2009年 1月28日(水) 荒川マラソンコース試走(30kmペース走練習会)のお誘い〜岡内さんより
〜〜〜〜岡内です。〜〜〜〜

奥むさし駅伝、参加の皆様、お疲れ様でした♪
また別大に参加される高橋さん、頑張ってください。応援しております。^^

さて宇梶さんと同じく私も奥むさし駅伝は、初めての参加でした。
駅伝、TVで見る分には楽しいのですが、襷をつなぐ責任とか・・・
けっこうスリリング&プレッシャー でした ^^;

駅伝というと、これまで皇居の周回コースや農林公園の周回コースでの
経験しかありませんでしたので、自分の次の中継所に襷をつなぐ形での駅伝、
そして公道を交通規制する形での「本格的な駅伝!」は今回が初めての経験でした。

前走者&次走者への荷物の受け渡しについても実際に走る立場になるまでは
実感が湧かずボンヤリと事前説明を聞いていました・・・・

そんな私でしたので、岡田さんのサポート(応援&自動車での送り迎え&荷物あずかり)
とても有難かったです。本当に助かりました。ありがとうございました。

それにしても・・・高校や大学のチームが多数参加する状況において、
否、箱根駅伝で優勝した東洋大学が参加するような大会において、
折り返し地点での繰上げスタートがトップ通過のタイムからたった22分後! 
レベルの高い駅伝大会だなぁ〜というのが素朴な感想でした。

私の走りですが、最近故障につぐ故障で一喜一憂しておりまして谷川真理で
痛めた右膝の捻挫が漸く直りかけていたのですが、速く走ったときにどうなるか
判らない状況での出走でした。痙攣とかで大きなブレーキにならないで襷を
つなげることが第一、タイムは二の次・・といった心境でした。

結果としては、コーチ予想タイム(19分00)を4秒ほど下回る結果で比留間さんに
襷を繋ぐことができましたので、とりあえずは安堵した次第です。^^

以下、別件のご案内です。

※ 荒川マラソンコース試走(30kmペース走練習会)のお誘い

2月21日(土)に荒川河川敷において、フルマラソンの準備のための
ロング走(30kmペース走練習会)を計画しています。
インターネットのSNS(Jognote)のコミュニティー「荒川の風」での
オフ会の企画となります。
今回の企画、私(HN:紀伊九郎)が言いだしっぺ?でして、
準備やら何やらをやらせてもらってます。
青梅マラソンの一週間後というタイミングではありますが、
東京マラソンや荒川マラソンのほぼ一ヶ月前という時期でもあり、
タイミングとしては丁度良いのでは・・・・と
考えています。もし宜しければ、春の本命レースに向けての調整の
機会としてご一緒しませんか?というお誘いです。

詳細の案内は以下になります。よろしくどうぞ

http://yellow-black.cocolog-nifty.com/tabi/2009/01/30km-6f85.html

ご興味ありましたら岡内まで連絡ください。


よろしくどうぞ

2009年 1月25日(日) 奥むさし駅伝結果のです
奥むさし参加の皆さん、そしてサポート、応援して
戴いた皆さん有り難うございます。
今年は2チームの参加とちょっと寂しいですが、
寒いなか、走って、応援してもらったメンバーの皆さんに
感謝しています。
〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
本日は、奥むさし駅伝に参加してきました。
寒い中を走った選手のみなさん、また車でのサポートにあたった岡田さん、
お疲れ様でした。オーダーは、少し変更がありまして、
以下のとおりです。1区から6区までの順で表記します。
<若葉グリーンメイト>
高橋、志和宏昭、鳥海、鈴木信男、大崎、志和芳郎、(補欠:岡田)
<青葉クラブ>
宇梶、清水明美、戸田、岡内、比留間、平沢、(補欠:森脇)
さて、若葉グリーンメイトチームは、昨年の好記録(2時間17分11秒)に
どこまで迫れたかに注目していましたが、2時間19分48秒の52位でした。
直前になって故障のため2名が入れ替わりましたが、
この結果は大いに称賛してよいと思います。志和宏昭さんは区間36位、
鈴木さんは同39位と健闘しました。また、鳥海さんには急きょ3区で
出場していただきましたが、予定タイムを下回る16分35秒の好走でした。
詳しい結果は、関連サイト
奥むさし駅伝
をご覧ください。
また、青葉クラブは2時間37分49秒の114位でした。
http://www.city.hanno.saitama.jp/taiikuka/ekiden/documents/7-ippann.pdf

〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
奥むさし駅伝参加の皆さん、お疲れさまでした。森脇コーチ、
岡田さん、ありがとうございました。鳥海さんや清水さんは
急な参戦にも関わらず立派な成績さすがです。初参加でしたが、
天候にも恵まれ素晴らしい大会を満喫しました。

