
> > こざくらさん、こんにちは。
> >
> > 最新バージョンをDLすると、チャート(プレーヤではなくて)の
> > 真ん中あたりに出てきますよ。
> > ichartの進化は素晴らしいですね。
> >
> > 檀さん、やっぱり原書を読まないと意味がなさそうですね。
> > 数値をいじっても、大元の意味がわからないと使えそうにありません。
> > お返事、感謝です。
> >                        エルマー
> >
> >
> >
> > > > > こんにちわ
> > > > > 一口で言うと 損切りと利食いについて 統計的手法で設定する方法です 投資苑2(254頁)
> > > > > 私の稚拙な説明ではエルダー博士、それから早速導入してくださった
> > > > > 江幡 康二さまに申し訳ありませんので、
> > > > > ぜひとも原典にあたってくださいませ。
> > > > >
> > > > > ではでは
> > > > >
> > > > >
> > > > >
> > > > >
> > > > > > 檀さん はじめまして。
> > > > > >
> > > > > > 私は投資苑を読んでおりませんので、質問するのははばかられた
> > > > > > のですが、ネットで調べた範囲では全くわかりませんでした。
> > > > > >
> > > > > > バンド系の指標なのでしょうか?数値はいじってみましたが。。。
> > > > > > 本を読みなさい、と言われそうですが、失礼を承知で
> > > > > > お時間あれば、かいつまんでご指南いただけないでしょうか?
> > > > > >
> > > > > >                           エルマー
> > > > > >
> > > > > > > こんにちわ
> > > > > > > 新しいバージョンの最新情報をよく見ると、
> > > > > > > 投資苑2のセーフゾーンが採用されていました。
> > > > > > > 感動です。
> > > > > > > ありがとうございました。
> > >
> > >
> > > こんにちは、前文の操作を間違えてしまいました撤回いたします。
> > > ところで、この機能はどう操作すれば見れますか?。
> > > 聞いたことが無い、初めての言葉です。
> > > よろしくお願いいたします。

[321] グラフ 投稿者:rage 投稿日:04/02/20(Fri) 23:07
 外国株を別ソフトでダウンロードし、毎回csvの更新を手作業を行っているのですが
 少々 面倒です。

 グラフ表示アプリに 起動パラメーター(csv)を渡しグラフを表示するようなことはできないのでしょうか?

[328] Re: グラフ 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/28(Sat) 23:02
江幡です。

> グラフ表示アプリに 起動パラメーター(csv)を渡し
> グラフを表示するようなことはできないのでしょうか?

応用ソフトの[チャート表示前処理]に、チャートを
表示する前に『処理』をするサンプルを作りました。
この『処理』に、以下の処理を実装すれば良いと
思います。

(1) 別ソフトでダウンロードされているCSVファイルの
 読み込み
(2) iChartが読み込めるCSV形式への変換処理
(3) iChartのCSV株価データフォルダ下に出力
 (例:Nasdaq MSFT:c:\iChart\Nasdaq\MSFT\MSFT.csv)

まだ少々敷居が高いでしょうか?

[340] Re^2: グラフ 投稿者:tera 投稿日:04/03/07(Sun) 11:15
 江幡さん こんにちは
なかなか 返答がこないので心配していました。

> 応用ソフトの[チャート表示前処理]に、チャートを
> 表示する前に『処理』をするサンプルを作りました。
> この『処理』に、以下の処理を実装すれば良いと
> 思います。
> (1) 別ソフトでダウンロードされているCSVファイルの
>  読み込み
> (2) iChartが読み込めるCSV形式への変換処理
> (3) iChartのCSV株価データフォルダ下に出力
>  (例:Nasdaq MSFT:c:\iChart\Nasdaq\MSFT\MSFT.csv)
>
> まだ少々敷居が高いでしょうか?

 これは最新版のソフトをダウンロードすればできるのでしょうか?
よろしくお願いします。

[341] Re^3: グラフ 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/03/07(Sun) 12:18
江幡です。

> これは最新版のソフトをダウンロードすればできる
> のでしょうか?

応用ソフトの[チャート表示前処理]に記されている内容は、
最新版でなくても利用できますが、この内容だけでrageさん
(teraさん?)のやりたいことが実現できるかどうかは
rageさんのスキル次第かと思います。

なお、外国株のデータをYahoo!Financeから取得している
場合、手順中の『(2) iChartが読み込めるCSV形式への変換
処理』に関しては、icstudio.exe のYahooToCsvFileメソッド
を呼び出せばOKです。その他のデータ提供元から取得して
いる場合はご自身で変換処理を記述する必要があります。

YahooToCsvFileの第1引数には市場名、第2引数には銘柄
コードを指定する必要がありますので、手順(1)の別ソフト
でダウンロードした結果の格納形式に規則性(市場名・銘柄
コードをファイル名やフォルダ名から取得することになるか
と思います)を見つけて、指定して下さい。
手順(3)も市場名・銘柄コードが必要になるので、同様です。

[335] お願いばかりで恐縮ですが 投稿者: 投稿日:04/03/03(Wed) 15:38
こんにちわ
お忙しいのに無理難題をいろいろお願いして申し訳ありません

エンベロープのチャネルですが、これも指数平均でのバンドを選択できるようにして頂けないでしょうか。 スイングトレードに適した株で検証したのですが、やはり、単純平均より、指数のほうが、利食い目標に適しているようです。

[336] Re: お願いばかりで恐縮ですが 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/03/03(Wed) 23:28
江幡です。

> エンベロープのチャネルですが、これも指数平均でのバンド
> を選択できるようにして頂けないでしょうか。

Ver.3.0.0.46で移動平均の種類を選択できるようにしました。
ダウンロード・インストールして御利用下さい。

今後ともよろしくお願い致します。

[337] Re^2: お願いばかりで恐縮ですが 投稿者: 投稿日:04/03/04(Thu) 08:36
迅速なご対応ありがとうございました











> 江幡です。
>
> > エンベロープのチャネルですが、これも指数平均でのバンド
> > を選択できるようにして頂けないでしょうか。
>
> Ver.3.0.0.46で移動平均の種類を選択できるようにしました。
> ダウンロード・インストールして御利用下さい。
>
> 今後ともよろしくお願い致します。

[329] プレーヤの変更 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/29(Sun) 10:51
江幡さん、何度もすみません。

今回は、プレーヤの変更についての質問です。
作りたいのは、○日移動平均線と○日線とのゴールデンクロスを
探すものですが、1から作るのは無理ですので、既存のプレーヤ
の変更で対応したいと思います。
ひととおりプレーヤを見てみたのですが、どれを選べば良いのか
わかりませんでしたので教えてください。

以前、一度変更を試みたのですが、ビルドした後どうも変更が反映
されていないようなので、build_result.txt を見ますと「白紙」で
した。こうした場合はどのように考えれば良いのでしょう、、、。

全くの素人で、いつも申し訳ないです。
                          エルマー

[330] Re: プレーヤの変更 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/29(Sun) 19:09
江幡です。

> ひととおりプレーヤを見てみたのですが、どれを選べば良いのか
> わかりませんでしたので教えてください。

iChart.Player.Cross.cs を使ってください。

Title = "6/12移動平均交差";
という行があります。その下の以下の行を変更すれば
シグナルに使う移動平均線及びベースとする移動平均線の
平均日数を変更することができます。
IdouSignal.mDays = 6;
IdouBase.mDays = 12;

> build_result.txt を見ますと「白紙」でした。

.NET Framework SDKにパスが通ってないと思われます。
以下にパスの通し方を説明しましたので、御参照下さい。

http://ichart.main.jp/windows/dotnetpath.htm

パスを自動的に通すか否かは.NET Framework SDKの
インストール時に聞いてきた記憶もあるので、そこで
Noを選択したのかもしれませんね。または、もっと単純
に.NET Framework SDKをインストールしてないのかもし
れません。

[331] Re^2: プレーヤの変更 投稿者:エルマー 投稿日:04/03/01(Mon) 12:56
江幡さん、できました。

.NET Framework SDKは新しいバージョンが同梱されていたのですが
ご指摘の通り、パスが通っていなかったのが原因でした。
マニュアルを読みきれませんでした。

おもしろくていろいろ動かしていますので、また質問すると思い
ますが、よろしくお願いします。
(とんちんかんなものは、無視してくださいませ)  エルマー




> 江幡です。
>
> > ひととおりプレーヤを見てみたのですが、どれを選べば良いのか
> > わかりませんでしたので教えてください。
>
> iChart.Player.Cross.cs を使ってください。
>
> Title = "6/12移動平均交差";
> という行があります。その下の以下の行を変更すれば
> シグナルに使う移動平均線及びベースとする移動平均線の
> 平均日数を変更することができます。
> IdouSignal.mDays = 6;
> IdouBase.mDays = 12;
>
> > build_result.txt を見ますと「白紙」でした。
>
> .NET Framework SDKにパスが通ってないと思われます。
> 以下にパスの通し方を説明しましたので、御参照下さい。
>
> http://ichart.main.jp/windows/dotnetpath.htm
>
> パスを自動的に通すか否かは.NET Framework SDKの
> インストール時に聞いてきた記憶もあるので、そこで
> Noを選択したのかもしれませんね。または、もっと単純
> に.NET Framework SDKをインストールしてないのかもし
> れません。

[332] Re^3: プレーヤの変更〜Meでは? 投稿者:エルマー 投稿日:04/03/01(Mon) 17:47
すみません、、、Meでもパスを通しておこうと思ったら、msconfig
のところにあり、Path は COMMAND.com に通っています。
同じように「新規」で設定してしまって良いものでしょうか?
command.com だけにビビッてしまいました。


> 江幡さん、できました。
>
> .NET Framework SDKは新しいバージョンが同梱されていたのですが
> ご指摘の通り、パスが通っていなかったのが原因でした。
> マニュアルを読みきれませんでした。
>
> おもしろくていろいろ動かしていますので、また質問すると思い
> ますが、よろしくお願いします。
> (とんちんかんなものは、無視してくださいませ)  エルマー
>
>
>
>
> > 江幡です。
> >
> > > ひととおりプレーヤを見てみたのですが、どれを選べば良いのか
> > > わかりませんでしたので教えてください。
> >
> > iChart.Player.Cross.cs を使ってください。
> >
> > Title = "6/12移動平均交差";
> > という行があります。その下の以下の行を変更すれば
> > シグナルに使う移動平均線及びベースとする移動平均線の
> > 平均日数を変更することができます。
> > IdouSignal.mDays = 6;
> > IdouBase.mDays = 12;
> >
> > > build_result.txt を見ますと「白紙」でした。
> >
> > .NET Framework SDKにパスが通ってないと思われます。
> > 以下にパスの通し方を説明しましたので、御参照下さい。
> >
> > http://ichart.main.jp/windows/dotnetpath.htm
> >
> > パスを自動的に通すか否かは.NET Framework SDKの
> > インストール時に聞いてきた記憶もあるので、そこで
> > Noを選択したのかもしれませんね。または、もっと単純
> > に.NET Framework SDKをインストールしてないのかもし
> > れません。

[333] Re^4: プレーヤの変更〜Meでは? 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/03/01(Mon) 22:04
江幡です。

WindowsMeですと、.NET Framework SDKがインストールでき
ないかと思います。Windows2000/XPでお使い下さい。

[334] Re^5: プレーヤの変更〜Meでは? 投稿者:エルマー 投稿日:04/03/02(Tue) 09:49
framework のHPで確認しました(^^::
ダウンロードできたので使えるものと思い込んでいました。
お手数おかけしました。
                      エルマー


> 江幡です。
>
> WindowsMeですと、.NET Framework SDKがインストールでき
> ないかと思います。Windows2000/XPでお使い下さい。

[325] 応用ソフトについて 投稿者:こざくら 投稿日:04/02/23(Mon) 21:07
応用ソフトの、エクセルで行うプレヤーなどが動かないのはなぜでしょうか?
IEによるものは動きますが。
(カーソルをあてると十字になり全く動かないのは、何か不足しているからでしょうか?OS?)

[326] Re: 応用ソフトについて 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/23(Mon) 23:16
江幡です。

まず初めに、現状のエクセルの応用ソフトはVer.2
のコンポーネントを使用して作成したものであり、
まだVer.3用に書き換えていない点をご了承下さい。
(これから当サンプルを改変して作成されたとして
も、コンポーネント自体が古い為、サポートは致し
かねます)

> 応用ソフトの、エクセルで行うプレヤーなどが
> 動かないのはなぜでしょうか?

一度もVer.2コンポーネントを動作させていない可能性
が考えられます。Excelを起動していない状態で、どの
銘柄でも良いので、[カタログ]を一度表示させて見て下
さい。その後、ExcelのシートやIEを開いてみて下さい。

[327] Re^2: 応用ソフトについて 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/23(Mon) 23:29
追伸です。

Excelのサンプルですと、マクロを実行するための
セキュリティレベルや参照設定を設定する必要が
あります。また、IEもActiveXコントロールの
セキュリティレベルを設定する必要があります。

IEやExcelのバージョンによって設定方法が違う
ので的確に指示することはできませんが、[応用
ソフト]のページの[動作条件]の項を御参照下さい。

Excelのサンプルは、Excel97で作成したものです
が、現在私が使っているExcel2002でも動作する
ことは確認しました。

[319] (削除) 投稿者:(削除) 投稿日:04/02/20(Fri) 14:05
(削除されました)

[320] Re: 移動平均〜素朴な疑問 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/20(Fri) 19:47
江幡です。

> 週足であれば13週線などを見たいと思うのですが、

計算[日]数となっていますが、正確には計算[本]数です。
週足で表示している場合、値を13に設定すれば、13週線
になります。

[324] おわび 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/21(Sat) 12:38
誤って、元投稿を削除してしまいました。おわびします。

(以下が元投稿です)---------------------------------

> 江幡さん、毎度お世話様です。
>
> まえから気になっていたことがあるのですが、、、
> 移動平均線のタブの中には「計算日数」とあり、週足・月足にも
> この数値が反映されているように見えるのですが、これは仕様ですか?
>
> 週足であれば13週線などを見たいと思うのですが、なにか私の
> 勘違いで操作法があれば教えてください。
>                          エルマー

[323] Re^2: 移動平均〜素朴な疑問 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/21(Sat) 12:35
「日数」と「本数」の違いは不勉強でわかりませんが、、、
できれば、日足・週足・月足それぞれに数値を設定しておける様だと
助かります。
数銘柄であればチャート毎に数値を入れ替えたり、チェックを付けたり
する作業は苦になりませんが、毎日100銘柄程度見ていますと、かなり
大変な作業になります。
御一考いただければありがたいです。

後になりましたが、新バージョンから平均線タブのなかに加重が加わって
最高です。ありがとうございました。          エルマー



> 江幡です。
>
> > 週足であれば13週線などを見たいと思うのですが、
>
> 計算[日]数となっていますが、正確には計算[本]数です。
> 週足で表示している場合、値を13に設定すれば、13週線
> になります。

[316] yj2csv.jsについて 投稿者:やすゆき 投稿日:04/02/18(Wed) 23:59
表題のサンプルスクリプトをダウンロードさせていただきました。こ
れを参考に、自分用にカスタマイズしたスクリプトを作って、よくや
る作業を自動的にやらせたいと思ってます。そこで質問をさせてくだ
さい。
スクリプト中、InternetExplorer.Applicationを用いてIEにwww.yah
oo.co.jpを表示させてますが、これは何か意味があるのでしょうか?
これをやらないと、何か不具合が出るのでしょうか?

