2009年 5月31日(日)   物見山2周〜トレイルラン |
今日はやっと日曜日休みとれたのに
我がマンションの「ゴミ0の日」で役員やっている手前
参加しなくてはならずWGMの練習また休み。
朝5時20分ごろ高麗神社スタート、物見山2周を走る。
急いで帰って「ゴミ0」へ参加。
昨日の走りと違って今日は
上りで膝が崩れない、ちょっと力が入るようになった気がする。
足が上がるようになった。
…………☆…………☆……フルマラソン1歳刻みランキング…………☆…………☆……
ランキング順位が表示されるのは、各年齢上位100位のみです。
検索条件: 年齢 60歳、 性別 男、
順位 氏名 都道府県 記録
18 谷戸 光夫 埼玉 3:11:01
19 岩堀 晃 埼玉 3:11:04
…………☆…………☆……こんにちは、岡内です。…………☆…………☆……
以下、近況報告(失敗談)となります。
今年でランナー4年目、オフシーズンの取り組みとしてトラック練習によるスピードの向上を目論んでマスターズ陸上の400Mにチャレンジしている今日この頃です。
先週の日曜は、上尾陸上競技場で埼玉マスターズ記録会に参戦してきました。
結果は、100m(14.11秒)、200m(30.20秒)、400m(68.19秒)、全てのレースにおいてビリ、別格の遅さでした。苦笑)
で、失敗談は何かというと、レース結果(ビリ)では無くて、ウォーミングアップを軽視したための体調の不調についてです。
実は、レース前日の土曜に東洋大にて400mのタイムトライアルを2回実施しましたが、走り終わった後で強烈な頭痛を感じてしまいその場にうづくまるようなこと状況でした。
レース本番の400mにおいても同様で、その後の今日までの一週間においても、軽い運動でも同様の頭痛を感じるようになってしまいました。
本日の東洋大の5000タイムトライアルでも1km程度で頭痛のためにリタイアとなってしまいました。
今回の頭痛の原因となった先週の土曜の400mタイムトライアルですが、練習の最初のアップを手抜きしました。それが良くなかったのでは?と反省しています。
普段の練習ですと皆と一緒に30分以上アップジョグを行い、そのうえで1000×5本のインターバルトレーニングなどの激しい負荷のトレーニングに移行しています。この日は充分なアップを行わずに、いきなり400mのタイムトライアルを行ってしまいました。おそらくこれが原因だと感じています。
400mという競技、短距離走のスピードで1分前後走り続けることになるので、強烈な負荷が身体にかかります。長距離のレースと違い400mのレースでは1分前後で走り終わりますが、全力で1分間運動することのダメージはかなり大きいです。
いつもの長距離(フルマラソン)の練習では、走り初めはゆっくりとしたスピードで入りますので、アップジョグを兼ねながらの練習開始となるわけです。アップジョグを手抜きしても、さほど大きな問題は無くこれまで済んでいたようです。 ところが、短距離、それも400mのタイムトライアルなどを行う場合については、アップジョグをしっかり行わないと心臓や血管へ大きな負担が強いられるので非常に危険であるようです。
アップジョグの意味合いについて、脚筋の故障防止的なこととしてのみ考えていたのですが、大きな考え違いをしていたように思い大反省でした。
陸上競技経験者の方にとっては常識的なことかもしれませんが・・・・
「あたり前じゃないか!」とお叱りをうけそうですが・・・
コメントいただけますと嬉しいです。
お叱りはオブラートに包んでやさしくお願いします。m(_ _)m
…………☆…………☆……森脇です。…………☆…………☆……
その後体調はいかがですか。
私の経験では、ウォーミング・アップをしっかり行っても、400mや800mなどの短い距離では、走った後に軽いめまいや頭痛に見舞われることがありました。一種の酸欠状態だと思います。運動強度が高すぎて、乳酸が発生し、エネルギー代謝が制限されたことが原因のひとつあると考えられます。
ウォーミング・アップについては、書くと長くなり、MLだと携帯で読む方にはしんどいと思います。また、よくご存知の方も多いので、私のブログにアップしました。そちらをご覧いただければ幸いです。
→ http://hasiru123.exblog.jp/
