一寸記

2006年9月30日 土曜日
友人の誘いで久しぶりにサッカーJリーグ観戦。
等々力競技場で川崎フロンターレvsサンフレッチェ広島。
あとで聞くところによるとオシムも観に来ていた試合。
バックスタンド席に座ると試合開始前に川崎フロンターレサポーター代表みたいな人が挨拶。
「試合開始前にビッグフラッグが皆さんの頭上を通りますのでご了承ください。」
TVで日本代表の試合で観客席に巨大な日の丸を見ることがある。
あれをやるらしい(旗は日の丸ではなく川崎フロンターレの物)。
運び込まれてくる旗はかなりでかい。
サッカーのピッチの半分以上はありそうな横幅。
サポーターが何人もかけてバックスタンド席の一番下に折りたたまれたビッグフラッグを持って待機。
キックオフ時間が近づき「選手入場です!」の場内アナウンスと共にワーッとビッグフラッグが持ち上がる。
旗持ちのサポーターが一斉に旗を持ってスタンド席を上へと駆け上がる。
当然頭上には旗があるので選手入場シーンは一切見えない。
巨大なテントの下にいるような感覚。
TVで見ると何気なく見えるシーンだが、体感するとやってる人は大変だ。
そして旗の下にいる我々は何も見えない。
見えないまま試合が始まったらどうしようかと思ったが幸いキックオフ前に片付いた。

2006年9月27日 水曜日
プリンタの黒インクが切れた。
黒じゃなくても印刷できればよかったので文字色を全て赤にして再印刷。
しかし1つでもインクが無くなっているとそもそもプリンタ自体が動かないらしい。
ネットで調べてみると果たしてその通り。
プリンタ起動時点でインクの目詰まりを抑えるために僅かだけ全インクを使用するんだとか。
それにしても不便この上ない。
シアン・マゼンタ・イエロー全色混ぜれば黒になるんだからそれくらい融通利かせろよ。

2006年9月25日 月曜日
現在着手している仕事が2月までの予定。
なので2月に落ち着いたら1人で海外旅行でもしようかと思っている。
会社の社員旅行が無くなったので会社の金で海外へ行くことは出来なくなりそう。
それならば自力で、しかも久々に1人も良いかなと思っている。
3月末になったら有休がリセットされ、繰り越せない分の有休は消えてしまう。
3月になってからの海外だと卒業旅行シーズンと被って高そう。
それならば卒業旅行がピークになる前の2月になんとか行きたい。
しかし2月はそもそも出勤日数が少ない。
社内的には月150時間は働かないといけない建前になっている(別に罰則は無いが)。
海外旅行していたら月150時間…って早くも仕事のこと考えている自分が嫌だ。

2006年9月19日 火曜日
仕事の都合により1時間早く出社して1時間早く退社。
地元に着いたのは17:30頃、まだ明るい。
折角早く帰れるのでということで地元のバーへ1人で入ってみる。
19:00まではカクテルが全品半額になる大衆バー。
混雑している時間に来ると実に騒々しい店内だが、開店したばかりなので客も殆どいない。
カクテル2杯とポテトフライを食べながら読書。
村上春樹の小説に出てきそうなヒトコマを満喫。

2006年9月17日 日曜日
深夜にサッカーU17(17歳以下)日本vsU17北朝鮮のアジア大会決勝。
17歳以下とはいえ相手は北朝鮮。
コノヤロー、という感じで見ていたら前半あれよあれよと2失点で0-2。
うわ、最悪だと思い他のチャンネルでやっていたプロレスに切り替え。
プロレスが終わってサッカーに戻ると1-2になっている。
ん、これはと思いそのまま見続けると押せ押せの展開で同点に追いつく。
そして延長後半で逆転の1点からダメ押しの1点で最終的には4-2の快勝。
終わってみれば実に気分良かった。

2006年9月10日 日曜日
残暑の厳しい昼下がり。
地元をフラフラ歩いているとイタメシ屋に「生ビール200円」の看板。
思わず入り、生2杯とパスタで1,000円の昼飯。
適度にイイ気持ちになって自転車酒気帯び運転で帰宅。
家ではクーラー効かせてゴロゴロ。
時々思い立ったかのようにネット。
家にいてゴロゴロの休日は基本的に「寝ット」だな…

2006年9月6日 水曜日
皇室の男子誕生で盛り上がった1日。
まだ生まれたばかりで名前が無い親王殿下、TVでは「お子様」と報道されている。
「き子様、ま子様、か子様、お子様」…

前に戻る
一寸記トップに戻る
最初に戻る