aruku1.gif
2013年04月14日(日) 晴れ

groute3.gif

高島平駅 西高島平駅
12:56 16:46
所要時間:3時間50分 、区間歩数:10,484歩 、推定距離:6.2km
<参考>
[往路] 所要にて大井町駅発11:46、三田駅発12:03、高島平駅着12:43
[復路]板橋区役所前駅発20:15、田町駅発20:51、蒲田駅着21:03
当日総歩数:21,688歩

高島平駅→ケヤキ並木→赤塚公園→ニリンソウ自生地→郷土史料館→
赤塚城址→ 東京大仏→赤塚植物園→松月院→不動の滝→西高島平駅


今日は東京、板橋区の区の花であるニリン草の自生地や区立植物園などを訪ねる

13041401.jpg

12:53 高島平駅 本日のスタート地点は都営三田線のこの駅だ

13041402.jpg

13:01 高島平団地 1972(昭和47)年から入居の始まった大規模高層団地

13041403.jpg

13:26 赤塚公園大門地区 広くて自由な雰囲気がするあえて何もない広場

13041404.jpg

13:37 施設案内 本日行く予定の場所がいくつかあるなあ

13041405.jpg

13:43 ニリンソウ これが都内では希少な自生しているニリンソウとのこと

13041406.jpg

13:44 ニリンソウ自生地 200m位に亘り保護されているエリアがある

13041407.jpg

13:51 山吹草 ニリンソウの次は黄色の花が鮮やかな山吹草

13041408.jpg

13:59 首都高5号線 実はこの一帯は交通量の多い首都高速の脇にある

13041409.jpg

14:01 新大宮バイバス 公園を抜けバイパスの上を横断橋で越えて行く

13041410.jpg

14:04 赤塚溜池 釣り人がのんびりと釣りとを垂れている

13041411.jpg

14:06 郷土資料館1 板橋宿の遊郭、新藤楼の玄関を移築

13041412.jpg

14:10 郷土資料館2 江戸時代後期と推定される典型的な古民家の田中家

13041413.jpg

14:11 郷土資料館3  期のお雛様が鮮やかに飾られている

13041414.jpg

14:11 郷土資料館4 納屋には米俵や農機具、桶なども置かれている

13041415.jpg

14:15 郷土資料館5 ここでも二輪の花がが一対になっているのがわかる

13041416.jpg

14:28 赤塚城趾 郷土資料館から急な階段を昇り高台に向かう

13041417.jpg

14:36 赤塚城趾碑 康正2(1456)年築城と伝えられるお城も今や石碑のみ

13041418.jpg

14:37 梅林 城趾からさらに進むと約200本の梅が植えられている

13041419.jpg

14:43 春の花 八重桜をはじめ春らしさを感じる景色に出会う

13041420.jpg

14:45 乗蓮寺 しばらく仲宿にあったが再開発のため昭和48(1973)この地に移った

13041421.jpg

14:51 東京大仏 奈良、鎌倉に次ぐ大きさと言われる大仏は昭和52(1977)年の建立

13041422.jpg

15:16 赤塚植物園1 ここにも可憐区の花ニリンソウが配置されている

13041423.jpg

15:18 赤塚植物園2 初めて訪れたここは癒される空間という感じがする

13041424.jpg

15:23 赤塚植物園3 万葉集に因んだ花がいろいろ見受けられる

13041425.jpg

15:28 赤塚植物園4 旬の筍が竹林の中に目を出している

13041426.jpg

15:54 松月院1 曹洞宗のお寺で正式に萬吉山宝持寺松月院と呼ぶらしい

13041427.jpg

16:09 松月院2 整備された境内には下村胡人のお墓がある

13041428.jpg

16:17 不動の滝案内 松月院から溜池の方に戻る途中に滝があるらしい

13041429.jpg

16:19 不動の滝 滝と言っても今やこのお不動様の下からチョロチョロと湧き出る程度だ

13041430.jpg

16:40 三園二丁目 首都高、嶋陸橋、歩道橋などが複雑に絡む交差点

13041431.jpg

16:43 西高島平駅 この駅に到着することで基本的に今日の行程は終了

13041432.jpg

17:13 板橋区役所前駅 プラスアルファを追い求め三田線でこの駅まで移動

13041433.jpg

17:18 いたばし観光センター 中山道板橋宿にある観光センターを軽く見学

13041434.jpg

17:30 中山道ミニトリップ ここでは地面上の69次をあっという間に踏破できるが、実際は大変だぜ

13041435.jpg

17:38 板橋宿 江戸期と同程度の道幅と思われる板橋宿

13041436.jpg

20:15 懇親会 板橋区役所駅まで移動した本当の理由はここに来るため?
[山の手歩き目次]
[トップ]

50190waalog