2008年11月30日(日) つくば・河口湖マラソン〜わがWGMより大勢参加します。〜健闘祈ります。
今日は出勤日。通勤ジョグでおしまい。
帰り際、夕日に映える富士に感動。
一枚シャッターを押す。



今日のつくばマラソンはどうしたかな〜?。

〜〜〜〜小野です。〜〜〜〜
返信遅れてすいません。筑波走りました。
自分のラップはスタートロス33秒 5キロ、20分20秒
10キロ、20分21秒
15キロ、20分29秒
20キロ、20分41秒
ハーフ、 4分12秒
25キロ、16分13秒
30キロ、21分26秒
35キロ、22分31秒
40キロ、22分41秒
ゴール、 9分42秒
でした。2時間59分09秒でギリギリ3時間切りましたがかなり
苦しいレースでした。

〜〜〜〜WGMの志和 宏昭です。〜〜〜〜。
昨日、つくばマラソンを走ってきました。
結果は、2時間38分48秒で25位でした。
当初は3¨40のペースで攻める予定でしたが、
1K通過が3¨50だったため集団について力を温存する策に切り替えました。
向かい風の影響もあってか!?、中間点・30K通過(1時間53分)と
予定ラップを越えていたため、残り12Kは40分カットを意識してペースアップしました。

レース序盤から補食(あんぱん・バナナ)を摂取していたため、
ガス欠を起こすことなく走れました。
ちなみに、過去2回のフルは後半失速しましたが、
今回は後半のラップの方が速くて自分でも驚いています。

WGMからも多くの方々が参加されていましたね。
20K地点付近で谷中さん・小野さんの姿を発見しました。
22〜30K地点は強い向かい風で、荒川市民マラソンを
走っているような気持ちになりました。

以下に通過ラップを記しておきます↓

5K :18¨40
10K:37¨15(18¨35)
15K :56¨31(18¨16)
20K:1¨15¨35(19¨04)
中間点:1¨19¨30 25K:1¨33¨49(18¨14)
30K:1¨53¨02(19¨13)
35K:2¨11¨51(18¨49)
40K:2¨30¨24(18¨33)
42.195K:2¨38¨48(8¨24)

☆週末の黒山鎌北駅伝は、越生役場付近で応援する予定です。


〜〜〜〜谷中です。〜〜〜〜
つくばお疲れ様でした。
福田さんの記録が気になります。23kmあたりの様子では30分をちょっと
切るかなという感じでしたが。結構元気に、他のランナーを風よけにして
巧妙に走ってました。でもそんなにきつい風ではなかったですね。
志和君は前にも後ろにもランナーがいないという独走態勢で淡々と
走ってました。あのまま行けば40分切れそうでしたが、いかがでしたか。
小野君は苦しい顔して頑張ってました。連続サブスリー達成はどうでした? 
後半急落してなければギリギリかなと思いましたが。
谷戸さんには折り返しで1.5kmぐらい離されてました。
でも苦しそうな顔してたので、あるいは追いつくかなと思いましたが、
こちらも落ちてしまったので結局届きませんでした。
宇梶さん、津野田さんは気が付かなかったです。済みません
(寒気がしてたんで早く帰っちゃいました)。
私は防寒モードで走っていたので、他の方からはちょっと
わからなかったかもしれません。
小生、今回は後は野となれ山となれ作戦で、5kmを20秒程度速く入りまして、
それが、微妙に災いしたのか右脚の肉離れの古傷が後半うずきだし、
しびれてしまって力が入らず左脚に頼って走るというような次第で。
元気はまだ残っていたんですが、どうしようもなかったです。
今も左脚はなんともないんですが、右脚はひどいもんです。
タイムは以下の通り。
5km 22:43(スタートロス23秒含)
10km 22:03 0:44:47
15km 22:11 1:06:57
20km 22:38: 1:29:36
中間点 1:34:12(公式)
25km 22:19 1:51:55
30km 23:01 2:14:56
35km 23:12 2:38:08
40km 23:22 3:01:30
finish 10:36 3:12:05(公式)
(net time 3:11:42 公式)

黒鎌は、メンバーが不足でしたらハムを使う登りはとても走れないので、
下りか平地でお手伝いさせてもらいます。


〜〜〜〜谷戸です。〜〜〜〜〜
今年最後のレースであるつくばマラソンを走ってきました。
一部風が強い所があったのですが、まずまずのマラソン日よりでした。
 すこし暑かったかな?
2週間前のハーフで自己ベストを出し、気分よくのりこんで、
自己ベストは間違いないだろうと鼻息もあらかったのですが、
結果は3時間11分18秒に終わりました。(自己ベストより7分遅れ) 
 早くも中間点から失速しだして25K,30K,35Kと 
距離を追うごとに、ももの前面の筋肉痛の為、失速の度合いが
大きくなって、最後はメロメロになって(キロ6分30秒位)ゴールしました。
フルは毎回後半は苦しいのですが、今回は特に苦しくて何度も
歩きたい衝動にかられました。
それから、来週の鎌北駅伝と忘年会参加したいのですが、
まだ間に合うようなら、越橋さん よろしくお願いします。