[317] Re: yj2csv.jsについて 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/19(Thu) 23:29
江幡です。

> スクリプト中、InternetExplorer.Applicationを用いて
> IEにwww.yahoo.co.jpを表示させてますが、これは何か
> 意味があるのでしょうか?

データを無償で提供して頂いているサイト様への
気遣いです。

> これをやらないと、何か不具合が出るのでしょうか?

いいえ。特に不具合はおきません。

[318] yj2csv.jsについて・・・ありがとうございます。 投稿者:やすゆき 投稿日:04/02/20(Fri) 02:49
返答ありがとうございました。

> データを無償で提供して頂いているサイト様への
> 気遣いです。
>
> > これをやらないと、何か不具合が出るのでしょうか?
>
> いいえ。特に不具合はおきません。
じっくりソースを読んで勉強して、便利なスクリプトを作りたいと思います。IEによるYahooの表示も入れておきたいと思います(笑)また何かで質問させていただく事もあるかと存じます。
#なお、言語はRubyを考えています。

[277] 売買判定中のエラー 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/03(Tue) 19:05
江端さん、度々で申し訳ないです。

売買判定中に、下記エラーが度々出まして判定を中止してしまいます。
再インストールで対処しますと、しばらくは正常に動作していますが、
数日すると再度エラーを出します。判定銘柄が多すぎるからでしょうか?
(現在、多い場合で1600銘柄程です)
今回のエラーは、「日足-14日と終値-MACD」で判定中に出ました。
-----------------------------------------------------
ichart.Studio.exe-Common Language Runtime Debugging Service

Application has generated an exception that could not be handled.
Process id=0x23c(572),Thread id=0x784(1924).

Click OK to teminate the application.
Click CANCEL to debug the application.
-----------------------------------------------------
Don,t open ichart>aplication.ini
-----------------------------------------------------
いままで、何かのエラーだと思って放っていましたが頻回なので
投稿しました。
                                  エルマー

[278] Re: 売買判定中のエラー 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/04(Wed) 13:49
((その後の顛末です。))

結末からはじめに書きますと、、、マーケットスピードとの相性が悪い、という
ことみたいです。
わかっていながら、集中しているとついichartを立ち上げてスクリーニングして
しまいます、、、Xpマシンは、Meより2倍以上処理速度が速いですし。
ichartの起動やチャート表示だけであればエラーを出しません。
またスクリーニングしても、いつもエラーを出すわけではないので、ついやって
しまい、、、今回は上書きでは復旧せず、削除後再インストールしました。

今取り組んでいるのは、押し目をつける銘柄を1日〜数日前に検索するための
プレーヤの組み合わせです。
尖度などの組み合わせにより、かなりの高率で押し目をつける銘柄を探すことが
できるようです。
多少のダマシはあっても、早くにサインを出すので、待ち受けが可能です。
ただ、とりこぼしがあるみたいで、前述した「新値足1本目・・・」というのは、
その補完としても重要だと思っています。
あとは売りタイミングの測り方でしょうか、、、

マーケットスピードとの相性解決は、むずかしいでしょうね。。。
                                         エルマー



> 江端さん、度々で申し訳ないです。
>
> 売買判定中に、下記エラーが度々出まして判定を中止してしまいます。
> 再インストールで対処しますと、しばらくは正常に動作していますが、
> 数日すると再度エラーを出します。判定銘柄が多すぎるからでしょうか?
> (現在、多い場合で1600銘柄程です)
> 今回のエラーは、「日足-14日と終値-MACD」で判定中に出ました。
> -----------------------------------------------------
> ichart.Studio.exe-Common Language Runtime Debugging Service
>
> Application has generated an exception that could not be handled.
> Process id=0x23c(572),Thread id=0x784(1924).
>
> Click OK to teminate the application.
> Click CANCEL to debug the application.
> -----------------------------------------------------
> Don,t open ichart>aplication.ini
> -----------------------------------------------------
> いままで、何かのエラーだと思って放っていましたが頻回なので
> 投稿しました。
>                                   エルマー

[281] Re^2: 売買判定中のエラー 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/05(Thu) 00:16
江幡です。

毎度不具合の御報告ありがとうございます。

Ver.3.0.0.43で対策しましたのでダウンロードして
御利用下さい。(おそらくこれで直っていると思い
ます。)

よろしくお願い致します。

[283] Re^3: 売買判定中のエラー 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/05(Thu) 10:41
さっそく対応して下さってありがとうございました。

ただ、やはり前記のエラーメッセージを出します。
起動後、初めの一回は正常に検索を終了するのですが、
その後絞り込むために別指標で売買判定するとエラーと
なります。

                    エルマー




> 江幡です。
>
> 毎度不具合の御報告ありがとうございます。
>
> Ver.3.0.0.43で対策しましたのでダウンロードして
> 御利用下さい。(おそらくこれで直っていると思い
> ます。)
>
> よろしくお願い致します。

[284] Re^4: 売買判定中のエラー 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/05(Thu) 22:04
江幡です。

> ただ、やはり前記のエラーメッセージを出します。

私の環境では同じ動作をさせてみてもエラーになりません
でした。

動作させているバージョンが新しくなっているか確認して
頂けませんか?[ヘルプ]-[About]で、icstudio.exeの
バージョンが 3.0.0.43 になっていれば大丈夫なはずです。

なお、iChartインストール時は、全ての起動している
アプリケーションは閉じておいて下さい。

[287] Re^5: 売買判定中のエラー 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/06(Fri) 18:34
江端さん、うまくいったようです。

バージョン確認後も上書きインストールだとエラーを出すので、
通信のバケも疑って、再DL、削除後新バージョンを再インストール
しました。

これでXpで、MSと一緒に使うことができます。
うれしいです(^^

(何かのついでに、チャートの設定を保存するファイルを教えて
いただけると、再インストールの際、設定が楽です。)
                         エルマー




> 江幡です。
>
> > ただ、やはり前記のエラーメッセージを出します。
>
> 私の環境では同じ動作をさせてみてもエラーになりません
> でした。
>
> 動作させているバージョンが新しくなっているか確認して
> 頂けませんか?[ヘルプ]-[About]で、icstudio.exeの
> バージョンが 3.0.0.43 になっていれば大丈夫なはずです。
>
> なお、iChartインストール時は、全ての起動している
> アプリケーションは閉じておいて下さい。

[288] Re^6: 売買判定中のエラー 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/06(Fri) 21:36
江幡です。

> うまくいったようです。

良かったです。安心しました。

> (何かのついでに、チャートの設定を保存するファイルを教えて
> いただけると、再インストールの際、設定が楽です。)

c:\iChartの下の.iniファイルが各種設定ファイルです。
チャートの設定は、iChart.Container.ini になります。

今後ともよろしくお願い致します。

[313] Ver.3.0.0.43のインストールに関して 投稿者:nishi 投稿日:04/02/17(Tue) 13:01
いつも御世話になります。
私は、従来、Ver.3.0.0.31を利用させていただいているのですが、
売買判定中に一銘柄・一プレーヤーを選択した判定でも、フリーズして
判定できないことが多発します。
そこで、Ver.3.0.0.43にVersion Upして状況の変化を確認したところ、
今度は、チャートの表示 / 適正診断 / 売買判定が
まったく動作しなくなりました。
一旦、アンインストールして、再度、Ver.3.0.0.31をインストールした
ところ、従来の状況は復帰することは確認できました。
何か、インストール方法に問題があるのでしょうか?
尚、インストールは、他のアプリケーションは全て閉じた状態で進めました。

[315] Re: Ver.3.0.0.43のインストールに関して 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/18(Wed) 20:29
江幡です。

> 売買判定中に一銘柄・一プレーヤーを選択した判定
> でも、フリーズして判定できないことが多発します。

フリーズする際の以下の情報を教えて下さい。
(1) 銘柄の市場・コード
(2) プレーヤー
(3) 株価データの入手先・データ形式

> 一旦、アンインストールして、再度、Ver.3.0.0.31
> をインストールしたところ、従来の状況は復帰する
> ことは確認できました。

以下のサイトから、.NET Framework 1.1再頒布
パッケージをダウンロードしてインストールして
みて下さい。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/

最近、開発ツールをVisualStudio.NET 2002から
VisualStudio.NET 2003に移行したので、
.NET Framework 1.1がインストールされている
必要があります。

定期的にWindows Updateで全ての項目をアップデートして
いれば上記インストールは不要な場合もあります。

.NET Framework 1.0a も 1.1もインストールされて
いて実行できない場合は、Windowsの再インストール
が必要かもしれません。

以上、よろしくお願い致します。

[297] 外国株を表示したいのですが 投稿者:tera 投稿日:04/02/11(Wed) 17:07
 外国株を表示したいのですが
フォーマットさえあわせれば表示することが可能でしょうか?
 要求が満たせれば 登録したいと思いますんで
よろしくお願いいたします


20040112 , 安値 , 高値
20040113 , 安値 , 高値

[301] Re: 外国株を表示したいのですが 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/11(Wed) 22:01
江幡です。

>  外国株を表示したいのですが
> フォーマットさえあわせれば表示することが可能でしょうか?

はい。例えば、Microsoft(MSFT)であれば、
c:\iChart\Nasdaq\MSFT\MSFT.csv というファイルに

日付(8桁数値),始値,高値,安値,終値,出来高

という形式で格納してもらえれば表示できます。
例えば、以下のようになります。

20030113,28.1702,28.2802,27.8000,28.1000,30408900
20030114,28.0702,28.4102,28.0002,28.3902,27103200
20030115,28.4102,28.5702,28.0002,28.0402,29811300

> 要求が満たせれば 登録したいと思いますんで

必ず動作を確認し、納得した上でご送金下さい。
よろしくお願い致します。

[309] Re^2: 外国株を表示したいのですが 投稿者:tera 投稿日:04/02/15(Sun) 16:35

> > 要求が満たせれば 登録したいと思いますんで
>
> 必ず動作を確認し、納得した上でご送金下さい。
> よろしくお願い致します。
 あと 売買判定などを試すのですが
何も表示されません
 これは制限があるからなのでしょうか?

[310] Re^3: 外国株を表示したいのですが 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/15(Sun) 21:36
江幡です。

> あと 売買判定などを試すのですが
> 何も表示されません
> これは制限があるからなのでしょうか?

現在は、インストール後、60日間は売買判定・適正診断
ともに使えるようにしてあります。それ以降は使えなく
なります。

以上、よろしくお願い致します。

[311] Re^4: グラフについて 投稿者:tera 投稿日:04/02/15(Sun) 22:16
>
> 現在は、インストール後、60日間は売買判定・適正診断
> ともに使えるようにしてあります。それ以降は使えなく
> なります。
>
> 以上、よろしくお願い致します。
 グラフについて教えてください

 制限機能なのか? グラフの特性なのか?
よくわからないのですが
 エンベローブグラフが 3ヶ月のうち2ヶ月分しか表示されません

これはグラフの特性なのでしょうか?

[312] Re^5: グラフについて 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/16(Mon) 21:36
江幡です。

> エンベローブグラフが 3ヶ月のうち2ヶ月分しか表示されません
> これはグラフの特性なのでしょうか?

移動平均日数に満たない先頭部分が表示されて
いないのではないでしょうか?

[289] チャートが表示されない 投稿者:tera 投稿日:04/02/08(Sun) 01:44
 試用版ダウンロードして サンプルチャートを表示しようと思っても まったくチャートも出てきません

 インストール方法を間違っているのでしょうか?
WindowsXP

[290] Re: チャートが表示されない 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/08(Sun) 14:02
下記サイトから .NET Framework 1.1再頒布パッケージ
をダウンロードしてインストールしてみて下さい。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/

[296] Re^2: チャートが表示されない 投稿者:tera 投稿日:04/02/11(Wed) 17:05
> 下記サイトから .NET Framework 1.1再頒布パッケージ
> をダウンロードしてインストールしてみて下さい。
>
> http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/
インストールして、表示しようとしたところ
以下のようなエラーが出てしまいます。

iChart.Container.exe 共通言語ランタイム デバック サービス
アプリケーションで、ハンドルできない例外が発生しました。
 処理 ID=0x6d0 (1744) スレッド id=0x5cc

 環境は WindowsXP , IE V6.0です
なんとかなりませんか?

[299] Re^3: チャートが表示されない 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/11(Wed) 21:49
江幡です。

> インストールして、表示しようとしたところ
> 以下のようなエラーが出てしまいます。

このホームページの[ダウンロード]からiChartの
最新版をダウンロードし、インストールして再度
実行してみて下さい。

それでも駄目なら、再度以下のサイトから、
.NET Framework 1.0a再頒布モジュールを
ダウンロードしてインストールしてみて
下さい。
http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/downloads/

また、データ形式はCSV形式、表示する銘柄は
お気に入りのSampleに登録されているいずれかの
銘柄を選択してチャートを表示してみて下さい。

以上で駄目ならお手上げです。
Windowsの再インストールが必要かもしれません。

[308] Re^4: チャートが表示されない 投稿者:tera 投稿日:04/02/15(Sun) 16:33
 どうも!!
チャートが表示されるようになりました。

> このホームページの[ダウンロード]からiChartの
> 最新版をダウンロードし、インストールして再度
> 実行してみて下さい。

[307] お礼 投稿者:こざくら 投稿日:04/02/14(Sat) 21:06
 江 端 様

 早速の対応ありがとうございました。
なんとこれで、すばらしい広がりができました。
お忙しい中、プログラムを作成しUPしていただいたこと感謝いたします。
すばやいサポートは、ほかに例の無い適切な対応です。

[285] お願い 投稿者:こざくら 投稿日:04/02/06(Fri) 10:33

@出来高の最大、最小(株価の最大、最小と同じように)を付けてもらえないか。

A売買単位をお願いしたい。

[295] Re: お願い 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/11(Wed) 15:56
江幡です。

> @出来高の最大、最小(株価の最大、最小と同じように)を
> 付けてもらえないか。

Ver.3.0.0.45にて最大値・最小値を表示できるように
しました。出来高を表示する際に表示されます。
全データを対象とするか表示範囲を対象とするかは
設定で変更できます。

> A売買単位をお願いしたい。

適正診断の設定フォームで売買単位(単位株)を設定できるよう
にしておりますが・・・そういう意味ではないでしょうか?

[298] Re^2: お願い 投稿者:こざくら 投稿日:04/02/11(Wed) 20:32
> 江幡です。
>
> > @出来高の最大、最小(株価の最大、最小と同じように)を
> > 付けてもらえないか。
>
> Ver.3.0.0.45にて最大値・最小値を表示できるように
> しました。出来高を表示する際に表示されます。
> 全データを対象とするか表示範囲を対象とするかは
> 設定で変更できます。
>
> > A売買単位をお願いしたい。
>
> 適正診断の設定フォームで売買単位(単位株)を設定できるよう
にしておりますが・・・そういう意味ではないでしょうか?
---------------------------------------------------------
上記@とAの回答について
 その双方ともどのような操作でできますか?
 また、WIN98でも表示できますか?
   ご指導ください。

[300] Re^3: お願い 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/11(Wed) 21:52
江幡です。

> 上記@とAの回答について
>  その双方ともどのような操作でできますか?

@:チャートを表示し、「出来高」を表示させる
だけです。「出来高」を表示してない場合は
最大値・最小値は表示されません。

A:銘柄を選択し、「適正診断」を押して下さい。

>  また、WIN98でも表示できますか?

はい。問題ないです。

[302] Re^4: お願い 投稿者:こざくら 投稿日:04/02/12(Thu) 10:05
> 江幡さま
 たびたびですみません。
>
> @:チャートを表示し、「出来高」を表示させる
> だけです。「出来高」を表示してない場合は
> 最大値・最小値は表示されません。
>
 ◎でませんが?
  設定パネルの出来高には「色」しかありませんが?
 (出来高移動線には5個の設定がありますがこれとは別と思うが)


> A:銘柄を選択し、「適正診断」を押して下さい。
>   また、WIN98でも表示できますか?
 
