2009年 3月30日(月) 第62回富士登山競走申し込み開始 |
第62回富士登山競走
申込開始を3月30日(月)と予定しております。
気力・体力の限界にチャレンジし、栄誉ある
完走Tシャツを手に入れよう!(山頂コースのみ)
選手皆様のお越しをスタッフ一同心よりお待ちしております。
第62回富士登山競走 実施要項
1.主催 富士吉田市
2.共催 (財)富士吉田体育協会、毎日新聞社、山梨日日新聞社、山梨放送
3.後援 山梨県、スポーツニッポン新聞社、(株)テレビ山梨、(財)ふじよしだ観光振興サービス、
富士吉田市外二ヶ村恩賜県有財産保護組合、富士山吉田口旅館組合、
(株)ナイキジャパン、(株)アートスポーツ、(株)ジスコ・ボルネオ旅行社
4.協賛 富士急行(株)、富士観光開発(株)、山梨交通観光バス(株)、コカ・コーラセントラルジャパン(株)
5.主管 富士吉田市陸上競技協会
6.協力 国士舘ウエルネス・リサーチセンター、陸上自衛隊北富士駐屯部隊、富士五湖消防本部、
富士吉田医師会、富士吉田レクリエーション協会、東京電力(株)大月支社、都留信用組合、
富士吉田市地域福士交流センター、富士吉田消防署、山梨県道路公社富士山有料道路管理事務所
7.期日 2009年7月24(金)
(1)開会式(富士吉田市役所中庭) ○山頂コース:午前6時30分 ○五合目コース:午前8時
(2)スタート(富士吉田市役所前) ○山頂コース:午前7時 ○五合目コース:午前8時30分
(3)閉会式(富士吉田市役所中庭) ○山頂・五合目コース:午後2時30分
8.コース ○山頂コース・・・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て山頂に至る21q (標高差約3,000m)
○五合目コース・・・富士吉田市役所から吉田口登山道を経て五合目に至る15q(標高差1,480m)
9.競技規定 1)本大会は、マラソンレース(自力走)とし、補助具(ストック、杖等)の使用は禁止する。
2)山頂コースは午前11時30分までに山頂、五合目コースは正午までに五合目に到着した者を完走者とする。
ただし、天候などにより山頂コースを五合目で打ち切る場合は、午前9時20分までとする。
その場合は、完走賞は交付いたしません。
3)山頂コースの関門打ち切り時間は、五合目午前9時20分、八合目午前11時とする。
10.参加定員 山頂コース:3,000名 五合目コース:776名
11.参加資格 ○山頂・五合目コース・・・・・2009年4月1日現在で満18歳以上の健康な男女
*注意*特に山頂コースは高所・急勾配の山岳レースで、難度の高いコースのため、熟練ランナーのみ参加可能です。
12.表彰
○山頂コース (男子の部) 総合の部 1位〜10位 ☆優勝者には、内閣総理大臣賞を授与
40歳〜49歳 1位〜3位
50歳以上 1位〜3位
山頂コース (女子の部) 総合の部 1位〜10位 ☆優勝者には、内閣総理大臣賞を授与
40歳以上 1位〜3位
○五合目コース (男子の部) 総合の部 1位〜8位 ☆優勝者には、文部科学大臣賞を授与
40歳〜49歳 1位〜3位
50歳以上 1位〜3位
五合目コース (女子の部) 総合の部 1位〜8位 ☆優勝者には、文部科学大臣賞を授与
40歳以上 1位〜3位
13.申込方法 所定の申込書に必要事項を記入し(申込規約に同意の上)、
参加料を添えてお近くの郵便局からお申し込み下さい。
また、インターネットホームページ(http://www.runnet.jp/)も
ご利用いただけます。(コンビニエンスストアでお支払いの方は、
ご入金をもってエントリー完了となりますので、早めのご入金をお願いします。)
14.申込締切 ○郵便での申し込み→2009年4月3日(金)(当日消印有効)
