2000年2月27日更新
メインページに戻る
 
 

ひとり言のページ  (2000年1月)



このページでは書きたいことを日々書いていきます。
 

1月31日
閉店前のデパートの食料品売り場って売れ残り商品投げ売りで無法地帯と化しますよね。私の場合、1個1300円のカニづくし弁当を、なんと2個で1000円でゲットしたのです。とーっても美味でした。また遠征をかけたいと思います。
 

1月24日
風邪でダウンしてしまい会社を休みました。先週末に2000年問題で障害が勃発し、週明けにはその対応を継続するはずでしたが、全てを部下に任せて休養をせざるをえなくなってしまいました。普段は風邪でもひいてゆっくり休みたいとか思いますが、いざ寝込むと健康が一番だと痛感させられます。仕事で大穴を空けてしまったので後ろめたい感じすらします。トホホ・・・
 

1月21日(金)
2000問題によるシステムエラーが発生しました。しかも私の業務に100%関係している部分に!「00」を1900年と判定してしまったことにより、古いデータが多くの顧客に流れてしまったというものです。しかもエラーの発生原因が、「システム部門のチェック漏れ」…。おかげで私の部署はエラー発覚以来、対応に忙殺されることになってしまいました。対応は週明けまで継続されます。同じ処理のうち私の部署に関係している部分にだけエラーが起きるとは、なんて不運なことでしょう。

この事故は社長と金融監督庁に報告されます。合掌。
 

1月18日(火)
今日は私のホームページの満2歳の誕生日です。内容の概要に大きな変更が無い中でこの1年が経過してきました。今後は近況報告に加えて「情報提供」という機能を強化して読者の皆様のお役に立つ内容を目指していきたいと考えています。今後ともご愛読のほどよろしくお願いします。
でも情報提供の大きな柱であるOWOサマコンが今年は開催されるという話に未だなっていないようです。もしかすると今年はここ数年とは全く違ったオンシーズンになるのかもしれません。
 

1月12日(水)
今日、他生保の人たちとの会議がありました。その後の飲み会で他社の状況をいろいろ聞く機会があったのですが、経営が厳しいとよくマスコミに登場するC生命のリストラがものすごいことに驚きました。なにしろ50歳以上のほぼ全ての男性職員が早期退職させられるとか、若手男性や女性職員まで早期退職の勧奨対象で、この3月末で大量の職員が退社予定なんだそうです。これでは残った職員にも動揺が走るだけで何も良いことはないと思うのですが。
それよりも逆ザヤ契約への対応を講じるのが先決であると考えます。既契約の給付内容を引き下げる等の手を打って経営の健全化を急ぐ必要があると思います。数年以内に預金金利と同様に保険契約も利率改定への自由度が大幅に増すと思います。91年の高金利期の高利率長期国債の償還が近い今、拡大する逆ザヤに、大手生保でも出血に耐えられない日が来ることが明白だからです。
 

1月10日(月)
ロ○ックスGMTのニセモノを偶然手に入れました。ロ○ックスとデザインが似ている時計は多いですが、ネームも含めてそっくりコピーしているのは珍しいと思います。おそらく香港製でしょう。香港に行った時に斡旋されたことがありますので。
メカは自動巻き。ガラスの光沢が違うとか、ジャストデイト機構がついていない等、細かく見ると違いは歴然としているのですがなかなか良く出来ています。時計に詳しくない人ならば見分けることはまず難しいでしょう。
面白いものを入手できて、なんだかうれしいです。
 

1月4日(火)
今日から仕事始め。2000年問題は営業日初日も特に障害は無く、平穏なスタートを切ることが出来ました。
今日の新聞に、A生命がインターネットでの保険販売を推進していくという記事が出ていました。これは言うまでもなく営業員による募集方式を販売の主力とする生命保険業界では非常に神経を使う問題です。なぜならこれは営業員の活動を妨害することにつながるからです。一方で戦後の戦争未亡人の雇用を起源とする現在の営業員制度が曲がり角に来ているのは事実であり、その販売力は急激に衰退しています。そのため保険会社としては販売チャンネルの多角化は焦眉の急の案件であり不可逆な流れです。とは言え近い将来、炭坑閉鎖を巡って労働争議が起きたように、生保業界も営業員組合との衝突を覚悟しなければならないでしょう。
 

1月2日(日)
夜、あまり寒くなかったのでバイクで走りに出かけました。東名高速を西走し、海老名SAで休憩しました。しばし後に出発しようとしたところ、なんとバイクのキーをSAのどこかに落としてしまったことに気づきました。私は慌ててSAの中をくまなく探しましたがキーは見つかりません。しかももう午前0時近くて電車で東京に戻ることもできません。私はバイクを乗り捨てて、歩いて厚木市内に移動してホテルに一泊余儀なくされることを覚悟しました。売店に事情を告げて従業員口から高速の外に出してもらおうとしたそのときに、バイクのキーが売店に届いていることがわかりました。私は狂喜しました。これでナイトツーリングを続行して家まで帰りつけます。本当に助かりました。遠出するときにはキーを2つ持っていくという貴重な教訓を得たわけです。
 

1月1日(土)
私のホームページをごらんの皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。世界的な懸案であったY2Kも大事には至らず、平穏な新年を迎えることができました。このことをまずは喜びたいと思います。

個人的に振り返れば99年は仕事と趣味においてバランスがとれた比較的安定した一年でした。もちろん何回か苦境に立ったことはありましたが、OWO、家族、旅行、そしてドイツ(語)によって楽しく充実した年であったように思います。そんな中で私も30代半ばとなり、これからの5年、10年をどう生きていくかという人生のビジョンについていろいろと考えた年でもありました。まずはなんと言っても子供が欲しいと思いますし、仕事の面でも10年の計でスキルアップしていかなければなりません。持ち家などの大きな買い物も視野に入れる時期に差し掛かっています。今年はそんな思考のもとに人生の次の基礎を築いていく年にしていきたいと思います。

今年もOWOで爆発し、趣味の造詣を深め、友情を深めていける、地に足がついた安定感ある一年となることを期待します。このホームページがそうした楽しい日々を反映した濃い内容となるよう頑張りますので、皆様のご愛読の程よろしくお願いいたします。
 

さて、元旦の今日、私の会社ではY2Kの影響を受けずにシステムが作動するかを全社挙げて検証しました。私も昼から出勤し19時まで作業にあたりました。私の業務範囲ではほとんどが異常無しでしたが、運用系システムで重大なトラブルが発生したようです。システム部門の人間は深夜まで対応に追われることでしょう。お役目とは言えご苦労なことです。
 
こうして私の2000年はほとんど普通と変わらない一日からスタートしたのでありました。
 


メインページに戻る