日々是ネタ也
日常全てが題材(ネタ)
車を買いに
家の車を買い替えることになった。
だいぶ前に父が知人から10万円で譲り受けた平成2年式の車。
今年が車検だったのだが、10万円で買った15年前の年式の車に対してかなりガタが来ているので確実に10万円以上するであろう車検代を通すのはもう限界…との判断から買い替えることになった。
母の要望を受け入れて購入するのは今流行のコンパクトカーということになった。
新車を買ってしまったら気を遣って仕方ないので最初から中古車狙い。
休日を利用してアチコチの中古車屋を回る。
車を買うための中古車屋巡りは仙台で私が初めての車を購入して以来。
仙台ではとりあえずステーションワゴン型、ということしか決めずに中古車屋を回っていた。
今回もとりあえずコンパクトカー、ということしか決めていなかった。
中古車屋へ行き実際に見るとコンパクトと言っても1000ccだとどうも小さい、せめて1300ccは欲しい。
いくつかの店を経て欲しい車種が固まった。
仙台時代は仕事もかなり忙しい日々だったので1日だけで決めた。
だが今回は家の車だし、休みも時間も仙台時代よりたくさんある。
1日中古車屋を回ってインターネットでも情報収集。
ネットでアレコレ見ていると私が仙台時代に車を買った時は殆ど何も考えずに買っていたんだなということを実感させられた。
車体に傷は無いか、タイヤは磨り減っていないか、エンジンはかけてみろ、アクセルをふかしてみろ、ボンネットを開けてみろ、車を正面から見て車体が歪んでいないか…色々なことが書いてある。
仙台時代は何一つせずに買っていたような気がする。
ネットで集めた情報を元に決めるつもりで2度目の中古車屋巡り。
車種は固まって後はどの店でどれを買うか、ということになってきた。
中古車なので同じ車種でも年式や走行距離や型など1つとして同じ物は無い。
やってどうなるのか分からないがネットの情報通りにエンジンかけてアクセルふかしてボンネットも開けてみた。
とりあえず店員に「しっかり見てるぞ!」というアピールくらいにしかなっていないような気がするが。
結局メーカー直営の中古車屋で購入。
平成13年式で走行距離が1万km未満というのはあまりにも少なくて逆に怪しかったが、そこを疑い出したらキリが無い。
車種も色も値段も良かったので決めた。
買うことに決めてからもネットで得た情報(まずは値引交渉!小さな傷なら直してもらえ!最後にはガソリンを入れてもらえ!)をフル活用。
メーカー直営なので値引きは難しいかと思ったが金額を提示されて「で、ココからいくらなら引けます?」と聞くとアッサリ端数分の数千円は引いてもらえるようになった。
さらに車体にあった小さな錆も目ざとく見つけたので、納車時には補修してくれることに。
さらに図々しくも車の本体カバーも付けてくれとお願いしたらそれも通った。
ガソリンも入れてもらえることになり、至れり尽くせり。
メーカー直営じゃない普通の中古車屋ではこう巧くはいかなかったかも。
仙台で私が買った時の中古車屋は63万50円の50円すら負けなかったというのに。
実家の車庫なので早々に車庫証明やその他諸手続きを済ませて約2週間後に納車。
現金一括でどーんと支払いを済ませる。
メーカー直営の中古車屋だったので最後まで色々とアフターサービスやら何やらの説明をしてくれた。
これも仙台で買った時の中古車屋には無かったことだ。
どことなく新品の匂いのする車内。
以前の車よりも走り出しがスムーズでハンドルも軽い。
カーナビも付けたので全ての面で私の持っている仙台時代の車を越えてしまった。
物珍しさもあるので暫くは実家の車に乗ってしまいそう。
今年車検の更新をした私の車、ますます出番が減ってしまいそうだ。