○インターネットでの申し込み→2009年4月17日(金)
※ただし、申込者が定員を越える場合には、山頂・五合目コースそれぞれ定員に
到達した日をもって締切とします。
15.参加料 山頂コース 8,000円 五合目コース 7,000円(五合目〜市役所までのバス代含む。)
※参加料は必ず専用申込書でお振込下さい。現金書留等の送金は受付しません。
なお、申込み締め切り後の参加料の返金はできません。
16.誓約書 大会エントリーされますと、後日「ナンバーカード引換券」を送付します。
選手受付の際には、このナンバーカード引換券にある「誓約書」に署名捺印し、
ナンバーカード等をお受取り下さい。
誓約書を提出されない方はレースに参加できません。その際の参加料は返金いたしません。
17.その他 1)選手の受付(富士吉田市役所中庭)
○2009年7月23日(木) 午後3時〜午後6時
○2009年7月24日(金) 午前5時30分〜午前6時30分
(五合目コースの当日受付は午前5時30分〜午前7時30分迄)
※ゼッケン等の関係物品は受付の際交付します。
2)大会の記録は、RCチップにより計測します。
3)雨天の際の取り扱いについては、豪雨または荒天の場合、中止またはレースを途中で打ち切る
等の措置をとる場合もあります。この場合の決定は、審判長が審判団と協議し審判長が決定します。
4)大会中に生じた事故については、主催者は一切その責任を負わないものとします。
5)高所・急勾配のレースであるため服装等に充分留意して下さい。
6)山岳レースであるので迅速な救急体制がとりにくいため、健康管理には充分留意 し、万全の体調
でレースに臨んで下さい。
7)宿舎は富士急トラベルで斡旋するので、希望者は宿泊申込書により宿泊料金1名につき6,800円を
現金書留・FAX、インターネットにて、お申し込み下さい。
8)必要最低限の荷物は、大会本部で一括して五合目に搬送します。
貴重品は各自保管してください。
9)五合目から、富士吉田市役所までの帰路はバスで輸送いたします。
10)スタート付近や富士吉田市役所周辺道路への駐車は禁止します。臨時駐車場を設けますので
そちらに駐車してください。
なお、臨時駐車場と富士吉田市役所間にシャトルバスを運行しますので、ご利用ください。
11)その他、ご不明の点は大会事務局へお問い合わせ下さい。
17.問合せ ○パンフレットに関する問合せ
「富士登山競走エントリーセンター」
〒152-0011 東京都目黒区原町1-31-9 TEL:03-3714-7924
○大会に関する問合せ
「第62回富士登山競走実行委員会」
〒403-0004 山梨県富士吉田市下吉田1904 富士吉田市教育委員会内
TEL:0555-22-1111 FAX:0555-22-6552
e-Mail: fujimountainrace@city.fujiyoshida.yamanashi.jp
(大会当日事務局 TEL:0555-22-1111代表)
18.宿泊申込先 〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田2-5-1
富士急トラベル(株)富士吉田支店 富士登山競走係(桑原・奥脇)
TEL:0555-21-1052 FAX:0555-23-4309
19. 参考 ★諸条件
スタート地点 経由・ゴール地点 距離 温暖差 標高差 富士吉田市役所
( 標高770m) 諏訪の森自然公園 4q −2.0度 141m
馬返し 11q −7.8度 670m
五合目 15q −13.0度 1,480m
八合目 19q −18.0度 2,630m
山頂 21q −21.0度 3,000m
★記録
山頂コース 2時間32分40秒(宮原 徹) 第59回大会
五合目ラップ 1時間17分23秒(大久保 初男) 第32回大会