> ◎ 適正診断を全表示してみましたが出ません?
  売買診断にもでてないが?
>
   はい。問題ないです。

どこか操作がおかしいでしょうか
           ご指導を。

[303] Re^5: お願い 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/12(Thu) 13:16
こざくらさん、横レスで失礼します。

出来高の最大値・最小値は、私方ではチャート画面の左側、基本指標の
ところの下の方・出来高のところに数値が出ますが、、、?
表示されないとしたら、フォントを大きく設定していて下の方に隠れて
見えないとか、、、
左下の出来高タブを押して「全期間の最大値・・・」という項目が出て
いなければバージョンアップされていないので再インストールでしょうか。

単位株ですが、「適正診断」を押すと表示される窓の右側下から3行目
に「単位株の指定」という項目があります。

といいますか、こざくらさんのご希望は、銘柄毎の単位数が表示されて
いると最小売買価額が概算しやすいので、例えば100万円の株を1株
より、5万円の株を20株のほうが利確しやすい、、、という意味で
単位表示をお望みなのではないですか?
株式分割も頻繁になりましたし、私もできたらいいなと思っています。

横から口出しで失礼しましたが、本来こうしたHPは相互サポートが
理想と思っているので、江端さんの負担を減らす意味でも、簡単な事は
お互いに教えあっていきたいなぁという思いで書きましたので、ご不快
でしたらご容赦くださいませ。

                           エルマー




> > 江幡さま
>  たびたびですみません。
> >
> > @:チャートを表示し、「出来高」を表示させる
> > だけです。「出来高」を表示してない場合は
> > 最大値・最小値は表示されません。
> >
>  ◎でませんが?
>   設定パネルの出来高には「色」しかありませんが?
>  (出来高移動線には5個の設定がありますがこれとは別と思うが)
>
>
> > A:銘柄を選択し、「適正診断」を押して下さい。
> >   また、WIN98でも表示できますか?
>  
> > ◎ 適正診断を全表示してみましたが出ません?
>   売買診断にもでてないが?
> >
>    はい。問題ないです。
>
> どこか操作がおかしいでしょうか
>            ご指導を。

[304] Re^6: お願い 投稿者:こざくら 投稿日:04/02/12(Thu) 20:25
> こざくらさん、横レスで失礼します。
>
> 出来高の最大値・最小値は、私方ではチャート画面の左側、基本指標の
> ところの下の方・出来高のところに数値が出ますが、、、?
> 表示されないとしたら、フォントを大きく設定していて下の方に隠れて
> 見えないとか、、、
> 左下の出来高タブを押して「全期間の最大値・・・」という項目が出て
> いなければバージョンアップされていないので再インストールでしょうか。
>
> 単位株ですが、「適正診断」を押すと表示される窓の右側下から3行目
> に「単位株の指定」という項目があります。
>
> といいますか、こざくらさんのご希望は、銘柄毎の単位数が表示されて
> いると最小売買価額が概算しやすいので、例えば100万円の株を1株
> より、5万円の株を20株のほうが利確しやすい、、、という意味で
> 単位表示をお望みなのではないですか?
> 株式分割も頻繁になりましたし、私もできたらいいなと思っています。
>
> 横から口出しで失礼しましたが、本来こうしたHPは相互サポートが
> 理想と思っているので、江端さんの負担を減らす意味でも、簡単な事は
> お互いに教えあっていきたいなぁという思いで書きましたので、ご不快
> でしたらご容赦くださいませ。
>
> ---------------------------------------------------------   エルマー様
ありがとうございました。
出来高の件は、再インストしましたら出ました。
なぜか?。でもよかった。
できればUPの時変更を記載してくれれば助かります。
せっかく改良UPしてあるのに掲示板に書いたりして、間抜けで恥ずかしい。

 売買単位は、売買判定時に投資額の目安とししたく、その時に必要投資額も分かるようになればありがたい。
100株単位、1000単位なのか分からず、四季報を開く必要がたびたび
ですので。

-----------------------------------------------------------------


> > > 江幡さま
> >  たびたびですみません。
> > >
> > > @:チャートを表示し、「出来高」を表示させる
> > > だけです。「出来高」を表示してない場合は
> > > 最大値・最小値は表示されません。
> > >
> >  ◎でませんが?
> >   設定パネルの出来高には「色」しかありませんが?
> >  (出来高移動線には5個の設定がありますがこれとは別と思うが)
> >
> >
> > > A:銘柄を選択し、「適正診断」を押して下さい。
> > >   また、WIN98でも表示できますか?
> >  
> > > ◎ 適正診断を全表示してみましたが出ません?
> >   売買診断にもでてないが?
> > >
> >    はい。問題ないです。
> >
> > どこか操作がおかしいでしょうか
> >            ご指導を。

[306] 企業情報サイトへのリンク 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/14(Sat) 10:08
江幡です。

> 100株単位、1000単位なのか分からず、四季報
> を開く必要がたびたびですので。

iChartから企業情報を提供しているWebサイトを開ける
ようにしました。企業情報には売買単位も載っている
ことがほとんどですので、これで四季報を開くよりは
楽になるかと思います。

● ダウンロード
[ダウンロード]のページから、Navigate.zip をダウン
ロードして下さい。

● 使い方
[応用ソフト]のページから、[企業情報のサイトを開く]
を御参照下さい。

以上、よろしくお願い致します。

[305] Re^7: お願い 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/13(Fri) 23:59
江幡です。

> できればUPの時変更を記載してくれれば助かります。

更新履歴は、ホームページの[目次]-[履歴]に記して
おりますが、ダウンロードのページから簡単に飛べる
ようにリンクを張りました。

> 売買単位は、売買判定時に投資額の目安とししたく、
> その時に必要投資額も分かるようになればありがたい。
> 100株単位、1000単位なのか分からず、四季報
> を開く必要がたびたびですので。

なるほど。そういう御要望でしたか。
了解しました。今後の検討課題とさせて下さい。

[286] 先物データの取り扱いについて 投稿者:tomino 投稿日:04/02/06(Fri) 18:26
作者さま、こん○○は。
先の御指南によりましておかげさまで金や銀、白金やらゴムなど多くの「商品」データをも利用することができるようになりました。
iChartの広い可能性を感じている次第です。素晴らしいです。

質問をお許しください。

Q.「ガソリン」「灯油」「原油」の商品データだけがどうしても反映されないのですが、なにか当該データに限って特別な理由があるのでしょうか。デキスト上あるいはExcel上では他の商品データとの違いはないようなのですが、なにがまずくてチャート表示や適性診断ができないのでしょうか。貧しい知識ゆえ悩んでおります。

本来の株式関連の質問ではなくて非常に恐縮ですが、個人的になんとか商品先物関連の適性診断や売買判定をやってみたいものですから・・・よろしくお願いします。

[291] 変換ツール 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/08(Sun) 16:35
江幡です。

>「ガソリン」「灯油」「原油」の商品データだけが
> どうしても反映されないのですが、なにか当該デー
> タに限って特別な理由があるのでしょうか。

CSV形式データが正常に作成できていれば、利用可能な
はずです。

Excelで手作業で変換するのも面倒かと思いますので、
FChartの商品データをiChartで扱えるようにする変換
ツールを作ってみました。

ガソリン(592), 灯油(591), 原油(593)に関しては、
表示できることは確認しました。

● ダウンロード:
iChartホームページの[ダウンロード]-[応用ソフト
ウェアのダウンロード]からshohin_converter.zip
をダウンロードして下さい。

また、iChartも最新版(3.0.0.44以降)をダウンロード
してインストールして下さい。

● 利用方法:
iChartホームページの[応用ソフト]-[FChart商品
コンバーター]の[使い方]を御参照下さい。

以上、今後ともよろしくお願い致します。

[292] Re: 変換ツール 投稿者:tomino 投稿日:04/02/09(Mon) 14:45
助かりました。ほんと助かります。
Excelをいったりきたり、頼りない手先でデータを切り張りしながら
ため息なんぞつきおりましたが、これで相当楽になりましたです。
おかげさまでチャートはオイル関連も問題なく表示できるように
なりました。
ただ未だに「適性診断」させますとシートは現れて取引回数とか銘
柄名、プレイヤー名などは表示しているのに、肝心の数値が「0」
ばかりずらーっと並んでしまいます。
未熟ゆえなにか勘違いで取り扱いに間違いがあるのだろうと思われ
るのですが・・・お暇な際に解法を教えてくだされば嬉しいです。

[293] Re^2: 変換ツール 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/09(Mon) 23:29
江幡です。

> 肝心の数値が「0」ばかりずらーっと並んでしまいます。

おそらく、購入できていないのだと思います。
適正診断の画面で、単位株の指定にチェックをして、100
または10と入力して診断を実行してみて下さい。

[294] Re^3: 変換ツール 投稿者:tomino 投稿日:04/02/10(Tue) 01:00
無事解決しました。
わたしどものような付け焼き刃の素人のお願いに快くお答え下さって
いる江幡さんのサポート姿勢に非凡なものを感じます。ありがたい
限りです。今後もぜひ優れた道具の研究開発にがんばっていただけ
ればと、応援させていただくのみです。

今後は商品先物取引の世界もおおきく成長していく予感がします。
株式との相関関係もどんどん出てくるのではないかと思いますが
なかなか良きツールがない現状なので、可能であればそうした方面
にも活躍できるご労作「iChart」になればいいなぁ、などと勝手に
希望しております。サヤ取りなどはやはり限月のある商品先物のほ
うがはるかに儲けられるとこれまた勝手に思いこんでおりまして。

ともあれ今回の件、ありがとうございました。

[282] センチメント系チャート 投稿者:DAN 投稿日:04/02/05(Thu) 02:13
シェアウエア登録しました。
使ってみたかった投資苑系のチャートがあって助かります。
しかし、新高値新安値指数やトレーダー指数、騰落指数などがないのが残念です。
自分で作れないもので(いまだ、プレイヤーの数値をいじくっている段階です)、ご検討していただけると幸いです

[279] データ収集 投稿者:こざくら 投稿日:04/02/04(Wed) 21:33
@お気に入れに、登録銘柄フオルダが20個ぐらいありますが、
 データをDLする時にそのフオルダ毎に行っております。
できれば、登録銘柄全部(約200ぐらい)を一度にDLできればありがたいが、方法がありましたら教えてください。

Aまた、売買判定、適正判定も同じようにフオルダ毎です。
 @と同様に登録銘柄を一度に判定できれば、ありがたいが。

  よろしくお願いいたします。

[280] Re: データ収集 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/04(Wed) 23:31
江幡です。

お気に入りの下にグループを新規作成し、対象にしている
銘柄全てを登録しては駄目でしょうか?銘柄の登録は、
各フォルダの全銘柄を選択し、新規作成したグループに
ドラッグ&ドロップしていけば登録できます。

詳細の手順は、ヘルプの[グループへの銘柄の登録]を
御参照下さい。

[276] 売買判定のこと 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/03(Tue) 11:25
江端さん チャート表示の件ありがとうございました。
新バージョンを試してみましたが、確かに改善されています。
ただ、投稿の後に気がついたのですが日足・月足の別無く、うっかり拡大を続けると
エラーとなるようです(特に実害は無いです)。

あと2つほど別件があるのですが、立て続けで申し訳ありません。

1>売買判定は「OR」検索だと思いますが、「AND」検索ができるでしょうか。
 私の対象銘柄数が多いせいもあるのですが、絞り込むために2度に分けてスクリーニング
 するのが毎日だと少し負担なので、実現できればありがたいです。

2>新値足1本目を探すようなプレーヤはできるものでしょうか?
 ご存知の通り、新値足が陽転すると高い確率で3本目までは取れるように思います。
 もちろんチャートが良い形であることが条件ですが、3本を抜いてゆくようだと5本目が
 期待できます。
 売買判定では「新値3本抜き」でスクリーニングできますが、数本出た後の銘柄も
 かかってきますので、スライドで1本目の銘柄を探すことになります。
 もし、1本目の銘柄を探せれば短期の回転で利確を繰り返すトレードが期待できます。

 それから新値1本抜きのプレーヤも、自分でできることはやりたいと思いますので、
 作成のためのご助言いただければと思います。
(ヘルプを読んだのですがどうも良くわからず、胃が痛くなってしまいました)

 最後になりましたが、いつも誠実な返答をいただいて大変感謝しております。
 風邪の季節ですが、どうぞお体大切になさってください。
                                         エルマー

[267] いくつかの質問とお願い 投稿者:エルマー 投稿日:04/01/29(Thu) 19:14
江幡さん お世話様です。
いくつか質問とお願いがありまして投稿しました。
(当方の無知のために失礼になりましたら、ご容赦くださいませ。)

1>尖度に最近着目していまして、ネットであちこち調べましたが「統計の手法」だと
  わかったぐらいで、「比較日数」と「α」の意味が良くわかりません。
  できれば簡単なサジェスチョンをいただけないでしょうか。ヘルプにありますか?
  MACDより早く反応するので、組み合わせがおもしろいと思っています。
  ただ、ダマシに注意ですね。

2>騰落レシオと評価損率を常時監視していますが、ご存知の通り1週間以上前の
  データを見るしかないので、最近は松井証券マガジンを見るようになりました。
  ところで、私が出入りしている投資クラブで「RSI14」の警戒水域銘柄の増減で
  市場の加熱感を測られる方がおられ、レシオの代わりとして重宝させて頂いています。
  80%を超えた銘柄が全体の何パーセントか、もしくは銘柄数を、インジケータのように
  表示できれば、いつまでも頼っていないで自分で判断できるようになると思います。

3>今春からDLJが、ザラバデータのスプレッドシートへのデータ提供を始めます。
  プロのトレーダしか提供されなかったものなので、かなり期待しています。
  シートとしてはEXCELLになるらしく、ichartと連携できればオンタイムの売買判定に
  大変有益な環境となります。
  提供のデータ形態はわかりませんが、データの取り込みは可能でしょうか?
  もしくは、可能な形を提供していただけるでしょうか?

4>チャート表示のことですが、新規上場銘柄などを月足表示させるとエラーとなり、
  チャート画面が大きなバツ表示となるので、別銘柄をチャート表示させ、日足などに
  変更した後、新規上場銘柄を再表示させています。
  一銘柄づつだとあまり気になりませんが、スライドになると少し不便です。
  対応していただけるでしょうか?

