2011年 6月27日(月) 再〜〜〜今年の夏季合宿参加について
〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
昨晩にお送りしたメールが、もしかして長すぎて読めなかったかもしれません。失礼しました。
宇梶事務局長によると、今年の夏季合宿参加者は15名になりそうだのことでした。ということは、
昨年の16名を下回ることになり、私が知る限りにおいてWGM史上最小の参加人数となります。
そこで、一言。みなさんの中には、なくてもいい壁をあえて作っているように思えます。体調が万全なんて、
1年に何日もあるものではありません。
トレイルランができなければフラットなコースを選んでジョグをすればいいし、
走れなければウォーキングに切り替えればいいのです。
あるいは、思いきって宿舎の温泉に浸かって温泉三昧を決め込むことだってありです。
ゆっくり、のんびり、ぶらぶら歩き。
ここはどうでしょう。仕事や冠婚葬祭等のやむをえない事情がない限りは、
原則として合宿に参加するということにしてみては。まだ間に合います。
参加してみたくなったという方は、合宿幹事までご連絡を。


2011年 6月26日(日) 今年の夏季合宿参加について
〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜
今朝の練習会で。宇梶事務局長の報告によると、今年の夏季合宿参加者は15名になりそうだのことでした。ということは、昨年の16名(と記憶している)を下回ることになり、私が知る限りにおいてWGM史上最小の参加人数となります。
ランニングにはもともと、立ちはだかる壁をあまり意識しないで取り組める気楽さがあります。老若男女を通してこれだけ多くの人々に支持されてきたのには、そういうイージーさがあると思います。
走高跳で、高すぎるバーの下をくぐり抜ける練習をしてもあまり役立ちそうにありません。高いバーは、超えなければならない壁として否応なしに現存します。心理的に難しい競技と言われる所以です。ところが、ランニングの場合には、自ら壁を設定しない限りは、なくても済ませることができます。
話を戻します。みなさんの中には、なくてもいい壁をあえて作っていませんか。昨今のWGMの合宿参加者数の減少傾向を見ていると、そう思えてなりません。例えば、練習不足で合宿の練習に耐えられそうにないとか、膝痛が出てトレイルランはできそうにない、あるいは腰痛のために走れそうにない、などです。まっすぐ前を向いて走り続けてきた、真面目なランナーほどそのような傾向が強い気がします。
トレイルランができなければフラットなコースを選んでジョグをすればいいし、走れなければウォーキングに切り替えればいいのです。あるいは、思いきって宿舎の温泉に浸かって温泉三昧を決め込むことだってありです。ゆっくり、のんびり、ぶらぶら歩き。「長時間ぼんやりしたときを過ごすことは、心に栄養をあたえてくれる。そして、気分も体調もよくなるという結果が生まれる」(辰濃和男著『ぼんやりの時間』)。
走れない理由を挙げれ、ば誰だって一つや二つはあります。一方で、どうしても走るんだという理由付けも、挙げれば一つや二つではないでしょう。問題は、走る方に気分が向いているか、それともその反対を向いているかの違いでしかありません。
ここはどうでしょう。仕事や冠婚葬祭等のやむをえない事情がない限りは、原則として合宿に参加するということにしてみては。まだ間に合います。参加してみたくなったという方は、合宿幹事までご連絡を。

2011年 6月25日(土) 夏季合宿のお誘い
〜〜〜〜WGM宇梶です。〜〜〜〜
昨日は熊谷地方39.6℃、梅雨も終わっていないのに猛暑到来でしょうか。
昨日の段階で、夏季合宿(越後湯沢)参加予定者は下記のとおりです。(敬称略)


・会員 宇梶、岡内、岡田、工藤、小泉、越橋、鈴木(敏)、鈴木(信)、所、比留間、森脇、谷中
・会員外 鈴木寿明さん(坂戸陸協練習メンバーで鳩山練習会でもWGMチームに参加)
     新井雄一さん(宇梶友人:外秩父7峰縦走ランでロングコースに参加)

現在、14名なのであと数名増えて20名近いメンバーにあると嬉しいのですが・・・
今からでも申込み可能です。参加を迷っている方、来週末予定の空いている方、
ぜひ涼しい?越後湯沢で一緒に走りましょう!

〜〜〜〜谷中です〜〜〜〜宇梶

14名では寂しすぎです。

走れない故障中の私でも参加するので、走力に関係なく行きましょうよ。

「走れない組」向けのスペシャルプランを考えてます。


2011年 6月19日(日) 「鳩山合同練習会」
〜〜〜〜事務局 宇梶〜〜〜〜

WGM会員の皆様

いよいよ梅雨入りとなり、雨模様が続きますね。今週末はどうにか晴れ間がのぞきそうです。

さて、6月19日(日)に例年のとおり「鳩山合同練習会」が開催されます。
今年も駅伝でできるだけ多くのチームを編成したいと思いますので、ぜひふるってご参加ください。
参加希望の方は、メールにてご連絡いただくか、6月5日(日)、12日(日)の練習会にてお知らせください。