〜〜〜〜宇梶です。(つくばマラソン報告)〜〜〜〜
自分にとっては15年ぶりのフルマラソンで、今回は久しぶりにマラソンの
厳しさと苦しさを味わいました。目標は3時間9分〜14分を設定していたのですが。
中盤で崩れてしまい3時間23分48秒に終わりました。
当日体調に少々異変があり、前半はかなり余裕あるペースで進んだのですが、
中間点からは全く足が進まなくなってしまいレース後半は厳しい戦いとなりました。
今までマラソンで苦しむのは最後の10kmを過ぎてからでしたが、
今回の「つくば」は後半すべて我慢のマラソンとなりました。
絶好調だった谷戸さんも苦戦したように今回は13kmからしばらく
続いた強い向い風に皆さん苦しめられたようです。

収穫は、とにかく久しぶりのマラソンで最後まで歩かずに完走できたこと。
(1年前の今ごろはまたフルマラソンを走る(れる)とは思ってもいませんでした)
それから、中盤で完全に足が止まってしまい28kmの給水地点からはタイムは
度外視して完走だけを目標として頑張りましたが、30km以後大崩れせずに
結果として最低レベルのラップは保持しながらゴールできたことです。
反省点はレース一ヶ月前に40km走を行いましたが、その後1回のトレイルレースを
除き20km以上のロードでの走りこみをしないでいたことや、
最後の一週間の調整方法にあったように感じています。
自己計測のラップを下記のとおり記載します。
ところで、福田さんは折り返しすぎで先頭集団にいたようですがその後の結果は
どうだったんでしょうか。他の方の成果も知りたいですね。
来週の駅伝も頑張ります!

  5k   22:55
  10K  45:51   22:56
  15K  1:09:09  23:17
  20K  1:32:38  23:29
  25K  1:56:25  23:46
  30K  2:21:09  24:59
  35K  2:47:17  25:52
  40K  3:12:32  25:12
  Goal   3:12:32  11:16


第28回つくばマラソン公式HP
河口湖日刊スオーツマラソン公式HP

〜〜〜〜〜名 称 : 第28回つくばマラソン〜〜〜〜〜
主 催 : つくば市 筑波大学 茨城陸上競技協会 読売新聞社
後 援 : 茨城県 茨城県教育委員会 土浦市 (財)茨城県体育協会  報知新聞社
主 管 : 茨城陸上競技協会
協 賛 : 大塚製薬(株)/カスミグループ/セキショウグループ/常陽銀行
協 力 : 関東鉄道(株)/茨城南部読売会/NPO JATAC/つくば市農業協同組合/
関東三菱自動車販売(株) /筑波学園ガス(株)/つくばオールスターチア/
陸上自衛隊霞ヶ浦駐屯地/土浦土木事務所/首都圏新都市鉄道(株)/
独立行政法人都市再生機構茨城支社/つくば中央地区交通安全協会/
つくば北地区交通安全協会/つくば 市体育協会/つくば市リクリェーション協会/
つくば市体育指導員協議会/筑波学院大学/筑波技術大学
シリーズサポート : ミズノ株式会社
開催日時 : 平成20年11月30日(日)
※小雨、小雪決行
スタート予定時刻
<42.195kmの部>: 9:30
<10kmの部>: 10:20
競技種目 : 42.195km(男子・女子)/10km(男子・女子)
会 場 : 筑波大学陸上競技場(集合、受付、フィニッシュ)
(つくば市天王台1-1-1)
コース : <42.195kmの部>: 筑波大学構内天久保池前をスタートとするつくば市内の
日本陸連公認コース
<10kmの部>: 筑波大学構内大学公園前をスタートし構内を約2周する
日本陸連公認の周回コース

申込期間 : 振込用紙 2008年7月15日(火)〜2008年10月14日(金)
インターネット 〜2008年10月19日(日)
エントリー方法の詳細はこちら
参加料 : <42.195kmの部>: 4,000円 (税込)
<10kmの部>: 3,500円 (税込)
※ 郵手数料別途
(申込方法により異なります。お支払いの際にご確認ください)。
※ お支払い後の参加料は、返金いたしません。
※ 20名以上のチームエントリーには割引が適用されます(フルマラソンのみ)。
詳しくはエントリーセンターまでお問い合わせください。
表 彰 : 各種目とも、総合男女1〜6位、年代別男女1〜6位(40、50、60歳代、70歳以上)をそれぞれ表彰いたします。
参加賞 : オリジナル記念品・完走証(当日発行のみ)
競技規則 : (1) 本年度日本陸上競技連盟規則及び本大会申し合わせ事項により実施。
(2) 出場資格は、中学生以下を除く男女のうち、フルマラソンは6時間以内で、10kmは75分以内で完走できる人。
【主な申し合わせ事項】
※ 15時30分をもって全て終了といたします。
※ 交通規制は13時30分までとし、それ以降は交通信号に従って歩道を走ってください。
※ 収容関門を下記の通り設置します。関門封鎖後は理由の如何に関わらず収容車にて中心会場へ戻ってください。
  ・ 22.4km(折り返し地点) 12:30(スタートから3時間)
・ 31.0km(エイドステーション) 14:00(スタートから4時間30分)

