一寸記
2008年10月27日 月曜日
最新の液晶TVとHDレコーダーを買ってから4ヶ月強。
地デジが見られないことを知って建物の管理会社に問い合わせたらケーブルTVを引いてくれることになった。
手続きだ何だでやたら長い時間かかったがようやく建物にケーブルが引かれたと言う。
何らかの機器を設置しに来ると言うので有休を取って待つ。
ケーブルTVの営業マンが来て有料チャンネルを勧めてくる。
有料チャンネルは不要と断るとアッサリ「そうですか、じゃぁ失礼します」と。
チョット待って…ケーブルTVで地デジ見られるようになるんじゃないんですか?
すると営業マン、不思議そうに「お客様のはチューナー内蔵されているTVなんでもう普通に映りますよ」と。
営業マンが慣れた手つきでリモコンを操作してチャンネル設定をするとアラ本当。
今の今までケーブルTVというのはアンテナ線とは違うケーブルをTVに挿し込むものだとばかり思っていた。
さらに今の今まで地デジってのは新しいチャンネルだとばかり思っていた。
普通に地上アナログでやっているTV番組をデジタルで放送しているだけだったとは。
それでも液晶TVで見るからかアナログ放送とデジタル放送では明らかに画質が違う。
デジタルになるだけで綺麗になるもんだとは驚き。
営業マンはさらに畳みかけ「この建物はBSも繋がっているのでBSデジタルも見られます。」と。
え、BS繋がってたの?
アンテナ繋げてみたらBSデジタルがしっかり映る。
さらにCS放送まで映るようになった。
契約もしてないのにスカパーが映ると思ったら勝手に無料体験期間になっているとか。
地デジに加えてBSデジタルにCS放送、見られるチャンネルが一気に何倍にも増えた。
ようやく最新の液晶TVとHDレコーダーの本領発揮。
チャンネル多すぎて目移りしてしまう。
2008年10月26日 日曜日
箱根まで来ているので少し足を伸ばして御殿場まで。
御殿場に父方の曾祖母のお墓があるのでお墓参り。
シーズンで無いからか空いている広大な霊園。
生憎の曇り空で頂上までクッキリではなかったが富士山が綺麗、晴れていれば雄大だったろう。
墓参りを済ませ、御殿場まで来たので御殿場プレミアムアウトレットへ行ってみる。
近くまでは実にスムーズにいけたが、駐車場へ続く道は大渋滞。
遠方の駐車場に止めてそこから無料のシャトルバスでアウトレットへ。
会場内も凄い人でウワーッという感じ。
スポーツクラブ用のウェアなど欲しかったが凄い人であまり長居する気になれず。
普通の日曜日にあの大混雑だったら連休やバーゲンなんてどうなるのだろう。
2008年10月25日 土曜日
北海道にいる父方の祖母が米寿を迎えたので親戚でお祝いをという話になった。
こちらとしてはこの機会に北海道へ!と行きたかったが、北海道在住の親戚はこの機会に内地へ!と思っていた。
結局祖母を含む北海道の親戚一同が上京して箱根の温泉宿で1泊2日。
親戚一同が集まったのは数年前の従姉妹の結婚式以来っぽい。
そこでふと気が付くと参加者の中で私が未婚最年長だった。
宴席で出かけた「結婚」の話題を華麗にスルー。
祖母の卆寿…はすぐのような気がするから白寿までには…してるかな。
少なくともそれまで長生きしてください、ということで。
2008年10月13日 月曜日
インド記を公開。
帰国後に早い段階で書き始めていたが、体調不良が重なってなかなか完成できずにいた。
1人暮らしをしているとそれだけやってるわけにもいかないし。
何よりも自分の思い出を再構築するための旅日記。
いつからか旅をしても自分用のお土産を買うことはしなくなっていた。
帰国後に書く旅日記が自分への最大のお土産だ。
2008年10月11日 土曜日
学生時代のアルバイト仲間が集まって飲み会。
当時社員で今は東北の実家に帰った人が久々に上京するから飲もうというのが発端。
当時の社員、現在の社員、当時のアルバイトなど入れ替わり立ち替わりで20人くらいにはなったか。
私は呼ばれた側なので当日まで誰が来るのか分からず。
さながら同窓会のような雰囲気で誰かが来る度におぉーっ!久しぶりー!と。
17:30くらいから日付が変わるまで1〜3次会で飲みまくり。
当時学生だった皆も今では社会人やら専業主婦やらお父さんやらお母さんやら。
飲み会でフッと辺りを見渡すと10年ほど前の当時に戻ったかのような錯覚。
