一寸記

2007年6月28日 木曜日
2年ほど前に購入した携帯用音楽プレイヤーが突然壊れた。
音楽を再生しようとするとフリーズしてしまう。
インターネットで情報収集するとハードディスクに難がありそう。
似たような症状を起こしている人達の体験談が載ったホームページが多数。
それらを参考に1度分解してアレコレいじってみたけれど改善されず。
2年しか使ってないのだが、精密機械だけに寿命が短いのか。
ダメ元で電気店に持って行き、修理見積もりを依頼。
ネットの情報だとハードディスク交換で2〜3万取られるのが常だとか。
新しいの買った方が安くつきそうだ。

2007年6月22日 金曜日
有休を取って映画鑑賞。
映画館で見るのは学生時代以来。
松本人志第1回監督作品「大日本人」。
ダウンタウンの笑いで育った身としては、生で観ておかねばという使命感みたいなもの。
学生時代に共にダウンタウンの笑いで育った友人と鑑賞。
ある程度予想はしていたが良く言えばシュール、悪く言えばわけわからん。
端々にあぁ松本っぽいと思えるシーンはあったが、単純に大爆笑できるようなものではない。
「面白かったか?」と聞かれれば「んー、まー」
「人に薦めるか?」と聞かれれば「松本が好きなら…」
「また観に行くか?」と聞かれれば「無いだろうな」
TVでやるなら深夜にヒッソリ放送するような内容。
逆にあれが金曜ロードショーなんかで放送されたら大したもんだ。

2007年6月17日 日曜日
近頃の週末の楽しみは専らネットで旅行のための情報収集。
情報サイト眺めたり、泊まるホテルを検索したり、誰かの旅行記読んだり。
トルコというのはアジアとヨーロッパの間なので地図での位置付けが非常に微妙。
サイトによってヨーロッパだったりアジアだったり中東だったりと分類されている地域が違っている。
国土の殆どはアジア側にあるが、なんとなくヨーロッパに近い印象。
EUに加盟したいらしいし、サッカーもヨーロッパ枠に入っているし。
でもヨーロッパと宣言するのはおこがましいし、アジアにもなりきれない…みたいなところか。
私の地元みたいな感じだな、東京都と宣言するのは…

2007年6月15日 金曜日
大学時代のバイト仲間と約1年ぶりの飲み。
誰々が結婚しただの子供できただのという話題が多くなった。
アイツはどうしている、あの人はどうなった云々。
それに比べて俺らは変わってないなー、変わってないけど確実に歳は取っているよなー、と。
バイト始めた頃から10年経っている、そりゃ歳もとるわ。

2007年6月10日 日曜日
アレコレと旅行の手配をするのが楽しい時期。
今回もその全てをインターネットを使って行っている。
航空券の予約もホテルの予約も情報収集も全てインターネット。
銀行振り込みもクレジットカード決済もインターネット。
結構な金額を使っているはずだが、実感が無い。
カード破産する人はこうしてお金を浪費していくのだろうか。
ただカードで買い物をした場合にはその商品が目の前にある(届く)からまだ実感があるような気がする。
今回は「航空券」や「ホテル予約」といったいわば目に見えない商品。
ますます実感が薄れていく。

2007年6月6日 水曜日
サッカーのU22日本代表vsマレーシア。
五輪の最終予選進出が決まった上での消化試合なので殆どテストマッチ。
何が凄いって私ですら顔と名前が一致しない選手が大勢出ていたということ。
知らない日本代表選手がいっぱいいるわ。

2007年6月5日 火曜日
サッカーのキリンカップ、日本vsコロンビア。
例によってビールを飲みながらTV観戦。
1試合で約1.5リットルほどのビール(and発泡酒)を飲んでいた。
0-0だった試合終盤で一番頑張っていたのは私の膀胱。
90分間よく耐えました。
後半の一番キツイ時間帯です、ココは我慢の時間帯です。
試合終了と同時にトイレに駆け込んだ。
ハーフタイムで計画的にトイレに行っておけば良かったのに…。
2002年の日韓W杯の日本−ロシアがあった日曜日。
夜のある15分だけ水道使用量が一気に跳ね上がったというニュースを思い出した。
その15分は日本−ロシア戦のハーフタイムの時間帯だったという。
何が起こったのかは言わずもがな。

前に戻る
一寸記トップに戻る
最初に戻る