2009年 9月27日(日) 秋季マラニック |
越橋さんを始め幹事の方ご苦労様でした。
高濱さん車ありがとうございました。
今日は故障者、迷子の人も無く無事に
マラニックを楽しめました。
しかしメタボ気味の腹をした四條さんに
競り負けて悔しい〜!。
参加者:工藤、越橋、高濱、森脇、落合、谷中、四條、川崎、渡辺、
平田、岡内、宇梶、谷戸、戸田、小泉、池田、岡田、佐藤、
所、清水明美、椙本、岩堀、堀口、





〜〜〜〜事務局:越橋です〜〜〜〜
お世話さまです。
WGM:秋季マラニック及び秋季合宿のご連絡です。
●「秋季マラニック」
・日時:9月27日(日)
・スタート:9時00分 東上線 小川町駅前
・コース:小川町〜坂戸千代田公園(約26キロ)
・ゴール:千代田公園(12時予定)
・参加費:1,000円(完走後の懇親会参加の方のみ)
※参加者は小川町集合
※雨天中止(有志出走はOK)
問い合わせは
越橋
●「秋季合宿」
・実施日:10月24日(土)〜25日(日)
・場所(宿泊):越生ウエルサンピア埼玉おごせ
(埼玉厚生年金休暇センター)
・参加費:12,000円 (1泊4食)
・概要:周辺には5K、10Kの変化に富むコースあり。
マラソンシーズンに向けて強化、走り込みに最適。
24日に東洋大でのTT(タイムトライアル)の後
送迎バスで合宿地の越生に移動。
・参加申し込み:事務局へ
千代田公園での練習時もしくは電話にて
事務局:越橋
|
|
2009年 9月26日(土) 正丸駅〜正丸峠〜伊豆ケ岳〜武川岳〜大持山〜子持山〜武甲山〜横瀬駅 トレイルラン35km |
今日も9月13日に引き続き
秩父の山々を走る。
始発の電車の飛び乗り、正丸駅よりスタート。
正丸峠〜伊豆ケ岳〜武川岳〜大持山〜小持山〜武甲山〜横瀬駅
横瀬駅到着12時25分、前回より20分ほど早かった。
よしとしよう〜!。
急いで着替えて、ビールとつまみを買い込み
電車へ。
約5時間30分のトレイルランでした。

