我思ふ…
世の中から日常までアレコレと
10月10日体育の日
ハッピーマンデー法案。
祝日を日で決めるのではなくて曜日で決める。
何月の第何月曜日、と。
そうすると必然的に日・月と連休になる。
土曜日も含めれば3連休。
そしたら行楽地等に行く人も増え景気回復、みたいな狙いがあるらしい。
しかし一概に全ての祝日をそうしてしまうのはどうかと思う。
まず誰もが連休を望んでいるわけではないだろう。
事実私は連休よりも週の半ばに休みがあったほうが嬉しい。
だから大学の授業も敢えて週の半ばを休みにしている。
隔日休みのほうが嬉しい人だってたくさんいると思う。
それからなによりも祝日は何かしらの意図があってその日が祝日となっているはずである。
成人の日はどうかは知らないが体育の日が何故10月10日なのかは知っている人も多いはずである。
10月10日は東京オリンピック開幕の日だったのだ。
それを記念して体育の日・祝日と定めたのだ。
その体育の日が"10月第2月曜日"ではなんだか味気がない。
ちなみに雑学知識を一つ。
では何故10月10日に東京オリンピック開幕となったか?
それは当時の統計上で東京で晴れる確率が一番高かったのが10月10日だったからだそうだ。