…………☆…………☆……無責任と好奇心を併せ持つ谷中より…………☆…………☆……
岡内様
たぶんそれは、全国OB駅伝をパスしたためののろいにかかっているのではないかと…。
ま、それは冗談ですが、命をかけてがんばってましたね。無事でなによりでした。
医学的な問題なので、あまりうかつに言えないんですが(状況も詳しくはわかりませんし)、勝手な推測をもとにした私見では、低血糖症状(一気にグリコーゲンを消費してしまうため)か、一時的な「脳梗塞状」状態(ゴール後の運動停止による血流の相対的不足、から生じる脳への血流不足=擬似的な脳梗塞状態)ではないかと思いました。400mをフィニッシュした後で止まらずにジョグを続けるか、屈伸をしてみてほしいんですが。仰向けに寝て脚を高く上げ下げしても結構です。結果をおしらせください。
無責任と好奇心を併せ持つ谷中より
…………☆…………☆……宇梶です。…………☆…………☆……
岡内様
ウォーミングアップ不足に起因することだけであれば、森脇さんや谷中さんのアドバイスを参考にしていただければ良いのではと思いますが・・・
間もなく50歳を迎える同年代としては、もしランニング前後以外の状況においても類似の頭痛やめまいなどが頻繁に現れるようでしたら一度検査を受けておくことをお勧めします。いつも運動をしているとはいえ油断は禁物です。
ご自宅に血圧計があればまずは毎日血圧測定をすることも役に立ちます。ちなみに私は2年に一度、会社のドック健診とは別に脳ドックを受けています。いつも杞憂に終わっていますが、自分のためにも家族のためにも安心料と思っています。
…………☆…………☆……岡内です。…………☆…………☆……
森脇コーチ、ブログでの解説ありがとうございます。
アップやダウンについては、ついつい省略しがちでしたが、さすがに今回は、ちょっと懲りました。
谷中さん、ありがとうございました。OB駅伝の呪い! 笑)
みんなとは別行動で(ひそかに自分だけ速くなろうと)コソコソやっていたのでバチがあたったのかもしれません。いや〜参りました orz
宇梶さん、ありがとうございます。金曜に埼玉医大で脳ドッグ(MRCT)受けてきました。検査結果は今週の木曜です。それまで大人しくいい子にしてようとおもっています。
暴れ者の孫悟空がお釈迦さまに叱られて頭に輪っかをはめられた、そんな感じです。
頭が痛くならないように、静かに大人しくしております。 苦笑)
また、ゆっくり走りを楽しむところから再開しようとおもってます。
みなさん、よろしくお願いします。
|
|
2009年 5月30日(土) 物見山トレイルラン〜2周 |
今日は実家の栃木へ親孝行に行かねばならず
ゆっくり走っていられない。
高麗神社5時10分頃スタート。
また何とか2周こなす。
なんとかでは富士登山完走難しい〜!。
今年もダメかな〜?。
|
|
2009年 5月25日(月) 物見山トレイルラン3周、タイムトライアル練習について |
今日は会社休み、練習に燃えているわけではないが物見山に出かける。
朝まだ雨がシトシトのこるなか
3周こなす。こんなもんでは富士登山競争あぶないが〜!。
なんとか最低の練習はクリアーか?。
…………☆…………☆……こんにちは大崎です。…………☆…………☆……
新緑から初夏の季節に移りつつある中、
皆さん、意欲的に練習に励んでいることと思います。
さて、森脇ヘッドコーチから連絡がありましたように、
次週土曜日、5月30日に5000Mタイムトライアル練習を、
東洋大学内トラックで行います。
8:00集合。アップの後、9:15出走を予定しています。
タイムトライアルは、決して競走ではなく、
現在のレベルを確認するための練習です。
順位やタイムの優劣は関係ありません。
ぜひ参加ください。
このタイムトライアルは、奇数月の最終土曜日に東洋大学にて、
WGMの練習スケジュールとして組み入れてあるので、
ぜひ皆さんの予定に入れておいてください。
大崎貴幸
|
|
2009年 5月24日(日) 第37回皇居周回全国OB・OG同好者駅伝 |
…………☆…………☆……WGMの皆さま、谷中です。…………☆…………☆……
今日は、OB駅伝お疲れさまでした。
応援に来ていただいた堀口さん、成田さんありがとうございました。
天候に恵まれませんでしたが、Aチームは見事に念願の入賞を果たせました。