XPマシンとなって本格的に使用するようになっていますので、まとまった質問になりました。
お手すきの時にでも、お返事いただければと思います。
                                           エルマー

[272] (2),(3),(4)について 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/01(Sun) 12:13
江幡です。

(2),(3)は今後の検討課題とさせて頂きます。
特に(3)はとても興味深いですね。ただ、私はDLJに口座
は持っていないので、ダウンロード可能になった時点で
再度お知らせ頂ければ対応可能かどうか検討してみます。

(4)について:
これは現在お使いのチャートのうち、何れかのチャート及び
その設定と、銘柄の組み合わせで発生するものと思われます。
エラーが発生する際の以下の設定ファイルをメールでお送り
頂けないでしょうか?
c:\iChart\iChart.Container.ini

また、現象が発生する市場名・銘柄コード・データの範囲
(例:2003/12/1〜2004/1/30)・データ入手元(例:Yahoo!Japan)
も教えて下さい。

よろしくお願い致します。

[274] Re: (2),(3),(4)について 投稿者:エルマー 投稿日:04/02/02(Mon) 10:44
江端さん、お答え有難うございました。

(4)についてはメールに添付してお送りしましたのでよろしくお願いします。

(2)「RSI14で相場の加熱感を探る」のは、NPO投資倶楽部を主宰されている方の
投稿によるものです(http://www.toushi-club.com
昨年10月半ばの日本株下落局面を、早くから予測されていました。
評価損率が異常値をつけていたので、それに沿った値を示したということでしょうか。
もしこの情報がなければと考えると恐ろしくなりますが、ichartにこの指数が表示
されれば、高値付近でのリスクを自己管理できるのでは、と考えた次第です。

(3)「オンタイムでスプレッドシートに、、、」については、DLJと取引していない
方にはメリットがありませんのでどうかと思いましたが、、、
ただ私はマクロやichartプレーヤを作れそうにありませんので、ご検討頂ければ
たいへん有難く思います。(再度、お知らせいたします)
                               エルマー


> 江幡です。
>
> (2),(3)は今後の検討課題とさせて頂きます。
> 特に(3)はとても興味深いですね。ただ、私はDLJに口座
> は持っていないので、ダウンロード可能になった時点で
> 再度お知らせ頂ければ対応可能かどうか検討してみます。
>
> (4)について:
> これは現在お使いのチャートのうち、何れかのチャート及び
> その設定と、銘柄の組み合わせで発生するものと思われます。
> エラーが発生する際の以下の設定ファイルをメールでお送り
> 頂けないでしょうか?
> c:\iChart\iChart.Container.ini
>
> また、現象が発生する市場名・銘柄コード・データの範囲
> (例:2003/12/1〜2004/1/30)・データ入手元(例:Yahoo!Japan)
> も教えて下さい。
>
> よろしくお願い致します。

[275] (4)について 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/02/02(Mon) 23:35
江幡です。

> (4)についてはメールに添付してお送りしました
> のでよろしくお願いします。

ありがとうございました。送付して頂いた設定で、
当方でも再現できました。

Ver.3.0.0.42で修正致しましたので、ダウンロード
して御利用下さい。

今後ともよろしくお願い致します。

[271] (1)について 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/01/31(Sat) 10:30
江幡です。

何回かに分けて回答させて頂きます。

> 1>尖度に最近着目していまして、ネットであちこち
> 調べましたが「統計の手法」だとわかったぐらいで、
>「比較日数」と「α」の意味が良くわかりません。

尖度は、市場の加速度(価格を二階微分したもの)を
平滑化したものです。

● 前日比差分モーメンタム比較日数:
t日前のモーメンタム(t-1日前の終値との差分)と
当日のモーメンタム(前日の終値との差分)から
加速度を求めますが、このtの値を設定できるようにして
います。

● α(平滑化指数):
尖度 = α * 加速度 + (1-α)*前日の尖度
で平滑化しますが、このαの値を設定できるように
しています。

[266] データ取り込みについて 投稿者:Tomino 投稿日:04/01/25(Sun) 18:58
はじめまして。
つい先日、正規登録させていただいた初心のものです。
適性銘柄の抽出機能や売買判定などの機能に腰が抜けるほど感動しています。一歩踏みいった勉強ができそうです。素晴らしいプログラムだと思っております。

さて当掲示板やヘルプにはひととおり目を通したのですが、どうしても理解が進まない点があって悩んでおりますので誠に恐縮ですが質問をお許しください。

Q:日経平均が表示されません。Yahoo!からのダウンロードはうまく機能しているようなのですが、どこに格納されたのか見つかりません。検索しますとゾロゾロっと日経平均関連のファイル名はピットしますが、そのチャートを表示させようとすると、空のチャートしか表示されないのです。
もちろん属性のフックは「FPAC」に指定してあります。

Q:将来的に「商品先物」も扱うご予定はありますか?あるいはなにか自分で工夫すれば先物のシュミレーションも可能なのでしょうか?

当方のデータはいまのところ「FPAC」仕様のものです。
現在まで愛用してきた「FChart」のF19〜F36までのデータをそのまま移行しました。たいがいの銘柄は綺麗に表示されます。
よろしく御指南いただきたくお願い申し上げます。

[270] Re: データ取り込みについて 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/01/31(Sat) 09:59
江幡です。

> Q:将来的に「商品先物」も扱うご予定はありますか?
> あるいはなにか自分で工夫すれば先物のシュミレーション
> も可能なのでしょうか?
> 当方のデータはいまのところ「FPAC」仕様のものです。

FChartでは商品先物をFpacではなく、テキストデータで管理
しているようですね。FChartのインストールディレクトリの
下にshohinが商品先物のデータのようです。

ちょっと面倒ですが、このテキストファイルをエクセル等で
取り込んで、CSV形式でエクスポートすればiChartで利用する
ことはできます。

具体的には、例えばshohin/0310000を見ると、

941110 72.25 73.55 72.25 73.13 11500 -
941111 73.15 73.40 72.95 73.07 9500 -

のようにデータが並んでいますが、これを、

19941110,72.25,73.55,72.25,73.13,11500
19941111,73.15,73.40,72.95,73.07,9500

のように変換すれば良いです。変換したファイルの
置き場所は、例えば
c:\iChartの下に、商品\1000\1000と3つのフォルダ
を作成し、1000.csvとして保存します。
(c:\iChart\商品\1000\1000\1000.csv)

次に、iChartを起動し、お気に入り->Sampleを開いて
右クリック->新規銘柄->新規で
 市場:商品
 銘柄コード:1000
 会社名:NY綿花
と入力してOKを押します。

データ形式からCSVを選択し、先ほど登録した
1000:NY綿花を選択してチャート表示すれば、
チャートが表示されます。

毎回手作業でやるのは少し面倒ですが、一応
上記手順を踏めば何とかなると思います。

ただ、shohin下にあるテキストデータの
フォーマットで、日付・4本値・出来高の後ろ
にある2つの列の項目が何かはわかっており
ませんが。。。(もしご存知でしたら教えて下さい)

[273] Re^2: データ取り込みについて 投稿者:Tomino 投稿日:04/02/01(Sun) 13:21
江幡さん、お忙しいところを実に貴重な御教示をいただき感謝感激です。ありがとうございます。
さっそくやってみましたところ、あーら素晴らしい、株式銘柄と同じように商品データも利用できることが了解できました。商品先物の売買研究にも充分使えそうな気がしてきました。
とはいえ、すんなりとはいかずあれこれ滑った転んだしてはおりますが、エディタふりまわして整合性のあるデータに整えてからiChartに食べさせております。
お尋ねの4本足以降の2列の数値の意味するところですが、浅識薄学ゆえ自分にはわかりません。タイコムの独自データってことなんでしょうか・・・。

[268] Re: データ取り込みについて 投稿者:エルマー 投稿日:04/01/29(Thu) 19:35
はじめまして(横レス、ごめんなさい)

日経平均ですが、「検索」に「1001」とコード入力すると
「東証指数」と出てきますので、お使いのデータ形式に
変換後チャート表示できると思います。
わかりにくければ、新規登録で「1001」を「日経225」なりに
名称変更して登録しなおしておけば良いのでは?
ちなみに、Fpackのデータ変換であれば「CSV」が高速です。

                      エルマー




> はじめまして。
> つい先日、正規登録させていただいた初心のものです。
> 適性銘柄の抽出機能や売買判定などの機能に腰が抜けるほど感動しています。一歩踏みいった勉強ができそうです。素晴らしいプログラムだと思っております。
>
> さて当掲示板やヘルプにはひととおり目を通したのですが、どうしても理解が進まない点があって悩んでおりますので誠に恐縮ですが質問をお許しください。
>
> Q:日経平均が表示されません。Yahoo!からのダウンロードはうまく機能しているようなのですが、どこに格納されたのか見つかりません。検索しますとゾロゾロっと日経平均関連のファイル名はピットしますが、そのチャートを表示させようとすると、空のチャートしか表示されないのです。
> もちろん属性のフックは「FPAC」に指定してあります。
>
> Q:将来的に「商品先物」も扱うご予定はありますか?あるいはなにか自分で工夫すれば先物のシュミレーションも可能なのでしょうか?
>
> 当方のデータはいまのところ「FPAC」仕様のものです。
> 現在まで愛用してきた「FChart」のF19〜F36までのデータをそのまま移行しました。たいがいの銘柄は綺麗に表示されます。
> よろしく御指南いただきたくお願い申し上げます。

[269] Re^2: データ取り込みについて 投稿者:tomino 投稿日:04/01/30(Fri) 01:19
エルマーさん、ご親切にありがとうございます。
さっそくご指示にしたがってやってみましたら、うまくいきました!
まだ株式に関しては売買練習中の新米でありますが今後ともよろしくお願いします。

[264] 独自プレーヤーについて 投稿者:こざくら 投稿日:04/01/21(Wed) 17:08
大変深く、広がりのあるソフトをありがとうございます。
使いこなせればと苦心しているところですが

@独自プレーヤー、独自チャートを作成するにはWin98でも作れますか。

Aまたプレーヤー作成には、どんなソフトが必要ですか。

 もしそれがInstされてない時はどこからかDLできますか。

[265] Re: 独自プレーヤーについて 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/01/21(Wed) 20:11
江幡です。

> @独自プレーヤー、独自チャートを作成するには
> Win98でも作れますか。

残念ですが、Windows98では独自プレーヤーや独自
チャートを作成することはできません。Windows2000
またはWindowsXPが必要になります。

> Aまたプレーヤー作成には、どんなソフトが必要ですか。
>  もしそれがInstされてない時はどこからかDLできますか。

VisualStudio.NETまたは.NET Framework SDKの何れか
が必要です。前者は有償ですが、後者は以下から無償
でダウンロードできます。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/netframework/

Microsoft .NET Framework 1.1 SDKをダウンロードし、
インストールして下さい。

[260] 確立微分方程式 投稿者:エルマー 投稿日:04/01/19(Mon) 14:40
江端さん、お世話様です。

チャートのなかに「確立微分方程式による・・・」があり
おもしろそうなので使ってみたのですが、、、
日足⇒週足⇒日足⇒月足⇒・・・と切り替えるたびに、例えば
日足のグラフ形が一定せずに変化します。
これは仕様でしょうか?
とすると、どう受け取ったら良いのでしょうか?
助言をお願いします。              エルマー

[261] Re: 確立微分方程式 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/01/19(Mon) 20:49
> チャートのなかに「確立微分方程式による・・・」があり
> おもしろそうなので使ってみたのですが、、、
> 日足⇒週足⇒日足⇒月足⇒・・・と切り替えるたびに、例えば
> 日足のグラフ形が一定せずに変化します。
> これは仕様でしょうか?

はい。仕様です。
結果は、描画する度に変わります。
1つの予測線は、数ある可能性のうちの1つにしか
すぎません。デフォルトでは5つの予測線を表示して
いますが、予測線の本数は設定で変えることができます。
例えば50本に増やしてみて下さい。

また、設定には、「トレンド」を入力する項目があり
ます。デフォルトでは、「トレンドなし」の状態で、
0に設定されています。他の指標で、現在、当該銘柄が
「上昇トレンド」であると判断した場合はここに正
の値(例:30)を入れます。すると、そのトレンド
に応じた予測線が描かれることになり、描画する本数
を増やせば、その分布が把握できます。

この指標は、「どれ位の期間で、株価がどんなレンジ
になる可能性があるか」を把握するのに有効かと思
います。

[262] Re^2: 確立微分方程式 投稿者:エルマー 投稿日:04/01/20(Tue) 15:28
お返事ありがとうございました。
テクニカルチャートや指数も見たことが無いものばかりで
すが、少しずつ、組み合わせを試してみます。
希望的には、平均足+指数*3種類で確度があがるような
簡便なものを目指しているのですが、なかなか難しいです。
                     エルマー

[257] 銘柄名(漢字)の表示 投稿者:こざくら 投稿日:04/01/14(Wed) 12:14
突然銘柄名(漢字)が出なく「空白」になりました。
その他は通常通り動いておりますが。
どこかの操作方法に間違いがありそうですが分かりません。
お願いいたします。

[258] Re: 銘柄名(漢字)の表示 投稿者:こざくら 投稿日:04/01/14(Wed) 16:45
> 突然銘柄名(漢字)が出なく「空白」になりました。
> その他は通常通り動いておりますが。
> どこかの操作方法に間違いがありそうですが分かりません。
> お願いいたします。

[259] Re^2: 銘柄名(漢字)の表示 投稿者:江幡 康二 投稿日:04/01/14(Wed) 20:41
江幡です。

> > 突然銘柄名(漢字)が出なく「空白」になりました。

[表示]-[銘柄名称]-[カナで表示]がチェックされて
いないか確認してみて下さい。チェックされている
場合は、チェックを外して下さい。

[254] TimeCycle についての質問 投稿者:エルマー 投稿日:03/11/28(Fri) 13:10
小幡さん、お世話様です。

カタログのチャートのなかに「TimeCycle」というものがあり、一目とRCI・Obv との組み合わせで

転換点を探ろうとしていますが、このTimecycleというのは、直近高値・安値の1/2を示していると

考えて良いのでしょうか?できれば、1/3戻しの位置も示せると有益と思いますがいかがですか。

(Ichartのチャートには無いようですが、私の見落としでしょうか、、、?)

平均足をカタログに、、、と書いたのは、上記の試みのために4本値ローソク足より明確だと

思ったからです。ご一考いただければうれしいのですが。
                                             エルマー

[255] Re: TimeCycle についての質問 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/12/01(Mon) 21:17
江幡です。

> カタログのチャートのなかに「TimeCycle」というもの
> があり、一目とRCI・Obv との組み合わせで転換点を
> 探ろうとしていますが、このTimecycleというのは、
> 直近高値・安値の1/2を示していると考えて良いので
> しょうか?

タイムサイクルの説明はヘルプの[チャート表示]-[タイム
サイクル]-[説明]に詳しく記しておりますので、一度
御参照下さい。直近高値・安値ではなく、全期間に対して
指定された検出期間の中で高値・安値を検出しております。

> (Ichartのチャートには無いようですが、私の見落とし
> でしょうか、、、?)

Ver.2では実装してみたものの、あまり有用に感じな
かったのでVer.3にはまだ移植しておりません。

> 平均足をカタログに、、、と書いたのは、上記の試
> みのために4本値ローソク足より明確だと

申し訳ありませんが、古いバージョンへの新規チャート
の実装は御容赦下さい。カタログ機能のVer.3化に関し
ては以前からの宿題ですが、まだ、まとまった時間が
取れないもので・・・すみません。

[256] Re^2: TimeCycle についての質問 投稿者:エルマー 投稿日:03/12/02(Tue) 09:29
江端さん、お返事有難うございます。

「旧バージョン」のヘルプのほうにあったんですね、、、
カタログのほうの説明を見て、チンプンカンプンだったものですから。

カタログ機能のVer.3化、楽しみにしております。
というか、私には早くXpマシンを購入する方が先なんですが。

                             エルマー

[251] チャート追加について 投稿者:tomo 投稿日:03/11/19(Wed) 08:55
お世話になっております。
先日は小数点4桁表示に対応して頂きありがとうございました。

今回は「平均足」チャート追加の検討依頼をさせて頂きます。
計算方法は以下の通りです。

(1日目)
データ加工なし。

(2日目)
1日目の4本値(始値、高値、安値、終値)の平均値を「平均足始値」とする。
「平均足高値」・「平均足安値」は2日目当日の高値・安値を使用。
2日目の4本値(始値、高値、安値、終値)の平均値を「平均足終値」とする。

(3日目以降)
前日の「平均足始値」と「平均足終値」の中心値を「平均足始値」とする。
「平均足高値」・「平均足安値」は当日の高値・安値を使用。
当日の4本値(始値、高値、安値、終値)の平均値を「平均足終値」とする。

ご検討願います。

[252] 追加しました。 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/11/22(Sat) 23:26
江幡です。

Ver.3.0.0.41にて平均足を追加しました。
ダウンロードして御利用下さい。

今後ともよろしくお願い致します。

[253] Re: 追加しました。 投稿者:エルマー 投稿日:03/11/25(Tue) 09:02
江幡さん、お世話になっております。

 tomoさん、平均足、良いですね。

 私の場合、ichart本体がハードウェア的制約からいまひとつ

使えないでおりますので、もっぱらカタログを便利させていただいています。

 そこで、ぜひカタログのチャートにも平均足を追加して頂けないでしょうか?

