2009年10月24日(土) 「秋季合宿」
〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
秋季合宿参加の皆さまお疲れさまでした。
池田さん・小生で幹事を務めましたが、会員の皆様に下記のとおり報告させていただきます。

■参加者(敬称略、アイウエオ順)2日間参加 計12名
池田、宇梶、岡内、岡田、工藤、久米川、椙本、鈴木(信)、比留間、森脇、山崎、渡辺
24日(土)午前は東洋大にて5000mタイムトライアルを行いましたが、
天候にも恵まれ合宿参加者以外の方も含め、目標タイムをクリアする好記録が続出しました。
(鈴木さんがトップタイムでしたが、18〜19分台が6名出ました。特に清水明美さんの快調な走りは目を引きました)
ウェルサンピア越生での昼食後、まず全員で9qコースを一周した後、
その後はそれぞれの目標や体調に応じて、急勾配が前後半2箇所にあるハードな11qコース、
後半のみアップダウンの9qコース、宿に戻っての温泉コースと分かれて練習等を行いました。
夕食後の二次会ではビールやワイン片手にランニングから国や自治体の施策まで、
さまざまな話題で盛り上がりましたが、翌朝6:00amからの練習には全員が顔を揃え、
さすが若葉グリーンメイトといったところでしょうか。

2日目の日曜日は、小雨模様となりましたが、走るにはそれほど気になるほどではなく、
いくつかの練習コースに分かれて1時間〜3時間密度の高い練習に取り組みました。
昼食後の森脇コーチからの総括にもありましたが、今回は参加メンバーが目標や体力に
応じて自主的にグルーピングを行い、記録を目指す人、無理をせずにファンランに徹する人、
それぞれに適したコースを適度なスピードで走り、また全員が楽しい交流が
できたのではないかと思います。(ちなみに私は鈴木さん、岡田さんと一緒に
終始心地良いペースで走らせていただき、2日間終わってみると約63qの距離を踏むことができました)

今回は新たな環境での合宿となり、コース設定から、宿、食事の手配まで池田さんを中心に、
私の他にも岡内さん、和田さんなどにも協力いただきながら、いわば、手さぐりの状態で
準備を進めましたが、基本形は出来たと思いますので、来年以後は改善加えて
より充実した秋季合宿となれば幸いです。
個人的には、山に近いので自然に恵まれたトレイルコースなどのバリエーションコースなども設定し
(走るだけでなくウォーキングも有りでも良いのでは)、より多くの方に参加していただけるように
できればと考えていますが、いかがでしょうか?皆さんの意見や感想などもお聞かせください。
来年は20名くらいの参加者となると嬉しいですね。

最後に会計報告ですが、参加費12,000円×12名で144,000円徴収、
うちウェルサンピア越生に宿泊費・食事費として支払った金額142,900円、
残金1,010円ですが、そのお金で帰りの車中(バス)の飲み物を買いました。
以上
(追伸)
私は11月8日にトレイルレースがあり、その前後2回を含め、
3回日曜日の練習を休ませていただきます。一段とレベルアップして?12月の
駅伝シーズンには貢献できるよう戻ってきますのでよろしくお願いいたします。


〜〜〜〜森脇です〜〜〜〜谷中
合宿に参加されたみなさん、お疲れさまでした。そして、幹事を担当された池田さんと
宇梶さんには大変お世話になりました。
24日(土)は曇天、25日(日)は小雨模様と、走り込みには大変いいコンディションの中で、
合宿が終わったら60キロも走っていました。今回の「走りこみ」を踏み台にして、
今シーズンの各種大会に臨んでいただきたいと思います。
また、施設面(特に温泉と食事)もランナーの目的にかなったすばらしいものであったことを
付記しておきます。来年もよろしくお願いいたします。


●「秋季合宿」

・実施日:10月24日(土)〜25日(日)

・場所(宿泊):越生ウエルサンピア埼玉おごせ
        (埼玉厚生年金休暇センター)
・参加費:12,000円 (1泊4食)

・概要:周辺には5K、10Kの変化に富むコースあり。
    マラソンシーズンに向けて強化、走り込みに最適。
    24日に東洋大でのTT(タイムトライアル)の後
    送迎バスで合宿地の越生に移動。
・参加申し込み:事務局へ
          千代田公園での練習時もしくは電話にて

事務局:越橋 

2009年10月18日(日) いわて北上フルマラソン〜奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195Km
10月18日  東京都  第34回高島平・日刊スポーツ・ロードレース
10月18日  埼玉県  第39回小鹿野ロードレース

