2008年10月27日(月) 宇梶さんより お願い |
〜〜〜〜宇梶です。〜〜〜〜
秋合宿お疲れ様でした。初めての参加(土曜日の宴会まで)でしたが、池
田さんをはじめ幹事の皆さんのご尽力で満足いく練習ができました。ありがとうござ
います。
ところで、春の総会にて新しくユニフォームを作るや否やといった話題が出ました
がその後何か進展はありましたでしょうか。そろそろマラソン・駅伝シーズンを迎
え、小生も他メンバーの方も出る大会や駅伝ではユニフォームが着用できればと思っ
ているのですが残念ながら新入会員のため持っておりません。
確かに今まで多数作っているのでまた今更というご意見もごもっともかと思います。
一番新しいものと同じようなデザインのものを5〜10着くらい新入会員や久しぶり
に復活したような人のために注文するのは難しいでしょうか。(他に何か良い方法が
ありますか?)勝手を言いまして恐縮ですが、ご検討いただければ幸いです。よろし
くお願いいたします。
|
|
2008年10月26日(日) WGM秋合宿〜 2日目 川越狭山自転車道〜樋管までジョグ20キロ |
昨日の練習の疲労もあるかと今日はゆっくりペースで行こうと
走り始める。
折り返してからは昨日の疲れも感じられず力強い走りが出来た。
体が前に出ていく、大腿四頭筋に力が入る、最後までフォームが
崩れませんでした。
こんな練習何年ぶりだろう!。
久々に充実の土・日でした。
今日は高校時代の友人と飲み会。
飲んでしまおう!。
合宿参加の皆さん合宿の様子はいかがでしたか?。
〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜〜〜
恒例の秋季合宿をリコー研修所を拠点に行いました。連日の走りこみを行った方、
また都合でいずれかに参加した方、お疲れ様でした。
1人の故障者もなく、しっかり走りきれたと思います。
今回の仕上がり具合を確認して、今後の駅伝やマラソン等に
生かしていくことを期待しております。
また、2日目のセミナーでは、鈴木敏夫さんから「食事バランスガイド」
についてやさしく解説していただきました。ありがとうございました。
これを機会に、ぜひランナーとしての食生活の「コマ」を
うまくまわしていきたいものです。
〜〜〜〜〜幹事の池田さんより〜〜〜〜
一番心配していた天候も今年は恵まれ楽しく、ハードにメニュー通りの練習が
出来、幹事として感謝しています。
今年は、特に若い3人高橋、志和兄弟にいろいろと手伝っていただき
ました。快く受けてくれて嬉しく思います。
夜の部では、銘酒やスコッチウイスキーなどの差し入れも頂き、夜のふけるまで
歓談や歌に花が咲きました。
鈴木さんのセミナーも私などいい加減な食生活ですから参考になることばかり
でした。
森脇さんが書かれているように、故障者もなく、道を迷うこともなく
秋の比企路の強化合宿が終えたこと、参加者皆様にお礼いたします。
/池田
〜〜〜池田さん毎年 ご苦労様です。感謝しています。〜〜〜〜
|
|
2008年10月25日(土) WGM秋合宿 豊水橋〜釘無橋持久走 |
今日はレースソーズンに向けての秋季強化合宿。
私は山岳耐久レースの後遺症で強化練習、走り込みは
無理だろうと不参加。
しかし、耐久レースは不本意の走りしかできなかったせいか
後遺症はなし。
それではブラブラしているわけにはいかない。
仲間に遅れをとってはと一人自主練習〜42キロのジョグ。
フラフラで自宅に戻りました。これが最近の私の現実、走力です。
〜〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜〜
10月25日(土)に行ったタイムトライアルの結果です(敬称略)。
(5000m)
高橋 17’17”
志和芳 18’00”
後口 18’11”