事務局 宇梶

2011年 6月16日(木) 鳩山合同練習会参加の皆様へ
鳩山合同練習会参加の皆様へ

〜〜〜宇梶です。〜〜〜
日曜日は暑くなりそうですが、雨は前日の土曜日には上がりそうな気配ですね。

確認となりますが、当日集合は@7時30分「千代田公園」または
A8時「鳩山農村公園」でお願いいたします。
千代田公園に近い方で、自家用車利用の方は@でお願いできると助かります。
よろしくお願いいたします。
ユニフォームはできるだけ、新しい緑のTシャツで揃えられるよう
ご協力をお願いいたします。

2011年 6月 5日(日) 「宮沢湖クロカン練習」および「小江戸川越マラソン2011」ボランティアの願い
〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
谷中さん、メールありがとうございました。参加の皆さま、お疲れさまでした!
実は私もこのコース1年前に池田さんから教わりました。良いコースなので、
その後3回くらい個人練習に取り入れています。
JA情報ありがとうございます。
ビール付きの昼食にする場合は、すぐ近くに「夢庵」があります。
また、会の有志で宮沢湖練習やりましょう!
写真は「掲示板」に載せておきました。




〜〜〜〜谷中〜〜〜〜

本日、宮沢湖クロカン練習参加の皆様、お疲れさまでした。

宇梶さんありがとうございました。

宮沢湖畔はかつて何度か走っているんですが、本日のコースは考えていたコースと違ってました。

適度なアップダウンと、ほとんど未舗装で緑陰豊かでありいいコースだと思います。

スタートが高麗の郷でお風呂が200円で使えるのはいいんですが、石鹸シャンプーは各自用意です。

レストランも500~650円と安いんですが、アルコールはなさそうでした。

一軒隣に小生もよくいくJAの直売所があります。

ここのおにぎりはうまいです。今日も買いました。3個300円。昆布、梅、たらこ。

生うどんもおすすめです。歯がない人は食べられません。飲み込むしかない。

夏になったら、走った後ここに駆け込み、トマトとスイカと西武牛乳で疲労を回復してください。

本日は、寄るところがあり、先に入浴して失礼しました。

また企画しましょう。 谷中




〜〜〜〜WGMの皆様へ〜〜〜〜

今年の小江戸川越マラソンのコースがほぼ決まりました。今年は小畔川を越えて下小坂までと若葉に近づきます。

昨年も多くの方のご協力をいただきましたが、WGMの方々には今年もぜひご協力をいただきたいと願っています。
WGMメンバーは地元での市民マラソン体験をしている経験豊富な方が多いので、たいへん頼りになっています。

6月中旬になりますと、コースも確定し、それによって役員数の割り出しを行い、役員のポジション決めを行います。

なるべくWGMの担当を先行して決めていきたいと考えておりますので、6月中旬までにご協力いただける方は
谷中までお知らせくださるようにお願いいたします。

大会は11月27日(日) 昨年との主な変更は、コース、定員(ハーフが減って10qが増える)

その他、細部については相当に研究改善されます。参加しても楽しい、ボランティアも楽しい、
応援も楽しいというような大会を目指します。

とりあえず、今回の目標は埼玉県一のハーフ大会です。来年は関東一、再来年は全国一と評されるような大会に育て、
いずれは川越近隣地域も含んだフルマラソンになればと夢見ています。ぜひご協力をお願いします。

〜〜〜〜WGM会員の皆さま〜〜〜〜

宇梶です。以下先般連絡した内容の補足連絡です。確認をお願いいたします。

1.6月5日(日)「宮沢湖クロカン練習」について
参加予定者は今のところ下記7名です。(敬称略)
池田、今泉、宇梶、後口、鈴木(信)、高野、谷中

現地集合以外の方は、千代田公園(鈴木さん車)、鶴ヶ島駅西口ロータリー(宇梶車)を8時15分に出発します。
まだ、鈴木車、宇梶車とも2〜3名余裕がありますので、当日参加希望の方は鈴木さん、宇梶まで申し出てください。

2.6月19日(日)「鳩山合同練習会」について
参加希望の方は宇梶までメールにて連絡か、5日(日)千代田公園にて鈴木(信)さんまでお知らせください。

〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
WGM会員の皆様

4月の総会にて承認されましたように、本年より「小江戸川越マラソン2011」は会の公式行事となりました。
昨年も会員の皆様に大会役員として運営を支援いただきましたが、
本年もよりいっそう多くの方にご協力いただきたくお願い申し上げます。
(前回役員参加の方は第1回の貴重な経験をお持ちですので、ぜひ引き続きお願いいたします)

・大会日程  11月27日(日)

今回は谷中さんが競技部会長を務め、WGMを含め協力団体の
PRブースを会場内に設置の方向で現在調整いただいております。
近隣他走友会でもすでに20名以上の方が役員に名乗りを上げていただいており、
WGMも近隣地域の重要大会として第2回の小江戸川越マラソンの成功に貢献したいと思っております。

会員の他、ご家族の方もお手伝いいただければ幸いです。(未成年者の方は保護者の同意が必要とのこと)

練習会等にて改めて事務局より呼びかけを行いますが、
競技部会役員としてお手伝いいただける方は谷中さんまでご連絡ください。
もちろん練習会にて谷中さん、事務局(宇梶・岡田)まで直接お声をかけていただいても結構です。
どうぞよろしくお願いいたします。

【連絡・問い合わせ先】
小江戸川越マラソン競技部会 谷中博史
yanaka@e-com21.co.jp
mobile 080-2018-8084
fax 049-242-1325