エントリー方法
詳細 : 郵便為替
・ 手数料120円
RUNTES
・ インターネット(含む携帯サイト) http://runnet.jp/
・ 手数料:200円
スポーツエントリー
・ 専用ダイヤル 0570-037-846(平日10:00〜17:30)
・ 専用FAX 0120-37-8434
  ※ ランニングマガジン「クリール」掲載の専用用紙をご利用ください。
・ インターネット(含む携帯サイト) http://www.sportsentry.ne.jp/
・ 手数料 ※申込方法、支払い方法により手数料は違います。
  インターネットでの申込の場合:250円〜320円
電話・FAXでの申込の場合 :300円〜320円
チームエントリー
42.195kmのみを対象とし、20名以上の同一団体に所属する人が同時に申込んでください。
・ 参加料を一人あたり3,600円とします。
・ 団体参加希望の場合は80円切手を同封しエントリーセンターへ専用申込書を請求してください。
・ 代表者は専用申込書をエントリーセンターへ郵送し、代表者が参加料を全額郵便局から払い込んでください。
・ 平成20年10月14日(火)までに手続きを終了してください。
・ チーム毎のランキングを後日郵送します。
選手輸送詳細 : つくばエクスプレス
・ 研究学園駅からシャトルバスを運行 (有料)   往路: 研究学園駅 → 会場
  復路: 会場 → 研究学園駅 → つくば駅
JR常磐線
・ 土浦駅北口からシャトルバスを運行 (有料)
  ※問合せ先:関東鉄道自動車課
つくばマラソンエクスプレス
・ JR東京駅八重洲口より往復座席指定の大型貸し切りバスを運行。
  ※問合わせ先:読売旅行大手町営業所 03-3270-6165
・ 詳しくはこちら
エントリーに
関するお問合せ : 〒152-8532 東京都目黒区原町1-31-9
つくばマラソンエントリーセンター
TEL:03(3714)7924
(10:30〜17:00/土日祭日及び8/9〜17を除く)
大会に関する
お問合せ : 東京都中央区晴海1-8-10
株式会社ニクスプロキシミティ内
つくばマラソン事務局
TEL:03(5166)0287
FAX:03(5166)0293

〜〜〜〜〜河口湖日刊スオーツマラソン〜〜〜〜〜
大会概要
開催日 2008年11月30日(日)雨天決行7:30スタート(制限時間6時間)
会場 山梨県南都留郡富士河口湖町
スタート/ゴール 船津浜駐車場
種目 A: フルマラソン(AIMS、日本陸上競技連盟公認42.195km)>コースマップ
B: 河口湖1周(約27km) >コースマップ
C: ファンラン(約11km) >コースマップ
参加資格 A・Bは各国陸連の定めた登記登録選手および一般の競技者。競技時間内に完走でき、
18歳以上の健康な方であれば、誰でも参加可能。Cは、高校生以上で健康な方。
申込期間 2008年6月23日?10月24日 >エントリー
※1次募集、2次募集があります。ご注意ください。
競技規則 2008年度日本陸連競技規則によります。
スタート方法 スタート地点では、下記の順番で整列します。
フルマラソン陸連登録者 → 一般選手の自己フィニッシュタイム申告順(2時間30分から30分ごとに
目標タイム表示あり)→ 河口湖1周 → ファンラン
完走証 制限時間内完走者に当日記録証を発行します(ネットタイム入り)。ファンランの部は、
完走記録証は即時発行しますが、表彰はありません。
その他 スポーツ傷害保険は主催者で加入(死亡100万円、入院日額1500円)。






2008年11月29日(土) 練習出来ず〜休み。
風邪でダウン。何も出来なかった無意味な一日でした。

2008年11月26日(水) 久しぶりの長谷川さんよりの便り

〜〜〜〜長谷川です。〜〜〜〜
前略
たいへんご無沙汰しております。川越の長谷川です。
東京マラソン、落選しました。
青梅は申し込もうかと思っていたら、
募集定員に達して11/20に応募締め切りだそうです。
東京マラソンから一気に人が流れ込んだようですね。
私は、トレーニングは一時間走を週2〜3回というペースですが
仕事の忙しさは相変わらずで、走り溜めは出来ません。
昨年より身体はなまっています。
日曜の練習、何ヶ月も参加出来ずに申し訳ありません。
青梅への参加希望も絶たれた今、
荒川もどうしようか迷っています。
昨年のリベンジをしたいとは思っていますが…。
シーズン中にハーフとフルマラソン、一つずつ出たいと思っています。
草々

2008年11月24日(月) 風邪で練習お休み


〜〜〜〜谷中です。〜〜〜〜
宇梶さん 
つくばに行きます。例年、「Frun」のすぐ脇にくっついて陣取っています。
「Frun」が大きな旗を立てているので、目立つもんですから。
「Frun」に首を突っ込んでいると言うこともありまして。場所は、
トラックのゴール手前のコーナーが終わって直線に入った当たりの芝生。
ゆるいスロープを登り切ったところです。
送られてきた案内書類の中に、厚手の用紙のナンバーカード引換券
というのがありますが、その用紙の裏に印刷された会場案内図の
「RCチップコーナー」と印字されたあたりです。若葉の旗が1枚も手元にないので、
掲出不能です。どなたか持ってたらご持参下さい。

スペシャルは置けないようですね。置いたことがありません。
案内書によると、給食はバナナとあんパン、お汁粉に梅干し、
ソイジョイだということで、ずいぶん豊富になりましたね。
小生の記憶ではバナナしか覚えてないんですが。


〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜〜
大田原マラソン参加の皆さん(岡内さん・比留間さん・岡田さん・腰橋さん・鈴木さ
ん等)お疲れさまでした。それぞれ結果には思い入れがあると思いますが、無事完走
おめでとうございます。岡内さんは最近の5000mの記録や日々の練習量から考え
ると次の荒川ではよりいっそうの成果が出そうですね。

ところで、来週はつくばマラソンですが、送付された資料にスペシャルドリンクの記
載がなかったので事務局に問い合わせたところスペシャルを置くテーブルは用意して
いないことでした。自分が前回つくばに出たのは16〜17年前なので当時の記憶は
無いのですが、大会の用意するスペシャルテーブルは無いのですね?