                             エルマー

[248] プレーヤーの保存が変ですね 投稿者:ONO 投稿日:03/10/17(Fri) 15:12
こんにちは。いつも有益に利用させて頂いています。
安価で多機能な素晴らしいソフトだと思います。

最近のバージョンから「売買判定結果」からチャートを開いた時のプレーヤーの表示方法が変わりましたね。
以前は各プレーヤーのチェックを自分で外さない限り、どの銘柄のチャートを開いても
「前回閉じたチャートでチェックしてあったプレーヤー」が全て表示されましたが、
最近は「売買判定結果」で表示されている銘柄をクリックすると、その売買判定プレーヤーひとつだけが
表示されるようになってしまいましたね。
そのあと「お気に入り」に設定してある銘柄のチャートをクリックしても、そのプレーヤーしか表示されません。
再度、必要なプレーヤーをチェックすれば良いのですが、とても面倒です。
私はPASSを2つ購入して2台のPCで利用していますが、現象は同じです。
以前のプレーヤー保存(表示)方法に戻して頂けませんか?

[249] Re: プレーヤーの保存が変ですね 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/10/17(Fri) 23:14
江幡です。

別のユーザー様からの御要望で変更したものですが、
Ver.3.0.0.40にて、通常は元の動作になるように戻し
ました。

また、売買判定結果や適正診断結果で使用したプレー
ヤーをチャートに表示する(Ver.3.0.0.36〜Ver.3.0
.0.39までの仕様)には、[ファイル]-[アプリケーシ
ョン]-[プレーヤーの指定]をチェックすることで対応
できるようにしました。

以上、今後ともよろしくお願い致します。

[250] Re^2: プレーヤーの保存が変ですね 投稿者:ONO 投稿日:03/10/18(Sat) 04:16
余りにも素早い対応、有難うございました。
お忙しいところスイマセン。

[246] オーバーフロー エラー 投稿者:吉田光男 投稿日:03/10/15(Wed) 21:26
江幡様:

2003年10月15日のランキングをDLし、「値上り率ランキング」の「全て」を選択しDLし、「スライドショウ」を選択し、チャートがランキング順に出始め、コード番号5352黒崎播磨のところで、「オーバーフロー」のメッセージがでてきます。

下記にそのエラー内容をコピーして、表示しましたので、このエラーの修正方法を至急教えてください。


このダイアログ ボックスではなく、Just-In-Time (JIT) デバッグを呼び出すための詳細については、
このメッセージの最後を参照してください。

************** 例外テキスト **************
System.OverflowException: オーバーフロー エラーです。
at System.Drawing.Graphics.CheckErrorStatus(Int32 status)
at System.Drawing.Graphics.DrawLines(Pen pen, PointF[] points)
at iChart.ChartBase.DrawArrow(Graphics g, PointF from, PointF to, Pen myPen)
at iChart.Tenkan.Draw(Graphics g, RectangleF& Rect, Boolean bInit)
at iChart.WindowsControl.WindowsControl_Paint(Object sender, PaintEventArgs e)
at System.Windows.Forms.Control.OnPaint(PaintEventArgs e)
at System.Windows.Forms.Control.PaintWithErrorHandling(PaintEventArgs e, Int16 layer, Boolean disposeEventArgs)
at System.Windows.Forms.Control.WmPaint(Message& m)
at System.Windows.Forms.Control.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ScrollableControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ContainerControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.UserControl.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.OnMessage(Message& m)
at System.Windows.Forms.ControlNativeWindow.WndProc(Message& m)
at System.Windows.Forms.NativeWindow.Callback(IntPtr hWnd, Int32 msg, IntPtr wparam, IntPtr lparam)


************** 読み込まれたアセンブリ **************
mscorlib
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/microsoft.net/framework/v1.1.4322/mscorlib.dll
----------------------------------------
iChart.Container
アセンブリ バージョン : 3.0.0.36
Win32 バージョン : 3.0.0.36
コードベース : file:///c:/iChart/iChart.Container.exe
----------------------------------------
System.Windows.Forms
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.windows.forms/1.0.5000.0__b77a5c561934e089/system.windows.forms.dll
----------------------------------------
System
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system/1.0.5000.0__b77a5c561934e089/system.dll
----------------------------------------
ChartBase
アセンブリ バージョン : 3.0.0.39
Win32 バージョン : 3.0.0.39
コードベース : file:///c:/iChart/ChartBase.DLL
----------------------------------------
System.Drawing
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.drawing/1.0.5000.0__b03f5f7f11d50a3a/system.drawing.dll
----------------------------------------
AxInterop.XICHARTLib
アセンブリ バージョン : 2.0.0.0
Win32 バージョン : 2.0.0.0
コードベース : file:///c:/iChart/AxInterop.XICHARTLib.DLL
----------------------------------------
Interop.XICHARTLib
アセンブリ バージョン : 2.0.0.0
Win32 バージョン : 2.0.0.0
コードベース : file:///c:/iChart/Interop.XICHARTLib.DLL
----------------------------------------
System.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.resources/1.0.5000.0_ja_b77a5c561934e089/system.resources.dll
----------------------------------------
Accessibility
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/accessibility/1.0.5000.0__b03f5f7f11d50a3a/accessibility.dll
----------------------------------------
System.Drawing.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.drawing.resources/1.0.5000.0_ja_b03f5f7f11d50a3a/system.drawing.resources.dll
----------------------------------------
mscorlib.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/mscorlib.resources/1.0.5000.0_ja_b77a5c561934e089/mscorlib.resources.dll
----------------------------------------
ChartLib
アセンブリ バージョン : 3.0.0.39
Win32 バージョン : 3.0.0.39
コードベース : file:///c:/iChart/Assembly/ChartLib.dll
----------------------------------------
iChart.Player
アセンブリ バージョン : 3.0.0.14
Win32 バージョン : 3.0.0.14
コードベース : file:///c:/iChart/Assembly/iChart.Player.dll
----------------------------------------
iclibTypelib
アセンブリ バージョン : 2.0.0.0
Win32 バージョン : 2.0.0.0
コードベース : file:///c:/iChart/iclibTypelib.DLL
----------------------------------------
System.Windows.Forms.resources
アセンブリ バージョン : 1.0.5000.0
Win32 バージョン : 1.1.4322.573
コードベース : file:///c:/windows/assembly/gac/system.windows.forms.resources/1.0.5000.0_ja_b77a5c561934e089/system.windows.forms.resources.dll
----------------------------------------

************** JIT デバッグ **************
Just-In-Time (JIT) デバッグを有効にするには、
このアプリケーション、またはコンピュータ (machine.config) の構成ファイルの
jitDebugging 値を system.windows.forms セクションで設定しなければなりません。
アプリケーションはまた、デバッグを
有効にしてコンパイルされなければなりません。

例 :

<configuration>
<system.windows.forms jitDebugging="true" />
</configuration>

JIT デバッグが有効なときは、このダイアログで処理するよりも、ハンドルされていない例外はすべて

コンピュータに登録された JIT デバッガに設定されなければなりません。

[247] Re: オーバーフロー エラー 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/10/15(Wed) 23:49
江幡です。

お手数ですが、以下の情報を頂けると迅速に対応できる
かと思います。ご協力をお願い致します。

(1) 5352:黒崎播磨のチャート表示だけでも問題は発生
 しますか?もし発生しないようであれば、5352の次の
 銘柄のチャート表示ではどうでしょうか?

(2) 問題が発生した直後の以下のファイルをメールで
 お送り下さい。全チャートの設定がここに格納されて
 います。
 c:\iChart\iChart.Container.ini

(3) スライドショーを開始した後に何か操作をしている
 ようであれば、その手順も教えてください。

なお、c:\iChart\iChart.Container.iniを削除してから
iChartを起動すれば問題は回避できるかと思います。
ただ、不具合が再現しなくなる可能性もありますので、
まずは上記ファイルをメールにてお送り下さい。

以上、よろしくお願い致します。

[245] ぜひ予測データ入力機能を! 投稿者:Mr.小林 投稿日:03/10/15(Wed) 14:17
このような機能は、幾つかのチャートソフトに実装されていますが、
チャート画面上で、翌日の4本値と出来高(予測データ)を任意に入力し、
それによってロウソク足が描画され、各指標も変化すると大変便利です。
そうすれば翌日に各指標がどのように変化するかを事前に判断できます。
この機能が無い場合、場が閉まった後に株価データをダウンロードし、
初めて買い時、売り時が指標で判断できるのに対し、予測データがあれば
「明日***円になればRSIは**になるから***円で指値を出しておこう・・・」
というように前日の段階で用意周到且つ、的確な判断ができるようになります。
また、場中に売買可能な方なら、リアルタイムにデータを入力して、
現在の状況を判断することも出来ます。
勝手ながら機能追加を前提に話を進めると、入力後、
実際の株価データと翌日の予測データが区別しやすいように
予測データの「足」の色を別に設定できた方が良いかと思います。
尚、当日になればまた新しい(実際の)株価データをダウンロード
するので、この設定した予測データは、その時に自動で消去、または
チャート画面を閉じた時点で消去された方が良いかと思います。
どうかご検討よろしくお願い致します。

[228] 使い始めて数日経ちました(雑感と希望) 投稿者:エルマー 投稿日:03/09/24(Wed) 19:18
 こんにちは

 ichaet を使わせて頂いてから数日しましたので、雑感を投稿させてください。
使い始めですので、理解不足などから失礼な表現などありましたらご容赦下さい。
私ごとき素人が「評価」するような表現になりましたら、重ねてお詫びします。
(以下の感想・要望などは、現在の環境を元に書いています。
 OS:Win Me マシン:IBM Aptiba RAM:120MB
〜訳アリでスペックが不明ですが昨年購入)

1>【Fchart と双璧を成すソフトに成長するかもしれない、、、が、重い。。。】

 ソフトウェアはそれぞれの視点から作られているので、比較するのがはじめから
間違っていると思いますが、プレーヤの評価機能や、カギ足とロウソク足を同時に
表示でき、しかもカーソルが連動する、また一足ずつ送れる機能など魅力満載ですね。

 しかし、例えば「東証一部:土石ガラス」の25銘柄をichart studio からグループ指定
して「更新中」となってから銘柄が表示されるまで約7分。。。重いです。
 さらにカタログ表示させると、、、一画面8銘柄表示で8銘柄を選択表示させるのに
約2分、、、、う〜ん、、、困りました、、、毎日の値洗いが大変です。
(カタログで、基準となる何らかの線、移動平均9日線などを選択して表示されれば
 読みやすいと思います、ローソクだけだと値の「位置」が掴みにくいです)

 XPマシンなら快適に使えますか?新規購入も考えていますので、軽快に使える
スペックを教えていただければと思います。
 もしくは、Vector からのバージョンダウンも検討していますが、登録料が新たに発生
しますか?といいますか、、、バージョンダウンのほうが軽快に動作しますか?

2>【ソート機能が欲しいです】

 掲示板を読み、全銘柄グループを作成して「120ヶ月」データDLを行いましたがハングアップ。
「60ヶ月」に変更して読み込むと「1ヶ月」だけを読み込みました。
 10銘柄程度に限ると、60ヶ月読み込みは可能でしたが作業量の多さに音をあげ、Fchart の
Fpac(F00〜F36)をまるごとコピーして使うこととしました。
 速度でいえば、「ランキング」などはハングアップしたような感覚に陥ります、、、。

 全銘柄グループを作る際、複数市場上場銘柄では、大証銘柄(東証上場だが大証のほうが
出来高が多い)を除いて、市場を整理したい場合ソート機能が必要と思いました。
 そういえば、、、「店頭」がサポートされていないようですが、、、仕様ですか?

 fpacデータに切り替えた場合、「ダウンロード」で昼休み中にデータを取得したところ反映され
ないようでしたが、、、せっかく20分おきに更新されるので、11時30分にはDLして前場を振り
返ることが私には大事なんですが、、、。

3>【1日毎のデータDLはどうすれば良いのですか?】

 以上の理由からFchaetでデータをDL後、F36などをコピーして使っていますが、、、昼休みに
データを取り込みたいので、、、Fchartは、Me環境下では不安定なためichart に切り替えて使
いたい希望があるのです。

 以上とりとめもなくコメントしましたので、失礼な表現などご容赦ください。
安価に高機能なソフトを頒布される作者さんに敬意を表して。
                                                 エルマー

[244] FPAC高速化しました。 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/10/13(Mon) 18:54
江幡です。

Ver.3.0.0.39にてFPACの株価データ読み込みを
高速化しました。

ただし、Ver.2.*コンポーネントを使用している
カタログ機能は除きます。チャート表示または
スライドショーで御確認下さい。

なお、iChartをバージョンアップ直後の1回目の
チャート表示は2回目以降よりも若干重いので、
2回目以降で御評価下さい。

以上、今後ともよろしくお願い致します。

[229] Re: 使い始めて数日経ちました(雑感と希望) 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/24(Wed) 23:46
江幡です。

> 銘柄が表示されるまで約7分。。。重いです。

データ形式はFpacをお使いでしょうか?
正直、Fpacにはさほど力を入れておりませんので、
確かに、重いかと思います。一旦、FpacをJetに
変換し、Jetで利用すれば速くなるかと思います。

> さらにカタログ表示させると、、、一画面8銘
> 柄表示で8銘柄を選択表示させるのに約2分

これも同様です。

> (カタログで、基準となる何らかの線、移動平均
>9日線などを選択して表示されれば読みやすいと
> 思います、ローソクだけだと値の「位置」が掴み
> にくいです)

これは、現状でも表示できます。ヘルプの[カタログ]
の解説を御参照下さい。

> XPマシンなら快適に使えますか?新規購入も考えて
> いますので、軽快に使えるスペックを教えていただ
> ければと思います。

マシンを高速にするのも一つの手ですが、株価データ
入手先をPanデータベースにする方が効果があると思い
ます。(Pan相場アプリケーションの何れかを購入する
必要があります)

株価データの読み込み速度は、おおよそ
CSV > Panデータベース > Jet >>> Fpac
の順番かと思います。

> バージョンダウンのほうが軽快に動作しますか?

ダウングレードは、再インストールの必要はありません。
ヘルプの[起動ソフトの切り替え]を御参照下さい。
Ver.2.*は確かに軽快に動作しますが、今後積極的に
サポートするつもりはありませんので、なるべく
Ver.3.*を御利用下さい。

> 市場を整理したい場合ソート機能が必要と思いました。

リストの見出しの[市場]をクリックすると、市場名称で
ソートします。

> そういえば、、、「店頭」がサポートされていない
> ようですが、、、仕様ですか?

