2011年 7月26日(火) ■奥武蔵ウルトラマラソン応援(観戦)マラニック2011 |
〜〜〜〜WGM岡内です。〜〜〜〜
暑い日がつづきますね!
さて、その猛暑まっさかりの8月7日(日)
毛呂山町の体育館をスタート地点として奥武蔵ウルトラマラソン(77km)が開催されま
す。
WGM高橋さんのメインレース(最重要レース)として有名な?大会です。^^
昨年は、高橋さんを応援しよう!ということで、マサミさん、谷戸さん、宇梶さん、岡
内の4名で応援マラニックを行いました。
とても楽しい一日でした。そして、参加した谷戸さん、宇梶さんは(あまりに楽しかっ
たので?)今年は大会参加(出走)されます!
今年は、琵琶湖マラソン完走の福田さん、最近絶好調の平山さんも初参加されます。(
おふたりとも奥武蔵グリーンの坂道で長距離の脚を鍛えられました!)
過去出場経験のある田川さん、新井さんも参戦されます。
(新井さんは今年の夏合宿でWGMに入会されたばかりですが、ウルトラマラソンの常
連の方です。)
ということで、去年実施して好評だった応援マラニックを今年も実施したいと思います
。
ただいま、参加者を募集中です。
■奥武蔵ウルトラマラソン応援(観戦)マラニック2011
集合場所、時間
※出発時間: 2011年8月7日(日) 7:00
※場所 : 東毛呂駅
観戦ツアーのスタートは、東武東上線の東毛呂駅を7:00とします。
※電車
東武東上線急行(小川町行き)
池袋(5:45)〜川越(6:22)〜鶴ヶ島(6:30)
〜若葉(6:33)〜坂戸(6:35)
東武越生線(越生行) 乗り換え
坂戸(6:39)〜東毛呂(6:55)
※毛呂山総合公園でレースのスタートを応援(観戦)される場合には
集団の最後尾から追走して滝の入りAIDで合流ください(7:30頃を目安で)
26km程度のハイキング(トレイルラン)を含む観光マラニックとなります。
※解散場所 :毛呂山総合体育館で自由解散(15:00くらい?)
詳細につきましてはWGM掲示板[ http://9217.teacup.com/wakabagreen/bbs ]を参照
ください。
参加希望の方おられましたら、岡内までメールください。
mktokuc@nifty.com
よろしくどうぞ
|
|
2011年 7月22日(金) 第64回富士登山競走 |
第64回富士登山競走 実施要項
申し込み方法、参加費用、参加資格等
1.主催
富士吉田市
2.共催
(財)富士吉田体育協会、毎日新聞、山梨日日新聞、山梨放送
3.後援(予定)
山梨県、スポーツニッポン新聞社、(株)テレビ山梨、富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合
(財)ふじよしだ観光振興サービス、富士山吉田口旅館組合、(株)ナイキジャパン、(株)アートスポーツ
(株)ジスコ・ボルネオ旅行社
4.協賛(予定)
富士急行(株)、富士観光開発(株)、山梨交通観光バス(株)、コカ・コーラセントラルジャパン(株) 、
都留信用組合、富士急トラベル(株)、ホテル鐘山苑、(株)アシックス、
アメアスポーツ・ジャパン (株)サロモン事業部、(株)コロンビアスポーツウェアジャパン
5.主管
富士吉田市陸上競技協会
6.協力(予定)
国士舘大学ウェルネス・リサーチセンター、陸上自衛隊北富士駐屯部隊
富士山五合目観光協会、富士山五合目国際観光協会、富士五湖消防本部
富士吉田医師会、山頂久須志神社、山頂山小屋、東京電力(株)大月支社
昭和大学、山梨県道路公社富士山有料道路管理事務所、御坂山岳会
富士吉田市レクリエーション協会、富士吉田市地域福祉交流センター
富士吉田市スポーツ振興審議会、富士吉田市体育指導委員会
富士吉田市交通安全委員、富士吉田交通安全協会上吉田支部
富士吉田市連合婦人会、富士吉田市男女共同参画推進会議
富士吉田市ボーイ・ガールスカウト推進本部、ふじやまボーイズ
富士北麓ボーイズ、FLAGS(富士吉田総合型地域スポーツクラブ)
7.期日
2011年7月22日(金)
場所 山頂コース 5合目コース
開会式 富士吉田市役所中庭 午前6時30分 午前8時
スタート 富士吉田市役所前 午前7時 午前8時30分
閉会式 富士吉田市役所中庭 午後2時30分
8.コース
?山頂コース・・・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て山頂に至る21q (標高差約3,000m)
?五合目コース・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て五合目に至る15q(標高差1,480m)
9.競技規定
1.本大会は、マラソンレース(自力走)とし、補助具(ストック、杖等)の使用は禁止する。
2.山頂コースは午前11時30分までに山頂、五合目コースは正午までに五合目に到着した者を
完走者とする。ただし、山頂コースを天候などによりを五合目等で打ち切る場合は、
関門打切り時間(五合目打切りの場合は午前9時20分)とする。
3.山頂コースの関門打切り時間は、五合目午前9時20分、八合目午前11時00分とする。
10.参加資格
2011年4月1日現在で満18歳以上の健康な男女(平成5年4月1日以前の出生者)
【注意】
山頂コースの資格は、過去3年間の大会において山頂コースは五合目関門通過タイム、
五合目コースは五合目ゴールタイムが、それぞれ2時間30分以内の実績のあるランナーは参加可能とする。
上記の実績がない、又は、は初参加のランナーについては、五合目コースでの参加可能とする。
上記の資格がないのに山頂コースにエントリーした場合は、出場することが出来ない。
その場合の参加料の差額等の返金については、参加料から返金手数料(実費の現金書留送料等)を
差し引いた金額を返金する。
11.申込期間