妻坂峠にて

武甲山

至福の時!
|
|
2009年 9月25日(金) 入間川自転車道 樋管までジョグ 20km |
今日は実家へ。出かける前に
一走り。2時間走でした。
|
|
2009年 9月24日(木) |
〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
皆さん、陸上競技記録会お疲れさまでした。森脇さん、
記録の連絡ありがとうございます。わずかなことで恐縮ですが、
公式記録は20:04秒となっておりました。
小生の想定タイムは20:00でしたので、
だいたい予想通りのタイムでした。はじめの1,000メートルは
余裕を持って岡田さん、森脇さんの20〜30mほど後ろにつけたのですが、
最近の練習では距離を踏むペース走が中心で、キロ4分を切るタイムでは
全く走っていかったため2,000m過ぎからは苦しくなり、失速していきました。
今年上期は故障が多く、満足な練習ができなかったため、
現在LSDとペース走中心に土台作りを行っています。
10月はトレイルラン、クロカン等、少しづつ負荷のかかる練習を
取り入れてレベルアップを図ります。
シルバーウィークも、目安としていた70qを超える距離を故障もなく、
順調に走ることができました。9月の走行距離も久し振りに
200qを越すことができそうです。
今週末はマラニックで土台づくりの総仕上げができればと思っています。
皆さん、お手柔らかにお願いします。
〜〜〜〜谷中岡田です〜〜〜〜
皆さん、お疲れ様でした。また、岡内さん写真ありがとうございました。
電気計時での14"95ですから、手時計の14"7に匹敵するので、
だんだんタイムがよくなっているのではないでしょうか。
川越は、私達にとって準地元というか、
フランチャイズの一部なので、故障をおして出場しました。
ちゃんと調整するつもりだったのですが、恥ずかしい限りです。
東電埼玉さんの一角をクラブとして崩したかったのですが、力及ばず、
残念です。来年機会があったら是非もう一度
強豪チームの胸をかりたいてと思います。
〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜谷中
池田さん、和田さん、比留間さん、岡内さんと
秋合宿のプレ合宿?に行ってきました。
WGM専用掲示板に、岡内さんが今日の写真付きで
投稿されていますので、そちらもご覧ください。
今日は、池田さん・和田さんがすでに設定してくれていた、
11qと5qコースを5名で試走しましたが、いずれのコースも
自然豊かな里山風景の爽快な気分で走れるコースです。
(アップダウンは少々ありますが)
5qコースの途中では、大楠木(埼玉県最大の巨木で県の
天然記念物に指定されている)の見学にも立ち寄り、
皆その景観に感動しました。
合宿でもバリエーションコースとして取り入れる予定です。
ウェルサンピア越生では露天風呂付の温泉もあり、
練習後、そちらの入浴も楽しみみました。
10月24日・25日の合宿では多くの方の参加を期待しております。
まだ、参加希望の表明がまだの方は27日のマラニック、
またはメールにてお知らせください。
幹事の池田さん、副幹事の宇梶とも27日のマラニックには
参加予定ですのでお気軽に声をおかけください。
|
|
2009年 9月23日(水)   日和田山〜高指山〜物見山 トレイルラン3周 |
今日は頑張って物見山へ。
最近、足腰が良くなってきたのか、3周がこなせるようになってきた。
〜〜〜〜こんばんは、鈴木敏夫です。〜〜〜〜
本日は、川越市陸上競技記録会では大変お世話になり、ありがとうございました。
参加者は、森脇、小野、岡田、宇梶、岡内、清水明美さん、それに小生の7名で
した。戸田さんが応援に駆けつけてくれました。岡内さんにはご自分のレースが
終わった後に、最後のレースまで付き合ってご声援いただきました、ご夫妻とも
ども……ありがとうございました。
川越市の記録会ですが、川越市内の中高だけでなく、所沢市の中学校や大井高校
(ふじみ野市)、富士見市の中学校も参加してました。
川越市というより西部地区の記録会という感じでしたね(岡田さん談)。
小生の記録は21分05秒04でした。
12周半するわけですが、2周目からは第2コースを走っておりました。何しろ何周
遅れるかわからないからなぁ、速い人の邪魔をしちゃいかんかんらなぁ〜という
謙虚な思いで走らせていただきました。案の定、トップからは3周遅れでした。
記録会最後のレースで、最終走者、つまりビリということで小生に多大な拍手を
いただきました。中学生からの拍手がうれしいというより、恥ずかしいとう気持
ちが大きかったですが……(T_T)
それでも、頑張る、というよりイーブンペースで走れればいいと思って余裕で走っ
ていましたので、後遺症はないし、目標の20分30秒が見えて来たのでシーズンは
じめのレースとして小生のレベルなりの収穫がありました。
↑この言葉は、たぶん……強がり=見栄でしょうね。(^.^;
> 鈴木 敏夫 21分10秒
〜〜〜〜〜岡内です。〜〜〜〜〜
記録会参加の皆様、お疲れ様でした。
100m(短距離)の今シーズン最終レースで13秒台を目差していたのですが・・・スター
ティングブロックを調整したあとの試走(ダッシュ)で脚がモツれてゴロゴロ転がって
しまい・・・・恥ずかしくて情けなくて ^^;
14秒97 (5位/実走6人) という結果でした orz
どうやら、長距離の脚(筋肉)と短距離の脚の両立は困難であることを発見しました
(今更・・苦笑)
短距離、来年の春まで封印します ^^;
WGMから多数参加の5000mまでかなり時間があったので一旦家に戻ってから(長女を連れ
て)出直しました。ハイ、あんな若いカミサンがいるわけがありませんのでご安心?く
ださい 笑)
5000m 応援&撮影ということでスタンバイしたのですが、カメラの性能とカメラマン
