一寸記
2004年2月29日 日曜日
4年に1度の2月29日だが、特に何もなく終わった。
強いて挙げれば、銀行で金を卸したことやPCのデータをセーブしたくらい。
日付が2.29で付く…ってなんか虚しいなぁ。
2004年2月18日 水曜日
サッカーワールドカップアジア1次予選が日本で始まった。
今の職場は周りにサッカー好きが多いので、サッカーのある日は定時で帰り易い。
朝一で「今日は定時ですよね。」とお互いに定時帰りを予約(?)しておく。
試合は同点の場面で後半ロスタイムに劇的な決勝ゴールで辛勝。
これが親善試合なら不甲斐なさにイライラしながら見ていただろう。
真剣試合なのでおいおい大丈夫かよとハラハラしながら見た。
それが親善試合では味わえないサッカーの醍醐味ではあるが…
2004年2月15日 日曜日
ADSLが開通して困ったことが1点。
ダラダラとネットを眺めることが多くなってしまった。
PCの電源を入れるだけで接続されているので、なんとなくネットもしてしまう。
それによって余計な時間が消費されてしまう。
TVの深夜番組なんかをダラダラ見てしまう感覚に似ている。
ネットの問題は深夜番組よりも遙にチャンネルが多くて何かしら見てしまうというところか。
2004年2月8日 日曜日
1週間を風邪との戦いに費やしているうちにADSLが開通。
ADSLでは最も遅い1Mではあるが、これまでのダイアルアップから比べると脅威的な速さ。
ネットよりもIEが立ち上がるのが1番遅いという状況だ。
上りは遅いといわれるADSLでもHPのアップロードもアッという間。
これがスーパーコンピュータか、と思えるほどのレスポンスの速さ。
こんなに違うのならばもっと早くからADSL化していれば良かった。
将来的に光ケーブルなんかになったらどうなるんだ。
2004年2月1日 日曜日
この日は家のPCをADSLに対応させるための作業に時間を費やした。
LAN差込み口などないウチのPCにLANボードを挿入。
スプリッタにモデムを繋いでルータだハブだなんだとよく判らない…
とにかくLANケーブルを分割させて家の中を張り巡らせてPCに繋ぐ。
無線LAN使って云々させたかったが、費用対効果を考えると有線LANを使った方が良かった。
これでADSL受け入れの準備は整った。
あとは繋がるだけだ。
←前に戻る
←一寸記トップに戻る
←最初に戻る