五合目コース 1時間19分19秒(青木 実雄) 第35回大会
|
|
2009年 3月29日(日) 高麗川コース ジョグ〜年次総会のご案内です。 |
今日は、東京マラソン2009の後、リハビリラン。
それでも高麗川コースへ。
今日頑張った人、荒川市民マラソン参加組、川崎、岩堀、岡内
そしてレース無かったけど頑張った人 四條、斉藤他。
皆さんレース疲れも物ともせず参加、頑張りました。
参加者:越橋、四條、川崎、森脇、鈴木信、清水縣、清水明、所、工藤、佐藤、
後口、高橋、渡辺、戸田、斉藤、所、平田、坂口、新人の女性(すいません名前
忘れました)、落合、岡内(頑張っていました)、谷戸、岩堀、堀口、比留間、
岡田、平田、山崎右、?。約28名位でした。
〜〜〜〜WGMの皆様へ 事務局より〜〜〜〜
小川マラニック、年次総会のご案内です。
●小川マラニック
実施日:4月5日(日)
集合場所:東上線小川町駅
集合時間:8時45分
現地出発時間:9時00分
※千代田公園到着後、懇親会兼花見です。
参加費1000円 弁当、お酒付き
●年次定例総会
実施日:4月12日(日)
実施場所:坂戸駅前集会所
開始時間:13時から
※総会終了後 懇親会です。参加費1000円
追伸:上記の両日に皇居OB駅伝の参加希望を募ります。
以上宜しくです。
|
|
2009年 3月28日(土) 東京マラソン2009の報告(うしろぐちさんより) |
〜〜〜〜うしろぐちです。〜〜〜〜
東京マラソン頑張れました。応援していただいた方、本当にありがとうございました。
あらゆるものを原動力にするしかない中で、応援は気持ちを取り戻す最高の原動力になりました。
ここまで満足できるレースも今後ないかもしれないので、自分の記念に、
ラップや雑感を書き連ねてみたので、参考に添付ファイルで送信します。
届くのかわかりませんが…
東京マラソン2009の報告(うしろぐちさんより)
〜〜〜〜鳥海です。〜〜〜〜
後口さんへ
東京マラソンお疲れさまでした。
そして大満足の結果に心から拍手を送りたいと思います。
満足のいく結果を出せたレースというのはそうはないと思います。
雑感を読みながら、゛がんばれ゛と自分に言い聞かせ走っている姿を思い浮かべて、
私も元気をもらったような気分になっています
〜〜〜〜池田です。〜〜〜〜
応援した一人として、最高の原動力と表現いただき
うれしく思います。つぶさに記録をよませていただき、気力のすごさに感服いたしました。
私は今日佐倉を走りますが、自分なりの最高のパフォーマンスを発揮できるように努めます。
|
|
2009年 3月24日(火) 東京マラソン2009の報告(志和さんより) |
〜〜〜〜WGMの志和 宏昭です。〜〜〜〜
東京マラソン2009、完走してきました。以下が通過ラップです。
5km 00:18:19
10km 00:37:03 0:18:44
15km 00:55:55 0:18:52
20km 01:14:12 0:18:17
25km 01:32:40 0:18:28
30km 01:51:36 0:18:56
35km 02:11:28 0:19:52
40km 02:31:47 0:20:19
Finish 02:40:43 0:08:56
9:10いよいよレースがスタート!スタートロスは約15秒でした。
スタート後、ゲストランナーの走りを見たり知人に挨拶しながら
走り始めました。最初の5K通過は予定通りでした。
今回は2時間35〜36分を目標にしていました。レース序盤は集団に
身を潜めながら走り、30K通過は過去最速でした。
銀座・浅草周辺は声援が多く、走っていて気持ち良かったですね。
30K以降にペースアップしようと思っていましたが、
向かい風・雨の影響か!?なかなかペースが上がらない。