東洋大学も2チーム、それも箱根優勝メンバーを含むメンバーが参加し、
私はスタート直前に思わず妻に、新・山の神の柏原竜二君と同じ区間を
走るぞ!と電話をしてしまいました。
担当させてもらった1区はアップダウン連続の最長登り区間(9.9q)
でしたが応援も多く、景色も良く、走っていてとても気持ちの良いコースでした。
記録は40分41秒でしたが、故障明けで充分とは言えない体調の中で
満足できるものでした。
今回は直前まで故障が抜け切れず、かなりプレッシャーを感じていたので
最低限の責任は果たせて(たぶん)ホットしました。明るい雰囲気、
チームも自分もまずまず良い成績で今日は何か解放感を感じています。

黒山鎌北・川越市民・奥むさしと3回連続で駅伝を楽しませてもらったので、
次回高麗川駅伝は走らずに皆さんを応援する立場で
参加させていただきたいと思っています。よろしくお願いいたします。

〜〜〜〜谷中たかはしです。〜〜〜〜
奥むさし駅伝を走られた皆さん、お疲れさまでした。森脇さん、岡田さん、
サポートありがとうございました。
今回で5回目の1区となりましたが記録は34分57秒でした。
昨年よりもそして森脇さんが出した目標タイムよりも50秒悪く
不満の残る結果となりチームにも迷惑をかけることになってしまいました。
3週連続の駅伝で疲労が抜けきれていない中で3kmくらいからきつくて
粘りが利かなかっです。
それでも2区以降の選手に少しでも走り易い位置で襷を渡したいと考えて頑張りました。
今回は東洋大の柏原選手をはじめ多くの箱根駅伝を走られた選手や
本代表で走られた川嶋さんや大崎さんなども出場していて大いに盛り上がり、
走り甲斐のある大会でした。
個人的には別大マラソンがあと6日と迫り今回の結果で完走の雲行きも怪しく
なってきましたが当日までに体調の回復に努めてゴールした後に
最後まで走り切れたーと思えるような走りを目指します。

2009年 1月24日(土) うしろぐちさんやりました〜!。
〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
1月25日(日)に行われる奥むさし駅伝のオーダーが決まりました。
<若葉グリーンメイト> 
1区 高橋 2区志和宏昭 3区 岡田 4区 鈴木信男 5区 大崎 6区 志和芳郎 
<青葉クラブ>
 1区 宇梶 2区岩堀 3区 戸田 4区 岡内 5区 比留間 6区 平沢
<補欠>清水明美 鳥海 森脇
集合: 6時(若葉団地集会所前)
スタート: 9時(東飯能駅前)
クルマ: 移動用として、戸田さん、岡田さん、鳥海さん、森脇の
4台を予定しています。なお、川越方面から行く方は、
森脇または鳥海宛にご連絡ください。
今年はこの2チームで行きます。昨年の若葉グリーンメイトは
2時間17分11秒でした。今年もそれに迫る
2時間17分50秒を目標としたいと思います。
補欠とさせていただいた方には、お手数ですが走れるご準備を、
また応援もよろしくお願いいたします。

〜〜〜〜うしろぐちです。〜〜〜〜
ウルトラの結果は8時間26分、3位でした。
雑誌企画の関係の下記ホームページに出ていますので参考にして下さい。
http://www.strongholds.jp/ultrakikakusn.html
前半3時間50分、後半4時間36分でラストはバテバテでした。
80キロからは痙攣との戦いで完走も心配なくらい、キロ7分に落ちてました。
10キロまで5分を超えるペース、それからはつぶれるのを覚悟で、
4分ちょっとのペースでそれなりに飛ばしたので、後半は予定通りです。
というよりも予想以上に足がもったと思います。フルの通過3時間10分位で、
80キロ位までキロ5分はかからないで走れました。
上位の人数が少ない大会ということもあって、途中トップになる場面もあり
いい気分も味わえました。が、上位がいない分、90キロ位一人旅…、
後半は坂ばっかり…、暑さも徐々に…、きつくて止めたくなる場面も多かったです。
そんな状況なので、タイム的にも充分満足です。秋からは例年より走りましたが、
月間300〜330位の練習量なので、これ以上走れたら、ウルトラランナーに
失礼だと思います。エイドで結構休んだので、そのロスと別のコース、
集団の展開、もう少しの練習、そんなことで7時間台は出
せる可能性は感じましたが、7時間30分は無理だという実感です。
一回目で夢と地獄の両方を体験し、ウルトラの醍醐味を充分味わえたので、
引退レースにもできましたよ???
大会はアットホームで、制限時間も16時間と長く、景色も最高で楽しむのには、
とてもいい大会だと思います。参加553人で、完走者はチェックできていませんが、
時間的に多いと思います。まあ、記録はどうあれ長くマラソンを走って
来た者として、100キロ完走者の称号、やっぱりいいもんですよ!!
〜〜〜〜 谷中です〜〜〜〜
ウルトラお疲れ様でした。
いいタイム、順位での完走おめでとうございます。
私の知っている限りでは、WGM5人目のウルトラ完走者ではな
いかと思います。10時間切りは初かな。
富士山も完走してるし、残りは山耐ですね。引退はそれまでお預け
ということで。