銘柄コードリストが古い為、最近上場した店頭銘柄は
表示されません。[ツール]メニューの[銘柄コード]の
何れかのメニューを選択すれば、銘柄コードリストが
最新になります。

> fpacデータに切り替えた場合、「ダウンロード」で
> 昼休み中にデータを取得したところ反映されないよ
> うでしたが、、、

[ダウンロード]の機能は、CSV形式でデータを保存します
ので、データ形式をFpac形式にしていても、自動的に
Fpac形式に変換することはありません。

以上、今後ともよろしくお願い致します。

[230] Re^2: 使い始めて数日経ちました(雑感と希望) 投稿者:エルマー 投稿日:03/09/25(Thu) 19:19
 早速のお返事感謝します。

>データ形式はFpacをお使いでしょうか?

 はい、Fpacに設定し、Fchartのデータをそのままコピーしています。

>一旦、FpacをJetに変換し、Jetで利用すれば速くなるかと思います。

 やってみましたが速度アップの実感はなかったです。

>(カタログで、基準となる何らかの線、移動平均、、、、
>>これは、現状でも表示できます。ヘルプの[カタログ]、、、

 追加と削除のところで【IDispatch* Add(BSTR idou)】とタイプし
追加してみましたが表示されませんでした。なにかヒントをいただければ
再度やってみます(「*」はキーの「け」に割り振られているものを入力。)

> XPマシンなら快適に使えますか?
>>マシンを高速にするのも一つの手ですが、株価データ
>>入手先をPanデータベースにする方が効果があると、、、

 Panの有料データは高価ですし、場帳は新興市場データが無いなど使い勝手が
悪いので避けたいです。 
 といいますか気が付いたのですが、現状では過去の全Fpackデータがある
わけですから、CSVに変換してそれ以降は「CSV」に設定しなおして「ダウンロード」
でYahooから取得する、、、で良いですか?
 その時のCSVデータの格納先はどのフォルダになるのでしょうか?
 その際も、「一ヶ月」分のDLになってしまうのでしょうか?私の監視銘柄は約1500
時間的に厳しいのですが、、、。
 Yahooからの当日分のデータ入手はできないのですか?

> そういえば、、、「店頭」がサポートされていない
>>銘柄コードリストが古い為、最近上場した店頭銘柄は表示されません。

 店頭のグループそのものが無いのですが、、、新規上場銘柄が無いのではなく。
銘柄リストを新規に作り直してみましたが、ありません。

 また、新興市場(マザーズとNasdaq)のチャートが表示されません。
Fpackデータの欠損を疑いましたが、Fchartでは正常に表示されるのでデータが無い
というのではなさそうです。

 以上、またお手数お掛けしますがよろしくおねがいします。
                                           エルマー

[234] FPACの新興市場対応 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/28(Sun) 22:49
江幡です。

> また、新興市場(マザーズとNasdaq)のチャートが表示
> されません。

Ver.3.0.0.38 にてFpacの上記データを読み込めるように
してましたので、使ってみて下さい。

以上、よろしくお願い致します。

[231] Re^3: 使い始めて数日経ちました(雑感と希望) 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/26(Fri) 23:45
江幡です。

> 追加と削除のところで【IDispatch* Add(BSTR idou)】
> とタイプし追加してみましたが表示されませんでした。

まずはヘルプの例に記述している以下の手順を試してみて
ください。
『一目均衡表を追加したい場合、追加ボタンを押し、
"Ichimoku"と入力してOKボタンを押します。』

移動平均線9日間であれば、
"Idou;Days=9"を入力すればOKです。

> Panの有料データは高価ですし、

そうでしょうか?データ管理の煩わしさが一気に
解決できますし、確かランニングコストはかからな
かったと思うので、私は安いと思いますが。。

> 全Fpackデータがあるわけですから、CSVに変換
> してそれ以降は「CSV」に設定しなおして「ダウンロード」
> でYahooから取得する、、、で良いですか?

異なるデータ提供元からデータを取得した場合、
片方のデータが桁落ちしている場合はデータに
連続性が保てない場合も出てくると思いますので、
あまりお奨めはできません。一度、その方法で
運用してみてから御判断下さい。

>  店頭のグループそのものが無いのですが、、、

検索バーで"店頭"と入力してEnterキーを押してみて下さい。

> また、新興市場(マザーズとNasdaq)のチャートが
> 表示されません。Fpackデータの欠損を疑いましたが、
> Fchartでは正常に表示されるのでデータが無いという
> のではなさそうです。

Yahoo!Japanから取得したCSV形式だと表示できました。
Fpacは・・・時間ができたら調べてみます。

以上、よろしくお願い致します。

[232] Re^4: 使い始めて数日経ちました(雑感と希望) 投稿者:エルマー 投稿日:03/09/27(Sat) 16:14
お返事ありがとうございました。

>移動平均線9日間であれば、
>"Idou;Days=9"を入力すればOKです。

 表示できました。ヘルプに上記2行があれば素人には親切かと、、、。
それから「kagi」ではカギ足表示されませんでしたが、何か足りませんか?

>  店頭のグループそのものが無いのですが、、、
>>検索バーで"店頭"と入力してEnterキーを押してみて下さい。

 ハングアップしてしまいます。
「銘柄コード」→「編集」でリストを見ると店頭銘柄は登録されていますが、
手入力でグループ化するという意味ですか?

>>Yahoo!Japanから取得したCSV形式だと表示できました。
>>Fpacは・・・時間ができたら調べてみます。

 よろしくお願いします。
-------------------
 データの入手方法ですが、、、ダウンロードでは「*ヶ月」単位での取得に
なっていますが、「Yahoo日足情報」「同 時系列情報(10年分)」からの
当日分・過去分のデータ入手ができるようになればありがたいですが、
サポートできないでしょうか。
                                    エルマー

[233] Re^5: 使い始めて数日経ちました(雑感と希望) 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/28(Sun) 21:17
江幡です。

> それから「kagi」ではカギ足表示されませんでしたが、
> 何か足りませんか?

最初のkを大文字にして下さい。「Kagi」となります。

> >  店頭のグループそのものが無いのですが、、、
> >>検索バーで"店頭"と入力してEnterキーを押してみて下さい。
>
>  ハングアップしてしまいます。

ステータスバー(左下)のプログレスバーは進んでいない
でしょうか?進んでいるのであれば、しばらく待てば
検索が終了します。

進んでいない場合は、
c:\iChart\code.csv
を添付してメールでお送り下さい。

> 手入力でグループ化するという意味ですか?

検索→選択してDrag&Dropでグループ化は手作業で行う
必要があります。なお、グループはテキストファイルで
管理していますので、テキストファイルで作成して
頂いても構いません。例えば、[お気に入り]-[Sample]
グループは、c:\iChart\Favorite\Sample.fav
で管理しています。

以上、よろしくお願い致します。

[241] データの格納 投稿者:Dan 投稿日:03/10/12(Sun) 17:58
こんにちわ
すごいソフトだと思い早速DLしました。データはデータゲットのFPACなのですが、このデータをどこへしまえばいいのでしょうか。読み込みとか自動的なのでしょうか。
チャートが表示されません。
ヘルプを読んでもよくわかりません。購入する前に解決しておきたいのですが。

[242] Re: データの格納 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/10/13(Mon) 11:53
江幡です。

> データはデータゲットのFPACなのですが、
> このデータをどこへしまえばいいのでしょうか。

データゲットさんはFPAC形式のデータを提供されて
いるのでしょうか?

FPAC形式であれば、エクスプローラでc:\iChartを表示
し、その下にdpacフォルダを作成してF36等のファイルを
置いて下さい。また、iChartの左上の[データ形式]のメニ
ューから[Dpac/Fpac]を選択し、[ファイル]-[オプション]
-[DPAC/FPAC]で[FPAC]を選択して下さい。

データゲットさんのデータはCSV形式のみ利用可能です。
ZIP形式で提供されているので、これを適当なツールで
解凍し、[ツール]-[CSV]-[データ・ゲット→CSV変換]で
解凍したファイルを選択して下さい。また、[データ形式]
のメニューから[CSV]を選択して下さい。

以上、よろしくお願い致します。

[243] Re^2: データの格納 投稿者:Dan 投稿日:03/10/13(Mon) 15:23
> 江幡です。
>
> > データはデータゲットのFPACなのですが、
> > このデータをどこへしまえばいいのでしょうか。
>
> データゲットさんはFPAC形式のデータを提供されて
> いるのでしょうか?
>
> FPAC形式であれば、エクスプローラでc:\iChartを表示
> し、その下にdpacフォルダを作成してF36等のファイルを
> 置いて下さい。また、iChartの左上の[データ形式]のメニ
> ューから[Dpac/Fpac]を選択し、[ファイル]-[オプション]
> -[DPAC/FPAC]で[FPAC]を選択して下さい。
>
> データゲットさんのデータはCSV形式のみ利用可能です。
> ZIP形式で提供されているので、これを適当なツールで
> 解凍し、[ツール]-[CSV]-[データ・ゲット→CSV変換]で
> 解凍したファイルを選択して下さい。また、[データ形式]
> のメニューから[CSV]を選択して下さい。
>
> 以上、よろしくお願い致します。

迅速なご説明ありがとうございます。
早速やってみます。

[236] 登録完了の方法について 投稿者:十種雑穀 投稿日:03/10/07(Tue) 23:24

以前ベクターの方でライセンスを獲りましたが、登録Mailアドレスに他業者DMが頻繁にありプロバイダー変更でmailアドレス変わりました。
その後、原因不明のPC起動中シャットダウンが頻繁に起こり再セット
アップを余儀なくしてしまいました。
iChartをインストールし登録入力すると「パスワード不正」が出てし
まいます。登録完了の方法を教えて頂けないでしょうか??
何卒、宜しくお願い致します。

[237] Re: 登録完了の方法について 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/10/08(Wed) 19:26
江幡です。

> 登録完了の方法を教えて頂けないでしょうか??

パスワードを再発行いたします。パスワードの再発行には
iChartで生成した文章が必要ですので、ヘルプの
[シェアウェア登録]-[メールの内容]の手順でメール
をお送りください。

よろしくお願い致します。

[238] Re^2: 登録完了の方法について 投稿者:十種雑穀 投稿日:03/10/08(Wed) 19:45
パスワード再発行為、メールを送信すると・・・

送信先のメールアドレスに間違いがないか確認してください。
またSMTPサーバーに送信制限などが設定されていないか確認してください。

・・・と言うメッセージが出て送信出来ないです。
個人的に送信制限をした覚えは無いので何で引っかかっているのか分かりません。どうしたらよろしいでしょうか?宜しくお願いします。

[239] PC設定変更で送信出来たみたいですが 投稿者:十種雑穀 投稿日:03/10/08(Wed) 21:27
メール届きましたでしょうか?
何分、何処で引っかかっていたのか検討が付かないですが
思い付く設定を色々と変更をしてみました。
今回、メールエラーは出無く送信済みトレイに入って居ましたので
送れていると思いますが、確認の方何卒宜しくお願い致します。
お騒がせご迷惑をおかけし誠に申し訳ありませんでした。

[240] 届きました。 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/10/09(Thu) 23:20
江幡です。

> メール届きましたでしょうか?

はい。届きました。
パスワードも再発行致しました。

今後ともよろしくお願い致します。

[225] パスワードが入力できず困っています 投稿者:エルマー 投稿日:03/09/21(Sun) 15:51
 こんにちは。

 初めてIchart を導入する者ですが、パスワード入力でつまずいています。
どなたか、ご教示していただけないでしょうか?

【症状】

>送付されたキーをパスワード欄に入力しようとすると、IMEがオフになってしまい
「貼り付け」ができない。
>手入力すると「******」と入力されるが受理されない。
IMEがオフになってしまうので、何が入力されているかわからない。

以上、当方のシステムが原因でしょうか?皆目見当がつかず困惑しています。
よろしくおねがいします。(OS:Win Me)
                                        エルマー

[226] Re: パスワードが入力できず困っています 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/23(Tue) 12:25
江幡です。

> >送付されたキーをパスワード欄に入力しよう
> とすると、IMEがオフになってしまい「貼り付け」
> ができない。

通常は、パスワード欄でマウスの右ボタンをクリック
すると、ポップアップメニューが表示されて、
[貼り付け]のメニューが表示されますが、これが
表示されないということであれば、システムコンポー
ネントの一部が壊れているかもしれませんね。

メニューが表示されなくても、パスワード欄で、
[Ctrl]キーを押したまま[V]キーを押せば「貼り付け」
することができますので、お試し下さい。

[227] Re^2: パスワードが入力できず困っています 投稿者:エルマー 投稿日:03/09/23(Tue) 22:40
 ご回答、ありがとうございました。

 [ctrl+v]で解決しました、というか、、、
登録の際には、名前とメールアドレスも入力しなければならないんですね、
知りませんでした。

 他に、いろいろ質問があるのですが、、、とりあえず御礼まで。
                              エルマー 


> 江幡です。
>
> > >送付されたキーをパスワード欄に入力しよう
> > とすると、IMEがオフになってしまい「貼り付け」
> > ができない。
>
> 通常は、パスワード欄でマウスの右ボタンをクリック
> すると、ポップアップメニューが表示されて、
> [貼り付け]のメニューが表示されますが、これが
> 表示されないということであれば、システムコンポー
> ネントの一部が壊れているかもしれませんね。
>
> メニューが表示されなくても、パスワード欄で、
> [Ctrl]キーを押したまま[V]キーを押せば「貼り付け」
> することができますので、お試し下さい。

[219] 適正診断するとエラーがでる 投稿者:ponponjet 投稿日:03/09/09(Tue) 14:11
こんにちは
適正診断を実行すると

application has generated an exception that could not be handled.process id=0x2b8(696),thread id=0x630(1584).

と表示されデバッガ画面になります こちらのパソコンの
トラブルでしょうか? お時間があればご回答お願いします

[220] Re: 適正診断するとエラーがでる 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/09(Tue) 23:19
江幡です。

[チャート表示]や[売買判定]は動作するでしょうか?
また、シェアウェア登録されているマシンで動作させて
いるでしょうか?

[221] Re^2: 適正診断するとエラーがでる 投稿者:ponponjet 投稿日:03/09/11(Thu) 07:06
> 江幡です。
>
> [チャート表示]や[売買判定]は動作するでしょうか?
> また、シェアウェア登録されているマシンで動作させて
> いるでしょうか?

はい シェアウェア登録しています
チャートも売り買い判定も動作しますが
なぜか適正診断だけだめなのです 
パソコンのスペックが弱いのですが
そのあたりが原因でしょうか

[222] Re^3: 適正診断するとエラーがでる 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/11(Thu) 23:28
江幡です。

> パソコンのスペックが弱いのですが
> そのあたりが原因でしょうか

どの程度のスペックでしょうか?
参考までに、CPU, メモリ, OS, 空きHDD容量を
教えて頂けませんか?
また、他のアプリケーションや、常駐している
アプリケーションを終了させても同様でしょうか?

[224] Re^4: 適正診断するとエラーがでる 投稿者:ponponjet 投稿日:03/09/14(Sun) 14:16
> 江幡です。
>
> > パソコンのスペックが弱いのですが
> > そのあたりが原因でしょうか
>
> どの程度のスペックでしょうか?
> 参考までに、CPU, メモリ, OS, 空きHDD容量を
> 教えて頂けませんか?
> また、他のアプリケーションや、常駐している
> アプリケーションを終了させても同様でしょうか?