私は、先週の山岳耐久レースの故障が回復せず、走れず悶々とウツ状態です。

〜〜〜〜こんにちは、志和 宏昭です。〜〜〜〜
最近、練習会に参加できない日々が続いていますが…

10/11に"いわて北上フルマラソン"を走ってきました。
結果は2時間46分26秒で総合9位、年代別では5位でした。

ラップ(手元の時計)は以下の通りです。

5K:18"17
10K:36"49(18"32)
15K:55"53(19"04)
20K:1"15"26(19"33)
中間点:1"19"43
25K:1"34"33(19"07)
30K:1"53"56(19"27)
35K:2"14"30(20"34)
40K:2"37"20(22"50)
ラスト:2"46"24(9"04)

予定では4分ペースで走ろうかなと考えていましたが、
レース1週間前に調子が徐々に上がってきて、レース序盤から
3"40前後のペースで走るプランに変更しました。

スタート〜5Kは下りで少し自重しながら走り、
15K前後の上りは腕振りを意識して走りました。

20K手前に坂があることを忘れていて、その地点で4分ペースを
超えてしまい、後から来た選手に抜かれましたが、落ち着いて前を進み。。

中間点は79分台でまずまずでした。(フラットコースを走った時とほとんど同じでした)

通過順位は7位。

25K手前で3人のミニ集団が来て、団子状態で走りました。
30Kまではその集団につくことができましたが

30K以降は4分ペースをオーバーするようになってきました。

30K地点で競技役員を務めていた知人がいて、
"9位だぞ〜頑張れ!!"と言われ、声をかけて頂きました。
37K地点でまた選手に抜かされましたが、38K地点で歩いている選手がいて、
その選手を抜き、これ以上抜かれまいと必死で走りました。

40K地点で軽快な足音がするな〜と思って後を振り返ると女子招待選手の真鍋さん(SWAC)で、
少しついて走ったら、男子9位の選手を抜きそのままゴール。
今回は、色々と不安材料がありましたが、地元の大会で入賞できて良かったです。
来週の秋合宿は諸事情により、参加できません(>_<)

※ちなみに、東京マラソン2010は当選しました。



〜〜〜〜WGM宇梶です。〜〜〜〜
先般、森脇さんより下記のとおり秋季合宿のご案内がありましたが、
再度ご連絡申し上げます。24日(土)は5000mタイムトライアルを
行いますので、当日合宿宿泊ができない方もぜひご参加ください。

■幹事 池田、宇梶
■集合 10月24日(土)8:00am 東洋大学グラウンド(最寄駅:鶴ヶ島駅)
駅からの道順に不安がある方は宇梶が送迎しますので
7:45am鶴ヶ島駅(東口:改札ではなく1階階段を降りたところ)にお越しください。 
宇梶 携帯090−7637−4268

合宿宿泊の方は、東洋大からバスでウェルサンピア越生まで送迎いたします。
11:00am発 マイクロバス利用は10名以上となっていますので、
恐れ入りますが電車利用で鶴ヶ島駅→東洋大までお越しください。
(もし不都合のある方は幹事:池田、宇梶までご相談ください)翌日25日は
昼食後、坂戸駅南口まで送迎の予定です。

■参加費用
12,000円(1泊宿泊、朝食1回、昼食2回、夕食1回を含む)当日徴収
*60歳以上の方は免許証等の身分証明書をご持参願います。
■夕食(懇親会)
お食事とアルコールを参加費用にて用意いたしますが、飲み放題ではありませんので、
飲み足りない方は部屋で二次会としましょう。もし、ご自宅に死蔵している
お酒類等ございましたらご提供いただければ幸いです。
■練習コース 下記連絡のとおり。
■風呂
天然温泉が併設しています。24日夕方はもちろんですが、25日の朝風呂も楽しめるようです。
■他
近くに埼玉県最大の巨木(楠)があります。練習コースから2qほどのところですので
簡単に立ち寄ることはできます。一見の価値ありです。