〜〜〜〜鳥海です。〜〜〜〜
後口さんへ
ウルトラ完走おめでとうございます。しかも3位という堂々の結果はさすがと思いま
した。
「いい気分」まったくその通りだと思います。自分も見習わなくてはと思います。
さらなる挑戦に期待します。

           
〜〜〜〜比留間です。〜〜〜〜
完走おめでとうございます。
いや〜3位とはさすがです。さっそく結果を出してしまうのにはおそれいります。
内容でも、攻めて、そして苦しんでと、真正面から挑んだ様子が感じられます。
勝手ながら、苦しいところだけは、逃げようのない苦しさだけは、
同じ土俵なのかなとくくってしまいました。
これからも、庶民ランナーの我々から一流の世界を覗かせてくれるよう、
さらなる活躍をお願いします。

〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
後口さんはさすがですね。WGMの誇りとなるような戦績です。おめでとうございます。
奥むさし駅伝ですが、Aチームは先週に引き続き強いメンバーが
揃いましたね。志和君たちの久しぶりの駅伝参戦も楽しみです。

さて、私ですが、つい最近まで年末の故障(左足ふくらはぎ)を
引きずっており、今週月曜日にジョグを行った際にも、後半に張りが
かなりひどくなり、翌日はハリ治療に行きました。その後3日間は
走らずに水泳と補強トレーニングを行い昨日最後の10Kのビルドアップ走を
行い痛みも張りもなく無事に走れたので明日は予定通り出走させていただきます。
Bチームの1区を走らせていただけるということで、この2週間は故障と
向き合いながら必死の調整を行ってきましたが、どうにかぎりぎり間に合ったかな
というところです。昨日やっと普通どおり走れて少しホッとしました。
このような状態でこの2週間はほとんど強い練習ができていませんので、
おそらくスピードがあまり上がりません。Bチームの2区以後の皆さん、
ご迷惑をかけるかもしれませんが襷は必ずつなぎますのでよろしく
お願いたします。明日はリラックスして現時点での最善を尽くし頑張ります。

〜〜〜〜森脇です。〜〜〜〜
後口さん
WGMの森脇です。
宮古島ウルトラマラソン、お疲れ様でした。
月間300キロ台で入賞してしまうのですから、称賛ものです。
ウルトラを走ると聞いた時には、きっとフルマラソンのときの
何割増しかは多く走るのだろうと思っていました。後口さんは、
おそらく、何回かのマラソンの経験から、少ない走行距離でも
スタミナをつけられる技術のようなものを習得したのだろうと、
推察しています。私のように、たくさん走ってスタミナをつける
やり方もある一方で、後口さんのような効率のいい練習方法を、
学ぶ必要があると思います。これからの練習では、
その技術を盗むという気持ちで取り組みます。

2009年 1月20日(火) 埼玉県駅伝結果のお知らせです。

〜〜〜〜森脇です〜〜〜〜
第76回埼玉県駅伝大会に、坂戸市陸上競技協会として
参加しました。結果は、2時間28分06秒、17位でした。
選手のみなさん、お疲れさまでした。そして各中継所で
サポートしていただいた坂戸陸協の役員の方々には、
心より御礼申し上げます。各選手の紹介記録は、
追って大会本部より発表されますので、それを待ちたいと思います。
残念ながら、所期の目標(2時間23分以内で10位)には
届きませんでした。このタイム差約5分は、
6名の選手が来年に向けて取り組む課題として、
共有化していただければありがたいと思います。
また、本大会は県内で長い伝統を誇る駅伝ですが、
やや硬直化した競技運営ルールが気になります。
「男子先頭より10分経過した場合は繰り上げ出発」という
厳しい規制や、埼玉陸協以外の登録選手を事実上除外する
ルールなどは、市民ランナーの参加を阻むものです。
今後の代表者会議等を通じて、意見を表明していきたいと思っています。

2009年 1月18日(日) 高麗川コース〜ビルトアップ、埼玉県駅伝
今日は埼玉県駅伝、清水明美さんが千代田に顔出して
直ぐに応援に行きました。
出走の皆さん頑張ってください。
サポーターの方感謝しています。
練習会は20名位参加。
参加者:四條、斉藤、椙本、川崎孝、川崎俊
加藤、山崎右、所、高濱、津野田、戸田、宇野、
池田、平田、渡辺、落合、清水縣、岩堀、谷戸
宇梶