鈴木信 18’12”
森脇 19’00”
小野 19’01”
岡田 19’02”
斉藤 19’40”
宇梶 19’56”
岡内 20’00”
清水明 20’10”
谷中 20’20”
(3000m)
佐藤邦 10’30”
堤 11’08”
(結果なし)
比留間、谷戸、清水縣
計時等の担当は、池田、工藤、成田の3名があたりました。
ありがとうございました。
〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜〜
10月25日(土)、26日(日)は予定どおり
WGMの秋季合宿を行います。
なお、25日には東洋大学において5000mの
タイムトライアルを行います。合宿に参加できない方でも、
時間のある方はぜひトライアルしてみてください。
8時集合、9時スタートです。翌日も、セミナー、
持久走などを予定していますので、単発での参加を歓迎します。
よろしくお願いいたします。
WGM会員の皆さまへ
10月25,26日秋合宿を下記の通り行います。ふるってご参加を。
【WGM秋合宿】
今年も池田さんのご尽力でリコー松山研修所を使用します。
一人でも多くの会員のご参加をお願いします。
1.日時
10月25日(土)〜26日(日)
2.費用
25日(土)のみ参加 5,000円(2食)
26日(日)のみ参加 1,000円(1食)
両日フル参加 11,000円(4食)
3.練習内容
[土]
午前 8:00東洋大学G 5000mTT
昼食
午後 森林公園又は研修所周辺LSD
[日]
朝練 研修所グランド又は周辺コース
朝食
研修会 講師 鈴木敏夫さん
「日々の食卓づくりに生かす食事バランスガイド
〜ランナーはバランスのとれた食生活が基本〜」
本練 20〜30kビルドアップ走
昼食
4.部屋
宿泊は、ツインルーム使用。洗面具持参
5.キャンセル
必ず2日前(木曜日夕刻)までに連絡のこと。
6.担当
池田 高橋
7.申し込み
幹事かクラブ役員へ 以上
|
|
2008年10月19日(日) 東洋大練習について重要なお知らせ |
〜〜〜大崎です〜〜〜東洋大練習について重要なお知らせ〜〜〜〜
WGM会員各位
いよいよロードシーズンに入って、皆さんの日々の練習にも
力が入っていることと思います。
さて、東洋大陸上競技場での練習予約を年末までの
土日および祝祭日の午前中に入れていますが、
以下の日は大学側行事の都合により競技場外での
練習は遠慮願いたいとの連絡を大学当局から受けています。
加えて、11月1-3日においては、大学構内への車両
の乗り入れもできません。
10月26日(日)
11月1日(土)、2日(日)、3日(祝)、30日(日)
12月7日(日)23日(祝)
WGMの練習とは別に東洋大で自己練習する場合は遵守のほどお願いします。
大崎
|
|
2008年10月18日(土) 川越狭山自転車道〜豊水橋往復〜ペース走28km |
今日は快晴、今日は川越祭り。
お祭り〜ビールを飲んでしまおう〜。
そのため5時30分走り始める。
山岳耐久レースの疲れもあるかもと
20キロかなと走り始めるが、
耐久レースの筋肉痛もなく
豊水橋までの往復とする。
耐久レースの悔しさを思い起こし必死に走る。
今日は良い日でした。
既報のとおり、10月18日(土)
場所:陸上自衛隊立川駐屯地(スタート)〜
立川市市街地〜国営昭和記念公園(ゴール)
スタート時間:9時00分です。てぎたら、
うちの大学も応援して
やってください。
http://www.kokugakuin.com/
|
|
2008年10月15日(水) 通勤ラン〜ジョグ |
山岳耐久レースでは力を出し切れなかったせいか
筋肉痛などの後遺症もなく今日から通勤ラン復活。
うれしいのやら、悔しいのやら。
山岳耐久レースでどうしてもっと走れなかったのだろうと?