おめでとうございます。
中には寄り道して今頃家に着いた人もいるんじゃないかと思いますが、
記録の速報を送信しますので余韻にひたってください。なお、
PCでWEBアクセスできる方は、下記に表と写真を本日中に
アップしますので、そちらもご覧下さい。
http://www.asahi-net.or.jp/~tc7h-ynk/
A
1:35:18
清水縣
21:41
川崎孝
19:12
森 脇
19:19
越 橋
18:09
福田健
16:57
------
B
1:38:53
落 合
20:36
今 泉
20:15
四 條
20:06
谷 戸
19:53
鈴木信
18:03
------
C
1:53:30
池 田
23:32
山 崎
24:51
和 田
22:45
戸 田
21:27
比留間
20:55
------
D
1:52:59
渡 辺
23:58
工 藤
23:01
津野田
25:35
鈴木敏
20:53
岡 田
19:32
------
E
1:44:17
所
23:15
宇 梶
20:11
長谷川
24:01
清水明
19:50
志和宏
17:00
------
F
1:58:49
加 藤
26:12
岩 堀
21:08
道 智
30:57
福田恵
19:25
谷 中
21:07
------以上。
…………☆…………☆……谷中です。…………☆…………☆……
遅くなりましたが、次の日曜のOB駅伝の要項をお送りします。
【WGM 2009全国OB駅伝参加要項】
期日/平成21年5月24日(第4日曜日)雨天決行
コース/皇居周回(約5km)
集合/桜田門時計塔前(WGMは時計塔と門の中間当たり)
交通/東京メトロ有楽町線桜田門駅−なるべく
若葉駅6時51分発新木場行(乗り換え無し)に乗車を
スタート/AM9時30分 第一走者コールAM9時15分
その他/ナンバーカードは主催者が用意 要返却。タスキは係が用意します。
終了後、日比谷公園で弁当でも広げようと思います。
近くにコンビニなどないので、食事、飲み物は各自用意を。
お申し込みいただいているメンバーは、下記の通りです。
体調を万全にしてきっとご参加ください。
−−−
落 合 川崎孝 森 脇 越 橋 福田健
−−−
清水縣 今 泉 四 條 谷 戸 鈴木信
−−−
池 田 山 崎 和 田 戸 田 比留間
−−−
渡 辺 工 藤 津野田 鈴木敏 岡 田
−−−
所 宇 梶 長谷川 清水明 佐藤邦
−−−
谷 中 岩 堀 道 智 福田恵 志和宏
下記よりpdfファイルがダウンロードできます。
http://www.asahi-net.or.jp/~tc7h-ynk/wgm/09obekiden.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 第37回皇居周回全国OB・OG同好者駅伝 ▼
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
|開催種目|大会詳細|
開催日:2008年5月25日(日)
開催地:東京都(千代田区)
事務局締め切り日:2008年04月15日(火)
競技種別:ランニング
健康で楽しく走る大会なので、あまりタイムにこだわらず、故障のないようマイペースで
走ってください。従来の受付場所を変更しました。ご注意ください
距離種目 参加資格 参加料 エントリー
あなたが代表者となってご友人やご家族のエントリーを行うことができます。
同時にエントリーできる人数の制限はありませんが、登録間違いにご注意いただき、
ご利用ください。 エントリー不可
※各種目スタート時間はこちらをご覧下さい
180チーム 定員になり次第締切
8:50より代表者打合せあり
主催 全国OB同好会、墨東走友会
参加料 1チーム1万2500円
種目・参加資格 駅伝約25km(5区間)(未公認) 男子の部(40歳以上、50歳以上、55歳以上、60歳以上、65歳以上各1人ずつ)、
女子の部(35歳以上1人、40歳以上2人、50歳以上1人、55歳以上1人)
受付 場所 桜田門公衆トイレ脇道路側
住所
時間 8:00〜8:50
交通手段 交通機関 東京メトロ有楽町線桜田門駅より徒歩1分
駐車場 なし
コース 特徴 1周約5kmの皇居周回コース
給水 なし
