日々是ネタ也

日常全てが題材(ネタ)

雨漏り発生

台風が迫り大雨が降った日、我が家で大雨漏り。
1階のガラス戸際からポタポタなどという生易しいレベルではなくあちらこちらから雨漏り。
まるでそこだけ家の中でも雨が降っているかのようだった。
2階は影響が無く、雨漏りは1階のガラス戸部分のみ。
どうも2階のベランダ下から漏れてきているらしい。
とりあえず雨漏りをしている部分の下にバケツを用意するも、あちこち雨漏りしているのでバケツが足りない。
そこで思い出しのが仙台時代に店で雨漏りをしたときのこと。
あの時はバケツが足りなくてダンボール箱の中にビニール袋を敷いて雨受けにした。
今回も同様に箱を用意してそれに大き目のビニールを敷いて雨受け。
こういう時に仙台時代の経験が役に立つとは。
雨受けは出来たものの、根本的な解決にはならない。
雨漏りをしている部分がベランダ下なので恐らく原因はベランダの何かだろう。
しかしベランダへ出てみるも夜だしそもそも大雨だしどうしようもない。
時刻は22時を過ぎていたので業者もやっていない。
しかしこの事態を打開するために何かせねば。
インターネットで雨漏りで検索するも緊急対処法のようなものはすぐにヒットしない。
それならばと日本一の巨大掲示板で現状を報告して情報を求めた。
すると数分後に「ベランダにブルーシート敷いてみれば?」とのレス。
何もしないよりはマシだろうということで近くのド○.キホーテへ車を走らせた。
こういう時に深夜遅くまでやっているド○.キホーテのありがたみが分かるな。
ブルーシートは思ったよりも安く約3m×5mで500円ほど。
それを4枚購入して家へ。
幸い雨は小降りになっていたのでブルーシートをベランダに取り付け。
ベランダに雨が溜まらないように、屋根にブルーシートを紐でくくりつけてベランダの外へシートを垂らす。
ブルーシートでベランダを覆うような形になった。
その間にもネットではいくつかの書込みがあり、ベランダの排水溝にゴミが溜まっているのでは?とのレス。
私もそれが怪しいと思っていた。
先述の仙台時代の雨漏りも屋根の上の雪が融けずに固まってしまい、本来雨水が流れる道を塞ぎ、それが逆流して雨漏り…ということだった。
恐らく今回もそれと似たようなものでベランダの排水溝にゴミが溜まって雨水が流れずそれが逆流して雨漏り…だろう。
恐らくの原因が判っても真夜中の時点ではどうしようもない。
幸い雨が小降りになった影響か家の中の雨漏りも落ち着いてきた。
翌日に朝一で屋根業者に連絡して見てもらうことにしてその日はとりあえず落ち着いた。
業者に見てもらった雨漏りは予想通りベランダの床板下にゴミが溜まったことによるもの。
その後、ゴミを取り除くにはベランダの床板全部を剥がす必要があるとのことで結局ベランダの床板を全とっかえ。
まぁ必要経費か。
それにしてもウチがこういう形で台風の被害に遭うとは思わなかった。
よく台風のニュースで「屋根を補強しようとして屋根に上った○○歳の男性が転落して重傷」などとやっているのを見て「何でわざわざ台風の日にそんなことを…」と思ったが私の行動も似たようなものだったか。
何にせよあれからベランダを補修するまでの間に雨が降っても雨漏りをしなくなったのはブルーシートのおかげだろうか。
そうだとしたらネットの匿名の誰かに感謝だ。

前に戻る
最初に戻る