3:50〜4:00前後のペースを刻むのがやっとでした。
スタミナ(筋持久力)不足かなと思いました。ただ、
そんな状況下でも前を走るランナーを抜くことはできました。
約200m前方に後口さんの黄色のランシャツが見えてきました。
追いつくかな?と思いましたが、残り数キロを3"30秒代で
走るのは厳しいかなと思いつつも 、1秒でも早くゴールすべく粘って走りました。
タイム的にはセカンドベストでしたが、粘りの精神で走りきることはできました。
沿道の声援・ボランティアのエイド等から、マラソンが人と人の心を繋ぐことを
再認識した時でもありました。
来年は、セレブランナー枠を構想中との情報もあるので、
東京マラソン熱はさらに加速しそうです。
沿道で応援してくださった皆さん及び走られた方々、お疲れ様でした。
自分は筋肉痛もあるので1週間程休養して、
4月からリスタートします!春季マラニックで
WGMの方々と走るのを楽しみにしております。
|
|
2009年 3月22日(日) 慈眼寺しだれ桜ジョグ〜東京マラソン2009 〜第19回熊谷さくらマラソン |
東京マラソン参加の皆さんお疲れ様でした。
今日のWGMの練習は、先週の荒川市民マラソンの疲れの
ある人もいるかと普段とは違ったコース。
慈眼寺のしだれ桜〜落合橋〜越辺川〜クリーンセンター〜千代田公園
でした。
参加者:川崎孝、川崎俊、椙本、四條、宇野、岩堀、清水縣、清水明、
成田、落合、高濱、肥田、岡内、所、岡田、
〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
東京マラソン参加の方、また応援の方もお疲れさまでした。
今日はどんよりと曇りそれほど寒くない中での小雨で、
マラソンにはかなり良いコンディションだったのではないでしょうか。
多くの方から好記録の報告があるものと期待しています。
私は昨日も今日も仕事でしたが、実は会社が銀座1丁目交差点の
すぐ近くにあるので(中央通りには面していませんが)、
今日は11階にあるオフィスからランナーの勇姿を眺めながら「羨ましいな」と
思いつつパソコンに向っておりました。来年はぜひ自分が銀座中央通りを
走る身でありたいものです。
今月はひと休みして4月からまた復帰するつもりです。皆さんとお会いできるのは
4月のマラニックとなりますが、きれいな桜の下で
まずは楽走ができればと思っています。
第19回熊谷さくらマラソン
開催日:2009年3月22日(日)
開催地:埼玉県(熊谷市)
福田 健
出場種目 10km壮年男子
距離 10km
タイム(グロス) 00:32:48
タイム(ネット)
種目別順位 1/705
総合順位 11/1793
大会名 東京マラソン2009
主催 (財)日本陸上競技連盟、東京都
開催日 2009年3月22日(日)
開催地 東京都
大会申込開始日 2008年7月22日(火) 10:00
大会申込締切日 2008年9月22日(月) 17:00
種目 マラソン/一般、車イス、選考会の部
10km/一般、車イス、障害者の部(視覚障害者、知的障害者、移植者)
参加料 マラソン/10,000円
10km/5,000円
スタート 東京都庁
ゴール 東京ビッグサイト(マラソン)、日比谷公園(10km)
大会について 大会開催内容・募集内容は、大会ホームページをご確認下さい
東京マラソン2009 公式HP
|
|
2009年 3月21日(土) 東京マラソン応援メッセージ |
〜〜〜〜森脇です。〜〜〜〜
東京・荒川市民マラソンに出場された方、お疲れ様でした。
また、明日は東京マラソンです。出場される方は、
厳しい抽選競走を勝ち抜いた大変幸運な方です。
参加できなかった人の分まで、ぜひ楽しんできてください。
そして、完走の暁には、来年走る人のために、