スペックはp3の532です
メモリは 130kBです
osはウィンドウズ2000です
hddは18Gで空きが8gあります
アプリケーションを閉じても同様です

ただ他のゲーム画面やメディアプレイヤーの画面
表示がおかしいとか、
他のソフトでも同じエラーではないですが
なにやらトラブルが多いのでパソコンが原因と
判断しました。ですのでパソコンの買い替えを決めました
どちらにしてもこのスペックではIチャートを
動かすのはきびしいようです

新しいパソコンで同様のトラブルが出たらまた連絡いたします
お騒がせしてすみませんでした

[217] 複合チャートでの不具合 投稿者:吉田 光男 投稿日:03/09/08(Mon) 17:22
複合チャートの表示において、
特定の銘柄の組み合わせが含まれていると、
ひとつ以外の折れ線(日足)が正常に表示されません。

こちらで発生した例は
東証一部の
7463−アドヴァンと
7476−アズワンの組み合わせです。

アドヴァンと別の銘柄、もしくはアズワンと
別の銘柄の場合は正常に表示されます。
アドヴァンとアズワンの組み合わせ、
もしくはそれにいくつかの銘柄を足すと、
アズワン以外は0円の直線になります。

[218] Re: 複合チャートでの不具合 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/08(Mon) 23:23
江幡です。

> 東証一部の
> 7463−アドヴァンと
> 7476−アズワンの組み合わせです。

Yahoo!Japanから12ヵ月分のデータを取得して
表示させてみましたが、正常に表示されました。
株価データはどちらから入手して、どのデータ形式
で管理されているでしょうか?また、表示期間は
どの程度の期間でしょうか?

できれば、現在お使いのデータをCSV形式に変換して
(2つの銘柄を選択後、[ツール]-[CSV]下メニューの
何れかで変換して下さい)、CSV形式ファイル
(C:\iChart\東証\7000\7463\7463.csv と 7476.csv)
をメールでお送り頂けないでしょうか?

よろしくお願い致します。

[223] Re^2: 複合チャートでの不具合 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/12(Fri) 23:48
江幡です。

株価データをメールでお送り頂き、有難うございました。
Ver.3.0.0.37にて修正致しましたので、ダウンロードの
ページからダウンロードして御利用下さい。

今後ともよろしくお願い致します。

[214] 初期導入方法について 投稿者:エルマー 投稿日:03/09/05(Fri) 18:34
はじめまして。

本日DLし、使い勝手を試そうと思ったのですが、支払いを済ませないと全くわからないのでしょうか?

当方、他ソフトによるCSV形式データ(前銘柄の日足、週足、月足)があるのですが、
どのフォルダに入れれば良いのか、全く初期導入方法がわかりません。

HPやテキストを読んでもわからないので、全く素人の発言で恐縮ですが
教えて頂ければと思います。
                           エルマー

[215] Re: 初期導入方法について 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/06(Sat) 08:35
江幡です。

> 本日DLし、使い勝手を試そうと思ったのですが、
> 支払いを済ませないと全くわからないのでしょうか?

チャートの閲覧や株価データ変換等、基本的な機能は
シェアウェア送金して頂かなくても試用可能ですので、
充分に動かしてみて機能に納得して頂いてからご送金
下さい。

> 当方、他ソフトによるCSV形式データ(前銘柄の日
> 足、週足、月足)があるのですが、どのフォルダに
> 入れれば良いのか、全く初期導入方法がわかりません。

どのようなソフトをお使いでしょうか?
CSV形式データといっても、ソフトによってその中身が
違いますので、通常は列の並べ替えや日付形式の変換
などのデータ変換を行う必要があります。(たまたま
同じ形式だったらそのまま使えますが)

一度、メールで現在お持ちのCSV形式データファイル
の一部をお送りくだされば、どのような変換が必要
になるかがご案内できるかと思います。

CSV形式データを格納するフォルダは、ヘルプ上の
[用語の説明]の[銘柄フォルダ]の説明を御参照下さい。

以上、よろしくお願い致します。

[216] Re^2: 初期導入方法について 投稿者:エルマー 投稿日:03/09/08(Mon) 09:14
 お返事ありがとうございました。

 サンプルが開けなかったので、登録前は内容が見られないのか?と思った
のですが、、、。
 ツリー表示されているほう(画面左)の「sample」をクリックすれば
ファイルを開けましたので概要を見ることができました。
(画面右の「sample」をクリックしてもファイルを展開できません)

 導入は、もう少し試用してからにさせていただきたいと思います。

[212] 一目均衡表の基準日数 投稿者:やすゆき 投稿日:03/09/04(Thu) 00:11
初めまして。大変初歩的な質問で失礼しますが・・・
一目均衡表の基準日数等の設定は、左下の設定タブで分かりますが、これを週足・月足に切り替えた場合、設定はどう変化するのでしょうか?

[213] Re: 一目均衡表の基準日数 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/04(Thu) 19:34
江幡です。

> 一目均衡表の基準日数等の設定は、左下の設定
> タブで分かりますが、これを週足・月足に切り
> 替えた場合、設定はどう変化するのでしょうか?

これは全てのチャートに対して言えることですが、
[日数]と書かれている設定は足の[本数]とお考え
下さい。つまり、週足・月足に切り替えた場合、
基準日数は基準週数・基準月数という扱いになり
ます。

[208] データ更新とチャート 投稿者:吉田光男 投稿日:03/09/01(Mon) 21:06
江幡 康二様:

Webサイトで検索し、やっとみつけた、どうしても欲しいチャート!
その願いがかなって、iChartを2003年8月29日に購入させて頂きました。

現在の最新バージョン:3.0をインストールしましたが、問題があります。下記に列記しますのでどうしたらよいかを教えてください。

@データの適正診断と売買判定の更新ができません。
Aデータの更新をすると、証券コードしか表示されないものがあります。
Bチャートを描けません。
CiChartを家のパソコンで使い、私が会社に居るときは会社で使おうと考えていたのですが、自分のIDを使っても、一台のパソコンでしか使えません。同じIDを使い、同時に2台のパソコンで、iChartを使うのではありませんが、便宜上自分の移動する場所にあわせて、自分のIDでiChartをパソコンで見られるようにしたいと願っています。

以上4点が悩みの種です。できれば早いうちに御連絡いただけると助かります。

[209] Re: データ更新とチャート 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/01(Mon) 23:48
こんばんわ。江幡です。

> @データの適正診断と売買判定の更新ができません。

[ヘルプ]-[シェアウェア登録]を選択してみて下さい。
「ご登録ありがとうございました。」と表示されて
いるでしょうか?もし、表示されていない場合は
シェアウェア登録されていないマシンの機能制限
にかかっております。登録したマシンでは正常に
動作していないでしょうか?

> Aデータの更新をすると、証券コードしか表示され
> ないものがあります。

更新できないデータの市場名称と銘柄コード、及び
データ取得先・データ形式を教えてください。
例:東証1999をYahoo!Japanから取得してCSV形式で管理。
また、「証券コードしか表示されない」というのは、
どこに証券コードが表示されているのでしょうか?

> Bチャートを描けません。

チャートを表示しようとしてエラーが表示されるでしょ
うか?であれば、Windows Updateで、.NET Frameworkを
インストールして下さい。表示される銘柄とされない
銘柄があるのであれば、データが存在していない可能性
があります。

> CiChartを家のパソコンで使い、私が会社に居るとき
> は会社で使おうと考えていたのですが、

このようなケースの方には複数のライセンスを御購入
頂いております。

以上、よろしくお願い致します。

[210] Re^2: データ更新とチャート 投稿者:吉田 光男 投稿日:03/09/02(Tue) 18:55
こんにちは。吉田光男です。早速の御返信をありがとうございます。
時間的な都合で、この時間に御支持いただいた方法を再度試みております。下記に御支持いただいた方法は、既に昨日の時点で確認済みです。今日もやはり同じ結果となりました。

下記の江幡様から御支持いただいた文面の下に、私の返信を追加して書き添えておきますので、お手数ですが、また適切な御回答をお願いします。

> こんばんわ。江幡です。
>
> > @データの適正診断と売買判定の更新ができません。
>
> [ヘルプ]-[シェアウェア登録]を選択してみて下さい。
> 「ご登録ありがとうございました。」と表示されて
> いるでしょうか?もし、表示されていない場合は
> シェアウェア登録されていないマシンの機能制限
> にかかっております。登録したマシンでは正常に
> 動作していないでしょうか?

吉田からの返答@

[ヘルプ]-[シェアウェア登録]を選択し、「ご登録ありがとうございました。」と表示されていました。ただし、情報は、2000年4月5日のままで、更新データがでません。

> > Aデータの更新をすると、証券コードしか表示され
> > ないものがあります。
>
> 更新できないデータの市場名称と銘柄コード、及び
> データ取得先・データ形式を教えてください。
> 例:東証1999をYahoo!Japanから取得してCSV形式で管理。
> また、「証券コードしか表示されない」というのは、
> どこに証券コードが表示されているのでしょうか?
>
吉田光男からの返答A

iChart のダウンロードをクリックして、データの更新をしてから、2003年9月1日付けの週間値下がりランキングをクリックすると、証券コード5411や証券コード4745の銘柄名が空欄になっていて、表示されていません。東証及び店頭の銘柄名が空欄になっているものが多いようですが、これはどうしてでしょうか?また、全ての情報を表示できるようにするためにはどうしたらよいのでしょうか?

> > Bチャートを描けません。
>
> チャートを表示しようとしてエラーが表示されるでしょ
> うか?であれば、Windows Updateで、.NET Frameworkを
> インストールして下さい。表示される銘柄とされない
> 銘柄があるのであれば、データが存在していない可能性
> があります。
>
吉田光男からの返答B

Windows Updateで、.NET Frameworkをすでにインストールしてありますが、チャートが一切表示されません。例えば、「ランキング」フォルダーをクリックし、続いて、「週間値下がり率ランキング」をクリックし、そのコマンドに表示されている「全て選択」のボタンをクリックし、その隣に表示されている「チャート」のボタンをクリックすると、東証の番号と銘柄名は表示されますが、それに関するその他の情報、ローソク足などのチャートが一切表示されず、空白です。

この空白になっている情報を表示できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか?iChartの情報で最も大切な部分だと理解しています。宜しくお願いします。

> > CiChartを家のパソコンで使い、私が会社に居るとき
> > は会社で使おうと考えていたのですが、
>
> このようなケースの方には複数のライセンスを御購入
> 頂いております。

吉田光男からの返答C

この問題に関しては、iChartの設定に上記@からBで述べた問題がなければ、考慮します。お手数ですが、せっかくすばらしいものを購入できたので、完璧なiChartを一日も早く使用できるようにしたいと願っています。ご協力お願いします。
>
> 以上、よろしくお願い致します。

[211] Re^3: データ更新とチャート 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/09/03(Wed) 23:43
江幡です。

まず、株価データの更新についてですが、ツールバー
上の[ダウンロード]を押してデータを更新する場合、
更新されるデータは、[ダウンロード]を押す前に
選択した銘柄のみです。全ての銘柄の株価データが
更新されるわけではございません。株価データの
更新方法に関しては、ヘルプの、[株価データの取得/
管理について]及び[株価データ変換]を御参照下さい。

多数の銘柄のデータを更新したいのであれば、パン・
ローリング相場アプリケーションを購入し、iChartの
データ形式から[Panデータベース]を選択するのが最も
確実かつ簡単です。少数の銘柄を不定期に更新したい
のであれば、Yahoo!Japanで充分かと思います。

銘柄名が空白になっている理由は、銘柄コードファイル
が更新されていない為です。銘柄コードファイルは、
c:\iChart\code.csv にあります。テキストエディタ等で
手動で追加することもできます。一気に最新にしたい場合
は、[ツール]-[銘柄コード]下の何れかのメニューから
更新することになります。

> > > Bチャートを描けません。

これは、株価データが更新されていない為だと思います。
まずは、ある1つの銘柄を選択し、ダウンロードして、
チャート表示をしてみて下さい。

以上、よろしくお願い致します。

[205] 小数点以下桁数を4桁に 投稿者:tomo 投稿日:03/08/13(Wed) 21:27
お世話になっております。
通貨取引で小数点以下4桁のデータを使用するのですが、
チャート表示を4桁対応にできませんでしょうか。
データにあわせて2桁・4桁が切り替われば尚良いと思います。
ご検討願います。

[207] Re: 小数点以下桁数を4桁に 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/08/14(Thu) 23:39
江幡です。

> 通貨取引で小数点以下4桁のデータを使用するのですが、
> チャート表示を4桁対応にできませんでしょうか。
> データにあわせて2桁・4桁が切り替われば尚良いと思います。
> ご検討願います。

CSV形式の場合、データの有効桁数にあわせて切り替わるように
しました。それ以外のデータ形式の場合は、[共通3]設定タブで
小数点桁数を選択して下さい。バージョンは、Ver.3.0.0.35です。

今後ともよろしくお願い致します。

[204] 要望 投稿者:taka 投稿日:03/08/13(Wed) 17:51
はじめまして、お忙しいところ申し訳
ありませんが以下のソース公開を希望します

・指数移動平均(EMA)
・移動平均線の水平スライド機能(例:n日ずらす)

ichartを使い始めてテクニカル分析が面白くなりました。
すばらしいツールを開発してくださってありがとうございます。

[206] Re: 要望 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/08/13(Wed) 22:46
江幡です。

ご要望の実装例は既に公開しております。

> ・指数移動平均(EMA)

[ダウンロード]のページから、MyChartBill.zipを
ダウンロードして下さい。MyChart.Alligator.cs
の中のCreateメソッドです。

まず、指数移動平均計算用のクラスインスタンスを構築します。
iChart.Utilities.Average ave1 = new iChart.Utilities.Average(iChart.Utilities.Average.enumMode.Exponent);

次に、計算期間を指定します。
ave1.SetTerm(mDays1);

後は、値を入れていくだけです。戻り値が指数移動平均値です。
無効値はdouble.NaNが返ってきます。
ave1.SetValue(MiddleValue)

> ・移動平均線の水平スライド機能(例:n日ずらす)

こちらは、[ダウンロード]のページのMyChartIdou.zip
そのものです。

以上、今後ともよろしくお願い致します。

[202] いくつかの不具合について 投稿者:探求者 投稿日:03/08/06(Wed) 10:50
・線の編集でラインを選択し、ダブルクリックもしくは変更ボタ
 ンを押すと開始日と終了日とトレンドチェックボックスが勝手
 にリセットされてしまいます。

・パラボリックの加速因数が保存されません。

・指標の設定で小数点を入力する欄に、小数点以下が入力しにく
いです。小数点以下を一つずつ予め反転させないと駄目なよう
で、非常に不便です。

・ウインドウの大きさの保存で、iChart Containerを最小化し
 た状態で終わらせて、また起動すると、最小化されたまま起動
 されてしまい、タクスバーのiChart Containerをクリックし
 ても何も起きず、右クリックして最大化しないと開けません。
 
・一目均衡表を表示させた状態でプリセットをショートカットで
 読みこむとウインドウが閉じられなくなります。

・お気に入りに登録した銘柄を一つ削除すると並んでいる順番が
 逆になってしまいます。

[203] 修正しました(5件) 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/08/12(Tue) 23:26
江幡です。

不具合を報告して頂き、誠に有難うございました。

>・線の編集でラインを選択し、ダブルクリックもしくは変更ボタ
> ンを押すと開始日と終了日とトレンドチェックボックスが勝手
> にリセットされてしまいます。

Ver.3.0.0.33で修正しました。

>・パラボリックの加速因数が保存されません。

Ver.3.0.0.33で修正しました。

>・指標の設定で小数点を入力する欄に、小数点以下が入力しにく
> いです。小数点以下を一つずつ予め反転させないと駄目なよう
> で、非常に不便です。

Ver.3.0.0.33で修正しました。

>・ウインドウの大きさの保存で、iChart Containerを最小化し
> た状態で終わらせて、また起動すると、最小化されたまま起動
> されてしまい、タクスバーのiChart Containerをクリックし
> ても何も起きず、右クリックして最大化しないと開けません。