昨日(23日)練習会に出れなかったのですが、当日参加の皆さんは会場のどのあた
りにいらっしゃるのでしょうか。場所を決めているようでしたら教えてください。

2008年11月23日(日) 大田原マラソン頑張って〜!
皆さんお疲れさんでした。

〜〜〜〜岡田です。〜〜〜〜
resultがアップされましたので、皆さんの分を検索・確認してください。
http://www.runnet.jp/result/search_personal.php
私の正式タイムとLAPは以下のとおりで、順位は419位です。
    5k  21:41
  10K   43:42   22:00
  15K  1:06:25  22:42
  20K  1:29:18  22:53
  25K  1:51:37  22:19
  30K  2:15:35  23:57
  35K  2:41:15  25:39
  40K  3:07:24  26:08
  Goal   3:18:49  11:25


〜〜〜〜岡田です。〜〜〜〜
岡内さん、驚異的な自己新記録おめでとうございます。鈴木さん、
やはり陸連登録したほうがよいでしょう。森脇さんのプログにも
その有益性が書いてあります。
http://hasiru123.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=1653337&dte=2005%2D05%2D01+07%3A13%3A00%2E000
私の記録ですが、あまり速くはありません。
それでも狙った記録なので嬉しかったです。
手元の時計で3時間18分49秒です。正式にresultが出たらご報告します。
    岡田

〜〜〜〜鈴木(信)です。〜〜〜〜
谷中さん、貴重な情報ありがとうございました。また、遠路はるばる応援にきてくれ
た高橋さんありがとうございました。
岡内さん自己新おめでとうございます。日頃の練習の成果ですね!
レースで驚いたことは、陸連登録の参加者が多いこと、女性の参加者の眼が真剣でニ
コリともしていないこと、あと、くだらない事ですが、スポンジをとる際に並んでい
るスポンジを一列まとめてとっていった人・・・(おかげで後を走っていた自分の分
がなかった)
レースは越橋さんにへばりついていこうという思惑はみごとにはずれ、スタートから
ゴールまで一度も背中さえみることはできませんでした。とりあえず、3時間のペー
スメーカーを先頭にした大集団に混じってねばることにしました。しかし、35K付
近から急激に脚がとまり見事に失速、右足ふくらはぎ痙攣、辛くて立ち止まったら目
の前は真っ白、まさにスタミナ不足が露呈し、へろへろでなんとかゴールしました。
まだまだですね。
つくばマラソン参加者のみなさん、風邪をひかないように!
悔いの残らないレースをして来てください。
以下、ラップタイムです。これからの練習法等、諸先輩方のご意見ご指導をお願いし
ます。
  5k   21:26
  10K  42:28    21:02
  15K  1:02:30  20:02
  20K  1:23:22  20:52
  25K  1:43:31  20:09
  30K  2:04:09  20:38
  35K  2:26:21  22:12
  40K  2:51:11  24:50
  Goal   3:08:50  17:39
  
〜〜〜〜谷中です。〜〜〜〜
比留間さんも行っていたんですね。まずまずのタイムでの完走、
おめでとうございます。
大田原は3時間台ランナーには走り易すぎて、つい前半に
スピードを出し過ぎちゃう傾向があるように思います。
走り易すぎるというのは、周囲のランナーが同じようなレベルで、
かつほどほどの数のためかと思います。
2時間40分よりも速ければ、おそらく周囲に惑わされるなんて
いうことはないでしょう。逆に(参加者が少ないため)同じレベルの
ランナーが少なくて、他のランナーを利用した走りがしにくい
なんていうことになるんじゃないでしょうか。
岡田さんが社会人記録を更新だとのことで、どんなペース配分で
走ったのか興味があるところです。もっとも、今年の岡田さんは
昨年までの岡田さんと違ってますから、記録更新は当然かと思いますが。


〜〜〜〜比留間です。〜〜〜〜
谷中さん、スペシャルドリンクの情報ありがとうございました。
前日の夜、100均で材料を仕入れ(515円)、2時間かけて4箇所分作りました。
赤いテープを使うなど上出来のはずでしたが、たくさん並べられた
中でさらに目立たせるのは難しいですね。結局駅伝のコールのように、
手前で自分から番号を叫んでいました。
さて、大会は3時間16分と、1月前の調子からはよくまとめたと思います。
ただし34キロ以降の辛さは、ここ数年で一番だったかな。
送りのバスが那須塩原駅で折り合わず、待合室で一杯(500缶)がてらの反省会。
それぞれの今日を振り返りました。岡田氏は自己の社会人記録を更新とのこと。
越橋・鈴木の両氏はやや不本意だったようです。みんな終盤の失速があり、
改めて42キロの長さを感じました。
岡内さんには会場で一度も会いませんでしたが、
最近の上向きを示す素晴らしい結果だと思います。
来週は筑波ですね。参加される皆さんのご健闘をお祈りします。