あの頃は楽しかったなーとしみじみ思った。
2008年10月9日 木曜日
先日職場の後輩からGoogle2001でココを探り当てられたのをきっかけにGoogleに意見を送ってみた。
別にココを探り当てられたのが不快だったわけではない。
天下のGoogleに物申したらどういう反応を示すのか興味本位が殆ど。
「現在はサイトから削除している本名でGoogle2001にHITしてしまうのをなんとかしてくれ」と。
すると深夜2:00頃にメールが来ていた。
情報を削除するにはこのフォームに入力してください、と。
英語のフォームだったがURLとメールアドレスと削除理由を記入すれば良いらしい。
削除理由は「For individual information」(個人情報のため)と記入して送信。
その翌日には私の名前で検索してもHITすることは無かった。
英語のフォームだけ無造作に送られてきたときは腹が立ったが対応は早かった。
流石は天下のGoogle。
2008年10月8日 水曜日
近頃全く本社に帰ってなかったら会社のお偉いさんがわざわざ職場までやってきた。
「あまりに帰ってこないからコッチから来ちゃったよ」と。
職場の先輩らと数人で飲みュニケーション。
「普段あまり話す機会が無いから今日は君たちの話を聞きに来た」
…とのことだったが話すのは専らお偉いさん。
金を使う必要は無かったがそれ以上に気を遣った飲み会だった。
2008年10月7日 火曜日
職場の後輩が近寄ってきて「ホームページ見つけちゃいました」と囁いた。
以前「昔はグーグルでフルネーム入れたらオレのページがHITした」と言ったことを覚えていたらしい。
その情報を元にGoogle2001使って辿り着いたとか。
こちらからアドレスを教えずに辿り着いた身近な人間は初めてかもしれない。
思わず"職場的にヤバイこと書いてないよな…"と一瞬にして頭の中にホームページの概要が浮かんだ。
別に隠しているわけではないので構わないが、職場の自分とは違う自分がココにはいると思っている。
プライベートを垣間見られたような気恥ずかしさ。
イヤ、まぁホームページ公開している時点でその辺は了承済みだが。
どうせ来たなら掲示板に何か書くか、PCの方にメールでもくださいな。
2008年10月5日 日曜日
いつも朝食は牛乳とお菓子風の栄養補助食品とバナナとヨーグルト。
ところがこのバナナが手に入りにくい状況が続いている。
何も知らずにスーパーに行ったら「TV報道の影響でバナナが品薄〜お1人様1房まで〜」なる貼紙。
幸いまだ余っていたがいつも70〜80円で買えていたバナナ1房が100円。
またどっかのTVが変な特集しておかしなことになっているわけだ。
チョットTVで報道しただけでこんな反響とはネット全盛と思われる現代でもTVの影響力は未だ根強い。
いつぞやの納豆騒動といい、本当に日本人はダイエットが好きな人種だ。
そんなに痩せたいと思うだろうか。
ちなみにインドでは太っている方がカッコイイ、みたいな価値観があるとか。
太っている→食べることに困らない(良いもの食べてる)→お金持ち→カッコイイ…という連鎖
貧富の格差が激しい国ならではの価値観かも。
2008年10月2日 木曜日
スポーツクラブ通いを始めた私を待っていたかのように地元のデパートでスポーツウェアバーゲンを開催。
形から入るのもアリだなーと思ってスポーツクラブ用のハーフパンツやTシャツなどを探しに行ってみることに。
会場はデパートの上にある催事場。
これでもか!ってくらいオッサンオバサン向けと思われるものばかり。
結局欲しいと思えるようなものは何も無かった。
2008年10月1日 水曜日
大手検索サイトのGoogleが開設10周年らしく、Google2001なる臨時サイトを公開している。
2001年当時の検索結果を表示し、サイトによっては当時の状況を再現して表示してくれる。
アクセスしてみると当時の垢抜けないトップページ。
試しに自分の本名をフルネームで検索してみたら見事にココがHITした。
(ちなみに今は本名は全て削っているのでHITすることは無い)
おまけにココの旧バージョンまで閲覧できる。
読み返してみると懐かしいやら恥ずかしいやら。
凄いなーと思いつつも、自分の知らないところで情報が残っているのは恐いなーという気持ちも。
←前に戻る
←一寸記トップに戻る
←最初に戻る