今から150億年前の遠い昔、光から生まれた宇宙は星を作り、その星が大爆発して 死ぬことで地球が生まれ「いのち」が誕生しました。その生命は、天文学的な時間と 空間を旅し、今の私達の素晴らしい生命としてあるのです。また自然の中のあらゆる ものには生命があり、その生命が私達を支えてくれています。例えば、私達は稲の実 であるお米を食べて生きています。つまり稲の生命をもらって生きているのです。 このように生かされて生きる自分の生命の尊さをを感じ、同時に他の「いのち」をも大 切にする心を育てることが教育だと考えます。 幼稚園は、愛と忍耐と範を示す先生や、明るく、楽しく、根気よく、一緒に遊ぶ友だちの いる集団です。そして、初めての集団でたくさんの?(不思議)や!(驚き・発見)との 出会い、充実感や達成感、挫折感を味わい、仲間の存在や心の動きに気づくこと、自然 の性質や法則に興味・関心・好奇心を持つことなど、生きるための基盤となる様々なこ とを自ら学ぶところです。 平成学園は、かけがえのない「いのち」をお預かりしています。一度しかない人生の しかも、幼児期という貴重な「とき」を託されています。私達はその責任の重大さを心 に深く刻み、使命に燃え、140億の脳細胞が躍動する子供たちの輝く「いのち」を明日 へつなげるために、丁寧にお迎えし、丁寧にお送りすることを大切にしています。
学校法人平成学園 理事長 大野 香葉美
平成17年度・園児募集入園説明会は
あとむ幼稚園=11月11日(木)10:00〜12:00。
ひまわり幼稚園=11月14日(日)10:00〜12:00です。
17年度版・平成学園下記の募集要項は直接ご請求下さい。
あとむ幼稚園 〒783-0086 南国市緑ヶ丘1−1402 電話088-865-5888
ひまわり幼稚園〒783-0049南国市岡豊町中島1219−1電話088-866-4400
平成16年度・園児募集要項ここをご覧下さい。
あとむ幼稚園 第6回 学習発表会
全園児出演の英語ミュージカル
「The mouse takes a bride(ねずみの嫁入り)」(3月11日(日))
第47回よさこい祭り 平成学園の園児 (帯屋町 平成12年8月10日11時)
![]()
平成12年10月15日(日) 10:00〜14:00 場所:南国市緑ヶ丘1丁目1402 あとむ幼稚園 駐車場:十市小学校駐車場をご利用ください 雨天時:10月21日(土)
平成12年10月8日(日) 9:30〜14:30 場所:南国市岡豊町中島1219−1 ひまわり幼稚園 駐車場:園内にあります (ご案内いたします) 雨天時:10月9日(月) (体育の日)
明るく 楽しく 根気よく 学校法人 平成学園
〒783 高知県南国市岡豊町中島1219−1 TEL0888−66−4400 FAX0888−66−0200
〒783 高知県南国市緑ヶ丘1−1402 TEL0888−65ー5888 FAX0888−65−5333
園児募集!
満3歳に成られる方はご相談下さい。
幼児期は、心身の成長が著しく環境からの影響を大きく受ける 時期です。どのような環境のもとで、この幼児期を過ごすかが、 後々の生き方にまで大きな意味をもって参リます。 平成学園では、次のような教育方針で皆さまの大切なお子さんを お預かリいたします。 ◎幼児期に身につけなくてはならない基本的生活習慣を育てる 立腰教育 ◎子どもの心によリそって一人ひとリを大切にする教育 ◎結果を得ることよリもプロセスを大切にする教育 ◎あそびの中で学び学びの中であそぶゆとリある教青 ◎異年齢交流を通し やさしい思いやりの心を育てる教育 ◎集中力や考える力を養う教育 ◆入園説明会 10月5日(火) ◆面接日 11月17日(土) 1O:OO〜11:3O *****どうぞご来園下さい***** ■グラウンドフェスティバル(運動会) 10月14日(日) 1O:0O〜 ■造 形 展 12月9日(土) ------------------------------------------ ●保育時間 平 日 8:3O〜14:1O ●預かり保育 平 日 8:0O〜19:OO 土曜日 8:0O〜15:00 ●給 食 月曜日から金曜日まで完全給食実施 ●スイミング実施(通年週1回) ●スク―ルバス運行 ●就園奨励金補助金 保護者の方の市民税額に応じて就園奨励 費補助金(H13度13,900〜189,500円)が、 幼稚園を通じてご家庭に交付されます。 (南国市・高知市・土佐山田在住の方) 学校法人平成学園 ATOMU KINDERGARTEN
〒783‐0086南国市緑ケ丘十市パークタウン рW65−5888 FAX865−5333 姉妹園 ひまわり幼稚園(南国市岡豊町)
