日々是ネタ也
日常全てが題材(ネタ)
イライラ募る電車通勤
毎朝電車に乗って職場まで通勤する。
そのたび電車に関わる事では常にイライラさせられる。
まずは改札口。
最近はJRのSuicaなる自動改札で読み取り機にタッチさせるだけでOKというカードが主流になりつつある。
いちいち財布などから出さずとも良いので非常に便利。
混雑時の改札ではこのSuicaを読み取り機にタッチさせた時に発生するピッ、ピッという電子音でまるでスーパーのレジにいるようだ。
ところがこのSuica、難点もある。
タッチさせる時に角度が悪いのか機械が読みとってくれないで自動改札を閉まらせるヤツが必ずいる。
朝の改札口というのはたいてどこも混んでいる。
その自動改札でSuicaの接触ミスで自動改札が詰まるとその後ろ全員が被害を受ける。
これが腹立つ、しっかりタッチさせろよ。
さらに私が電車の経由のために降りる駅はかなりの乗降客がある。電車が駅に着くと、まだドアが開いていないにも関わらず降りようとする輩が後ろからプレッシャーを加えてきて、ドアが開くと吐き出されたように駆け足で改札に向かうヤツら。
どうせいっぱい人が降りるんだからアンタも降りられるっちゅうの、押すんじゃねー。
逆に、乗降客の多い駅でドア付近に立っているのに一旦ホームに降りようとせずにそのまま人の出入りの真っ只中に突っ立っているヤツもまた腹が立つ。
そしてもっとも腹の立つのはやはり満員電車である。
電車が満員だと、起こるすべてのことに対するイライラ度が数倍に膨れ上がる。
電車の中で流れる無意味な車内放送。
「電車内ではお互い席を詰め合わせ〜」「携帯電話の電源は〜」…何の意味もない放送だと思うが、これくらいならまだ許そう。
しかしそれだけではなく「電車内での新聞や雑誌は他のお客様の迷惑にならないように気を付けて下さい。」
んなこといちいち言わなくてもさぁ…。
そして極めつけが「車内や駅構内で不審者や不審物を見かけましたら車掌か駅係員にお知らせ下さい」
オイオイ、この満員電車の中でどうやって車掌に知らせに行けってんだよ。
ダイア改正の時もひどくて、私が乗っている約30分の間に2回も改正点をいちいち事細かに車内放送で流していた。
だいたいあの車内放送って意味あんのか。
あれを聞いて、「あっ、席は詰め合わせて座らなきゃ」「携帯電話の電源切らなきゃ」なんて思う奴が1人でもいるのだろうか。
毎朝毎晩電車に乗る度にそうしたことに腹を立てている。
そうした苦情って言う窓口みたいなところはあるのだろうか。
でも苦情言ったら言ったで軽くあしらわれて、苦情言ったのに全然改善されていなくて更に腹が立ちそうだ。
これから毎出勤時にそうしたこととも付き合っていかなければいけないのか、腹が立つ…。
満員電車、勤め人の宿命かな…。