〜〜〜谷中です。〜〜〜〜
岡内さん お疲れ様でした。
やっぱりよくなる大田原、の天気、ですね。
39kmというのは、曲がってすぐの急な下り坂じゃないかと思いますが、
小生もあそこでふくらはぎの痙攣をしたことがあります。下り坂になって、
ここでスピード回復、とばかりにちょっと蹴りに力を入れるとやらかすんですよ。
弱点が判明したようですから、弱点を補えば、もう一度大幅アップが狙えるでしょう。
荒川まで十分時間があるので楽しみですね。問題は風だけ!
他の方はいかがでしたか?

〜〜〜岡内です。〜〜〜
大田原マラソン、自己ベストで完走することができました。!
11月23日の大田原は、晴天、無風
天候面ではこれ以上を望めないくらいの絶好のコンディションとなりました。

受付を済ませた後でウォーミングアップを行いながらコンディションを確認です。
一週間前に左足の甲の部分を痛めておりこの一週間は走りを
控えて回復に専念してました。レースペースは最初の10Kmを
走った感触で決めることにしていました。走るにつれて痛みが
増すようであるならば、キロ6分完走ペースか、もしくは途中リタイヤを
前提での出走でした。
(幸いにしてレース中に痛みを感じることなく最後まで走ることができました。)
以下、手元時計(Polarの距離センサーによる自動計測記録)の記録です。
Split  Lap     Pace
Start
5km 0:23:31  0:23:31 0:04:42
10Km 0:46:59  0:23:28 0:04:42
15km 1:10:24  0:23:25 0:04:41
20km 1:33:53  0:23:29 0:04:42
25km 1:57:21  0:23:28 0:04:42
30km 2:20:54  0:23:33 0:04:43
35km 2:44:50  0:23:56 0:04:47
40km 3:11:43  0:26:53 0:05:23
Finish 3:23:28  0:11:45 0:05:57
今回のレースの目標としていた「イーブンペースでの走り」ですが、
35km地点までは、手ごたえ充分!
過去3回のフルマラソンでは、30km以前の地点で必ず
「足が品切れ」のような状態になり、その後は歩きに近いような走りに
陥っていました。毎度の後半撃沈ペースでした。
今回は、35km地点までは淡々と同じペースで走ることができました。^^
35km以降は・・・ 
相変わらずのペースダウン(撃沈)でしたが  苦笑)
左足のふくらはぎにピクピクと痙攣直前のような痛みが走ったのは39km地点
40km地点、泣きそうになりながらひょこひょこ走っていたらJognoteの
リンク友達から「○○さん頑張れ〜!」と声援をいただきました。
この声援で1分くらいタイムが短縮されるような力をいただきました♪
41km地点では完全な痙攣状態となり、しばし立ち止まり・・・
後は痛みを堪えながら騙し騙しの走りでなんとかゴールです。
記録 3時間23分28秒
レース内容はともかく(本人的にはかなり成長を実感してますが)
これまでのフルマラソンの自己記録(3時間56分)を大幅更新してのゴールでした。
ハーフマラソンの場合には、タイムの向上には心肺機能の向上が欠かせないようですが
フルマラソンの場合には(自分の場合ですが)課題は脚筋力、
足回りのスタミナが重要であるように感じています。
来年の荒川マラソンでは最後の最後までイーブンペースで走ることを
目標にしてふたたびチャレンジしてみたいと思っています。
さて、来週の筑波を走られる皆様! 頑張って&楽しんでこれますように^^ 
好記録で快走できますように♪



大田原マラソンです。
我がWGMからは 越橋さん、岡田さん、比留間さんが参加と
思われます。追加鈴木信男さん、岡内さんも出走予定ですね。
記録を狙って頑張ってください、応援しています。

〜〜〜〜谷中です。〜〜〜
越橋さん、岡田さんが大田原に行くとのことですが、
ひとつ思い出したので他にも行く人がいるかも知れないので
メーリングリストでお知らせします。
私が出ていたときの事になりますが、大田原の特長のひとつに、
「誰でもスペシャルをおける」ということがあります。
食べ物はダメで飲み物に限ると言うことですが、ゼリーはOKでした。
私の場合はヴィダーのエネルギーインを2箇所に置きました。
パッケージに名前を書いたぐらいではすぐ見つけられないので、
はでな紐でもガムテープで貼り付けておくとかしたほうがいいと思います。
ナンバーカードのナンバーを記入するんだったような気がします。
大田原は、選手権(栃木県の)ですから食べ物なんぞ置いてありません。
水とスポーツドリンクだけですのでこれはやっておいたほうがいいと思います。
ご参考までに。

〜〜〜岡田です。〜〜〜〜
ありがとうございます。越橋さん、鈴木信男さん及び岡内さんも
このメールをよんでいらっしゃることと思います。一昨年は、
ゼネラルのスポーツドリンクさえ途中から無くなり、
死ぬような思いをしました。私は、25km以降の3箇所に
スペシャルを置こうと思っています。  岡田