ごあいさつ この度は、数ある幼稚園の中から本園をご紹介くださいましてあり がとうございました。 いよいよ時代は21世紀。新しい扉をひらくような、わくわくと心 が弾む思いすらいたします。しかしながら、皆様がご承知の通り年 々子供達を取り巻く環境は問題が累積し、どの分野においても楽観で きない状況となっているのが現実です。幼児教育の重要性が再認識 され、昨今では時代の鍵を握るとまでいわれています。 この貴重な幼児期に、子ども達一人ひとりが将来それぞれの人生を 力強く歩めるように、本園では、次のことを大切にして日々の教育活動 を行っています。 ◎ 直接体験によって五感をフルに活動させよう ◎ 基本的な生活習慣や儀礼を大切にし、自立の芽を養おう ◎ 家族をはじめ、身近な人への親しみや感謝の心を育て、その気持 ちを表現しよう 平成学園では、遊びながら学び、学びながら遊ぶ子ども達が、「明る く、楽しく、根気よく」の理念のもとに健やかに育っていくことを願っ ています。 そして、たくさんのお友達や愛と忍耐と範を示すやさしい先生達が お子様のご入園を心からお待ちしております。
学校法人 平成学園 あとむ幼稚園 理事長・園長 大野 香葉美
日 程 入園説明会 9月26日(火) 10:00〜 入園 面 接 11月18日(土) 9:00〜 入園 手 続 11月21日(火) 10:30〜 《対象児》 年長児(H7.4.2〜H 8.4.1生)若干名 年中児(H8.4.2〜H 9.4.1生)若干名 年少児(H9.4.2〜H10.4.1生)35名 ※満3歳のお誕生日を迎えた方、ご相談に応じます。
◎入園願書に、申込金3,000円を添えて提出して下さい。 ◎願書提出時に面接日時をお知らせ致します。
(お子さんも一緒にご来園下さい。) お子様の現在の成長を知るために、一緒にあそんだり、ちょっとした 会話をする予定です。動きやすい服装でいらしてください。
入 園 料 3万円(年長児は1万円) 施設拡充費 3万円(年長児は1万円) *きょうだいで同時入園の時は、割引があります。 用品代 1万円
授 業 料 2万2千円(年中児・年長児は2万1千円) 教 材 費 2千円 給 食 費(完全給食) 6千円 PTA会費 5百円 *スクールバス(希望者のみ)5千円
特別教育費 3千円
・制服一式 女児 19,677円〜 男児 18,942円〜 ・体操服一式 12,900円〜
平 日(月〜金) 午前8時30分〜午後2時10分 土曜日(園庭解放日)午前8時30分〜午前11時30分) ※園行事のない土曜日は園庭を開放いたします。保護者の方の 責任のもと、事故のないようにご利用ください。
平 日 Aコース 午後2時10分〜午後6時 10,000円(1ヶ月) Bコース 午後2時10分〜午後7時 15,000円(1ヶ月) 土曜日 Cコース 午前8時〜午後3時 (お弁当をご持参下さい) 1,000円(1日)
3歳〜10歳までのお子さんを対象に、積木、算数、英語、体操、硬筆 ピアノなどの課外教室を行っております。詳しくはお問い合わせ下さい。
保護者の方の市民税額に応じて、幼稚園就園奨励補助金 (平成13年度の場合55,600〜189,500円予定)が、幼稚園を通 じてご家庭に交付されます。 (高知市・南国市・土佐山田町にお住まいの方対象)
---------------------------------------------------------- 内 容 ひまわり幼稚園 アトム幼稚園 ---------------------------------------------------------- 入園説明会 9月26日(火) 9月19日(火) 10:00〜 10:00〜 ---------------------------------------------------------- ※グラウンド 10月15日(日) 10月 8日(日) フェスティバル ※未就園児さんの出場プログラムをご用意しています。 ---------------------------------------------------------- 積木教室(予定) 11月 6日(月) 11月 7日(火) ----------------------------------------------------------- 入園面接 11月18日(土) 11月18日(土) ------------------------------------------------------------ 入園手続 11月21日(火) 11月21日(火) ------------------------------------------------------------ 造 形 展 12月 3日(日) 12月10日(日) ------------------------------------------------------------ 積木教室12月 12月8日(金) 12月15日(金) (予定) ------------------------------------------------------------ 入園準備教室 ひまわり教室 あとむ教室 1月より月6回実施 1月より月6回実施 ------------------------------------------------------------
