日々是ネタ也

日常全てが題材(ネタ)

1人暮らしの日々

新しい社会へ飛び込み、1人暮しを始めて2ヶ月がすぎた。
仕事の方もとりあえずやることだけは覚えてきて、生活のリズムもなんとなく掴めてきた。
時々イレギュラーで研修とかが入るので調子が狂うが…。
入社して2ヶ月強で会議に3回参加、研修が2回、他店舗見学等も多数。
一般的な企業がどうなのかは知らないが、ウチのこれは結構ハイペースで色々やっている方なのではないだろうか。
閑話休題、とにかくまぁ日々の生活のリズムと言うモノをここで紹介。
朝は8時30過ぎに目覚ましがなるようになっていて、起きるのは9時前頃。
9時20分過ぎに出勤して、帰宅は早ければ23時台、遅ければ2時3時なんて日もある。
平均睡眠時間は6時間くらいだろうか。
休日は週に1回、休みの前日の夜にだけ風呂に入る。
それ以外の日はシャワーだけで済ます。
何故に休みの前日だけ風呂に入るかと言うと、風呂の残り湯で洗濯をするためである。
つまり洗濯は週に1回。
こんな生活になることを見越してパンツと靴下は多めに購入してあるのでそれについては困るコトはない。
休日にすることといえば、まずは睡眠。
確実に昼頃までは眠っている。
その後は近所のスーパーを巡って1週間分の買出し。
チャリで回れる範囲内でスーパーが4軒くらいある。
どのスーパーに行くかのルートを決めておいて、どこで何が安いのかを事前調査して最も安かったところで買う。
必需品なのはカップラーメン、牛乳、卵。
この3品は外せない。
イレギュラー的なものとして、野菜ジュースや発泡酒、缶チューハイなども購入する。
ただ、これは保存がある程度効くものなので、安いと思ったら一気に大量に購入する。
洗剤やトイレットペーパーなどのものもなくなりそうな少し前くらいから価格調査をし、まだなくなっていなくても安いと思えば即購入。
ちなみにトイレットペーパーは月に1巻のペースでなくなっている。
我ながらかなり経済的だと思う、トイレは可能な限り外ですることを心掛けているし。
ちなみにスーパー巡りをするのは夕方17時頃からだ。
時間が遅くなってくるとスーパーの惣菜コーナーに「半額」や「100円引き」などのシールが貼られる。
それらを購入する為である。
そして休日の夜には米を炊く。
持っている炊飯器で炊ける最大量の米を炊き、残りは弁当箱大のタッパーに入れて冷凍保存。
そして夜に余った時間があればこうしてホームページの更新が出来るというわけだ。
休日はそんな感じで過ぎる。
睡眠と次の1週間に備えた買出し。
睡眠も考えてみれば次の1週間に備えた体力温存だ。
次の一週間の為に休んでいると言う感じで、自分の時間が持てる休みだとは思えない。
新社会人にはとりあえず自分の時間なんていらないってか?

前に戻る
最初に戻る