参考になる情報や走り方などを教えていただけると、
助かります。
出場のお祝いを述べるとともに、ご健闘をお祈りしております。
〜〜〜〜池田です。〜〜〜〜
あすの東京マラソン参加の皆さん、大東京のど真ん中を
走れる喜びを精一杯味わってください。
私は数寄屋橋交差点、中間地点の少し先の不二家ビル前で
応援します。
|
|
2009年 3月18日(水) 市陸協からの連絡について |
〜〜〜〜岡田です〜〜〜〜
先日ご連絡したとおり、埼玉駅伝に今年出場した方(補欠登録含む)に
坂戸市陸協から総会出席の案内が行くそうです。同じ陸上競技を志す仲間として、
案内を発送しているだけなので、無理にご出席していただくことはないとのことです。
趣旨に賛同して出席していただける方、
参加希望の方は事務局の北掘氏か私へご連絡をお願いします。
|
|
2009年 3月17日(火) 第12回東京・荒川市民マラソンの結果です〜ビックリ! 悔しい! 残念〜! |
ネットで荒川市民マラソンの自分の結果を見ていたら、
何と〜、種目別(一般男子60歳代)では4位ではないか〜!。
ビックリするやら、悔しいやら、もうこんなチャンス無いかもしれないのに、
もう少し頑張れなかったのかと後悔しきりでした。
私の人生そのものですね、あと一歩がすべて及ばない。
複雑な気持ちです。
氏名: 岩堀 晃
ナンバー: 2759
種目: マラソン一般男子60歳代
距離 42.195 km
タイム(グロス) 3:12:01
タイム(ネット) 3:11:04
種目別順位 4
総合順位 278
タイムリスト
計測ポイント スプリット ラップ
Start 00:00:57
5km 00:24:03 0:23:06
10km 00:46:01 0:21:58
15km 01:08:06 0:22:05
20km 01:30:09 0:22:03
25km 01:52:37 0:22:28
30km 02:15:10 0:22:33
35km 02:38:15 0:23:05
40km 03:01:49 0:23:34
Finish 03:12:01 0:10:12

マラソン一般男子60歳代 1 2225 樋口 政法 - 北海道 2:59:01
マラソン一般男子60歳代 2 11719 上武 惇一 GGRC 栃木県 3:06:13
マラソン一般男子60歳代 3 2422 井口 明 神宮AC 千葉県 3:08:12
〜〜〜ちょっとこれでは3位のタイムにとどかなかったですね。
WGM仲間の記録です。
名前 ナンバーカード グロスタイム ネットタイム 種目名 種目順位
鈴木 信男 2171 2:59:11 2:58:26 マラソン一般男子40歳代 22
岡内 真理 539 3:24:52 3:24:41 マラソン登録の部 男子 320
川崎 孝 3006 3:31:11 3:29:51 マラソン一般男子50歳代 102
鈴木 敏夫 5536 4:19:56 4:15:37 マラソン一般男子50歳代 671
宇野 長利 816 4:44:18 4:43:48 マラソン登録の部 男子 627
津野田 実 3711 5:15:50 5:14:29 マラソン一般男子50歳代 1326
岩堀 保 6657 4:56:38 4:50:51 マラソン一般男子60歳代 431
5kmの部
清水 明美 22034 0:19:43 5km一般女子 3
〜〜〜〜岡内です。〜〜〜〜
ごぶさたしてます^^
この一ヶ月は春の本命レースの荒川マラソンにむけてせっせと泥縄をゆってました。 苦笑)
以下、先週の日高かわせみ、そして荒川マラソンの報告となります。
かわせみマラソンは地元のレースですが今回初めての出走でした。
10kのほうにエントリーで自己ベストの42分48秒♪
レースでは4k地点で抜かれた落合さんに引っ張っていただいて?