?インターネットでのお申込み・・・2011年3月22日(火)午前0時〜3月28日(月)先着順締切り
※ 郵便払いでの申込は、今大会より出来ない。
※ 3月28日(月)締切り後、大会事務局(エントリーセンター)で資格審査を行う。
12.参加定員
山頂コース・・・・・2,500名
五合目コース・・・1,276名
合計・・・3,776名
※ 申込期間終了後、定員を超える申込がある場合は申込先着順を優先とする。
13.申込方法
RUNNET公式サイト(http://www.runnet.jp/)から申し込むものとする。
※ インターネットで申込後、申込期間最終日の3月28日(月)までに入金を済ませないと申込が無効となる。
14.参加料
?山頂コース・・・・・10,000円
?五合目コース・・・ 8,000円
(山頂・五合目コースともに五合目〜市役所までのバス代含む。)
※ 申込締切り後のキャンセル等による参加料等の返金は一切行わない。
15.表彰
コース 部門 順位
山頂コース
(男子の部) 総合 1位〜10位
40歳〜49歳 1位〜3位
50歳以上 1位〜3位
山頂コース
(女子の部) 総合 1位〜10位
40歳以上 1位〜3位
五合目コース
(男子の部) 総合 1位〜8位
40歳〜49歳 1位〜3位
50歳以上 1位〜3位
五合目コース
(女子の部) 総合の部 1位〜8位
40歳以上 1位〜3位
16.誓約書
大会にエントリーをすると、後日「ナンバーカード引換券」を送付する。選手受付の際には、
このナンバーカード引換券にある「誓約書」に署名捺印し、ナンバーカード等を受取るものとする。
誓約書の提出がない場合はレースに参加できない。その際の参加料等の返金は一切行わない。
17.その他・注意事項
1.選手の受付
・2011年7月21日(木) 午後1時〜午後9時 (富士吉田市役所中庭)
・2011年7月22日(金) 午前5時30分〜午前6時30分 (富士吉田市役所中庭)
(五合目コースの当日受付は午前5時30分〜午前7時30分迄)
※ ナンバーカード゙等の関係物品は受付の際に交付
2.山岳レースであるので迅速な救急体制がとりにくいため、健康管理には充分留意 し、
メディカルチェックを受け万全の体調でレースに臨むこと。
3.高所・急勾配のレースであるため服装(暴風雨)等に充分留意すること。
4.大会の記録は、RCチップにより計測する。
5.雨天の際の取り扱いについては、豪雨または荒天の場合、中止またはレースを
途 中で打ち切る等の措置をとることもある。この場合の決定は、大会会長と審判長が協議し決定する。
6.大会中に生じた事故については、主催者は一切その責任を負わないものとする。
7.着替え等は、大会本部で一括して五合目に搬送する。貴重品は各自保管。
8.五合目から、市役所までの帰路はバスで輸送する。
9.スタート付近や市役所周辺道路への駐車は禁止である。臨時駐車場を設けるのでそちらに駐車すること。
なお、臨時駐車場と市役所間にシャトルバスを運行する。また、違法駐車はレッカー撤去する。
10.その他、ご不明の点は大会事務局へ問い合せすること。
18.問合せ
?大会に関する問合せ先
このページの下部に記載されております。
19.宿泊申込先
〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2-5-1
富士急トラベル(株)富士吉田支店 富士登山競走係(担当:桑原)
http://www.fujikyu-travel.co.jp/
案内及び受付は3月22日以降となります。
電話 0555-21-1052 ファックス 0555-23-4309
|
|
2011年 7月 3日(日) 夏季合宿、お疲れさまでした。 |
〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜宇梶
夏季合宿に参加されたみなさん、お疲れさまでした。
コーチとしてはさしたることはできませんでしたが、例によって、この季節にしては冷涼な気候の中でのランニングができ、大変充実した合宿ができました。また、心配された参加者数も16名と、なんとか昨年のレベルを維持することができました。準備に当たられた幹事さんにはこ心より御礼を申し上げます。
マラソン派は、2日間で合計で60キロを越える距離をきっちり走りこみましたし、ファンラン派は、山登りを含めてバリエーションのあるランニングができました。これからも、メニューのバリエーションを広げて、可能な限りの全員参加型の合宿に育てていければと思っています。ぜひ、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。
〜〜〜WGM宇梶です。〜〜〜〜
夏季合宿参加の皆さまお疲れさまでした。
合宿内容はほぼ例年どおりですが、各自充実した練習ができたように思います。
今回は谷中さんの工夫で第1日目に楽しいファンラン?(ウォーク)も実施し、
また合宿参加の新井雄一さんが新たに会員に加わるという嬉しいニュースもありました。
森脇コーチからのメールにもありましたように、ぜひ「全員参加型合宿」を目標として
益々充実した内容になるよう事務局も努力いたしますので、会員の皆様の
ご協力をよろしくお願いいたします。
|
|
2011年 7月 1日(金) いよいよ合宿が明後日に迫りました。 |
〜〜〜WGMの鈴木敏です。こんばんは。〜〜〜〜宇梶
いよいよ合宿が明後日に迫りました。
天気は雨模様のようですが、走りやすいと思います。
今からでも合宿の参加者が増えることを願ってます。
ところで、
8月下旬に、還暦記念でフルを走る予定を立てています。
で、個人的に、合宿の中で3時間走を組み込ませていただきたいと・・・・
2日(土)の午後か、3日(日)の午前中(8時半〜11時半頃)にアジサイコースか大
源太コースを走ろうと考えています。
勝手を申しますがどうぞよろしくお願いします。
|
|