先ほど、過剰に皆さんに心配させるようなメールを書いてしまいましたが、
昨年は5kmごとの給水ポイントにスポーツドリンクがありました。
ポカリでもアクリアスでもなく、ダカラだったような気がしますが・・・。
自分の好きな給水を使いたい場合は、
やはりスペシャルをご活用することをお薦めします。  岡田

〜〜〜岡内です〜〜〜
谷中さん 岡田さん
情報ありがとうございました。 

皆様、ご挨拶が大変遅くなりましたが、
この4月に正式入会させていただいた岡内真理(まこと)です。

今年の1月にWGM練習会に体験入会で参加させていただいたときには、
帰路で迷子になるという失態をしでかしましたが・・・、
その後の毎週末の練習会、駅伝、マラニック、合宿など、
会の行事や練習会への参加によってコンスタントに距離を踏むことが出来て、
知らず知らずのうちに走力が上がっていました。

先月の高島平ロードレース20Kを完走できたことは
自分でも信じられない出来事でした。

大田原Mいよいよ明日ですね。

去年走ったときには30km地点で撃沈して最後はキロ8分ペースになり、
制限時間ぎりぎりでゴール前では着ぐるみのカエルさんと競争しているような状況でしたが、
今年は、これまでの練習の成果を活かし3時間30を切るレベルでの
イーブンペースで走りたいと願わされています。

これから車で(一足お先に)出発します。
今夜は大田原で車中泊を予定しています。

それでは、行ってきます。 ^^


2008年11月22日(土) 入間川豊水橋往復〜ペース走
大田原マラソン、つくばマラソン参加の皆さんは
この連休は調整の時期。
私はどこのレースにも参加予定無し。
この3日間、走り込まなくてはと今日は
ペース走28キロに挑戦。
やはり後半、足が固まって伸びず、やっと
我が家に帰り着く有様でした。
最近は走っても走ってもタイムは伸びず
情けなく、悔しく、空を仰いでムキになって
走る。
でも右足はしっかりしてきた、最後まで
何とかフォームが崩れないで走れる。
これからが本当の早くなるための練習かも
しれない。やっとランナーへの緒についた
感である。

2008年11月17日(月) 東洋大での練習制約について
〜〜〜〜大崎です〜〜〜
WGM会員各位

ロードレ−スシーズンも始まり、早速、谷戸さんの
戸田マラソン年代別ハーフ優勝という嬉しいニュースも飛び込んできました。

さて、10月19日付けで東洋大での練習制約についての
連絡をしましたが、新たに10月23日(日)も追加となりました。
また、この日は大学構内への車両の乗り入れもできません。

再度、以下の日は大学陸上競技場の使用はOKですが、
競技場外でのジョグなどの練習はできません。

11月23(日)、30日(日)
12月7日(日)、23日(祝)

WGMの練習会とは別に自己練習する場合は
気をつけて下さるようお願いします。

大崎

2008年11月16日(日) 坂戸市民チャリティマラソン大会、戸田マラソン報告、上尾シティハーフ報告
〜〜〜〜谷戸です。〜〜〜〜
例年だとこの時期坂戸マラソン10Kを走って、翌週つくばマラソンを走るとゆうパターンを
何年か続けていたのですが、今年は間隔が2週間もあいてしまうので、10Kでは短か過ぎると思い
戸田ハーフにしました。 つくばの調整として20Kのペース走代わりに臨んだレースだったので、
特に調整はしないで前日も3時間トレイル(高麗神社〜巾着田〜高麗峠〜天覧山〜多峰主山〜
高麗神社)を決行しました。 多少脚も重くて1時間30分切れるか不安もあったのですが、
スタート順がよかったので、ロスタイムがまったく無く、無駄なエネルギーを使わなくて済んだ事も
好結果につながったと思います。 それから10K地点手前でたまたま自分が1位にいると
わかってしまったので欲がでて、なんとかこの順位をゴールまで守り通そうと必死になって、
必要以上に頑張ってしまったのも結果的には良かったのかもしれません。 (つくばにとってはやや不安)
WGMに入会してから、フルとハーフで自己ベストを更新できたのも、日ごろから会員の皆様のパワーをいただいて
それがいい刺激になっているからだと思います。 谷戸光夫   


〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜
谷戸さん
戸田マラソンハーフ、お疲れ様でした。つくばに向けては、
ぜひしっかり調整して、そして疲労を抜いて万全のコンディションで臨んで下さい。
報告を楽しみにしています。
森脇

〜〜〜〜宇梶です〜〜〜〜
谷戸さん
宇梶です。素晴らしい成績おめでとうございます。
クラブで一緒に練習をしたり、切磋琢磨している仲間が(先輩に対して失礼をお許しください)
このような立派な成果を残すと我事のように嬉しく感じます。
私はまだ日が浅いですがWGMの一体感のようなものでしょうか。
60歳での1時間27分台というのはすごいですね。
谷戸さんの場合はこのレベルでどんどんタイムが早くなっているところが脅威的です。
「つくば」ではゴールまでに谷戸さんの背中が見える位置にと思っていたのですが、
これでまた引き離されてしまったようです。

