日々是ネタ也

日常全てが題材(ネタ)

中長期的計画

ホームページ9周年。
三十路を控えたここ1,2年の中期的計画を立てている。
まずは1人暮らし。
仙台時代にも経験しているが、あれは1人暮らしをしていたというよりもさせられていた感が強い。
家賃は全部会社持ち、職場まで徒歩30秒の立地、忙しすぎて殆ど寝に帰るだけだった部屋。
今は仕事も落ち着き、実家暮らしでそれなりに貯えも出来た。
いつまでも親元にいるというのもどこか引っかかる。
年齢的にも節目を迎えるし、実家もリフォームするとかできっかけとしては丁度良い。
今まで漠然としか考えていなかった1人暮らしを実行に移そうと考えている。
幸いにして仙台時代に使っていた1人暮らしグッズは一通り揃ってる。
ただ問題は5年も電気すら通していない冷蔵庫や洗濯機がまだ使えるのかどうか。
1人暮らしと並行しつつ考えているのが転職。
前職を辞して今の仕事に就いて5年ほど。
今は職場でもそれなりに信頼も得ているだろうし、きちんと仕事をこなしている自信もある。
だけど正直に分かり易い言葉で言うと飽きてきた。
どことなく今の仕事の限界が見えてきた。
数年後に仕事を続けていても程度の差こそあれ同じようなことをしている気がする。
仮にもう少し上の地位に就いても、仕事の内容は職場にいる上の人を見れば見えてくる。
職場には40代の人もいて、私と似たような仕事をしている。
今の所に居続けて仕事をしようと思えば出来なくはないだろう。
それどころか続ければ続けるほど経験もつくので仕事的には楽になるような気がする。
だけどそれでは面白くない。
一般的に転職は2回まで、30歳までと言われているらしい。
三十路を前にした今、もう1度何か新しいことを始めたい気になっている。
さしあたって今はインターネットの転職支援サイトの幾つかに登録を済ませた段階。
働きながら家にいながらにして職探し。
大学時代や無職時代のさっさと決めちゃいたいというような焦りは全く無い。
特にコレという職種は無いので消去法で現職と前職の業界以外であればとりあえずOK。
数ある求人の中からマイペースでじっくりと興味がありそうなのを選ぼうと思っている。
この転職に対しては最低限の保険もかけている。
もしも転職が失敗しても今の仕事になら戻れる気がしている。
それなりにこれまでやってきた成果もあるし、周りにも30代でブランクがありながら同じ業界に戻ってきた人もいる。
同じ会社に戻るかはともかく、同じ業界になら戻ってこられるだろう。
1人暮らしと転職を考えた際にどちらを先にするのかが迷いどころ。
今の仕事をしつつ1人暮らしを始め、ある程度の生活リズムを作り、落ち着いてから本格的な転職活動の方が良いような気がしている。
しかし転職してからの勤務先がどこになるか分からないのに住む場所を決めるのも抵抗がある。
かといってコレという求人がいつまでも出てこなければズルズルと実家にいつくことになってしまう。
転職して落ち着いてから1人暮らし、となるとだいぶ先の話になるような気もする。
アッチを立てればコッチが立たない状態。
とりあえず現在の職場や都心へのアクセスが良い沿線の駅を中心に1人暮らしの家探し中。
1人暮らしは半年から1年以内、転職は1,2年以内を考えている。
勿論どちらもコレは!というのがあれば早まるけど。
さて、ホームページ10周年はどこでどうして迎えることか。

前に戻る
最初に戻る