頑張った人:四條、谷戸、池田、所

2009年 1月17日(土) 埼玉県駅伝、奥むさし駅伝のお知らせ、メンバーのエールです。

〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
第76回埼玉県駅伝が明日(1月18日)開催されます。
WGMからは坂戸市陸上競技会として、市町村男子の部に6名が出場します。
今年も、全員WGMメンバーで編成しました。オーダーは以下のとおりです。
1区 高橋  2区 岡田  3区大崎  4区 越橋  5区 鈴木信  6区 佐藤邦
今回の目標は「2時間23分を切って10位入賞!」です。
昨年は念願の入賞を果たし、美酒を味わうことができました。
今年も翌日の読売新聞が楽しみになるよう、選手一同張り切っています。
みなさまのご声援、よろしくお願いいたします。
なお、2区にはこれまで田崎さんを予定していましたが、故障のため岡田さんが入ります。

〜〜〜谷中です。〜〜〜〜
小生都合により応援に行けませんが、WGMチームの埼玉駅伝の
結果楽しみにしてます。
田崎さん、早く良くなってください。岡田さん頑張れ!
結果速報も願います。 谷中


〜〜〜〜岡内です。〜〜〜〜
埼玉駅伝出走の皆さんに熱いエールを送ります。頑張ってください!!!

スタート地点あるいは中継のポイントで、タスキ戦隊WGMを声の限りに
熱唱したくてしょうがないのですが、マイクと少量のアルコールが無いと
出来そうにありません。

遠く日高の地にて心の中で歌わせていただきます。^^;

さらば〜家族よ〜旅立つオレは〜^^


〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
埼玉駅伝参加の皆さん健闘をお祈りしています。
岡田さんは田崎さんの代役とはいえ、川越市民駅伝の結果や
最近の東洋大での練習を見るとレベルアップは目ざましいものが
あるので6人とも粒がそろった強力メンバーという印象を持ちました。
きっと目標は達成できるのもと信じています。GOOD LUCK !

〜〜〜〜 岡田です。〜〜〜〜
皆さん、応援ありがとうございます。私のような力のない者に
とって大役で荷が思いのですが、全力で頑張ります。 

〜〜〜〜大崎です。〜〜〜〜
岡田さん

代役で走ることに対しての遠慮は無用です。
強気で、自分を信じて走りきってください。
第二中継所でタスキを待ってます。



 
〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
奥むさし駅伝のBチームは以下のオーダーを予定しています。
よろしくご確認のほどお願いいたします。
1区 宇梶  2区 岩堀  3区戸田  
4区 岡内  5区 比留間  6区 平沢

集合は、1月25日(日)6時団地集会所でお願いします。

戸田さん
当日、車を出すことは可能でしょうか。

よろしくお願いします。


2009年 1月16日(金) 仲間よりエールを〜!。
〜〜〜〜比留間です。〜〜〜〜
今泉さん、開催日を過ぎてしまい失礼しました。
無事完走おめでとうございます。
楽しく走られた様子がうかがえます。
宮古島は景色も素晴らしいのでしょうね。

後口さんは明日ですね。
より楽しい走りとなるよう期待します。

〜〜〜〜後口です。〜〜〜〜
メッセージThanks!です。ウルトラランナーとは
いえない走行距離なので、心配しかありませんが、
ウルトラマラソンを語れる人になるために、
地獄を味わってきますよ。40歳の節目の一年、
思うことは多く、自分を振り返ったり、
見つめ直したりしながら、自分を磨き、
人としての幅を広げるための試練だと思って、
挑戦してきます。自分探しの旅に行って来る
感じですかねぇ…旅というより冒険です(笑)
ただ、この年で、怪我や病気なく、
家庭などの環境的にも、新しいことにチャレンジ
できるという深い幸せを味わいながら、
未知の空間を楽しんで来たいと思っています。
タイムは、全く想像できません。
つぶれて、歩くかもしれません…