の腕に問題がありまして・・・手ぶれピンボケですが雰囲気は伝わるかな?
〜〜〜〜鈴木敏夫です。〜〜〜〜
岡内さん、お疲れ様でした。また画像のアップありがとうございました。
> WGMから多数参加の5000mまでかなり時間があったので一旦家に戻ってから(長女を連れ
> て)出直しました。ハイ、あんな若いカミサンがいるわけがありませんのでご安心?く
> ださい 笑)
済みません。スタート前の緊張感(小野さんも同感にはず……しきりにトラック
レースは緊張しますね、とつぶやいていました)から、しっかり見ていませんで
した。お二人だったということだけで……。協議終了後も、ビリだったのでご挨
拶もできませんで……(^.^;
|
|
2009年 9月22日(火) 川越市陸上競技記録会 |
〜〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
川越市施設管理公社主催の第2回陸上競技記録会が開催されました。
WGMからは、7名が参加しました。日中は少し蒸す陽気でしたが、
最終種目の男子5000mがスタートした16時30分ころには
気温が下がって、長距離走には絶好の気象コンディションとなりました。
東電埼玉勢が元気がよく、トップは16分ちょうど位でゴールしていました。
WGMメンバーの記録は下記のとおりです。私の記憶で書きましたので、
間違っていたら、このメールに返信する形で修正していていただけると
助かります。よろしくお願いいたします。
<男子5000m>
小野 正広 19分08秒
岡田 全弘 19分08秒
森脇 康行 19分17秒
宇梶 純良 20分05秒
鈴木 敏夫 21分10秒
比留間明吉 欠場
<男子100m>
岡内 真理 14秒07秒
<女子3000m>
清水 明美 12分00秒
川越市陸上競技記録会
競 技 日 程
開 場 7:30
受 付 8:00 (ロビー)
競技役員打合 8:15 (放送席前)
トラック競技 フィールド競技
種 目 予 定 時 刻 種 目 予 定 時 刻
1 1500M(男子) 9:00 1 走幅跳(女子) 9:30
1500M(女子) 9:30 砲丸投(男子) 9:30
2 100M(男子) 9:45 走高跳(男子) 9:30
100M(女子) 11:05 2 棒高跳(男子) 10:30
3 400M(男子) 11:40 3 砲丸投(女子) 11:00
400M(女子) 11:55 4 走高跳(女子) 12:30
4 100MH(高校女子) 12:15 走幅跳(男子) 12:30
100MH(中学女子) 12:25 5 円盤投(男子・女子) 13:30
5 110MH(高校男子) 12:45 6 槍 投(男子・女子) 15:30
110MH(中学男子) 12:55
6 800M(男子) 13:10
800M(女子) 13:30
7 200M(男子) 14:00
200M(女子) 14:20
8 3000M(男子) 14:30
3000M(女子) 15:00
9 400MR(男子) 15:15
400MR(女子) 15:50
10 5000M 16:10
※招集時間は競技開始15分前開始です。招集場所はトラック種目は各スタート
場所付近、フィールド種目はそれぞれのピットとなります。
※3000M、5000Mは長距離ナンバーカード配布をコールとします。(競技開始1時間前から
正面ロビーにて配布します。)
※リレー種目は第1走者のみ招集します。
※出場者の方全員に記録証をお渡しします。ロビー前でお受け取りください。
※スパイクは9mm以下のものをご利用ください。
※競技中に発生した事故等については、応急処置は主催者で行いますが、
以降の責任は負いません。
◎各学校の補助員の協力をお願いします。
川越運動公園施設管理公社が主催する、
平成21年度第2回の記録会が9月22日(祝)
種目は男女100m〜1500mと男子5000m及び110mH、女子3000m及び100mH、
さらにフィールド種目です。会場は川越運動公園陸上競技場。
参加料は300円、一人1種目のみ(リレー参加はOK)。
申し込みは、窓口のほかメール、FAXでもOK。参加費は当日持参でかまいません。
第2回陸上競技記録会 参加申し込み
性別:
種別:一般
種目:
自己記録(該当種目の。無ければ予想記録):
所属:若葉グリーンメイト
氏名:
年齢:
住所:
電話:
上記を記入して、下記にメールしてください。
|
|
2009年 9月21日(月) 狭山自転車道ビルトアップ 東洋大でのトラック練習時間変更 |
今日は彼岸で栃木の実家へ。出かける前に
入間川の自転車道線を走る。
最初は力が出なかったが、折り返したからはペース上がる。
久々でした。
〜〜〜〜大崎です〜〜〜〜
東洋大でのトラック練習時間変更についての連絡です。
これまで、8:00 から11:00 までを練習時間として予約していましたが、
大学からの要請により、10月より練習時間を 7:00 から10:00 までと変更します。
ただ、クラブとしての練習は、変わらず 8:00 開始とします。
8:00 から 10:00 までの2時間で、十分効率的・効果的な練習ができることと思います。
基本的には、8:00 から各自フリーアップ、9:00 メイン練習スタートで準備願います。
また、練習後は 10:00 までに必ず受付場所で退出手続きをして、速やかに退出するようお願いします。
大崎
|
|
2009年 9月20日(日) 今日は出勤 |
|
|
2009年 9月19日(土) 日和田山〜高指山〜物見山 トレイルラン3周 |
|
|
2009年 9月13日(日) 秩父トレイルラン |
今日は始発で 西武線正丸下車
正丸峠〜伊豆ケ岳〜山伏峠〜武川岳〜妻坂峠〜大持山〜小持山〜武甲山〜横瀬駅
帰り一人車中でビールを楽しむ。充実した1日でした。

