2011年 3月22日(火) 第64回富士登山競走 申し込み |
第64回富士登山競走 実施要項
申し込み方法、参加費用、参加資格等
1.主催
富士吉田市
2.共催
(財)富士吉田体育協会、毎日新聞、山梨日日新聞、山梨放送
3.後援(予定)
山梨県、スポーツニッポン新聞社、(株)テレビ山梨、富士吉田市外二ケ村恩賜県有財産保護組合
(財)ふじよしだ観光振興サービス、富士山吉田口旅館組合、(株)ナイキジャパン、(株)アートスポーツ
(株)ジスコ・ボルネオ旅行社
4.協賛(予定)
富士急行(株)、富士観光開発(株)、山梨交通観光バス(株)、コカ・コーラセントラルジャパン(株) 、
都留信用組合、富士急トラベル(株)、ホテル鐘山苑、(株)アシックス、
アメアスポーツ・ジャパン (株)サロモン事業部、(株)コロンビアスポーツウェアジャパン
5.主管
富士吉田市陸上競技協会
6.協力(予定)
国士舘大学ウェルネス・リサーチセンター、陸上自衛隊北富士駐屯部隊
富士山五合目観光協会、富士山五合目国際観光協会、富士五湖消防本部
富士吉田医師会、山頂久須志神社、山頂山小屋、東京電力(株)大月支社
昭和大学、山梨県道路公社富士山有料道路管理事務所、御坂山岳会
富士吉田市レクリエーション協会、富士吉田市地域福祉交流センター
富士吉田市スポーツ振興審議会、富士吉田市体育指導委員会
富士吉田市交通安全委員、富士吉田交通安全協会上吉田支部
富士吉田市連合婦人会、富士吉田市男女共同参画推進会議
富士吉田市ボーイ・ガールスカウト推進本部、ふじやまボーイズ
富士北麓ボーイズ、FLAGS(富士吉田総合型地域スポーツクラブ)
7.期日
2011年7月22日(金)
場所 山頂コース 5合目コース
開会式 富士吉田市役所中庭 午前6時30分 午前8時
スタート 富士吉田市役所前 午前7時 午前8時30分
閉会式 富士吉田市役所中庭 午後2時30分
8.コース
?山頂コース・・・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て山頂に至る21q (標高差約3,000m)
?五合目コース・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て五合目に至る15q(標高差1,480m)
9.競技規定
1.本大会は、マラソンレース(自力走)とし、補助具(ストック、杖等)の使用は禁止する。
2.山頂コースは午前11時30分までに山頂、五合目コースは正午までに五合目に到着した者を完走者とする。ただし、
山頂コースを天候などによりを五合目等で打ち切る場合は、関門打切り時間(五合目打切りの場合は午前9時20分)とする。
3.山頂コースの関門打切り時間は、五合目午前9時20分、八合目午前11時00分とする。
10.参加資格
2011年4月1日現在で満18歳以上の健康な男女(平成5年4月1日以前の出生者)
【注意】
山頂コースの資格は、過去3年間の大会において山頂コースは五合目関門通過タイム、
五合目コースは五合目ゴールタイムが、それぞれ2時間30分以内の実績のあるランナーは参加可能とする。
上記の実績がない、又は、は初参加のランナーについては、五合目コースでの参加可能とする。
上記の資格がないのに山頂コースにエントリーした場合は、出場することが出来ない。
その場合の参加料の差額等の返金については、参加料から返金手数料(実費の現金書留送料等)を
差し引いた金額を返金する。
11.申込期間
?インターネットでのお申込み・・・2011年3月22日(火)午前0時〜3月28日(月)先着順締切り
※ 郵便払いでの申込は、今大会より出来ない。
※ 3月28日(月)締切り後、大会事務局(エントリーセンター)で資格審査を行う。
12.参加定員
山頂コース・・・・・2,500名
五合目コース・・・1,276名
合計・・・3,776名
※ 申込期間終了後、定員を超える申込がある場合は申込先着順を優先とする。
13.申込方法
RUNNET公式サイト(http://www.runnet.jp/)から申し込むものとする。
※ インターネットで申込後、申込期間最終日の3月28日(月)までに入金を済ませないと申込が無効となる。
14.参加料
?山頂コース・・・・・10,000円
?五合目コース・・・ 8,000円
(山頂・五合目コースともに五合目〜市役所までのバス代含む。)
※ 申込締切り後のキャンセル等による参加料等の返金は一切行わない。
|
|
2011年 3月21日(月) 全国OB駅伝参加者を追加募集 |
〜〜〜WGMの皆様へ(BCCで送信しています)〜〜〜〜
全国OB駅伝参加者を追加募集します。
3月20日に第一次募集を締め切りました。現在14名の申し込みがあります。
うち2名はメンバー不足時に参加希望ですので、あと3名を受け付けられます。
それ以上希望者がいた場合には、定数までさらに追加募集を行いますが、
大会本部への申込締切やメンバー編成の都合上、最終的にも4月第1日曜日をもって締め切ります。
最終締切時に端数(5で割った余りの数)が出た場合は、
遅く申し込んだ方は出場できない場合があります。お早くお申し込みください。
担当の谷中、または事務局にお申し込みください。
5月22日(日)開催。参加個人負担は1000円です。
WGM事務局役員の方へ。イーメールを使用しない方への連絡をお願いします。
※当メールは、すでにお申し込みいただいている方へも送信しています。
〜〜〜WGMの皆様〜〜〜〜
全国OB駅伝の参加者を募集します。
5月22日(日)開催。参加個人負担は1000円です。