距離表示 なし
高低差
大会情報 開会式時間
スタート場所 桜田門時計塔前
スタート時間
フィニッシュ場所 桜田門時計塔前
記録証 なし
記録集 あり 申込み必要なし
速報掲示 上位 6 位まで
表彰 男子10位、女子6位
参加賞 スポーツシャツ(前回例)
前回の参加者 165チーム825人
前回の種目別参加者 駅伝25km男子124チーム620人 女子28チーム140チーム オープン13チーム65人
前回の優勝タイム 駅伝25km男子1時間29分07秒 女子1時間37分38秒
スポーツ傷害保険 含む
その他 参加者へのサービス
荷物預かり なし
売店 なし
医療サービス
観光 千鳥ケ淵公園
特産物
備考
申込
問い合わせ 申込先名 東京OB同好会 大会事務局
申込先住所 〒123-0872
東京都足立区江北2-14-5
申込先TEL 03-3890-0835
申込先FAX 03-3890-0835
申込先メールアドレス
申込先備考
大会ホームページ
大会関連ホームページ
詳細問合せ先名
問合せ先TEL
問合せ先メールアドレス
問合せ先備考
大会規約 1.主催者は、傷病や紛失、その他の事故に際し、応急処置を除いて一切の責任を負いません。
2.自己都合による申込後の種目変更、キャンセルはできません。
3.年齢、性別の虚偽申告、申込者本人以外の出場(不正出走)は認めません。その場合出場が取り消されます。
4.地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の場合の参加料返金の有無、額等についてはその都度主催者が判断し、決定します。
5.上記2.3、または過剰入金・重複入金の返金はいたしません。
6.大会出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
7.大会参加者の個人情報に関する取扱いは、主催者の申込規約に則ります。
8.主催者は、上記の申込規約の他、別途定める大会規約に則って開催します。
|
|
2009年 5月18日(月) 外秩父七峰縦走 |
今年のWGMの七峰縦走は中止になってしまったが、
今日は休みだし、天気も良さそうなので
一人小川町へ。
月曜日のこともありハイカーに会うことも無く一人
黙々と走り、歩きました。
寄居に出てから、また道を間違え、疲れ、暑さで
やっとのおもいで寄居駅に着きました。
7時間30分の練習。
一人寄居の待合室でビールでノドを潤しました。
|
|
2009年 5月10日(日) 今年の七峰縦走は中止 |
…………☆…………☆……谷中です……☆…………☆…………
WGMの皆さまへ。
今年の七峰縦走は中止させていただきます。
楽しみにされておられた方には申し訳ありません。係の谷中が故障、
岩堀さんが仕事で係を受けられません。残念ながら今年の実施は中止させていただくことにしました。
故障が回復しましたら個人的に行いたいと思います。その節はよろしければご同道ください。
3日は練習会に出られませんので、このメールをもってお知らせ申し上げます。
練習会でメールを利用されない方にこの旨お知らせくださるようにお願いいたします。
谷中博史
…………☆…………☆……WGMの森脇です。…………☆…………☆……
4月12日のWGM総会において懸案事項となっていた東洋大学での
T.T(タイムトライアル)は、大崎コーチと相談した結果、
「5月、7月、9月および11月のいずれも最終土曜日」に行うことになりました。
開始時間は9時ころ、種目は5000mです。練習の効果を測ることが主な目的ですが、
シリアスランナーも、また楽走派(楽しく走る)ランナーも奮ってご参加ください。
なお、その他の土曜日はこれまで通りトラック練習を行います。
|
|
2009年 5月 1日(金) 物見山トレイルラン |
今日は会社休み。
富士登山競争大会の練習をしなくてはと思いながら
あまり走る意欲がわかない。
こんなことではまた今年も時間内完走が危ぶまれる。
何とか重い腰を上げて物見山に出かける。
2周で止めよう、やめようと走り、踏ん張って何とか
3周をこなす。
今年最初の物見山。
WGMの富士登山競争を目指す皆さん
物見山でお会いしましょう〜!。
といいながら私、6月までは仕事で土日が休めません。
なかなか会えないですね。
|
|