2009年 1月15日(木) 比留間さんより激励〜!
〜〜〜〜比留間です〜〜〜〜
今週末は宮古島のウルトラですね。

今泉さん・後口さん、準備はいかがですか。
もしかして現地入りしているかもしれませんね。

過日のメールで交わされていたように、
WGMみなさんそれぞれの取り組みが、
間違いなくお互いの励みになっていると思います。

南の島へ、そして距離に挑む、いいですね。
こちらも目標を見つけよう、練習を休む日がもったいない、
と意欲がせき立てられます。

100キロは、

ハンパじゃないことは確かで、終盤はおそらく
自分の体でないようなときも、あると思います。

ただそうしたすべての時間が、かつてない
充実した体験となるでしょう。

焦らず、急がず、リズムよく、そして粘り強く、
そんな言葉をおくります。

bY比留間

〜〜〜〜今泉です〜〜〜〜
比留間さんご声援有難うございます。
私はすでに11日に"宮古島ワイドー"の方で無事完走いたしました。
谷戸さんや比留間さんの経験談、そして谷中さんの
AllAboutの資料がとても参考となりました。
タイムは11時間44分04秒でした。地元新聞によると
時間内(14時間)完走226人中90位でした。完走目的で無理を
しないのと、娘の勤務先友人や行きつけの居酒屋仲間の
大声援にも後押しされ余裕?(終わって居酒屋で激励会を
してもらいオリオンビール大3杯も飲めたから)の一日でした。
詳しいことはまたあらためて練習会等で伝えます。
なお後口さんは17日の"宮古島遠足"の方でして、
よい結果を出されると思います。
まずは簡単ですが報告いたします。
W.G.M 今泉より

〜〜〜〜谷中です〜〜〜〜谷中

今泉さん完走おめでとうございます。お疲れ様でした。 
テレビの天気予報を見るとこちらは最高でも10度切りなのに
沖縄は20度近くで、行きてえなぁ、なんて思ってましたら、
行ってた人がいたんですね。2月だとばかり思ってましたが、
もう終わってましたか。
なにはともあれ、クラブではたぶん4番目(谷戸さん、
比留間さん、関口さんがやってると思うんですが)の100km完走者です。
続いて後口さんですね。色々話を聞かせてください。
 谷中

2009年 1月12日(月) 仲間の報告です。
〜〜〜〜谷戸です。〜〜〜〜
WGMの皆様、今年も宜しくお願いいたします。

昨年はベストランナーに選んでいただきありがとうございました。

かって人から選ばれたり、賞をもらったりしたことが無かったので
とても嬉しかったです。

52歳で本格的に走り始めて8年間夢中でやってきました、
走るのももちろん好きですが、何かに夢中になって、

目標を立て、それに向かってひたすら努力するその過程がたまらなく好きです。

さて私も谷川真理ハーフを走ってきました、今年で8年連続参加してます。 

谷川真理初め、芸能人やタレント、モデルなどの参加や、
レース後のチャリティーオークションや抽選会などが、

この大会を盛り上げ、正月明けのレースにふさわしい華やかさを演出してます。

またこの大会に参加できる自分もまた平和で健康である証であると喜んでいます。

さて、レース結果ですが、まだ東京マラソンに向け始動したばかりですので、
スピードの切れも(もともと無いですが)無く、

1時間31分53秒がやっとでした。 この時期としては十分満足してます。

東京マラソンに向け今後、勝田、青梅、羽生か立川・昭島を走り万全の体調で本番のレースに

望みたいと思います。

2009年 1月11日(日) 仲間の報告です。
〜〜〜〜岡内です。〜〜〜〜

>津野田さん
今晩は。どうもです^^

谷真理にでられてたんですね。あれだけ人が多いと会場で会うのは至難の業? 笑)

私はAコースでした。有名人、谷川真理だけは判りました。
いつ見ても元気な人だな〜という印象です。笑)
あと、会場のぬかるみ!嫌だったですね。レースシューズがドロドロ。
特にFINISH直前の50mくらい、最後のラストスパートが
泥に足をとられて・・・ちょっと酷かったですね。 

>森脇コーチ

コメントありがとうございます。

ピーキング、大事ですよね。またフルマラソンの場合などはその難しさ
(どうやってレース前の一週間を過ごすべきか)いまだよく判っていません。

今年でランナー4年生になるので、"初心者"という言い訳がだんだんと
使えなくなってきます。今年もまた初歩的なミスや考え違いを連発すると
思いますので、目に余る場合は遠慮なくご指摘いただけると嬉しいです。
よろしくおねがいします。
よろしくどうぞ


〜〜〜〜津野田です〜〜〜〜

岡内さんも谷川真理マラソン走っていたんですか
私も参加していました、コースはBでした。
私としては大変気持ち良く走れました。
走りはじめから最後まで5分30秒をきちんと刻んで走ることが出来ました。
大島めぐみ、その旦那、猫ひろし、ワイナイナ、もちろん谷川真理
他と大勢のゲストが来ていましたね、でもみんなAコースを走ったので
レース中会うことはありませんでした。
レースは天候に恵まれとても気持ちよく、特に後半まで疲れることなく
走れました。私としては青梅、荒川につながるレースが出来ました。
ところで荷物預かり場、会場は泥んこでしたね、昨日の天候のせいですね。

〜〜〜〜大崎です〜〜
WGM Mlメンバー各位

この件に関しての再三の連絡で申し訳ありません。

先のメールで、2月1日までの土日は、
東洋大の陸上競技場は使えないと連絡させていただきましたが、その補足です。

若葉グリーンメイトとしての練習日時は、毎月、土日、祝祭日の
AM8:00 から AM11:00 からで予約を入れています。
平日での練習申し込みはしていませんので、平日には使用できません。
また、あくまで、団体での使用が原則となっているので、
個人練習での使用はできません。