私は昨日坂戸10kmに出ました。40分50秒の想定タイムに対して結果は40分55秒、
少々前半積極的に行き過ぎて(3km12分00)中盤苦しくなり相当ペースを落とし、
最後2kmでもがき苦しみながら40分代は死守しなければと再度ペースをあげました。
良い意味での失敗レースでしたが、練習(調整レースを含めて)では失敗を恐れず果敢に
攻めるという自分の方針通りには走れました。鈴木さんはさすがに早く37分台とのことです。
他の方はどんな戦績だったのでしょうか?皆さん、昨日はいろいろなレースでお疲れ様でした。

〜〜〜〜高橋です。〜〜〜〜
谷戸さん、戸田マラソンハーフ年代別優勝おめでとうございます。
私は上尾シティハーフで1:16'59"でした。
数ヵ月前から残る疲労感や足の違和感による悪い流れを象徴するようなレース展開でした。

スタートの混雑で足が詰まり数秒のロスも影響したのか?10km手前の折り返し点に行く前から余裕がなかったです。
ペースを維持したいと思っても力みが入り足が動かずビルドダウンして苛立ちの残る走りが続きました。
途中から力が入らないような状況や吐き気がすることもあってゴールまで長く感じました。
ゴール後に知人からはハーフを78分で走れれば2:40'切りは出来ますよと言われたので
前向きに捉えて福岡に向けて調整に励んで行きたいと思います。

レース後は最後の東京国際女子の応援に青物横丁とゴール直前の競技場ゲート前で
不甲斐ない走りだった分、力を与えられればと声援を送りました。
知人も多数出場していたので応援にも力が入りました。



〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜
来る11月16日(日)に行われる坂戸市民チャリティマラソン大会におきまして、
競技役員としてご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
10月9日までに森脇までメールにてご連絡ください。役割分担等については、
後日大会本部より通知があります。例年役員が不足しているとのことです。
なにとぞよろしくご協力のほどお願いいたします。

2008年11月11日(火) 最近のWGMはすごい〜!〜つくばに向けてメンバーの頑張り〜!
〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
昨日陣場山トレイルレース(23.5km)に参加しました。
自分にとっては初めてのトレイルレースです。
記録は2時間16分28秒、40代の部24位
(約350名参加)総合101位(約1,400名参加)と
まずまずの成績でした。
1年前にランニングを参加再開して以来、登りの弱さを痛感して、
この夏はトレイル
ランやクロカンを中心に鍛えてきましたが、このところやっと
成果が出てきました。
昨日も後半の登りでたいはんの人が歩き出してしまう峠道で
最後まで走りぬき、ゴボ
ウ抜きが出来ました。専門誌によるとこのレースは
トレイルレースのデビュー戦に最
適とありましたが、ハードなコースですが走りやすい道が多く、
また途中応援の人た
ちも多くぜひお勧めです。
今月末は「つくば」に出ます。ここまで37km、44kmの
ペース走も計画通りに消化し、スピードはまだまだダメですが
(この点は来年度の課題です)、強いからだ
にはなってきました。今週末の「坂戸市民10km」
で少々刺激を入れて最終調整に入ります。
WGMで「つくば」に出られる方も何名か
いらっしゃるようですので当日はいっしょ
に頑張りましょう。

それから11月21日(日)の川越市民駅伝参加のつもりです。
谷中さん よろしく
お願いいたします。

〜〜〜〜森脇〜〜〜〜
宇梶さん
陣場山トレイルレース、お疲れ様でした。きっと、つくばマラソンのいい
刺激になるのではないかと思います。レースが続くようですので、
つくばまでに疲れを残さないよううまく調整してください。また、
かぜにも十分に注意して、本番での力走を期待しております。


〜〜〜〜谷中〜〜〜〜
宇梶さん お疲れ様。
みんなが歩いているところを自分は走れる、というのはホント、
力がついたかぁ!と自信がつくもんですよね。
練習では、また岡ちゃんにも離されるし、落ち目の私ですが、
つくばで宇梶さんに最後の決戦です。でも、44kmのペース走を
計画通りに消化しているというのでは、勝負にならないか。
そんな方々には、ぜひ川越市民駅伝で活躍していただきましょう。
大崎さんも岡田さんも出てくれるので、
40歳以上の部は連覇間違いなし、かな。
去年は一昨年にくらべるとちょっとやばかったんで、
油断は禁物ですが…。期待してます。11:20スタートなので、
川越陸上競技場に10:30までには集まって下さい。
他の会員の方もぜひお申し込み下さい。待ってます。

〜〜〜〜谷戸 です。〜〜〜〜
宇梶さん、陣馬山トレイルお疲れ様です。
急な峠道を最後まで走りきって、ごぼう抜きしたとはさすがですね、
練習会でもトップを走ったりと、夏から秋にかけてずいぶんと
力を付けてきているのが
わかります。 また”つくば”に向けての37Kと44Kのペース走の
消化と順調にトレーニングが
積めているみたいですね、さすが元サブスリーランナーですね。 
つくばの強力なライバルいやそれ以上の存在になりそうです。
 私もつくばに向けて4週間前に40K走と20KLSD、
3週間前に30K走と2時間物見山トレイルそして2週間前に
戸田マラソンハーフを予定しています。 
宇梶さんからいい刺激をいただき身が引き締まる思いです。 
つくばではお互いベストをめざして
がんばりましょう。

