一寸記
2003年11月28日 金曜日
2月から勤務している職場の最終日。
いつも通りに仕事をこなし、最後はお世話になった人らに片っ端から挨拶。
そして問題になるのがお世話になっていない人への挨拶。
同じ業務をした事もなければ、挨拶しか交わさない人へは何と言えば良いのか。
世話になっていないのにお世話になりましたっていうのも何だか変だ。
「私、今日で最後なんで…また仕事をする機会がありましたらその時はゴニョゴニョ…」
と適当に誤魔化しておいた。
仕事後に同じ職場にいた同期と飲みに行った。
気兼ねなく話せる同期がいるというのは良いことだ。
2003年11月23日 日曜日
当ホームページが5周年を迎えた。
これを機に、携帯サイトの方へ過去に掲載した"我思ふ…"や"日々是ネタ也"を大量移行。
昔の文をただコピーしただけ。
新曲を出さずに過去の曲を集めたベスト盤ばっかり出しているミュージシャンのようだ…。
2003年11月17日 月曜日
今の職場での仕事が11月末までとなっていたが、12月から新しい職場へ行くことが決まった。
その職場が家からぐっと近くなる。
これまでは7時20分頃に家を出ていたのが、恐らく8時過ぎに出ても余裕で間に合う。
使う電車も変わり、色々と腹の立つことが多かったT急D線を使わなくて済む。
さらに電車に乗っている時間も15分ほどになるのでその分イライラも減るだろう。
職場は近いに限る。
しかしそうなると逆にまた遠い職場になったときのリバウンドが恐いな。
2003年11月15日 土曜日
携帯用サイトに韓国旅行を転載。
この時期に転載した理由は2つある。
1つはホームページ開設から5周年を迎えるということ。
そしてもう1つは来月の社員旅行の行き先がソウルであるということ。
当時を思い出す為にも改めて読み直しつつ転載した。
流石に社員旅行じゃ飲みまくり〜ボッタクられ…なんてことはないかな。
今の会社に入ってからは初めての社員旅行。
でも先輩の話を聞く限り、
自分はこういう思いで社員旅行へ行きますと決意表明をさせられたり、
行った先でもハメを外すのではなく他の社員とコミュニケーションが取れる1分1秒を大切にし、
夜な夜なホテルの部屋で長々と語りあい、
帰ってきたら自分は今回何を得たかとレポートを書かせられる、
というようなことは一切無いと知って一安心。
2003年11月9日 日曜日
どうもパッとしない天気の中、総選挙の投票へ行く。
私は選挙権を持ってから全ての選挙において皆勤賞である。
あの仙台時代ですら選挙へ行っていたのだ。
今回は投票所へ行くとかなりの行列になっていて20分も待たされた、こんなのは初めてだ。
友人には不在者投票で済ませちゃえば並ばなくて良いよというのもいる。
しかし投票当日に投票所へ行って投票するというのが1番臨場感を味わえて良いと私は思う。
臨場感なんていっても全然たいしたことないけど…。
私の地元の投票所はかなり並んでいて投票率に期待していたが、結果は前回をも下回ったらしい。
夜にはどのTV局も選挙速報。
どうも投票権を持つ前からあの選挙速報番組と言うのを眺めるのが好きだった。
候補者の一喜一憂か、勝負の世界の面白さか、政治への興味か…
何が理由かはハッキリしないがとにかく無駄にダラダラと眺めてしまうことが多い。
それにしても開票開始から僅か1分程で当選確実の報が出る。
開票率が0%なのに、出口調査の結果とやらで既に当選確実とされるのだ。
何だかそのうち選挙なんかしなくても全ての当選が決まりそうだな…。
2003年11月3日 月曜日
月曜が祝日で3連休。
3連休前の金曜夜に飲みに行っていたのでその翌土曜は軽い二日酔い。
そして日曜は友人の父親の通夜に参列してその後に一緒に行った友人と飲みに行った。
そしてこの日は軽い二日酔い。
この3連休は飲みと二日酔いを繰り返して終わってしまった。
2003年11月2日 日曜日
先日の飲み会中に知った高校時代の友人の親父さんの死去。
この日が通夜だと知ったので友人と共に出かけた。
かなり人が通夜に参列していたので流れ作業のように香典を納め、焼香をして終了。
友人は長男だったのでずっと向こう側にいて話すことは出来なかった。
別室に用意されていたお清めの料理を軽く食って早々に退室。
一緒に行った友人と居酒屋に入って4時間近く飲んでた。
高校時代の友人、つまり自分と同じ歳の友人の父親が亡くなる。
数ヶ月前には私の祖父が亡くなった。
そろそろ死というのが身近な人に起こり始める、起こりうる年齢に私もなってきたということか…。
←前に戻る
←一寸記トップに戻る
←最初に戻る