毎土曜は、自分が必ず東洋大へ行くようにしますが、
もし行けない場合(事前にこのMLで連絡する予定ですが)、
または、自分の姿が見当たらない場合、競技場スタート地点にある、
警備員詰所での記帳による練習前後の受付・退出届けをお願いします。
日曜日は、基本的には、WGMでの練習会ですが、東洋大で練習したい方は、
自分宛に事前連絡をいただけますでしょうか。

今年から、陸上競技場の使用にあたっての制約が厳しくなったこともあり、
追加で連絡させていただきました。
皆さんには不都合をおかけしますがどうぞよろしくお願いします。



〜〜〜〜森脇〜〜〜〜
岡内さん
谷川真理ハーフ、お疲れさまでした。
目標通りに走れたことは、最大の収穫ではないでしょうか。結果が読める
ということは、体調をしっかりコントロールしているからできるので、とても大
切なことだと思います。
ところで、前日に1000m×5をやってのハーフは、きつくなかったでしょう
か。次は、体調をいかに引き上げるかに注力して取り組むと、いいと思いま
す。
今後の、ステップアップに期待しています。

                    

〜〜〜〜岡内です。〜〜〜〜

東洋大での土曜自主練(スピード練習)ありがとうございました。
相変わらずドン尻をへろへろ走っておりました・・・ ^^;

練習前の意気込みは「3分50で4本くらい、最後の1本はタイムトライアル的な走りにし
て3分45秒」という筋書きだったのですが、今回も"画に描いた餅" 食べれませんでした。

タイム(最大心拍数)

4:05(169)
4:20(170)
4:10(173)
4:30(168)通過タイム
3:52(180)

なんと4本目は周回回数を間違えて1400走ってました 苦笑)

参加することに意義あり・・ですよね? ^^

自分ひとりではとてもやる気になれませんので、
次回も自分の心にムチ打って参加して行きます。よろしくお願いします。m(_ _)m

それと、本日、今年最初のレース、谷川真理ハーフを走ってきました。
今年で10回目だそうですが第一回の時には2千人程度の参加者だったのが
今年は一万人を軽く越えておりハーフマラソンとしては世界一の規模である
(かもしれない)と会場のマイクで紹介されていました。

参加者が多すぎるので上流に走ってから折り返すAコース、
下流に走ってから折り返すBコース(スタート時間を10分遅らせる)
という工夫をしています。去年はAコースが
男性でBコースが女性というふうに振り分けたそうですが
(圧倒的に男性陣からの不満の声が多く)今年は男女関係無くランダムに振り分けたそうです。

私の結果ですが、昨年末からコンディションがあまり良くなかったので
無理の無い目標タイム(1時間40分)で出走しました。ほぼ狙いどうり、
手元時計(グロス)で1時間40
分9秒。
レース内容は、ほぼイーブンペースではあったのですが、
去年の秋の大田原で35km地点で感じた疲労感とおなじものを20km地点で感じてしまいました。

今の状態ではフルマラソンの後半には全然通用しないことを思い知らされたような気がします。
フルマラソンを走るための脚(コンディション)を維持するのは難しいなぁ〜と
いうのをしみじみ感じた次第です。

圧倒的な走りこみ不足 orz

とはいうものの、あせって(一気に距離を伸ばして)走ると、
また故障してしまいそうなので、ゆっくり戻していこうと思っています。

それでは、また練習会でよろしくお願いします。^^



〜〜〜〜大崎貴幸〜〜〜〜
宇梶さん
今日はお世話になりました。 また、
フォローをありがとうございました。
次回の東洋大での練習までに、
万全の状態に戻ることが出来ますように祈っております。

高橋さんは、終始、自分のはるか前を走っていたので
記憶の彼方であったようです。。。
高橋さん、ごめんなさい。

〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜谷中
大崎リーダーからの連絡にもありましたように今日は8名の参加
(かなり強力なメンバーでした。高橋さんも参加です)で、充実したチーム練習ができたように思います。寺西さんとは初めてお会いしましたが、これを機にいっしょに練習ができれば幸いです。

2月以後も日曜日本練習のロングコース(高麗川コース)と
土曜日のトラック練習とうまく組み合せながら、走力向上に努めたいと考えています。

私は前回、久しぶりのトラック練習で左ふくらはぎを痛め、
10日以上軽いジョグしかできない状態でしたが、やっと回復し、
今日は少し自重しながら1000mのインターバルを4本こなすことができました。
明日(11日)は練習に行けませんが、25日の奥むさし駅伝はぜひ参加させて
いただきたいと思っていますので越橋さん、森脇さんよろしくお願いいたします。


