日々是ネタ也

日常全てが題材(ネタ)

プチ1人暮らし

両親がヨーロッパ旅行をすることになり、その間だけではあるが1人暮らしの日々を送ることになった。
2年半ほど前にも1度本当の1人暮らしを始め、1年強続いたことがある。
ただ、その当時と現在では状況が違う。
そのうちにまた本当に1人暮らしをする時のためにも参考として今回のプチ1人暮らしのデータを集めてみた。
朝、両親がいた時はご飯が炊かれていたので、朝食はご飯を茶漬けや卵かけて食うのがメイン。
あとは牛乳とヨーグルトだった。
1人になったら牛乳の他にカロ○ーメイト2本(1/2箱)にウィ○ーinゼリー1つに変わった。
何だかいかにも"現代の若者"の食事だ。
昼、職場近くの食べ物屋へ行くので普段と変わらない。
夜、職場近くで食って帰るか、帰りにスーパーが開いてそうな時間ならばそこで閉店前に安くなった惣菜か冷凍食品などを買って帰る。
土日、休みの日は遅く起きるので朝は食べない。
昼少し前に街に出て、朝昼食を食う(ラーメンが多い)。
その帰りに晩飯の買物もする。
料理などする気もする力もないので、簡単に出来るものを購入。
ステーキは肉を買ってきて塩コショウをかけてただ焼くだけだから簡単。
スーパーで売られている1人用の鍋セットのようなものを購入するという手もある。
全てを鍋にぶちこんで一気に煮てしまい、まとめて食う。
アルミ鍋が用意されていてそのまま火をかけるだけでOKなんていうのも手軽。
その他には揚げ物や焼き鳥など完成されたものを買ってくることもある。
酒があるのでご飯はいらない、スープや味噌汁はインスタント。
ただこういう生活を続けていると確実に野菜が不足するのは前回の1人暮らしで体感済みなので野菜ジュースは欠かせない。
毎朝晩に野菜ジュースを1杯は忘れずに。
さて、こうした生活を続けていたとして1日当たりの出費を計算してみた。
朝、カ○リーメイト1箱約140円を半箱なので1日70円、ウ○ダーinゼリーは1つ約140円。
昼、どこで飯を食うかにもよるがだいたい500〜800円。
夜、これも場所によるが外で食べるぶんには昼と大して変わらないので500〜800円。
それ以外に仕事中に必ずお茶を飲むのでそれが105円。
平均すると平日は1日1,500円くらいだろう。
土日は1週間使うものをまとめて買う。
牛乳は1週間で1本(約150円)、野菜ジュースは2週間で3本(1本約170円)くらいのペース。
そして昼飯と晩飯と酒・ツマミ代を合わせるとやはり平日と同じ1,500円くらいだろう。
すると1ヶ月では45,000円、妥当なところだろうか。
よりリアルな計算をしていこう。
家賃70,000円(駐車場代込)の所に住んだとして、
食費で45,000円、
水道電気ガスで10,000円、
通信費(固定電話・プロバイダー・携帯電話)で15,000円、
月に1,2度飲みに行くことを考えて10,000円、
車の維持費(保険・税金・ガス代を1年で割る)約10,000円、
生活用品や衣類代・遊興費など合わせて20,000円
計180,000円。
私の現在の収入から考えて赤字にはならないが、貯金はあまり出来そうにない。
前の会社は酷い所だったが、家賃は会社持ち(1年目全額・2年目6割会社負担)だったのに加えて、忙しすぎて金を使う暇がなかったから必然的に貯まっていた。
普通の生活をして全て自分でやるとなると、やはり大変なものだ。
前回1人暮らしをしていた時のアイテムは全て残っているのでその気になればすぐにでもまた1人暮らしを始めることは出来る。
しかし1度実家に落ち着いてしまい、さらに前記のような試算をするとどうも腰が重くなる。
まだ私にはプチ1人暮らしくらいが丁度良いかな。

前に戻る
最初に戻る