〜〜〜〜谷戸です。〜〜〜
奥武蔵グリーンライン・チャレンジ42.195Km

昨年に引き続き2回目の参加をして来ました。

夏の奥武蔵ウルトラの縮小版とも言えるこのレースは、 高麗神社スタートの芦ヶ久保ゴールの

42.195Kmで、総高低差900m弱のタフなコースです。

今日10月18日は朝から快晴に恵まれ、クリアな視界のなかに山々がくっきり見え、

気持ちが良かったです。 また1部真っ赤に紅葉した木々が青空の中に映えていました。

結果は目標としていたサブ4(3時間52分)を達成し、涼しくなって調子もだいぶ上向いてきました。


2009年10月13日(火) 東京マラソン2010 出走者の抽選結果発表
◇◇東京マラソン2010 出走者の抽選について◇◇

既に発表しております通り、ランナーの募集におきまして26万人以上の
お申込みをいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
つきましては、昨年に続き今回も抽選で出走者を選ばせていただく運び
となります。今回はマラソンの部に関して5000人を増員しましたが、当
選倍率は約7.5倍となっております。
現在、11月中旬の当選者発表に向けて抽選作業を進めている状況でおり
ますので、発表までのスケジュールを改めてご確認くださいますようお
願い申し上げます。

【今後のスケジュール】
11月 7日(金)以降  抽選結果発表の通知
       ※お申込みの方全員に、順次通知します。
11月28日(金) 参加料の入金締切り




==================================================================

2009年10月11日(日) 東洋大学5000mタイム・トライアル、第17回日本山岳耐久レース
10回完走を目指して行ってきます。


〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
10月11日(日)はスケジュール表どおり、東洋大学で5000mの
タイム・トライアルを行います。
これまでの練習成果をチェックするいい機会だと思います。また、
今年度に行われる各種駅伝のメンバー編成にも重要なデータとなります。
ぜひ、ご参加ください。集合時間は、8時です。


〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
森脇さんから下記のとおり秋季合宿のご案内がありましたが、
「集合場所」は東洋大のトラックとなっております。
ご承知のこととは思いますが、一応念のため追記させていただきます。

私の自宅が鶴ヶ島駅から近いので、駅から東洋大トラックまでの道順に
不安がある方は鶴ヶ島駅(東口:東洋大側の出口)7:45amに
来ていただければ車で東洋大までお連れします。
ただし、セダンタイプの車なので希望される方が多い場合は
駅前で少々お待ちいただきます。

〜〜〜〜高橋です。〜〜〜〜
本日10/11(日)いわて北上マラソンを走って来ました。
記録は2:56:46でした。
ダラダラ登りが続き強風が吹き荒れる悪コンディションでした。
アップダウンがきついのは予想してましたが予想以上で平地では
ほぼ理想の走りが出来ましたが随所に続く登り坂でペースに乗れませんでした。
起伏だけならともかく北上川沿いを多く走ったりして遮るものが少なく
風の影響も予想以上に受けました。
途中2ヶ所くらい未舗装の砂利道もあって走りにくかったです。
これまでの大会記録も2時間30分を切れないだけのハードなコースでありました。
そんな中で今回の優勝タイムは2:29:37と初めて2時間30分を切る大会新が出ました。
志和(宏)くんも一緒に参加しましたが2時間46分台で9位に入賞しました。
また秋合宿ですが今年は所用の為、残念ではございますが不参加でお願いします。

2009年10月 6日(火) 秋季合宿参加のお誘い〜!。
〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
すでに、幹事の宇梶さんと池田さんから案内のとおり、
10月24日(土)、25日(日)に恒例の秋季合宿を行います。
申込みをしていない方はまだ間に合いますので、
幹事さんまでご連絡ください。

集合: 10月24日(土)8時
宿泊先: ウェルサンピア埼玉おごせ(埼玉厚生年金休暇センター)
練習コース: 東洋大トラック、1周9.5Kコース、11Kコース、
9.5Kコース、8Kコースなど走力と目的に応じて選択できるようになっています

今シーズンのステップアップにぜひ生かしていただきたいと思います。奮ってご参加ください。


2009年10月 4日(日) 今日は勤務
今日は仕事、通勤ランでお終い。
〜〜〜〜谷戸です。〜〜〜〜
今日10月4日浅間山登山マラソンに参加してきました。 
2年ぶり2回目の参加です。
名前からくるイメージとは違って、トレイル的な要素はまったくありません。
 コースはアスファルト舗装の県道とジャリ舗装の林道から成っていて、
折り返し地点の浅間山荘まで12.1Kをひたすら登って、
スタート地点までひたすら下る総距離24.2Kで、標高差734mです。
タイムは前回の記録を5分以上短縮する、
1時間53分(登り1時間7分、下り46分)の好タイムで、
過去の大会記録と照らし合わせても年代別入賞は間違いないと
鼻をくくっていたのですが、甘かったです(笑)。
結果は4位で、1番違いで入賞を逃がしました。 
でも2年前の自分に勝つ好タイムで大満足です。

2009年10月 3日(土) 日和田山〜高指山〜物見山 1周トレイルラン
今日は何故か体動かず、1周で止めてしまった。