〜〜〜〜大崎貴幸〜〜〜〜谷中。
WGM MLメンバー各位

今日のトラック練習には、宇梶さん、岡内さん、斉藤照さん、
岡田さん、後口さん、佐藤邦さんが参加され、
チームで練習を行っているという雰囲気がありました。
早朝の冷え込みのため、集合時は、
トラックの路面が一部が凍ってました!
全般にわたって、後口さんに引っ張っていただき、
タイム的にもブレのない効果的な練習ができたと思います。

また、寺西さんも、走りはしませんでしたが、顔を出してくれました。
顔や体つきを見ると、いつもどおり絞れている感じだったので、
ケガさえ治せば大丈夫だと思います。

さて、前回、1-3月にかけての練習不可日を連絡しましたとおり、
2月1日までの土、日は、大学入試の関係でグランドの使用ができません。
よって、練習再開は、2月7日となります。

よろしくお願いします。



2009年 1月 6日(火) メンバー皆さんからのメールです。
WGMメンバー皆さん一人一人の走りがWGMの活性化です〜!。
今年もくじけず頑張ろう〜!。

〜〜〜〜岡内です。〜〜〜〜
うしろぐちさん、メールありがとうございます。
最近、会社でも家でも褒められることが皆無で、
すこぶる居心地が悪くて困っておりますが・・^^;

皆様、今年もよろしくお願いします。

このまえの日曜の今年最初の練習会ありがとうございました。
大田原で左足を痛めて以来まったく走れていませんでしたので
久々のロング走が出来て(痛みもなくて)嬉しかったです。

走れずにいた一ヶ月で、腹周りにしっかりと3kg増の脂肪を蓄えており、
どうしたら楽に減らせるか・・・ということで通勤ランを
再開しております。苦笑)

土曜の東洋大のトラック練習、お手柔らかにどうぞ^^


〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
うしろぐちさん、メールありがとうございます。
新参者にも係わらずいつもつまらないメールを送り、
皆さんに不快な思いをさせているのではと内心心配していた
ところもありますので、そのように言っていただけるとひと安心です。
調子に乗りすぎないよう心して、これからも情報発信していきます。
よろしければぜひ東洋大の練習にも参加してください。

最近は世の中の景気も悪く、ご苦労されている方も多いかと思いますが
ランニングを清涼剤として明るい一年にしたいものです。



〜〜〜〜岡田です。〜〜〜〜
私のことまで過分に書いていただき、有難いと言うか、
褒めてもらえるほどたいしたことはしていません。
ところで、既報のとおり1/10(土)8時から東洋大に
皆さん集まりそうな気配なので、後口さんもご都合が
ついたら来ませんか?あの寺西さんが生きていることを
確認できそうです。私はこのところ調子をうまく上げられないので、
トラックの外周をゆっくりjogしたいと思います。



〜〜〜〜うしろぐちです。第3弾〜〜〜〜
前日に練習再開の30分ジョッグ、足は万全ではないにしろ、
故障のような痛みはなく、走れることを確認して安心し、
いざ、本番。1週間前のマラソンがくたばってメタメタだったのが幸いして、
予想以上に足は固まらず、それなりに動きました。
追う展開もちょうどよく、ペースにも乗れました。
感覚的には、3分10秒以内のペースが刻めている感じで、
ここまで動いているならちょっと無理してでも頑張ってみようかな、
なんて考えて…例年、爆走する石川眼科チームのマヤカが欠場というのもあって、
頑張れば区間賞もあり得るのかな、と。せっかくチャンスがあるなら、
若葉グリーンメイトの名前をアピールしてやるって感じで頑張りました。
結果、区間2位と1秒差での区間賞を取れました。
個人レースなら、ここまで無理しなかったと思います。
区間賞は、個人的なうれしさよりも、若葉グリーンメイトの名を
アピールできたのに達成感がありました。いい仕事をしたっていう感じですね。
個人のレースでは味わえない、チームならではの、
自分の存在が役に立ったかな、という味わいです。
そんな、充実した走りができたのも、森脇コーチのおかげと
若葉グリーンメイトの存在のおかげなのです。それと、
厳しい区間を負担した福田さんのおかげです
(福田さんが3区を走れば、間違いなくもっと速いタイムで区間賞です)。
という訳で、シニアランナー集団でチームでの入賞は逃しましたが、
意地で獲得したチームの区間賞という感じでした。