第一次申込締切は3月20日とします。
お早めにお申し込みください。
WGM事務局役員の方へ。イーメールを使用しない方への連絡をお願いします。
谷中
第40回皇居周回全国OB・OG同好者駅伝大会要項
期 日 平成19年5月22日(第4日曜日)雨天決行
コース 皇居周回(約5km)
集合場所 桜田門時計塔前
交 通 下車駅(JR有楽町、地下鉄桜田門・日比谷・霞ヶ関)
代表打合わせ AM8時50分(各チームの代表者のみ) チーム受付AM8時00分〜
スタート AM9時30分 第一走者コールなし、繰り上げなし、計時終了11時50分
出場資格 平成23年5月22日現在国籍を問わず満40歳以上の男子及び35歳以上の女子
チーム編 1チーム5名(約25km)
男子の部 65歳以上1名、60歳以上1名、55歳以上1名
50歳以上1名、40歳以上1名
女子の部 55歳以上1名、50歳以上1名、40歳以上2名
35歳以上1名
(注、 上記編成チーム以外はオープン扱い)
参加料 1チーム ¥13,500−(障害保険料含みます)
表 彰 男子の部1〜10位全員に参加賞
女子の部1〜6位 全員に参加賞
男女とも 飛び賞ほか。オープン参加にも参加賞あり。
注 意 要項に違反したチームはオープン参加扱い
ナンバーカードは主催者が用意 返却不要
タスキは各チームで用意。色は自由
1走友会で何チームでも可
若葉グリーンメイト会員の皆さまへ
第一次締め切り3月20日(日) 第一次の応募者数によって、以降の募集を決めます。
チームは、年齢を第一義に編成し、年齢が規定に外れる方はオープンチームとして編成します。したがって、誰でも可。
出場希望の方は、下記に記入し、参加料1000円を添えて会の役員に渡してください。残額1700円は、会より補助となります。(初参加者は、年齢証明書類のコピーを添付)
切り取り
皇居周回全国OB・OG同好者駅伝申込票
氏 名
フリガナ
生年月日 昭和 年 月 日
満年齢(平成23年5月22日時点) 歳
|
|
2011年 3月 9日(水) ベアフット(裸足)ランニングとは |
今注目、ベアフット(裸足)ランニング講習会 レポート
2010年5月11日 11:53
最近、にわかに話題になっている「裸足」のランニングを体感すべく「裸足DE RUN -大人のための裸足教育-」に
アナウンサーの沢野有希さんと一緒に参加してきました。
講師は吉野剛氏。アメリカで裸足ランニングの研究を行い、現在のアメリカでの裸足ランの
ブームの火付け役となった1人。米「Wall Street Journal」誌の表紙も飾った、
裸足ランニングの第一人者です。現在はSaitama Running Clubの代表コーチとして日本で活動しています。
参加者は、半信半疑のランナーから地下足袋やビブラム・ファイブフィンガーズを履いてくるツワモノまで。
最初に裸足で走ることの恥ずかしさを克服することからはじめ、その後は徐々に裸足に慣れていくのが
レッスンの流れ、会場の代々木公園を集団で裸足で走ると、確かに注目されますね。でも、
「気持ちよさそー」と共感してくれる人も。
さて、裸足で走ることの一番のメリットはなんでしょうか?
吉野氏の説明によれば、ランニングをして膝などが痛くなる原因は、足を伸ばして踵から
着地をすることによる衝撃によるものが多く、裸足で走るようになると、つま先の一番幅の広い部分から着地するようになり、膝が曲がってふくらはぎの筋肉で衝撃を吸収できるようになるとのこと。その分、ふくらはぎに負担がくることになりますが、
吉野氏いわく、
「筋肉は鍛えれば強くなります。でも、関節は鍛えられません」
確かにその通り。
実際に裸足で走ってみると、確かに体の真下でつま先から着地するようになり、
自然にストライドも小さくなっていました。子供のころにプールサイドを小走りしていたときの感覚を
思い出しました。また、関節で受ける衝撃を筋肉でカバーしているという実感があります。
問題はこれで長距離を走れるのかと言うことですね。
「例えばフルマラソンを完走しようとすると、
人にもよりますが2-3年はトレーニングが必要かもしれませんね」(吉野氏)
いきなり裸足で走り回るのも無理があると考える方も多いと思います。まずは、
裸足ということにとらわれるよりも、裸足になることによって生まれる(蘇える)人間の
昔ながらの走法に注目してみるのが面白いと思います。そして、場所を見つけながら
トレーニングの一つとして少しずつ取り入れていくのがいいかもしれません。
関節に痛みを感じている方、タイムが伸び悩んでいる方は、トライしてみてはいかがでしょうか?
筋肉が短くなりながら収縮するコンセントリックと
長くなりながら収縮するエキセントリックの確認。
裸足で走るとエキセントリックになるという。
沢野さん(左)も興味津々
|
|
2011年 3月 4日(金) 「総会」日程の変更のお知らせ |
〜〜〜〜事務局 宇梶です〜〜〜〜
WGM会員の皆様
このところ暖かくなったり寒かったり三寒四温が続いているようです。
こんな時は体調管理が難しいですね。
さて、4月10日に「総会」が予定されていますが、同日、
統一地方選挙前半戦として埼玉県議会議員選挙があります。
地方公務員の方は選挙の関連業務があり、他の皆様も投票が
ありますので「総会」日程を変更させていただきます。
翌週17日(日)は、「かすみがうらマラソン」で役員が
複数名参加しますので、24日(日)に総会開催予定でおります。
場所、時間等詳細は追って連絡いたしますが、会員各位におかれましては
「総会」に参加いただきますようご協力をお願いいたします。
事務局 宇梶
|
|