Ver.3.0.0.33で修正しました。

>・お気に入りに登録した銘柄を一つ削除すると並んでいる順番が
> 逆になってしまいます。

Ver.3.0.0.33で修正しました。

>・一目均衡表を表示させた状態でプリセットをショートカットで
> 読みこむとウインドウが閉じられなくなります。

これだけ再現しませんでした。
他の条件があるのかもしれません。
以下の情報をメールでお送り頂けないでしょうか?
(1) 問題の発生する市場名・銘柄コード
(2) (1)のCSV形式ファイル(ツールメニューのCSV下のメニューで
エクスポートできます。ファイルはc:\iChart\東証\6000\6758\
6758.csv のように保存されます。)
(3) 問題の発生するプリセット設定ファイル(c:\iChart\Presets
の下にあります)
(4) 問題の発生する際の詳細な手順

以上、よろしくお願い致します。

[174] 株価ダウンロードが完全にできない 投稿者:yaki 投稿日:03/07/27(Sun) 12:53
お世話になります。ユーザ登録しました。
左側の階層メニューより、例えば、
業種別⇒東証二部⇒小売業と選び、『全て選択』して、『ダウンロード』
をクリックして株価のダウンロードを始めると、銘柄の数割から半分以
のデータがインポートされず、1銘柄づつ、数銘柄づつ、コツコツと
ダウンロードしなければなりません。

ユーザ登録後は、データが空ですので、3日間かけてデータ投入を
続けており非効率的で困っています。 
銘柄ごと、あるいは、一日毎にデータを投入するしかないのでしょうか?
データCD等を購入は考えていません。

ご教授お願いします。

[194] 私はこのようにダウンロードしています 投稿者:mat 投稿日:03/08/01(Fri) 00:26
初めまして。
最近利用を始めまだ十分に機能を理解していませんが、私も当初は
> 業種別⇒東証二部⇒小売業と選び、『全て選択』して、『ダウンロード』
をしていました。(yahooを利用しています)
ただ、選択し「ダウンロード」する回数が多くて手間、時間がかかり面倒になり、「お気に入り」を右クリックし「新規作成」の「グループ」で新しいグループを作成し、そこに全ての銘柄をコピーし、そのグループを「全て選択」して、「ダウンロード」しています。
(グループの作成は「目次」→「銘柄管理」内に記載されています)
「ダウンロード」は時間がかかりますが、操作が一回で済みますので待っていればダウンロードは完了します。
一度試されてはいかがですか?

[200] Re: 私はこのようにダウンロードしています 投稿者:yaki 投稿日:03/08/05(Tue) 14:40
> 「お気に入り」を右クリックし「新規作成」の「グループ」で
> 新しいグループを…

matさんの方法で一気にデータ更新できるようになりました。
ありがとうございました。
また、Yahooが更新サボっていなければ更新できるようです。(苦笑)
更新できない原因は、Yahooにあったようです。

少しでもダウンロード時間を減らしたいのですが、1日分のデータ補充でも
最低1ヶ月分のデータをダウンロードしなければいけないのでしょうか?
自動的に足りない日数のみを補充する仕様や、Yahoo以外のPanなどの
サイトからもボタン一つで不足データを補充できると助かります。

[201] Re^2: 私はこのようにダウンロードしています 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/08/05(Tue) 23:32
江幡です。

> Yahoo以外のPanなどのサイトからもボタン一つで
> 不足データを補充できると助かります。

残念ですが、PanRollingのサイトからの自動取得は
禁じられております。データ利用条件等の詳細は
PanRollingの株価データダウンロードのページに
記されております。

その他の個人ユーザー様のサイトからの自動取得
に関しても、混雑防止の為自粛しております。

[177] Re: 株価ダウンロードが完全にできない 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/07/27(Sun) 23:20
江幡です。

> 左側の階層メニューより、例えば、
> 業種別⇒東証二部⇒小売業と選び、『全て選択』して、
> 『ダウンロード』をクリックして株価のダウンロード
> を始めると、銘柄の数割から半分以のデータがインポ
> ートされず、1銘柄づつ、数銘柄づつ、コツコツと
> ダウンロードしなければなりません。

同様の操作を試してみましたが、上場廃止になっている
と思われる2銘柄を除いた46銘柄を正しく取得することが
できました。データ取得中に他のアプリケーション等を
動かさなければ正しく取得できているでしょうか?

> 銘柄ごと、あるいは、一日毎にデータを投入するし
> かないのでしょうか?

全ての銘柄を全て最新の状態に保ちたいのであれば、
パンローリング相場アプリケーションをご検討下さい。

銘柄が数銘柄に絞られているのであれば、Jet形式を
銘柄ごと、1日ごとのあわせ技で使ってみてください。

以上、今後ともよろしくお願い致します。

[190] Re^2: 株価ダウンロードが完全にできない 投稿者:yaki 投稿日:03/07/31(Thu) 00:29
本日(2003/07/30)の株価更新されません。
データは昨日(2003/07/29)まである銘柄についてです。

左のメニューより『東証二部』⇒『小売業』⇒『7562 安楽亭』のみを選択し、上のメニューより『ダウンロード』、
株価データ「Yahoo!Japanから取得する」にチェック、1ヶ月分とし、
ランキング情報「Yahoo!Japanから取得する」にチェックを入れて『開始』し、株価をダウンロード開始されました。

既に今日のランキングが…最新の情報にしますか? ⇒「はい」を選択。

銘柄『7562 安楽亭』を右クリックでデータ表示やチャート表示をしても、
2003/07/29までのデータしか表示されません。

C:\iChart\東証\7000\7562のフォルダにある7562.csvファイルを直接見ても、2003/07/29までのデータしかありません。

どの1銘柄を試しても同様に株価更新されません。
複数銘柄を選択しても株価更新されません。

パンローリング相場アプリケーションは高価な為、
Yahoo!Japanからデータを取得して更新したいのです。
しかし、何度試しても1銘柄ですら更新されません。

他のアプリが動いていない状態でも更新されません。
データ形式というメニューはCSVのままにして操作しました。
Pen3 500MHz 256MB Windows2000Pro, ADSLの環境です。
操作方法が過っていますか? ご指導お願いします。

[191] Re^3: 株価ダウンロードが完全にできない 投稿者:ono 投稿日:03/07/31(Thu) 03:55
こんにちは。
1年ほど前からiChartを便利に使わせて頂いています。
安く、多機能、使いやすくて結構ですね。

Yahoo!Japanは一昨日から調子が悪いです。
PM7:00以降でも当日の最新データがダウンロードできません。
今も(AM3:30)前日のデータがDL出来ないようです。

それからVer3.0以降、DL中のCPU占有率が非常に高くなって(すぐに100%になる)
大量のデータをDLしてると途中で処理がストップしてしまえようになりました。
半年ほど前に、CPUを300M→2.1Gにしてから、この件は解決されました。
それでもCPU占有率は100%ですが。
yakiさんのCPU500Mに対して、ADSLの高速DLではキツイかもしれませんね。

あと別件なのですが、やはりVer3.0以降、複合チャートが利用出来なくなってしまいました。
実行すると「\programが見つかりません」というメッセージがでます。
これは以前の300M機でも現在の2.1G機でも同じ現象でした。
環境はW2K、NET Frameworkは最新なのですが。

全体的にVer3.0以降はそれ以前より遥かに重くなっています。

[192] Re^4: 株価ダウンロードが完全にできない 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/07/31(Thu) 23:18
江幡です。

> Yahoo!Japanは一昨日から調子が悪いです。
> PM7:00以降でも当日の最新データがダウンロードできません。
> 今も(AM3:30)前日のデータがDL出来ないようです。

今(7/31 23:05)試してみましたが、本日までのデータが
正常にダウンロードできました。おそらくYahoo!Japanの
データ更新が遅れたのでしょう。無償で提供して頂いている
データですから、遅れても文句はいえませんね。

> それでもCPU占有率は100%ですが。
> yakiさんのCPU500Mに対して、ADSLの高速DLではキツイ
> かもしれませんね。

ダウンロードの処理は後で見直してみます。
モデムでダウンロードしていたときの処理のままなので。。

> あと別件なのですが、やはりVer3.0以降、複合チャート
> が利用出来なくなってしまいました。

確かに表示されませんね。申し訳ありません。
最優先で確認します。

> 全体的にVer3.0以降はそれ以前より遥かに重く
> なっています。

そうですね。。
CPU 1GHz未満のPCでは厳しいかと思います。

[193] Re^5: 株価ダウンロードが完全にできない 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/07/31(Thu) 23:26
江幡です。

訂正します。

> > あと別件なのですが、やはりVer3.0以降、複合チャート
> > が利用出来なくなってしまいました。
>
> 確かに表示されませんね。申し訳ありません。
> 最優先で確認します。

確認の仕方が間違ってました。。
エラーの内容から、iChart を c:\Program Filesの下に
インストールされていると思われます。
一度iChartをアンインストールし、インストーラのデフォルト
通り(c:\iChart)にインストールしてみて下さい。

なお、アンインストール前にインストールしたフォルダの
バックアップを全て取っておいて下さい。再インストール
後、フォルダを上書きすれば株価データや銘柄管理ファイル
等が移行できます。

[196] もう1点教えて下さい 投稿者:ono 投稿日:03/08/01(Fri) 13:53
当方はWinME(Cドライブ)とWin2000(Dドライブ)のデュアルブート環境なのですが、
Win2000にインストールする場合「d:\iChart」フォルダでよろしいのでしょうか?
それともWin2000から起動する場合でも「c:\iChart」フォルダにインストールした方が無難ですか?

[197] Re: もう1点教えて下さい 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/08/01(Fri) 23:30
江幡です。

c:\iChart の方が無難ではありますが、d:\iChartでも
まず問題ないと思います。

c:\Program Files の下ですと、パスの途中に空白が入
るので、複合チャートなどの古い処理が残っている部分
では問題が発生する場合が高くなります。

いずれにしても、そのうち直します。
今後ともよろしくお願い致します。

[198] 有難うございます 投稿者:ono 投稿日:03/08/02(Sat) 01:22
これからアンインストールして再インストールしてみます。
江幡さんの回答はいつも深夜で大変お忙しそうですが、今後も頑張ってください。

[195] Re^6: 株価ダウンロードが完全にできない 投稿者:ono 投稿日:03/08/01(Fri) 08:05
>iChart を c:\Program Filesの下にインストールされていると思われます。

その通りでした。
NewPCにして再ダウンロードした時にインストールするフォルダを変えました。
丁度Ver3になった頃だったので、勘違いしてました。
ゴメンなさい。
近々また再ダウンロードさせて貰います。
その時はヨロシクお願い致します。

Yahooは昨日から戻りましたね。

[186] チャートの上下幅の変更 投稿者:sasa 投稿日:03/07/30(Wed) 04:12
下の段に表示されるインジケーターの欄ですが、
どうも、細かすぎて見にくい場合があります。
できれば、チャート上で簡単に、それぞれの
インジケーターの上下幅を変更できるように
ならないでしょうか?

[189] Re: チャートの上下幅の変更 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/07/30(Wed) 23:25
江幡です。

> できれば、チャート上で簡単に、それぞれの
> インジケーターの上下幅を変更できるように
> ならないでしょうか?

そうですね〜。
確かにチャートをたくさん表示した場合は
各チャートは小さくなってしまいますね。。
何か対処方法を考えてみます。

[167] エクセルのDATA取り込み 投稿者:sasa 投稿日:03/07/22(Tue) 16:04
4本値のエクセルデータを持っているのですが、
それらを取り込み、チャートに表すことが出来ますか?
初歩的な、質問ですみません。

[187] Re: エクセルのDATA取り込み 投稿者:sasa 投稿日:03/07/30(Wed) 04:20
ありがとうございました。うまく取り込めました。
でも、時々時間軸が左右反対に表示されます。
(つまり左側が現在で右側が過去のチャートになります。)
その場合、DATAの日付の順番を逆ソートし直し
現在から順に並べ直せばうまくいくのですが、
それってやはり変ですよね?対策を教えて頂けませんか。

[188] Re^2: エクセルのDATA取り込み 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/07/30(Wed) 23:20
江幡です。

> ありがとうございました。うまく取り込めました。
> でも、時々時間軸が左右反対に表示されます。
> (つまり左側が現在で右側が過去のチャートになります。)
> その場合、DATAの日付の順番を逆ソートし直し
> 現在から順に並べ直せばうまくいくのですが、

ExcelでCSV形式に出力されたのですね?
CSV形式の場合、行の順番は、過去のデータが上に、最新
のデータが下になるようにして下さい。

今後ともよろしくお願い致します。

[169] Re: エクセルのDATA取り込み 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/07/22(Tue) 23:04
はじめまして。江幡です。

> 4本値のエクセルデータを持っているのですが、
> それらを取り込み、チャートに表すことが出来ますか?

どのようなExcelのデータをお持ちかわかりませんが、
Excelからですと、CSV形式に変換するのが一番簡単
かと思います。

iChartインストール時にいくつかのCSV形式ファイルが
インストールされますので、まずはそれを御覧下さい。
iChartで扱っているCSV形式ファイルの各要素の並びは
以下になっております。

[日付],[始値],[高値],[安値],[終値],[出来高]

また、市場名・銘柄名はファイル名称で判断しており、
東証3403ですと、以下のファイルをチャート表示します。

c:\iChart\東証\3000\3403\3403.csv

おそらく大量のデータをお持ちだと思いますので、
Excelのデータから、上記仕様のCSVファイルを吐き出す
ような変換ソフトをVBA等で作る必要があるかと思います。

データの一部をメールでお送り頂ければ、変換ソフト
が簡単に作れそうかどうかが判断できると思いますので、
まずはデータの一部をお送り下さい。なお、メールに添付
するファイルの容量は数MB程度にして下さい。m(_ _)m

では、よろしくお願い致します。

[182] 売買判定をもっと分かり易くして頂きたいです 投稿者:UTA 投稿日:03/07/29(Tue) 17:02
御ソフトの「適正診断・売買判定」は他のソフトにはまず無い大変すばらしい機能ですが、少々改変して頂きたい点があります。
特に売買判定の機能ですが、テクニカル分析結果を手法ごとに表示しておりますが、これをすべての手法を平均した指数表示にして頂きたいです。
手法1が買い指数100で推奨度☆☆☆☆☆・手法2が買い指数90で推奨度☆☆☆☆・・・・なので、この銘柄の今日の指数は買い94.5といった感じに。
よろしくお願いします。

[183] Re: 売買判定をもっと分かり易くして頂きたいです 投稿者:UTA 投稿日:03/07/29(Tue) 20:31
追加です。
買いと売りの指数を出していただいたら、更に信用倍率のようにテクニカル売買指数倍率を表示できるようにしてもらいたいです。
この倍率をチャート上でも見れるようになれば、「今日はアセンディングトライアングルで、指数倍率は3.5倍なので買いが強いので買っても間違いないな」といったように考える事ができます。
ここまで多くのテクニカル手法=プレイヤーがあるので、それを更に効果的に利用したいわけです。
また、かなりのマシンパワーを必要とするとおもいますが、全銘柄(または抽出した銘柄)からすべてのテクニカル売買倍率を計算して、上位10銘柄などとランキング表示までできれば最高です。
どうぞよろしくお願いします。

[185] Re^2: 売買判定をもっと分かり易くして頂きたいです 投稿者:江幡 康二 投稿日:03/07/30(Wed) 00:09
江幡です。

貴重な御意見誠にありがとうございます。
時間ができたらまとめて対応しようと思いますので、
他にもあるようでしたら書き込んでおいて下さい。

以上、今後ともよろしくお願い致します。