ラスト1kで追い抜いてそのまま逃げ切りをはかりましたが・・・・
甘かったです 笑)
最後の100mでバッサリ抜かれて・・・楽しかったです^^;
10kのこれまでの自己ベストは高島平での44分台だったので、
あの坂道コースでの42分台の自己ベストは、大満足の結果です。
http://yellow-black.cocolog-nifty.com/tabi/2009/03/post-2aec.html
さて本命の荒川マラソン、去年の撃沈レースの敵討ちのレースということで
最後の最後までジタバタしてましたが、取り組んできたことの結果が
得られたような満足感にひたっております。
3時間24分52秒
タイム的には去年の大田原の記録にわずかに及びませんでしたが、
後半でのスタミナ的には今回のレースのほうが圧倒的に良かったです。
取り組んでいた山坂LSDの成果だと思っています。^^
http://yellow-black.cocolog-nifty.com/tabi/2009/03/post-2018.html
出走記、ブログにアップしてます。トーシローのボヤキのような
記事ですがよろしければ読んでやって(笑い飛ばして)ください。^^
荒川Mに参加されていた皆様、現地でご挨拶できなくてスイマセンでした。
鈴木信さん、見事サブスリーを奪取されましたね。♪
おめでとうございます^^ 後に続きたいです。^^
高橋テルさん、声援ありがとうございました^^
宇梶さん、その後体調はいかがですか?小川町マラニックでの再開(再会)を
心待ちにしてます。^^
来週の東京マラソンに参加の皆様、気持ちよく快走できますように♪
〜〜〜〜森脇です〜〜〜〜
岡内さん
かわせみ、東京荒川市民と、続けてのレース、お疲れ様でした。
1シーズンで2度のマラソンは、大変だったのではないかと思います。
じっくり疲労をとって、次の目標に挑んでください。
来シーズンの秋の挑戦に期待しております。
|
|
2009年 3月15日(日) 第12回東京・荒川市民マラソン |
第12回東京・荒川市民マラソン
今日は天気も良く、心配だった風も
それほどでもなくいいレース日和でした。
WGM参加の皆さんお疲れ様でした。
それに、応援に駆けつけてくれた高橋さん、
谷戸さん有り難うございました。
鈴木信:去年の雪辱を果たす。3時間切り。
2時間59分。
岩堀:4年ぶりに良いタイムでした。やっと故障から復帰か?。
3時間11分。
川崎孝:今日は怪我より復帰、リハビリラン。3時間30分
以内で走れると思ったのに1分オーバー、悔しい!。
3時間31分。
津野田:青梅の後遺症がまだ治らず、今日は途中で
引き返そうかな〜?とスタート前の弁。
結局、頑張ってしまいました。結果不明。
宇野:青梅に続き今日も頑張りました。すごい〜!。
高橋さんの応援に元気ずけられ完走出来たとの事
宇野さん感謝していました。
4時間44分。
清水明美:今年も5kmの部に参加。
今年も頑張って3位入賞でした。
おめでとう〜!。
鈴木敏:折り返しで声をかけてくれました。
会場では会えませんでした。
岡内:会場で会えませんでした。
岩堀(兄):完走したものの、ゴール後ケイレンで動けず。
4時間56分。


|
|
2009年 3月 8日(日) 第33回日高かわせみマラソン |
今日も何もする気が起きず、一日悶々と過ごす。
うつ状態。これで土曜、日曜走っていない。
来週は荒川市民マラソンだというのに。
仲間はレースで頑張っているのに。
第33回日高かわせみマラソン
開催日:2009年3月8日(日)
開催地:埼玉県(日高市)
種目別順位 ゼッケンNo. 氏名 タイム(グロス)総合順位
1/102 12002 福田 健 00:33:35 6/47
5/47 14036 落合 幸男 00:42:48 102/471
2/68 15013 清水 明美 00:39:44 55/471
記録
10km50歳代男子 11/103 13009 四條 憲夫 00:41:05
10km50歳代男子 25/103 13046 戸田 美明 00:43:44
10km50歳代男子 16/103 13008 川崎 孝 00:41:57
10km50歳代男子 37/103 13088 川崎 利男 00:44:53
10km60歳以上男子 5/47 14036 落合 幸男 00:42:48
10km60歳以上男子 25/47 14026 渡辺 敏男 00:51:00
10km60歳以上男子 24/47 14001 平田 昶 00:50:40
|
|
2009年 3月 1日(日) 高麗川コース〜ビルトアップ |
WGMの練習へ参加。
今日はいつもと違って参加者が少ない、と言っても23名
参加。
堀口さんが何年かぶりに参加しました。
これからも参加してください。
今日頑張った人、四條、岩堀、森脇。
四條、岩堀は青梅マラソンの決着を再度つけようと
練習でまたもやデッドヒート。疲れました〜!。
参加者:堀口、森脇、四條、岩堀、越橋、川崎孝、川崎俊
椙本、鈴木信、岡内、清水縣、平田、宇野、池田、渡辺、
今泉、工藤、落合、津野田、坂口、所、岡田、遅れて谷中
|
|