2008年11月 9日(日) 高麗川コース〜ビルトアップ
今日は久々に練習に顔出しました。
大勢参加していました28名位でしょうか。
参加者:比留間、岡内、後口、志和、谷中、岩堀、
越橋、森脇、椙本、斉藤、鈴木信、高橋、田崎、戸田、
高濱、平田、成田、宇野、工藤、宮部、草島、川崎利、
坂口、渡辺、落合、
今日は大田原マラソンをひかえて比留間さんが最初から飛ばして
行きました。それを追いかけるように岡内さん、負けてはならじと
谷中、岩堀が前半先行しました。
後半折り返してからは志和、後口ほか3′20″台で走ったそうだ。
今日の練習は気合いが入っていました。

東京マラソン抽選に受かった人がいました。
平田さん、渡辺さん、戸田さん、志和さん
頑張ってください。

鎌北湖駅伝、忘年会、おくむさし駅伝の参加申し込み
を受け付けています。
まだ連絡のない方早めに事務局(越橋さん)に
連絡してください。

〜〜〜〜谷中です。〜〜〜〜〜
連覇中の川越市民駅伝。今年は12月21日(日)に実施されます。
毎年ご参加の方はもちろん、この日に都合が付く方はぜひご参加下さい。
一区間の距離は2950m(1区のみ3350m)。
スタート11時20分。閉会式予定は13時です。
参加料:一人につき200円。
お申し込みは、谷中までメールでも電話でも。

2008年11月 8日(土) 入間川 樋管〜ビルトアップ20キロ
今日は会社、出勤前にと
入間川自転車道を樋管まで走る。
時間もないので最初からペース走感覚で
飛ばす。最近足の具合も良くなってきた。
バタバタせず、スムーズに足が動くように
なってきたのが嬉しい。
後半も頑張れば持ちこたえた。
こうなると練習が楽しくなる、気持良い
汗と疲労感を味わえる。

2008年11月 7日(金) 東京マラソン2009 抽選結果発表の通知
東京マラソン2009/ランナー募集にお申込みいただきました皆様へ
※このメールは東京マラソン2009にお申込みいただいた皆様に配信して
 おります。
※抽選結果のお知らせではございません。
==================================================================
   ◇◇東京マラソン2009 出走者の抽選について◇◇
==================================================================

既に発表しております通り、ランナーの募集におきまして26万人以上の
お申込みをいただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。
つきましては、昨年に続き今回も抽選で出走者を選ばせていただく運び
となります。今回はマラソンの部に関して5000人を増員しましたが、当
選倍率は約7.5倍となっております。
現在、11月中旬の当選者発表に向けて抽選作業を進めている状況でおり
ますので、発表までのスケジュールを改めてご確認くださいますようお
願い申し上げます。

【今後のスケジュール】
11月 7日(金)以降  抽選結果発表の通知
       ※お申込みの方全員に、順次通知します。
11月28日(金) 参加料の入金締切り

=================================================================

2008年11月 3日(月) 豊水橋〜ペース走、前沢マラソン(30Kの部)志和宏昭〜部門別(39歳以下)6位、全体7位
今日は、スルズル落ち込む体力に歯止めをかけなくてはと
頑張って、豊水橋往復。
今日は寒いくらいで、汗もかかず、走りやすかったのか
最後までフォームが崩れず走ることが出来た。
しかし、タイムを見ると一昨日より遅い。
ガッカリ〜!の練習でした。

〜〜〜〜WGMの志和宏昭です。〜〜〜
昨日は前沢マラソン(30Kの部)に出場してきました。

結果は1時間48分26秒で、部門別(39歳以下)6位、全体7位でした。
久しぶりの入賞を果たすことができました。

5K毎のラップは以下の通りです↓
(18¨04.18¨31.17¨36.17¨56.18¨39.17¨37)

アップダウンが激しいコースだったので安定したラップでは
ありませんでしたが、ラスト2Kの下りは6¨38(3¨17.3¨21)
とペースの切り替えもできました。
また、抽選会では前沢牛をGETすることができました。

今回の30Kは、目標としていた1時間50分切りを達成できて良かったです。

月末のつくばマラソンでは、自己ベストを更新できるように調整していきたいと
思います!!

〜〜〜今年のつくばマラソンは
福田健さん、志和さん、小野さん記録が楽しみですね。
皆さん頑張りましょう〜!。


2008年11月 2日(日) 大平山〜晃石山〜トレイルラン
今日は栃木の実家。
WGMの練習は休みです。
(ここのところ練習も休んでばかりですが
様子はどうですか?)
実家ではいつも大平山〜晃石山のトレイルランが
練習パターン。
大平山の尾根道から筑波山から出る日の出を見ようと
5時30分頃走り始めるが、時間的に間に合わなかった。
(日の出も見られなかったようだ、筑波山頂からの日の出を見られるのは
11月12日。休みでないので行けないか〜?)

2008年11月 1日(土) 豊水橋〜ジョグ
今日から3連休。
走り込もうと前日までは強い意志を持っていたが、
翌日朝になると強い決意もどことやら忘れてしまう。
何とか走り始める、どこまで走ろうか迷いながら
何とか豊水橋往復28キロ消化しました。
帰り道水上公園で谷中さんとすれ違いましたが、
私はこれから実家に帰らなくてはならず挨拶だけで
わかれました。