反省しきり。
|
|
2008年10月14日(火) 第44回千葉県スポーツ祭典陸上競技大会報告 |
〜〜〜〜WGM 岡田全弘です〜〜〜〜
東洋大タイムトライアルにご参加の皆様、お疲れ様でした。
私は、昨日千葉総合スポーツセンター陸上競技場で開催された
第44回千葉県スポーツ祭典陸上競技大会に参加しました。
順位は後ろから2番目でよくありませんでしたが、
フルマラソン前の良いタイムトライアルになりました。
8年振りに10KMを40分以内で走りました。
種目 一般男子 10000m
記録 39'50"24
順位 9位(出走10人)
WGM 岡田全弘
|
|
2008年10月13日(月) 第16回日本山岳耐久レース(24時間以内)〜「長谷川恒男CUP」 |
日本山岳耐久レース〜!。
午前6時やっとゴール。
苦闘17時間。とにかく完走できました。
第2関門からは眠くて眠くて力が出ませんでした。
何度も棄権しようかと足が止まるのを、せめて完走だけと
の思いで足を動かしました。
第3関門過ぎてからはやっと目覚め、御岳山からゴールまで
いままでの遅れを取り戻そうと必死に走り、ランナーを抜きに
抜きましたがすでに遅しでした。
|
|
2008年10月12日(日) 東洋大学〜5000mTT(タイムトライアル)、 第16回日本山岳耐久レース(24時間以内)〜「長谷川恒男CUP」 |
WGMの森脇です。
10月12日(日)は久しぶりの青空の下、東洋大学において
5000mのタイムトライアルを行いました。
直近にレースを控えている人、マラソンの走りこみ途上の人、
故障中の人など、目的はいろいろのようでしたが、
なかなかいい結果が出たと思います。
また、1000mごとのラップの読み上げを成田さんに、
残り周回数の表示を工藤さんにお願いしました。おかげさまで、
快適な環境下で走ることができました。ありがとうございました。
記録の結果は以下のとおりです。
(女子)
福田美 19’36”
清水明 20’10”
(男子)
古木 18’10”
鈴木信 18’23”
森脇 19’19”
谷戸 19’58”
今泉 20’23”
岡内 20’24”
鈴木敏 20’44”
落合 21’17”
戸田 21’51”
所 24’54”
福田健 記録なし
〜〜〜〜WGMの皆さん、おはようございます。鈴木敏夫です。
昨日の東洋大TT、お疲れ様でした。〜〜〜〜
昨年の合宿以来のTTでしたが、面白かったです。秋晴れの下、目標タイムより
16秒ほど早く走れました。筋肉痛などの後遺症もなく、8月9月と月間180キロを
走った成果が出ました。
気持ちよくまたスムースに走れたのも、タイムを計っていただいたり、残りの周
回表示をして声をかけていただいた成田さんや工藤会長のおかげだと感謝してお
ります。ありがとうございました。
それにしても谷戸さんや今泉さんら先輩たちは強い(速い)ですね。
今日は休日ですが、これから10キロほど走ってシャワーを浴びてから職場に出か
ける予定です。こまめに走らなければ……。
〜〜〜〜うしろぐちです。
皆さんからの不参加の連絡が届く中で、申し訳ないのですが、私も明日は都合がつか
ないのです。トラックで、記録を確認できる機会は貴重なので、都合が合う方は、参
加をお勧めします。普段は走れない箱根ランナーが走ってる場所でもあります。一周
ごとにタイムを確認できるので、一定のペースを心がけて、ラストにペースを上げら
れれば、効果的な練習になると思います。
〜〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜〜
10月12日(日)の練習会は、予定通り東洋大学で行います。
8時までにご集合ください。5000mTT(タイムトライアル)を
予定しています。今年度の各駅伝のメンバー編成上重要なデータと
なります。奮ってご参加ください。
なお、当日は東洋大学の行事の都合で、陸上競技施設以外での
ランニングはご遠慮ください。よろしくお願いいたします。
第16回日本山岳耐久レース(24時間以内)〜「長谷川恒男CUP」
開催日:2008年10月12日(日)〜2008年10月13日(祝)
開催地:東京都(あきる野市)
事務局締め切り日:2008年06月27日(金)
競技種別:ランニング
ランテスNo.:00975
エントリー期間:2008年06月01日〜2008年06月27日
