日々是ネタ也

日常全てが題材(ネタ)

誰が1番強いんだ!飲み会

高校時代からよく飲みに行っている友人がいる。
たまには何か企画を立てて飲もうという話になった。
そこで決まったのがタイトルの通り誰が一番強いのか。
高校時代から飲みに行っているが誰が一番飲めるのかはお互いよく判っていなかったからだ。
参加者は結局3人だけと少数だったのだが。
ルール
3人が順番に飲み物を注文、3人とも同じものを飲む。
勝敗はギブアップ、KO、ゲロ、ドクターストップ(?)で決する。
2人が飲み終わった時点で残っている1人は次の飲み物が来るまでにそれを飲み干す。
日程も万全の協議の上で決定。
条件は「お互いに翌日に予定がないこと」
そうでないと明日のことを考えて飲みの勢いが鈍るからだ。
そして「日程が決まったからにはその日に体調が悪くてもそれは負けたいい訳にはならない」
プロ(?)たるもの決戦当日に向けてのコンディション作りも大切だということだ。
舞台は飲み放題カラオケボックスだがカラオケを唄うのは本人の判断による。
唄いたくなければ唄わなくても良い。
唄ってカロリーを消費させる考えでも良し。
唄わずに体力を温存する作戦でも良い。
食べ物も本人の判断で注文、勝敗は飽くまでも「飲んだ量」で決する。
舞台は新宿歌舞伎町の飲み放題カラオケ、23時に新宿に集合していざ決戦の場へ。
決戦の舞台となるカラオケ屋は23時から朝まで飲み放題で一人3000円、
全ドリンク飲み放題だとプラス1500円だったので全種類飲み放題にして入店。
以下、飲んだものと時間を順番に掲載していく。
23:13入店
1杯目(23:20)グラスビール
2杯目(23:44)グラスビール
3杯目(23:56)パッソアオレンジ
4杯目(0:02)バナナサワー
5杯目(0:13)モスコミュール
6杯目(0:31)グラスビール
7杯目(0:53)ピーチアップル
8杯目(1:10)ファジーネーブル
9杯目(1:18)カシスグレープフルーツ
10杯目(1:40)カルーアミルク
11杯目(2:21)スクリュードライバー
12杯目(2:40)カシスミルク
13杯目(2:53)ピーチツリーソーダ
14杯目(3:17)ジン・アイスティー
15杯目(3:40)カルーアミルク
16杯目(不明)巨峰ロック
17杯目(不明)コークハイ
18杯目(不明)ファジーネーブル
19杯目(不明)グラスビール
20杯目(不明)ファジーネーブル
21杯目(5:30)カンパリオレンジ
22杯目(不明)パッソアオレンジ
23杯目(不明)パッソアグレープフルーツ
24杯目(不明)ファジーネーブル
25杯目(不明)パッソアオレンジ
26杯目(不明)パッソアグレープフルーツ
他フライドポテト300円,キムチチャーハン650円
6:20退店
改めてこうやって羅列してみると凄い。
それにしても甘いカクテル系がかなりの数を占めている。
しかも最後は柑橘系カクテルばかりだ。
日本酒やワイン、ウィスキーもあったのだが暗黙の了解で誰も注文しなかった。
相手に大ダメージを与えることが出来るが自分も危ないという諸刃の剣である。
今回はHPに掲載するために注文したものと時間をメモしていたのだが16杯目以降から時間が掲載されていない。
しかし何故か21杯目だけは書いてあった。
そしてメモした字も後半になるにつれてかなり乱れてきている。
勝負の激しさを物語っている。
会場はカラオケだったので当然カラオケもやった。
注文もせず唄いもせずにひたすら喋っていた時間もあった。
それにしてもまぁ3人が3人とも26杯。
自分の中にそんなに酒が入るところがあったのだろうか?
26杯目でラストオーダー、時間切れドローである。
しかし後のドーピングチェックにより(?)私ともう1人は帰宅して吐いていたことが判明。
結果吐かなかった1人の判定勝ちということになった。
しかし勝利者もスッキリとしない勝ち方に納得がいっていないらしく近く再戦が組まれる見こみ。
26杯という大会記録を抜くことが出来るかどうか…次回大会は未定だが、挑戦者求む。
料金合計12,022円(税込)、1人辺り4,007円(税込)

前に戻る
最初に戻る