4月 | 入園式 PTA総会 春の親子遠足 |
---|---|
5月 | 母の日参観 交通安全指導 園外活動 内科検診 |
6月 | 父の日参観 歯科検診 園外活動 |
7月 | 園プール開き 七夕まつり 星の子まつり 終業式 サマーキャンプ(希望者) 夏休み 夏期預かり保育 |
8月 | 愛園デー 夏期預かり保育 |
9月 | 始業式 敬老訪問 敬老参観 |
10月 | グラウンドフェスティバル 秋の遠足 バザー |
11月 | いも掘り 七五三 勤労感謝訪問 |
12月 | 造形展・クリスマスコンサート もちつき 終業式 冬休み |
1月 | 始業式 焼きいもパーティー |
2月 | 節分豆まき お別れ遠足 |
3月 | 学習発表会 卒園式 終業式 春休み |
◎公開授業・避難訓練・お誕生日会・身体測定は、毎月行います。 (^_^)どのようなことでもお気軽にご相談下さい。
学校法人平成学園 ATOMU KINDERGARTEN
〒783‐0086南国市緑ケ丘十市パークタウン рW65−5888 FAX865−5333 姉妹園 ひまわり幼稚園(南国市岡豊町)
〒783 高知県南国市岡豊町中島1219−1 TEL0888−66−4400 FAX0888−66−0200
学校法人 平成学園 理事長 大野 香葉美
人間の成長や発達は周囲の環境との相互関係によって行われるもの であり、それを切り離して考えることはできません。特に幼児は心身 の発達が著しく環境からの影響を大きく受ける時期です。この時期に どのような環境の下で生活し、その環境とどのようにかかわったかが 人間としての成長発達はもとより人間としての生き方にまで重要な意 味をもつと言えましょう。 従って無限の可能性を秘めた幼児期の教育は、楽しい遊び感覚の生 活を通して幼児が周囲のあらゆる環境からの刺激を受け止め、自ら環 境にかかわることによって、人間形成の基礎となる豊かな心情や物事 に自らかかわろうとする意欲また健全な生活を営む上で必要な態度な どが培われることから直接的・具体的・活動が総合的・計画的・継続 的に行われるよう配慮すべきであると考えます。 平成学園におきましては、明るく 楽しく 根気よく の教育指標 をかかげ、子どもの心に寄りそって園児一人ひとりの個性を活かし、 発達を促す指導を重視しています。そして結果も大事ですが。その結 果を得るまでのプロセスをより大切にした教育をご家庭及び地域の皆 様と共に根気強く推進しております。 人生は5歳で終着ではありません。それから先が長く険しい道のり です。しかし、その道程を逞しく乗り越える力の基礎づくりは幼児期 なのです。地球村の一員として生きていく為に必要な心身の健康をし っかり身につけた子ども達が巣立って行くことを永遠に願い見守り続 けたいと思います。
(1)健康、安全で幸福な生活のための基本的な生活習慣・態度を育 て、健全な心身の基礎を培う。 (2)人への愛情や信頼感を育て、自立と協同の態度及び道徳性の芽 生えを培う。 (3)自然などの身近な事象への興味や関心を育て、それらに対する 豊かな心情や思考力の芽生えを培う。 (4)日常生活の中で言葉への興味や関心を育て、喜んで話したり聞 いたりする態度や言葉に対する感覚を養う。 (5)多様な体験を通じて豊かな感性を育て、創造性を豊かにする。
積木あそび・色あそび・数あそび・造形あそび等あらゆるあそびを 通して考えたり工夫する習慣を身につけ、意欲・集中力・持続力を養 い、かつ知的好奇心を育てます。
リズムあそび・音あそび・らくがきあそび・ことばあそび・ミュー ジカル等あらゆるあそびの中に、身体機能の発達に基づいたプログラ ムを楽しい活動(あそび)として取り入れ心身の健全な発達を促して います。 ※※※掲載されている内容は変化する場合があります※※※ ※※※ご面倒ですが必ず各自で電話等でご確認下さい※※※
ホームページへ戻る |
---|
・尚、記載内容に変更等のお気づきの点がありましたら、下記へメールにて
お知らせいただければ幸いです。より新しく・正確で・楽しいページへ進化
させるために、ご協力お願いいたします。
・広告掲載・PRデータ掲載等にご利用ご希望の方は下記へメール下さい。