武川岳の上りで、背後には今登ってきた伊豆ケ岳が見える。

大持山まで来ると武甲山が大きくそびえている。

横瀬駅への途中、岩むき出しの武甲山ではなく緑に覆われた武甲山がまた違って見える。
|
|
2009年 9月12日(土) 日和田山〜高指山〜物見山 3周 トレイルラン |
|
|
2009年 9月 6日(日) |
〜〜〜〜〜鈴木敏夫です。〜〜〜〜〜
ご無沙汰しております。
9月22日の川越市の陸上記録会5,000mに小生もエントリーしました。
21分を切って、できれば20分30秒前後で走れればと思ってます。
皆さん今頃は練習会の真っ最中のはずですが、小生は本日もイベント参
加で今週もWGMの練習会に参加できませんでした。
昨日の朝、そして今朝と、なんとか早く起きて10キロほど走ってきまし
た。これから出かけます。
もうしばらくご無沙汰しますが、よろしくお願いします。
|
|
2009年 9月 5日(土) 山岳耐久レース試走〜坂戸市陸上競技大会ご案内 |
例年より早い時期に山耐の試走に出かける。
いつもの仲の平より西原峠〜三頭山〜御前山〜大岳山〜日の出山〜武蔵五日市
のレースの後半、約42km。
これを事前にやらないと本番は無い〜!。
一人で決行。
でも走りながら、こんなハズでない、昔はもっと早い、力強かった!。
と現在の走力を思い知らされる。
ゴールは去年と同じようなタイム。
ガッカリ〜!。
やはり意欲、気力が無い。
最近の山耐の人気はスゴイ〜!。
コースには昔では見られなかった試走している
ランナーが大勢いる。
昔はライバル意欲を出し、抜かれなかったのだが〜?。
とにかく意欲がわかないと。

やっと日の出山に到着。
ビールまであと1時間ちょっと〜。
〜〜〜〜お知らせ〜〜〜〜
標記大会が、9/5(土)東松山陸上競技場で行われます。
関係各位に、競技役員協力依頼の通知が郵送されている事と思います。
役員の方は、無理のない範囲でできる方がいらっしゃれば、
是非お願いしたいと思います。
また、毎回最終種目の男子3000Mの参加者が少なく、
寂しい気がします。前回は、森脇さんと後口さんが
ガチンコバトルで盛り上げてくれました。
他の会員の皆さんも、最終種目の3000MをWGM勢で
大いに盛り上げましょう。中学生の遅い子の伴走者も募集されると思います。
|
|