月別記録 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 |
![]() |
水量が増えるとポイントになりそうです。 |
この後に黒川、余笹川、那珂川、箒川と周遊しましたが、黒川、余笹川は河川復旧工事終了後で流れが平坦で
大きな渕が無く、砂が多い状態で、混雑を避けた釣り師が結構いましたが釣れていませんでした。
雰囲気的には最後回った箒川高速下が水量、川底の綺麗さで一番でした。ここでは18cmヤマメ1匹でした(リリース)。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
唯一の釣果 |
同行者の泣き尺ヤマメ | 黒川中流部 | 那珂川寒井地区からの那須連山 |
6時前の到着でしたが既に川沿いの道路は解禁を待った釣り人の車で一杯でした。
放流地点と思われるポイントは場所取りされており、暗闇のなか橋下に入りましたが
この場所は浅く流れが早く、昨日放流されたヤマメが溜まるような場所ではなく、
その後、発電所放流部上流に向かいましたがどちらでもアタリがありませんでした。
旧発電所上流には放流されてなく、混雑を嫌い自然繁殖を狙った釣り人がおり、
釣果を尋ねましたが、水路補修のため、西鬼怒川の流れを止められ魚が捕られています
ので誰も釣れてないとのことでした。
その後ポイントを探して下流に移動しましたが、全体に川底が平坦で大石が無く、急な流れで
今の時期は食いが渋く難しい川でした。
本日は全体的に釣れてなく、釣り人の様子を見ていた近所のおじさんが、放流魚がたまる場所を確保した
数人が釣れていたそうです。釣れていても十数匹との粉とで、まだまだ放流された魚は残って居ると思われます。
用水路に水を引くための堰堤付近がポイントになります。本日の釣果もこの場所で釣れたものでした。
![]() |
![]() |
![]() |
解禁日特有の人出で釣り堀状態でした。 |
釣り場の脇に駐車できます。 |
旧発電所から1km程度下流のポイント |
'2003年3月の釣果
日 | 河川名 | 時刻 | 気象 | 気温 | 水温 | 水量 | 状態 | えさ | 釣果 |
3/21 | 那珂川支流 | 6:00 | 曇 | 0℃以下 | 6℃ | 少い | 澄み | イクラ | ヤマメ*1 (23cm) |
3/16 | 東荒川 | 6:00 | 曇 | 0℃以下 | −℃ | 多い | 澄み | イクラ | ヤマメ*3 (22〜25cm) |
3/1 | 西鬼怒川 | 9:00 | 曇 | −℃ | −℃ | 多い | 澄み | イクラ | ヤマメ*1 (22cm) |