大会オフィシャルページ
|
|
2008年10月 7日(火) 大田原マラソンの参加申し込み締め切りです。 |
大田原マラソンの参加申し込み締め切りです。
参加予定の人お忘れなく。
大田原マラソン
|
|
2008年10月 5日(日) 高麗川コース〜ビルトアップ |
いよいよレースシーズンに向けて
練習にも力が入ります。今日は、前半から
積極的に走る宇梶さん、それを追いかける谷中さん。
それっ〜後に続けと、皆ジョグペースはありませんでした。
私、後半息切れ今日は惨敗でした。
参加者:越橋、森脇、椙本、斉藤、佐藤邦、岡田、池田、宇野、
平田、渡辺、宮部、工藤、坂口、池田、山崎右、落合、清水縣、
津野田、戸田、川崎俊、川崎孝、加藤、草島、高濱、岩堀、?、
入部希望体験女性 計27名 かな。
〜〜〜WGMの森脇です。〜〜〜
来る11月16日(日)に行われる坂戸市民チャリティマラソン大会におきまして、
競技役員としてご協力いただける方がいらっしゃいましたら、ぜひお願いいたします。
10月9日までに森脇までメールにてご連絡ください。役割分担等については、
後日大会本部より通知があります。例年役員が不足しているとのことです。
なにとぞよろしくご協力のほどお願いいたします。
|
|
2008年10月 4日(土) 皆さん燃えています〜! |
〜〜〜〜谷中です〜〜〜〜
富士山では谷戸さんに追いついたかと思いましたけど、たまたま調
子が悪かっただけなんですね。また背中が遠くなりました。おまけ
に宇梶さんが宣戦布告ですか。来年はかなり練習しないとあきませ
んね。しかし、9月に誕生日というのはいいですね。小生
12月なのでシーズンを半分くらいずれてソンしてます。岩堀さんや
川崎さんなどまるまる1シーズンソンしている感じですね。
谷戸さんが走っていた頃(時差はありますが)、小生ベルリンでハ
イレ・ゲブラセラシエを追っかけてました。離されるばかりではあ
りましたが。ミキテンコにも離されっぱなしでした。そのほか諏訪
さんにも実井さんにも。でもなかなか面白い経験でした。ハイレ・
ゲブレセラシエと仲よくしている写真があるので、ぜひ見てやって
ください。
http://allabout.co.jp/sports/jogging/
に載せてます。
〜〜〜〜宇梶です〜〜〜〜
谷戸さん
満足のいく結果が出て本当におめでとうございます。少し前に富
士登山競争で谷戸さんが完走できなかったことを聞き、少々驚い
ていたのですが(きっとオーバートレーニングだったのでしょ
う)やはりすごい実力の持ち主であることがわかりました。いつ
もの練習ぶりを見るととても60歳とは思えません。(WGMは
他にもそのような方ばかりですが)夏合宿では小生はいつも谷戸
さんの背中を見ながら走っていましたが、なかなか追いつけずに
今年の夏は少しでも追いつけることを目標に自らを鍛えました。
来年の富士登山競争は参加するつもりですので共に完走を目指し
て頑張りましょう。
ところで、平標山と仙ノ倉岳は素晴らしいコースですが決して楽
な道程ではないので前日にそのような山行をして翌日のレースで
このような成果を収められるのはやはりウルトラランナーとして
の実力の賜物なのでしょう。これできっと気分良くすっきりしま
したね。
10月は走りこみのシーズンなので谷戸さんを見習い、しっかり
と精進したいと思っています。練習では時にはバトルをしましょ
う。よろしくお願いいたします。
〜〜〜〜谷戸です。〜〜〜〜
60歳になって初めてのレースを夏合宿と同じ
越後湯沢で走ってきました。
コースも中央公園陸上競技場スタートの
大源太湖折り返しの合宿とほぼ同じコース設定でした。
富士登山競争ではかってないほどの練習量をつみながら、
よもやの惨敗で、意気消沈していたので、なんとか
名誉挽回したいと、最初から3位以内表影を密かに
狙ってレースに望みました。
ただ前日は移動だけで1日を終わらせるのは
もったいないと、上越国境の平標山と仙ノ倉山を
登山したおかげで、やや筋肉痛と温泉入浴後の
ビールの飲み過ぎがどう影響するかすこし不安でしたが、
大源太湖への登りがキロ5分を越えなっかったのと、
折り返しての下りがキロ4分を越えなっかったので、
何とかいけると確信して最後まで粘りに粘って
1時間32分37秒でゴールしました。
タイムにも満足しています。
wgmの夏合宿の成果のおかげと感謝しています。
|
|