〜〜〜〜うしろぐちです。第2弾〜〜〜〜
 黒山鎌北駅伝では、3区で区賞をとらせてもらいましたが、
皆さんにお礼をしなければなりません。例年、仕事の都合等で
なかなか参加できませんでした。今回は日程的に参加可能でしたが、
つくばマラソン後で、レースに出られる状態にないだろうと、
パスかBチームでゆっくり走らせてもらうつもりでした。
月間距離が少ない中でマラソンをやるので、いつもレース後は
足もガチガチ、しばらくは走るどころではなく、
1週間後からジョッグを再開するというのが、いつものパターン。
走力は、とてもAチーム走者の期待に応えられるほどではないのです。
というより、直前に足の状況でキャンセルとなって、
迷惑を掛けるのが一番心配なのです。代走で急遽Aチームって、
皆走りにくいと思いますし…しかし今回は、高橋・志和の若手が
参加できずで、森脇コーチから日程的に可能なら、
無理しないペースで走ってもらえれば十分というお声掛けをいただき、
足に負担の少ない平坦な3区を走らせてもらうことにしました。
分30秒ペース位なら走れるかな、それくらいなら、
戦力になるかなと考えてました。

〜〜〜〜うしろぐちです。第1弾〜〜〜〜
時間のやりくりも下手で、メールがあまり得意ではないこともあり、
いつも皆さんのメールで楽しませてもらってるだけで申し訳ありません。
皆さんのメール報告でいい刺激をもらってます。ちょっと、
時間がとれたので、たまにはメールします。前に、
岡内さんがベストランナーについて謙遜されていたので、
私の意見です。昨年のベストランナーは、異議なし、
満場一致というところではないでしょうか。岡内さんのおかげで、
間違いなく、会は活性化しました。
会にとって貴重な存在だったと思います。
達成した記録も大事かもしれませんが、それだけではないと思います。
記録にしたって、速いとか、優勝、入賞とかは関係なく、
自分自身への挑戦の結果としての記録・順位が、満足できるものか、
納得できるものかが大事だと思います。岡内さん、八戸さん、
そして宇梶さん達には、取り組み姿勢やメール…刺激をもらったり、
楽しませたりもらっているメンバーも多いと思いますよ。
私は、まめじゃないので、メールしたり、返信したりする余裕がなく、
一方的に読んで楽しませてもらってるだけで申し訳ありませんが…
それと私としては、昨年の岡田さんの取り組みとそれを実らせた
マラソンの結果も、熱い刺激があって良かったなあ、と…そんなわけで、
練習嫌いで飽きっぽい私がマラソンを続けるために、
今後も皆さんの刺激をお願いします!


2009年 1月 5日(月) 土曜日(10日)東洋大の練習について
〜〜〜〜岡田です〜〜〜
1/10(土)も8時から東洋大で練習会がある、とのことですが、
寺西さんも参加するそうです。埼玉駅伝の1週間前であり、
奥むさし駅伝の2週間前になるので、駅伝前のスピードの確認として、
皆で参加できたら、と思います。

〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
できるだけ多くの方に参加していただき、共に刺激を与えながら
有意義な練習にになれば良いですね。
私は年末に左足のふくらはぎを少々痛め、現在はジョグができる
程度の回復状況ですが、今週末にまだ間に合わなければ計時の
お手伝いをさせてもらいます。
大崎さんにも相談しなければなりませんが、
前回は1000m×5本(間を200mのジョグでつなぐ)を基調として
行いましたので(ペースはそれぞれの走力による)
今回も前回の反省を踏まえて、1000mのインターバルを基本として
ペース設定やグルーピングの調整などを考える必要が
あるのではと思っています。
よろしくお願いいたします。

2009年 1月 4日(日) WGM初練習〜高麗川コース〜ビルトアップ
今日は若葉グリーンメイト初練習

〜工藤会長より挨拶がありました〜〜〜
今年も怪我と故障の無いように行きましょう!。
記録を狙う人はそれなりに〜、
健康を願う人は怪我等の無いように
やってください。

参加者:越橋、後口、工藤、岡内、宇梶、渡辺、
大崎、鈴木信、岡田、森脇、鳥海、椙本、落合、
清水、清水明、成田、平田、加藤、川崎俊、川崎孝、
高濱、肥田、山崎右、宇野、池田、四條、戸田、津野田、
所、岩堀 計30名







〜〜〜〜大崎です〜〜〜〜
新年おめでとうございます。
今年もお互い刺激しあい、目標達成に向けて頑張りましょう。

さて、今日の練習会で、緑色の手袋の忘れ物がありました。
(何となく、川越市民駅伝の参加賞でもらったものに似てますが。。。)
自分が預かってますので、心当たりの方は、
次回の練習会の時にでも声をおかけください。



2009年 1月 1日(木) 栃木市元旦マラソン
WGMの皆さん、そしてランナーの皆さん
明けましておめでとうございます。

今年も栃木の実家で元旦マラソンを走りました。
タイムも不本意でしたが、お袋が応援に
こられなくなったのも寂しい限りです。

レース後は大平山神社の参道の店で、毎年
私と一緒に元旦マラソンに参加している
高校時代の友人とその家族、我が家族と
ビールで祝杯を上げ、そして名物の焼き鳥、団子、卵焼きを
食べ楽しい一時を過ごしました。